【nosh(ナッシュ)】は美味しいの?まずいの?ライターの筆者が実食レビュー!

ナッシュ

 

tomo.
どーも、北海道中のお店を 2000軒以上食べ歩いている 自称ライター “tomo.” です。

 


最近SNS広告などで よく見かけるようになったサービス 「nosh(ナッシュ)」

“糖質30g以下・塩分2.5g以下” のメニューが自宅に届く 宅配サービス で、手軽に健康管理ができることから 徐々に人気が広まっています。

ナッシュ 公式サイト

 

けれど‥

本当のところ 味はどうなの?

実は おいしくないんじゃあ‥

 

今回は そんな疑問を検証すべく、食材の宝庫 “北海道” でライターをしているわたしが実食!

実際に “nosh(ナッシュ)” に 申込んで、気になったメニューを 取り寄せてみました。

 

\ 初回利用時のみ適用 ^^ /

クーポン詳細へ!

最大3000円OFF♪

 

目次 - クリックで移動 -

まずは ナッシュ の「弁当」を実食!

ナッシュの “きのことチーズのトマトハンバーグ”

ナッシュの器は 自然にやさしい “紙の容器”

今回いただいたのは、以下の 6食 ^^

 

実食済みメニュー

  • きのことチーズのトマトハンバーグ
  • ロールキャベツのチーズデミ
  • 牛肉のデミグラスソース煮
  • 焼き鳥の柚子胡椒
  • 鮭のごま風味焼き
  • 大豆ボールのジェノベーゼ
  • ヤンニョムチキン
  • 月見ドライカレー

 

ナッシュの “きのことチーズのトマトハンバーグ”

「きのことチーズのトマトハンバーグ」

メニュー構成は「メイン+副菜3品」で、どの弁当も同じ。

“糖質30g以下” をかかげている ナッシュなので、ご飯などの “炭水化物” は 基本 含まれません。

 

ナッシュのロールキャベツ

「ロールキャベツの チーズデミ」

ナッシュの牛肉のデミグラスソース煮

「牛肉のデミグラスソース煮」

ナッシュの焼き鳥の柚子胡椒

「焼き鳥の柚子胡椒」

ナッシュの宅配弁当「鮭のごま風味焼き」

「鮭のごま風味焼き」

ナッシュの弁当「大豆ボールのジェノベーゼ」

「大豆ボールのジェノベーゼ」

糖質30g以下・塩分2.5g以下 をうたっているだけに、心配だったのが その味でしたが‥

 

tomo.
メインは、どのお弁当も なかなかのもの!

どれも はっきりした味付けで、塩分に配慮しているとは思えないくらいの満足度です ^^

大きくて ボリュームもあるので、ついつい ごはんが欲しくなる♪

 

ダイエット中の場合は、ご飯を食べたい気持ちを グッとこらえましょう (^^;

それよりも 問題なのは、副菜の方‥

 

ナッシュの焼き鳥の柚子胡椒

冷凍時に かなり水分を含んでいる点が ポイント

ナッシュの焼き鳥の柚子胡椒

解凍すると 水分と一緒に味が抜けます

レンジであたためると 野菜から水分が一気に抜け、器の底が ヒタヒタに‥

水分と一緒に 味も抜け落ち、野菜の 水っぽさだけが際立ちます‥ (^^;

 

tomo.
美味しく食べるポイントは、指定の時間より短く レンチンすること!

最初は 1分~1分半ほど 短くしてみて、様子を見ながら さらに加熱しましょう

 

ナッシュの鮭のごま風味焼き弁当の副菜

規定時間通りにレンチンすると もうベチャベチャ (^^;

現時点の わたしのおすすめは「500W、規定時間マイナス1分(電子レンジ・メニューにより変動あり)」。

 

レンチン目安時間

  • 【規定時間】
    500W 5分~7分30秒
    600W 4分~6分30秒
  • 【おすすめ】
    500W 規定時間 -1分

※ 我が家の ヘルシオ利用時
※ レンジ・メニューにより ベストな時間が変わります
※ わたしの感覚なので、お好みでどうぞ

 

これだと 程よく野菜に水分がとどまり 味も抜けないので、副菜も 美味しく食べられます♪

 

\ 初回利用時のみ適用 ^^ /

クーポン詳細へ!

