今いろいろな業界で注目されているビジネスモデル「サブスクリプション(サブスク)」。
一言でいうと “定額制サービス” のことですが、飲食系はもちろん いろいろな分野でサービスが開始されています。
札幌でもいろいろな「#サブスク」サービスが開始されているけど、いったいどのくらいあるのか気になったので、まとめてみることにしました。
近日中に公開予定。
有名なのは「#Amazonプライム」だろうけど、「#TAKECOOK」みたいなローカル版も多くなってきたよね。https://t.co/scLaZvGloD
— tomo.@モグトリップ北海道 (@tomo_sapporo) September 22, 2020
そこで今回は、北海道・札幌でも利用することができる “サブスクサービス” について、まとめていきたいと思います。
どんな楽しいサービスがあるのかは、本記事を最後まで読んで確認してみてくださいね!
この記事を読んでわかること
- 今さら聞けない「サブスクリプション」の意味
- 北海道・札幌でも利用できる サブスクリプションサービス
※ 上記 2点 に興味のない方は、みない方が時間の節約になり その分有意義な時間を過ごせます。
「サブスクリプション」って いったい何?
まずは “サブスクリプション” という言葉の意味について確認。
サブスクって?
もともとは 雑誌の「予約購読・年間購読」の意味
商品ごとに購入金額を支払うのではなく “一定期間の利用権として” 料金を支払う方式
「定額の料金を支払うことで、一定期間サービスを受けることができる」のが サブスクリプション(サブスク)です。
実は 昔から結構身近なところに存在していたサービスだったりします。
定番のサブスク
- “新聞・雑誌” の定期購読
- 物品の “リース”
- 塾や習い事などの “月謝” など
“サブスクリプション” がここまで注目されるようになった理由は「消費者の意識の変化」。
“所有する” ことがステータスだった かつての時代が終わり、“経験・体験” が重視されるようになったことで、より安価で手軽に体験することができる “サブスク” に注目があつまった訳です。
「サブスクリプション」の メリット・デメリット
“サブスクリプション” の メリット については 以下のとおり。
メリット
初期投資が安くなるので コストパフォーマンスがバツグン!
高額の商品をリースする場合をイメージすると わかりやすいと思います。
月々の料金を支払うだけで利用することができるので、初回支払時に大きなお金を用意する必要がなくなります。
これだけでも大きなメリットを感じられるはず。
逆に デメリット となるのが 以下の点。
デメリット
- 最終的に割高となってしまう可能性がある
- あらかじめ設定されたサービスの範囲内でしか利用することができない
おなじく リースの場合で考えると、最終的な支払額は “購入” の場合にくらべ高額になることがほとんど。リース料率が上乗せされ、また商品価格からの割引もあまりありません。
また 映画などの配信サービスの場合、配信期間が決まっていたり、内容を選ぶことができないなど、“いつでも好きなものを” とは なかなかいきません。
以上をふまえた上で、各サービスを見ていきましょう!
北海道・札幌も対象の「サブスクリプション」サービス
今回取り上げるのは、以下のサービス。
北海道サブスクリプション
サービス概要 | |
サービス名 | 北海道サブスクリプション |
サービス開始日 | 2020年8月 申込受付開始 |
サービス概要 | 毎月 “定額”、“ローテーション” で、北海道各店の自慢の味を配送。北海道の「本物の味」を自宅で楽しめる。 |
利用料金 | 月額2,000円(ラーメン)、月額2,900円(スープカレー) |
対象エリア | 全国 |
支払方法 | 各クレジットカードのみ対応 |
送料 | 別途(地域により異なる) |
運営会社 | 北海道サブスクリプションプロジェクト |
公式サイト | https://hokkaido-shopping.com/ |
おすすめ度 |
「北海道サブスクリプション」は、北海道ラーメン・グルメの月額定額サービス。
現在は “ラーメン” と “スープカレー” の 2つのコースが展開。毎月定額で北海道の有名店の味が2食ずつ届きます。
今後の展開として “海鮮コース” の開設や、その他 50店舗以上が参画予定とのこと!
