今年は “キャンプ” がとても流行りましたね。
みんなでお酒を飲みながら楽しむのはもちろん、“ソロキャンプ” や 雪の中で行う “冬キャンプ” なども かなり人気となっています。
そこで 今回は “札幌から車で1時間で行けるキャンプ場” をまとめてみました!
特に注目していただきたいのは “無料・格安” のキャンプ場のみを集めたこと。
本記事を読んで、楽しくて 家計にもやさしい リーズナブルなキャンプを実現してみてくださいね♪
無料のおすすめキャンプ場
おすすめ ①:北村中央公園ふれあい広場(岩見沢市)

池にかこまれたバツグンのロケーションが最大の特徴
岩見沢の「北村中央公園ふれあい広場」は「本当に無料でいいの?」と思うほど、ロケーションがバツグンのキャンプ場。
人気の理由
- 施設利用料が “無料”
- 子どもが楽しめる “遊具” が充実
- 緑 と 池 に囲まれた バツグンの “ロケーション”

設備は管理棟にほとんどがそろってます
利用料金はもちろん、駐車料も無料なので、週末にはファミリーなどがこぞって押し寄せる 大人気のキャンプ場です。
最大の特徴は “敷地が池にかこまれている” こと。これだけで雰囲気がまったく変わります♪
水辺をもとめてやってくる “渡り鳥” などを頻繁にみかけることもでき、実際に “アオサギ” や “トンビ”、“ヤマバト” や “カモの親子” などが、あちこちで羽根を休めてました♪

ターザンロープなどの遊具が充実
子どもが好きな “遊具” が充実しているのも特徴的。
“ターザンロープ” や “複合遊具” など いろいろな遊具があり、たのしそうに遊んでいる子どもたちを たくさん見かけました♪
ただし 水辺が近いので、特に小さな子どもがいる場合、目をはなしたすきに池に落ちてしまわないよう注意しましょう。

炊事場・トイレなどは すべて管理棟まわりに集まってます
キャンプ場から徒歩圏には “北村温泉”、“セイコーマート” があるため、 不自由することは ほぼなし!
炊事場・トイレなどは すべて管理棟まわりに集まっていますが、夜間は消灯しているので LEDランタンなどがあると便利です。
またリアカーが1台のみしかないので、アウトドア用ワゴンがあると更に快適にすごせます。
無料のキャンプ場の中で、わたしの1番のおすすめがここです!
北村中央公園ふれあい広場|無料で利用可能!岩見沢市のキャンプ場!
続きを見る
北村中央公園ふれあい広場 | |
住所 | 北海道岩見沢市北村赤川156番地1(⇒ MAP) |
電話番号 | 0126-55-3670 |
利用期間 | 5月~10月 |
利用時間 | - |
管理人滞在時間 | 夜間は不在 |
駐車場 | 無料 |
利用料金 | 無料 |
収容能力 | 新型コロナウイルスの影響により最大200名まで |
設備等 | 管理棟・水道・炊事場・トイレ・運搬用リヤカー・照明・自動販売機・遊具 |
焚き火 | 可(直火不可) |
花火 | 可(手持ちのみ、音の出る花火は不可) |
ペット | 可(他人の迷惑にならないことが条件) |
ごみ | すべて持ちかえり |
レンタル・販売 | なし |
近隣温泉・浴場 | 北村温泉 まで 徒歩約2~3分(⇒ ルートを確認) |
HP | https://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/ content/detail/1504921/ |
おすすめ ②:柏木地区レクリエーション施設(恵庭市)

メイン通路の両側がテントサイトとなっています
恵庭市の「柏木地区レクリエーション施設」も、札幌近郊にある無料のキャンプ場のひとつ
キャンプ場の特徴
- 利用料金が “無料” なので とても経済的
- 札幌からも車で約1時間で行くことができる利便の良さ
- 日帰りなら “予約無し” でも利用することができる