最大3000円OFF♪

ナッシュ 公式サイトへ

 

次は ナッシュ の「スイーツ」を実食!

ナッシュのロールケーキ

ロールケーキは 3つで1食分

ナッシュでは 食事の他に、パンや ドーナツなどのスイーツも充実。

 

スイーツ一例

  • 【ドーナツ】
    チョコレート・抹茶・いちご・キャラメル・バナナ・プレーン
  • 【ロールケーキ】
    チョコレート・キャラメル・マロン・コーヒー・ポテト・プレーン
  • 【ケーキバー】
    チーズケーキバー・ガトーショコラバー
  • 【パン】
    バンズパン・バターロール

 

ナッシュのロールケーキ

ふんわり・ミルキーな「ロールケーキ プレーン」♪

ナッシュの抹茶ドーナツ

「抹茶ドーナツ」も 3個で 1セット

 

ナッシュなのに、なんで スイーツがあるの?

甘くなくて おいしくないんでしょ?

tomo.
いやいや、そんなことは ありません!

確かに 控えめだけど、しっかりと満足できるレベルの甘さです ^^

 

ロールケーキは とても軽くて、上品な甘さの コク深いクリーム♪

甘いもの好きな人には ちょっと物足りないかもしれませんが、ダイエット中に これが出てきたら、まず よろこばない人はいないでしょう♪

 

ナッシュのロールケーキ

糖質4.7gは 某コンビニのものの 1/3程度

糖質30g以下なのに この満足度を実現できたのは、“人工甘味料” の力!

特に絶大なのが “エリスリトール” !!

 

エリスリトール

  • ほとんどが吸収されず 体外に排出されるので、実質カロリーゼロ!
  • 砂糖の60~70%ほどの 甘みがあり、ダイエットの強い味方♪

 

“人工甘味料” というところは 賛否両論あるのでしょうが、だからこそ実現できた 糖質への配慮♪

どちらを優先するかは、食べる方次第です。

 

\ 初回利用時のみ適用 ^^ /

クーポン詳細へ!

最大3000円OFF♪

ナッシュ 公式サイトへ

 

【結論】ナッシュ の弁当は「おいしい?まずい?」

ナッシュの弁当

ここで 最初の疑問と、そのアンサーを確認。

 

ポイント

Q:「nosh(ナッシュ)は 美味しいのか?まずいのか?」

----- ⇓ -----

A:「味はしっかり 美味しかった!」

 

また プラスポイント・マイナスポイントは、以下の点。

 

プラスポイント

  1. 糖質30g以下・塩分2.5g以下 なのに、どれもちゃんと美味しい
  2. 野菜もたくさん食べられる
  3. レンジでチンするだけの手軽さが魅力的♪

マイナスポイント

  1. 解凍方法によって 野菜が水っぽくなる
  2. 糖質に配慮しているけれど、カロリーはしっかり有り
  3. 食品添加物・人工甘味料は しっかり使用している

 

栄養のバランスがとれているので、働きざかりで あまり自炊ができない方にピッタリ

また コンビニ弁当や冷凍食品にも 食品添加物は入っているので、あまり自炊をしない人の場合は ナッシュの価値が十分に感じられるはずです。

 

反対に 普段から自炊をしている人の場合、添加物使用・割高となる点から あまりおすすめはできません。

 

【詳細】「ナッシュ」の 弁当を 実食レビュー!