まだ始まったばかりのサービスなので まだまだ全容は不明ですが、今後の展開に期待です。
TAKE COOK(テイクック)
サービス概要 | |
サービス名 | TAKE COOK(ていくっく) |
サービス開始日 | 2020年9月 サービス開始 |
サービス概要 | テイクアウト型 “給食” サービス。プラン毎の指定日に 該当エリアの指定店舗で料理を受け取ることができる。 |
利用料金 |
|
対象エリア | エリア内店舗へ料理を受け取りに行ける人 |
支払方法 | 各クレジットカード、PayPay |
送料 | -(テイクアウトのため不要) |
運営会社 | 株式会社 SEKAI |
公式サイト | https://takecook.com/# |
おすすめ度 |
毎月コースごとの定額料金を支払ったら あとはお店に行って料理を受けとるだけ。
料理の “テイクアウト” 型 サブスクサービスが「TAKE COOK」です。
その月のメニューは “献立表” にすべて記載されているので、ちょっとした “給食気分” が味わえるのが特徴的。
2020年9月現在は “大通エリア” のみですが、10月からは “円山エリア” でのサービスも開始予定。
毎回 指定の店舗に取りにいく手間はかかりますが、リーズナブルにお店の味を楽しむことができるのが嬉しいですね。
COOL DE LEMON(クールドレモン)
この投稿をInstagramで見る
サービス概要 | |
サービス名 | COOL DE LEMON(クールドレモン) |
サービス開始日 | 2020年8月30日 |
サービス概要 | レモネードのサブスクサービス。1日1杯テイクアウトが可能 |
利用料金 | 月額 2,500円(学生は 1,500円) |
対象エリア | 実店舗へレモネードを受け取りに行ける人 |
支払方法 | - |
送料 | -(テイクアウトのため不要) |
運営会社 | 山本順平(プロデュース、バー クールドリオン運営) |
公式サイト | https://www.instagram.com/ cooldelemon/ |
おすすめ度 |
1日1杯 “レモネード” のテイクアウトができるサービスが「COOL DE LEMON(クールドレモン)」。
“太田養蜂場” の ハチミツをたっぷりと使った ハニーレモネードが、1ヶ月 2,500円で毎日飲めちゃいます。
狸小路に突如としてあらわれた “黄色い外観” のお店には、見覚えのある人も多いはず。プロデュースは プロバーテンダーの “山本順平” さん(@山本順平)が 行っているそうです。
「“レモネード” なら毎日でも飲める!」という方には、とても良いサービスなのではないでしょうか。
“COOL DE LEMON(クールドレモン)” を詳しくチェック!
subsc(サブスク)
サービス概要 | |
サービス名 | subsc(サブスク) |
サービス開始日 | - |
サービス概要 | 全国のショップが厳選したアイテムを「毎月1回・定額」でお届けするサブスクリプションボックス専門のオンラインショッピングモール。何が届くは届いてからのお楽しみ。 |
利用料金 | ショップ毎に異なる |
対象エリア | - |
支払方法 | 各カード(VISA、MASTER のみ) |
送料 | 表示金額に含まれる |
運営会社 | 株式会社 現代経営技術研究所 |
公式サイト | https://subsc.jp/ |
おすすめ度 |
届いてみるまで何が入っているかわからない “サブスクリプションボックス” のオンライン専門店「subsc(サブスク)」。
特に グルメ・フード系ジャンルが多いのがこちらなんです!