テントサイトは計15区画のみ
ただし 利用には事前予約、事前受付が必要となります。
キャンプ場に管理人は在中していないため、受付は キャンプ場から 車で約10分のところにある「恵庭まちづくり協同組合」で行わなければなりません。
この点だけが ちょっと面倒くさいのですが、管理人が常駐していないのをいいことに 予約なしで利用している人の姿も見かけました。テントサイト外にテントを立てるなどして、上手くやっている様でした。

日帰りバーベキューなどは予約不要で楽しめます♪
キャンプ場は 林の中にある他、特に目立って変わったところありません。
日帰りなら予約不要なので、日中はデイキャンプやバーベキューの方でにぎわってましたが、夜はとても静かな時間が過ごせます。
ただし自衛隊の「恵庭駐屯地」が近いため、日中は空砲の音が “ドーン!ドーン!” と響きます。
これが “クマよけ” にはピッタリ!最初は気になるけど すぐに慣れます。
テントサイトは15区画しかないので、比較的のんびりと過ごすことができました。
自然豊かな場所の様で “アカゲラ” が木を突っついていたりして、とてものどかです。
焚き火は禁止ですが、バーベキューをするにはピッタリのキャンプ場!ソロキャンプにもピッタリです。
柏木地区レクリエーション施設/恵庭市/無料で利用できるキャンプ場!デイキャンプやバーベキューも!
続きを見る
柏木地区レクリエーション施設 | |
住所 | 北海道恵庭市柏木町672(⇒ MAP) |
電話番号 | 011-389-6493 |
利用期間 | 5/中旬~9/30 |
利用時間 | チェックイン 13:00~、チェックアウト 11:00まで |
管理人滞在時間 | 不在(清掃等の巡回は有) |
駐車場 | 無料(30台) |
利用料金 | 無料(要予約) |
収容能力 | テントサイト 15区画 |
設備等 | 水道・炊事場・トイレ・運搬用リヤカー(1台)・照明 |
焚き火 | 不可 |
花火 | 可(打ち上げ花火は不可) |
ペット | 可 |
ごみ | すべて持ちかえり |
レンタル・販売 | なし |
近隣温泉・浴場 | 恵庭温泉ラフォーレ まで 車で約13分(⇒ ルートを確認) |
HP | http://www.eniwa-ciu.jp/kashiwagi.html |
格安のおすすめキャンプ場
おすすめ ①:江別市森林キャンプ場

平坦なテントサイトが広がります
料金が格安なキャンプ場の中でも 比較的近くにあるキャンプ場が「江別市森林キャンプ場」。
札幌の中心部からでも 車で約45分と、手軽さではトップクラスです!
キャンプ場の特徴
- チェックイン開始時間が “朝8:00” からと かなり早い
- 宿泊料金が 一般一泊 “400円” と とても手頃
- 札幌からも車で約1時間以内で行くことができる利便の良さ

キャンプ場内の芝はキレイに手入れされていて、とても快適にすごせます
キャンプ場自体は 平坦な芝のサイトが続く以外、特に目立った点はありません。
その代わりといっては何ですが、ここのキャンプ場がすばらしいのは “アーリーチェックイン” ができること!
チェックインできるのが 8:00~ と、他のキャンプ場に比べても どこよりも早いんです!
朝から張りきってキャンプに向かう方には、この上ない環境ですね♪

炊事場の数はトップクラス!
札幌からも近く、比較的早くからチェックインできることもあり、オンシーズンの週末は常に大混雑のキャンプ場!
そのためなのか 炊事場の蛇口の数がハンパなく、“16口” はキャンプ場の中でもトップクラスなのではないでしょうか?
その他の目立った設備といえばトイレくらいでしたが、清掃も行き届いていて とても快適でした♪