 

さて 最後は、実際に食べてみた ナッシュ弁当の感想を、リアルにレビューしていきます ^^

文章が かなり長いので、細かいところまで興味のない方は 読み飛ばしましょう。

 

▼ 実食済みメニューと成分

メニュー 糖質 塩分 cal 脂質 食物繊維
きのことチーズのトマトハンバーグ 15.4g 2.5g 398 27.1g 7.0g
ロールキャベツのチーズデミ 14.1g 2.5g 328 20.6g 4.7g
牛肉のデミグラスソース煮 8.6g 1.2g 394 30.9g 3.8g
焼き鳥の柚子胡椒 2.8g 1.9g 413 27.7g 4.1g
鮭のごま風味焼き 5.5g 1.3g 334 22.8g 2.5g
大豆ボールのジェノベーゼ 19.3g 2.0g 357 17.6g 6.2g
ヤンニョムチキン 19.4g 2.1g 487 30.8g 1.8g
月見ドライカレー 29.9g 2.3g 311 12.4g 8.9g
ロールケーキプレーン 4.7g 0.1g 161 14.6g 1.3g

 

ナッシュで注文した商品たち

なお、ナッシュ では “毎週3品” の新メニューが登場!

都度 入れ替わるので、皆さんが注文をする場合 同じメニューがないかも知れません‥ (^^;

 

\ 初回利用時のみ適用 ^^ /

クーポン詳細へ!

最大3000円OFF♪

ナッシュ 公式サイトへ

 

レビュー ①:きのことチーズのトマトハンバーグ

ナッシュの “きのことチーズのトマトハンバーグ”

ナッシュの器は 自然にやさしい “紙の容器”

お弁当の中身は、以下の4品。

 

  • きのことチーズのトマトハンバーグ
  • ブロッコリーのパンプキンソース
  • カリフラワーと炒り卵のチリ
  • キャベツとベーコンのピリ辛

 

ナッシュの “きのことチーズのトマトハンバーグ”

メインの他に 副菜が3品

ナッシュのハンバーグ

メインのハンバーグは 大きくて 食べごたえあり!

鶏肉のハンバーグのはずだったけど、食感は しっかり豚肉!

チーズの塩味が いい塩梅な 酸味のある “トマトソース” は、見た目以上に やさしい味わい♪

 

ナッシュのチーズハンバーグ

キャベツやカリフラワーなど、副菜が充実しているのが嬉しい^^

加熱時間が 長すぎたため、副菜は 全体的に水っぽくて 味は薄め‥。

カリフラワーのパンプキンソース・ブロッコリーのチリ風味など 個性的な味付けなので、副菜の好き嫌いは分かれそうですね。

 

レビュー ②:ロールキャベツのチーズデミ

ナッシュのロールキャベツのチーズデミ

前述のハンバーグと 容器はいっしょ

こちらのお弁当には、以下の4品が♪

 

  • ロールキャベツのチーズデミ
  • ブロッコリーのお浸し
  • カリフラワーのタルタル
  • ナスのごまポン

 

ナッシュのロールキャベツ

メイン+副菜3品 の組み合わせは同じ

ナッシュのロールキャベツ

ロールキャベツは 計3個

全メニューの中で、特に人気の “ロールキャベツ”♪

酸味が少なく濃厚な “デミグラスソース” は、牛や野菜の旨みが強く ついつい食べる手が進みます ^^

 

ナッシュのロールキャベツ

仕事が忙しい人や、なかなか家事に時間が取れない人にピッタリ!

トロっと柔らかいキャベツが 、ソースに良く合う!

何よりメインが “キャベツ” なので、食べすぎても罪悪感がないことが 嬉しい限り♪

 

ナッシュのロールキャベツ

副菜は ナス・カリフラワー・ブロッコリー

副菜の中でも、特に味がしっかりしていたのが “和え物” 。

なすは “ごま油+ポン酢” で、ブロッコリーは “めんつゆ” で味付けされ、どちらもしっかりおいしいやつ♪

 

レビュー ③:牛肉のデミグラスソース煮

ナッシュの牛肉のデミグラスソース煮

よりシンプルな 紙の容器

メニュー構成は 以下のとおり。

 

  • 牛肉のデミグラスソース煮
  • 茄子とピーマンの肉みそ炒め
  • ささみとブロッコリーのカレーマヨネーズ
  • もやしと小松菜のナムル

 

ナッシュの牛肉のデミグラスソース煮

冷凍のまま 約6分 レンジでチン!