サブスクリプションボックスは、“毎月定額” で “一度だけ” 届く お楽しみボックス。
料金や商品内容は ショップ毎にすべて異なるので、自分の好きなお店・ブランドを選んだら あとは届くのを待つだけです。
缶詰専門店 “mr.kanso(ミスターカンソ)” など、多彩なジャンルのフードが並ぶのも特徴的。
カレー・ラーメン をはじめ、お米・チーズ・パン・はちみつなど、自分の好きなフードを選ぶことができる 使いやすいプラットフォームかと思います。
Amazon Prime(アマゾンプライム)
サービス概要 | |
サービス名 | Amazon Prime(アマゾンプライム) |
サービス開始日 | 2006年9月 |
サービス概要 | Amazon内の様々なサービスの利用が可能となる ・Prime Video ・Prime Music ・Amazon Photos など |
利用料金 | 月額 500円(年額の場合 4,900円) |
対象エリア | - |
支払方法 | 各カード、デビットカード、携帯決済 |
送料 | - |
運営会社 | Amazon.com, Inc. |
公式サイト | https://www.amazon.co.jp/ amazonprime |
おすすめ度 |
言わずと知れた「Amazon Prime(アマゾンプライム」ですが、実は その会員特典が多岐にわたることまでは意外と知られていません。
アマゾンプライム 一部抜粋
- 通常配送料 ‥ 無料(マーケットプレイスは別途)
- 特別手数料 ‥ 無料(マーケットプレイスは別途)
- その他 配送オプション ‥ 無料で利用可能
- Prime Video ‥ 追加料金なしで 対象の映画・アニメなどが見放題
- Prime Reading ‥ 追加料金なしで 対象の雑誌・マンガ・書籍などが読み放題
- Prime Music ‥ 追加料金なしで 対象の200万曲が聞き放題
その他 写真を何枚でも保存することができる “Amazon Photos" や 無料でゲームが楽しめる “Amazon Games” など、守備範囲の広さが特徴的。
月額料金は 500円ですが、年額だと 4,900円と「1,100円」もお得!
30日間無料で利用することができる トライアル期間 がありますので、今すぐ登録して 無料でサービスを楽しんでみましょう。
U-NEXT(ユーネクスト)
サービス概要 | |
サービス名 | U-NEXT(ユーネクスト) |
サービス開始日 | 2009年 |
サービス概要 | 見放題作品数 No.1の映像配信系サービス。前身のサービスには「Gyao」がある。 |
利用料金 | 月額 1,990円(税抜) |
対象エリア | - |
支払方法 | 各カード、携帯決済、楽天ペイ、Apple ID、ギフトカードなど |
送料 | - |
運営会社 | 株式会社 U-NEXT |
公式サイト | 31日間の無料体験はこちらから |
おすすめ度 |
動画配信に特化したサービスなら「U-NEXT(ユーネクスト)」も忘れてはいけません。
“見放題動画配信数 19万本” は 主要動画配信サービスの中でも No.1!
その他 レンタル動画とあわせると 配信本数は約21万本にもなります。これは 洋画、邦画、韓流・アジアドラマ、アニメの4ジャンルで、なんと 作品数1位 なのだとか!
家で映画やドラマなどを良くみる ユーザーには、うれしいこと この上ないサービス。
まずは 31日間無料のトライアルキャンペーンに登録して、そのシステムを体感してみてくださいね!
※ 本ページの情報は2020年9月時点のものです。最新の配信状況は 上記 U-NEXTサイトにてご確認ください。
Bloomee Life(ブルーミーライフ)
サービス概要 | |
サービス名 | Bloomee Life(ブルーミーライフ) |
サービス開始日 | 2016年ころ |
サービス概要 | いろいろなお花がポストに届く お花の定期便 |
利用料金 |
|
対象エリア | - |
支払方法 | 各カード |
送料 | - |
運営会社 | 株式会社Crunch Style |
公式サイト | Bloomee LIFE |
おすすめ度 |
「Bloomee Life(ブルーミーライフ)」は 毎月自宅にお花が届く “お花の定期便”。
リビングやテーブルのちょっとしたスペースにかざることのできる花束が、自宅のポストに届きます。
全国200店舗以上の提携するお花屋さんから届くことで、配送時間の短縮や鮮度を保っているのだとか。
まずは初回無料のクーポンをゲットして、どんなお花が届くか試してみるのが おすすめです♪
トップページの一番下に 初回無料クーポンあり!