ナッシュの牛肉のデミグラスソース煮

アツアツ ホクホクな メインの出来上がり

ナッシュの牛肉のデミグラスソース煮

牛肉は 意外とたっぷり♪

ナッシュの牛肉のデミグラスソース煮

薄切りですが そこそこの満足感 ^^

牛丼の様な うす切りのお肉ですが、その分 意外とたっぷり♪

甘くて濃厚な “デミグラスソース” も おいしく、単価の高い牛肉には あまり期待していなかっただけに、かなり満足できました ^^

 

ナッシュのお弁当の副菜

今回の副菜は 結構レベルが高かった!

メニューにより 水分量がことなるため、同じ副菜でも おいしかったり ベチャベチャだったり‥

 

意外とおいしかったのが ほぐした “ささみ” を加えた “カレー風味のブロッコリー”

トロトロの “ナス” も、大きくて 食べごたえは十分でした。

 

レビュー ④:焼き鳥の柚子胡椒

ナッシュの焼鳥の柚子胡椒

同じくシンプルなパッケージ+紙のラベル

メニューは、以下の4品。

 

  • 焼き鳥の柚子胡椒
  • ブロッコリーとえびのお浸し
  • いかとにらの和え物
  • パプリカとぶなしめじの炒め物

 

ナッシュの焼き鳥の柚子胡椒

箱から出てきたのは 串にささった焼き鳥じゃなく、“焼いた鶏肉”

ナッシュの焼き鳥の柚子胡椒

600Wで4分30秒~5分間 レンジでチンして出来上がり!

ナッシュの焼き鳥の柚子胡椒

想像以上に野菜がたっぷり♪

ナッシュの焼き鳥の柚子胡椒

お肉は プリップリで、美味しくいただけました ^^

プリップリの 鶏のもも肉で、柚子胡椒の味が染み込み ハッキリとした味わい♪

パリッと香ばしい食感は まったくありませんが、冷凍なので それは 仕方のないところ (^^;

 

ナッシュの焼き鳥の柚子胡椒

全体的に野菜多めな弁当でした

副菜はやっぱり 全体的に水っぽく、味も ほとんど抜けてしまっている感じ。

公式の指示通りだと おいしくならないと さすがに気付き、この辺りから レンチン時間を調整し始めました。

 

レビュー ⑤:鮭のごま風味焼き

ナッシュのお弁当「鮭のごま風味焼き」

容器は燃えるゴミで捨てられるので、地球にも優しい♪

あまり調理する機会の少ない “魚” を食べられるのも、ナッシュの良いところ。

 

  • 鮭のごま風味焼き
  • レタスとミニトマトのツナサラダ
  • エリンギと玉ねぎの梅肉和え
  • 茄子甘酢

 

ナッシュの宅配弁当「鮭のごま風味焼き」

冷凍のままレンジでチン!

ナッシュの宅配弁当「鮭のごま風味焼き」

500Wで 約6分30秒、アッという間にできあがり!

ナッシュの鮭のごま風味焼き

思っていた以上に大きくて肉厚♪

意外と大きくて 肉厚だったことに、まず ビックリ!

“ちょっとパサパサしてるかな~” と思っていたら、皮やハラスに しっかりと脂がのっている♪

下味が強くないので、塩や しょう油をかけていただきましょう。

 

ナッシュの鮭のごま風味焼き弁当の副菜

野菜たっぷりの副菜は 個性派揃い

今回食べた中で、一番水分が多かったのが このお弁当。

ツナサラダ(中央)は、もう完全に浸ってました‥。

 

レビュー ⑥:大豆ボールのジェノベーゼ

ナッシュの大豆ボールのジェノベーゼ

カロリーはちょっと高め

ちょっと変わったメニューをと思い、大豆を使った ミートボール風のメニューを選択。

 

  • 鮭のごま風味焼き
  • フライドオニオンと合わせたカボチャのトマトソース
  • 甘みの強いスイートコーンペーストと和えたそら豆とコーン
  • ツナブロッコリー

 

ナッシュの大豆ボールのジェノベーゼ

想像以上にボリューム満点!

ナッシュの弁当「大豆ボールのジェノベーゼ」

「大豆ボールのジェノベーゼ」

プリっとした噛みごたえで、これが大豆だとは 言われなきゃ気づかないくらい!

味付けも しっかり目で、ボリュームも満点、これ かなり当たりでした ^^

 

ナッシュ弁当の副菜

通常より 1分30秒ほど レンチン時間を短く加熱

今回は レンチン時間をかなり短く、-1分30秒に設定。

すると 水分が野菜にとどまり、副菜が一気においしくなりました ^^

 

tomo.
軽~く あたたまったくらいで レンジを止めるのがコツ!

アツアツにしようとすると 水っぽくなって、かえって美味しくなくなります (^^;

 

レビュー ⑦:ヤンニョムチキン

甘辛のタレが特徴的な “ヤンニョムチキン” も、ナッシュなら 手軽に楽しめます♪

 

  • ヤンニョムチキン
  • えびシューマイ
  • いんげんとささみのごま味噌あえ
  • にんじんとごぼうのピリ辛きんぴら

 

ナッシュのヤンニョムチキン

味が濃く とても美味しいチキン♪

適度に 甘じょっぱく、辛さは ほどほど。

とっても ごはんが欲しくなる味で、糖質に配慮している場合 忍耐が求められます (^^;

 

レビュー ⑧:月見ドライカレー

ナッシュの月見ドライカレー

初めて注文した ごはん有りのメニューが、“月見ドライカレー” ♪

 

  • 月見ドライカレー
  • コーンサラダ
  • 枝豆とスクランブルエッグ
  • 小松菜のガーリックオイル

 

ナッシュの月見ドライカレー

中央には 大きな目玉焼き

ごはんがあっても 糖質30g以下を維持できるのは、お米に似せて作られた “米粉加工品 レジラ米” を使っているから。

 

tomo.
レジラ米は ごはんと比べて 糖質50%OFF!

少し弾力が強めですが、全く気になりませんでした♪

 

ナッシュの月見ドライカレー

目玉焼きの下に ドライカレーがたっぷり!

濃いめの味付けで、しっかりスパイシー!

味は満足でしたが 加熱の仕方が難しく、特に 目玉焼きだけは 上手に解凍できませんでした‥。

 

tomo.
規定時間より 少なくすると、目玉焼きは 半解凍状態‥

規定時間通りにすると、今度は 副菜がベチャベチャに‥

目玉焼きだけ 分けて温めないと、どちらも美味しくは いただけません (^^;

 

レビュー ⑨:ロールケーキプレーン(3個)

ナッシュのロールケーキ

ロールケーキは 3つで1食分

ナッシュのロールケーキ

糖質4.7gは 某コンビニのものの 1/3程度

食感は “フワッ‥”、ほんの~りと甘いクリームが特徴の ロールケーキ。

甘味料に “エリスリトール” を使用しているため、砂糖使用のものと比べ カロリーが少ない分、後味が 若干不自然。

 

‥とはいえ、間違いなく 一般的に美味しいと言われるレベル。

ナッシュの食事は 糖質・塩分 は抑えられますが、けっして自然派・無添加ではないことは 頭に入れておきましょう。

 

tomo.
なお 注文をする場合、弁当箱の大きさに注意!

そこそこ大きいので、あらかじめ冷蔵庫のスペースを確保しておくことが大事です ^^

 

\ 初回利用時のみ適用 ^^ /

クーポン詳細へ!