ハナノヒ
サービス概要 | |
サービス名 | ハナノヒ |
サービス開始日 | - |
サービス概要 | 日比谷花壇の各店舗で毎月指定回数分の切り花が受け取れる |
利用料金 |
|
対象エリア | 全国(北海道は札幌の3店舗のみ) |
支払方法 | 各カード |
送料 | - |
運営会社 | 株式会社 日比谷花壇 |
公式サイト | https://www.hibiyakadan.com/ shop/hananohi |
おすすめ度 |
“日比谷花壇” のホームユースブランドである「WONDER FLOWER」が作った お花の サブスクリプションサービスが「ハナノヒ」。
全国の “日比谷花壇” の店舗などで お花を受け取ることができるサービスです。
人気なのは “毎日1本” 対象のお花を受け取ることができる “イイハナプラン”。
毎日通わなければならないので手間はかかりますが、通勤途中に店舗がある場合 ちょっと試してみるのも良いかも知れませんね。
subsclife
サービス概要 | |
サービス名 | subsclife(サブスクライフ) |
サービス開始日 | 2016年 |
サービス概要 | 3~24ヶ月の期間を選んで、好きな家具を月額料金で利用できるサービス。期間経過後は “購入・継続・返却” を選択可能 |
利用料金 | 家具により異なる(別途配送料、利用終了時に回収手数料が必要) |
対象エリア | - |
支払方法 | 各カードのみ |
送料 | 家具により異なる |
運営会社 | 株式会社 subsclife |
公式サイト | 家具・家電のサブスクはsubsclife |
おすすめ度 |
高額の家具を購入する場合、絶対に失敗したくありませんよね。仮に何十万もする家具が気に入らなかった場合、かなり後悔することになると思います。
そんな時に便利なのが、3ヶ月~24ヶ月の期間 月額料金でブランド家具を使用することのできるサービス「subsclife(サブスクライフ)」です。
利用後は “買取・返却・継続” かを選ぶことができるので、実際に利用してから決められるのが最大のメリット!
家具から始まる理想の生活に近づくには、サブスクから始めてみるのもよいかも知れません。
Casie(カシエ)
サービス概要 | |
サービス名 | Casie(カシエ) |
サービス開始日 | 2017年 |
サービス概要 | 好きな絵画を月額料金でレンタルできるサービス。月1回まで交換可能。期間経過後は “購入・継続” を選択可能 |
利用料金 |
|
対象エリア | - |
支払方法 | 各カード、口座振替 |
送料 | 上記交換料がかかります |
運営会社 | 株式会社Casie |
公式サイト | 定額制絵画レンタルCasie |
おすすめ度 |
普段なかなかふれる機会のない “絵画”。自分で購入しようにも 選び方もわからないし、そもそもかざってみないと部屋にあうかもわからない。
そんな時に便利なサービスが「Casie(カシエ)」です。
自分の好きな絵画を選んで、あとは送られてくるのを待つだけ。絵画の大きさに応じた 3つの料金プランが準備されています。
初月利用料が 500円から始められる お得なキャンペーンも開催されているので、部屋に絵画を飾ってみたいけど敷居が高いのでは‥ という方は、サブスクから始めてみるのも良いですね。
COROLIA(カラリア)
サービス概要 | |
サービス名 | COROLIA(カラリア) |
サービス開始日 | 2017年 |
サービス概要 | 好きな香水が毎月自宅に届くサービス。都度自分で選べるので、毎月違った香りを楽しむことができる。 |
利用料金 |
|
対象エリア | - |
支払方法 | 各カード、Paidy |
送料 | 基本月額料金に含 |
運営会社 | 株式会社High Link |
公式サイト | COLORIA 香りの定期便 |
おすすめ度 |
自分にあう香水がわからないから、実際につかって色々とためしてみたい方には「COROLIA(カラリア)」 はいかがでしょう!
毎月自分で選んだ香水が自宅に送られてくるので、その時の気分や季節の変化に合わせて楽しむことができます。
正直 ボトル1本使い切る前に 飽きてしまうことって 結構あったりするんですよね‥。
このサービスなら ちょうど 1ヶ月利用できる分が送られてくるので、そんな心配はなさそうです♪
さいごに
今回は “北海道・札幌” でも利用可能な「サブスクリプションサービス」についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
フード系は 札幌しか対応していないサービスも多いですが、その他は全国に対応できるサービスがほとんど。
そして 充実しつつある “サブスクリプション” サービス を体感するなら、今がまさに旬!
ぜひ お気に入りのサービスを みつけてみてくださいね!
その他のニュースをチェック