最大3000円OFF♪

ナッシュ 公式サイトへ

 

「ナッシュ」の 弁当って、どんな状態で届くの?

ナッシュのお弁当

お弁当は、段ボール箱に入って 冷凍便で届きます

nosh(ナッシュ)の弁当は、冷凍便で届きます。

 

tomo.
お弁当は、一食ずつ 個別の包装♪

届いたら そのまま冷凍庫に保管、食べ終えたら 紙容器ごとゴミ箱に捨てられるので、まったく手間がかかりません ^^

 

ナッシュで注文した弁当一覧

メイン5種+ロールケーキの 計6種類

調理方法は とても簡単で、レンジで 5~6分ほど温めるだけ ^^

冷凍庫にストックしておけば、チンするだけで いつでも温かい料理が食べられます♪

 

tomo.
注意するべき点は 冷凍庫のスペース!

6食程度なら なんとかなっても、10~20食分の場合 入りきらないなんてことも‥

 

ナッシュの弁当

弁当箱の大きさを あらかじめ確認しておきましょう

容器のサイズは「横:18cm・縦:16.5cm・高さ:4.5cm」。

 

ナッシュ弁当の寸法

容器の寸法は「縦 16.5㎝(蓋の紙の分をのぞく)」

ナッシュ弁当の容器の寸法

「横 18㎝(蓋の紙の分をのぞく)」

ナッシュ弁当の容器の寸法

「高さ 4.5㎝(蓋の紙の分をのぞく)」

一箱が そこそこ大きいので、冷凍庫が小さい場合は あらかじめスペースを空けておきましょう。

 

ナッシュのお弁当を冷凍庫に入れた様子

3つだけでも そこそこスペースを取られます

ファミリー用の冷凍庫でも、注文数が多い場合は 要注意!

容量が大きくても 結構かさばるので、到着予定日に合わせて スペースに余裕を持たせましょう。

 

まだ nosh(ナッシュ)に 登録していない場合、お得に購入可!

nosh では、全プラン 最大3000円オフで購入することができる キャンペーンを実施中!

適用となるのは 初めての購入の場合のみ なので、これから nosh(ナッシュ)を始める場合 は ぜひ利用しましょう!

 

\ 初回利用時のみ適用 ^^ /

ナッシュ公式HPへ

最大3000円OFF♪

 

▶▶ 公式HP は こちら ◀◀

 

合わせて読みたい

nosh で利用できる お得なクーポン♪

あわせて読みたい
【最大3000円割引】nosh(ナッシュ)クーポンまとめ|割引・友達紹介コードなど 「nosh(ナッシュ)の弁当を注文してみたいけど、ちょっと高いんだよね…。」 そんな時は クーポンを使って、お得にナッシュを楽しみましょう! 現在 ナッシュでは、“最...

nosh の料金って 高いの?安いの?

あわせて読みたい
nosh(ナッシュ)弁当の料金っていくら?送料込みの値段を算出、北海道・札幌は?     nosh(ナッシュ)でかかる料金は、お弁当代 + 送料のみ。 送料は 地域によってかわるので、お得に注文できる人と そうでない人が 出てきます。   &...

北海道でも利用できるサブスク特集

あわせて読みたい
北海道・札幌でも利用可能!おすすめのサブスクリプション型サービス14選       今 いろいろな業界で注目されているビジネスモデル「サブスクリプション(サブスク)」。 一言でいうと “定額制サービス” のことですが、多種多様...

 

その他のサブスクサービスをチェック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

全道をドライブすること15年強、不動産業に従事するサラリーマンブロガー。道内173/179市町村を走破。許容走行距離は約700Km/日まで。自ら撮った写真を使ったブログを約10年執筆中。人込みは苦手で、特に誰も行かない様な穴場観光地が大好き。最近は北海道の歴史・碑などにも興味深々です。

目次
トップへ
目次 - クリックで移動 -
閉じる