広い駐車場も完備
利点としては 比較的町中から近く、札幌からも気軽にむかうことができること。
逆に不都合な点は、人気のあまりに混雑すること。
オンシーズンの週末に のんびりすることはむずかしいかも知れませんが、逆に ワイワイ騒ぐにはピッタリなキャンプ場!
わたしも毎年一度はお世話になっています♪
江別市森林キャンプ場|札幌から1時間以内でいけるキャンプ場!朝8時からチェックイン可!
続きを見る
江別市森林キャンプ場 | |
住所 | 北海道江別市西野幌928番地(⇒ MAP) |
電話番号 | 011-389-6493 |
利用期間 | 5月1日~10月31日 |
利用時間 | チェックイン 8:00~22:00、チェックアウト 11:00まで |
管理人滞在時間 | 8:00~22:00(7,8月及び土日祝前日は24時間) |
駐車場 | 無料(140台) |
利用料金 | 宿泊 : 一般400円・小中学生80円 日帰 : 一般200円・小中学生40円 |
収容能力 | テント200張り・約800人 |
設備等 | 管理棟・水道・炊事場・トイレ・運搬用リヤカー・照明・自動販売機・遊具 |
焚き火 | 不可 |
花火 | 不可 |
ペット | 不可(盲導犬は可) |
ごみ | すべて持ちかえり |
レンタル・販売 | 炭3㎏ 600円、網1枚 1,100円 |
近隣温泉・浴場 | 湯の花 江別殿 まで 車で約16分(⇒ ルートを確認) |
HP | http://www.eco-green.bz/camp.html |
おすすめ ②:三重湖公園キャンプ場

三重湖の湖畔に広がる雰囲気最高なキャンプ場です
札幌市中心部から 車で約1時間ほどの距離にある “南幌町” の 「三重湖公園キャンプ場」も、とても良いキャンプ場でした。
子どもがいる場合には 特におすすめ! おそらく週末でも大混雑はなさそうです。
キャンプ場の特徴
- 湖畔に面したバツグンの “ロケーション”
- 子どもが大好きな “遊具” が充実
- 適度な混みようで すごしやすい

テントサイト自体は広くはないのですが‥
テントをはることができるのは、湖の前の限られた芝生の区画と、三重湖周囲に設けられた散策路沿い。
スペースはあまり広くはありませんが、水辺に飛来してくる渡り鳥などをながめているだけで とてもいやされます♪
“トンビ” や “カモ” をはじめ、“アオサギ” や “オシドリ” など、たくさんの水鳥たちが 羽根を休めにやってきてました!

充実した遊具の数々!
湖があることもそうですが、もう一つ特徴的なのが 充実した “遊具” の数々!
複合遊具などはありませんが、一般的な公園にありそうなものは ひと通りそろってました。
そして他の施設では まず見られないのが子供用の “水遊び場”!
小さいながらも 噴水やウォータースライダーがあり、子どもはたのしいこと間違いなしでしょう。

水遊び場にはウォータースライダーや噴水、滝まで!
なお 道路をはさんだ向かい側には もう一つのキャンプ場「三重緑地公園キャンプ場」があり、どちらかというと そっちの方が混んでいた印象でした。
そのためか 比較的静かにすごすことができ、とても充実した一日に!
わたしはこちらの方が好きですが、利用を検討する場合 次にご紹介する「三重緑地公園キャンプ場」も合わせて検討してみましょう。
三重湖公園キャンプ場|南幌町の湖畔にあるキャンプ場は遊具や水遊び場が充実!
続きを見る
三重湖公園キャンプ場 | |
住所 | 北海道空知郡南幌町南3(⇒ MAP) |
電話番号 | 011-378-1270 |
利用期間 | 4月1日~10月31日 |
利用時間 | - |
管理人滞在時間 | 9:00~17:00(管理棟開館時間) |
駐車場 | 無料 |
利用料金 |
|
収容能力 | - |
設備等 | 管理棟・水道・トイレ・照明・自動販売機・遊具・水遊び場・バンガロー・散策路(遊歩道)・管理棟内厨房施設及び温水シャワー(管理棟宿泊者のみ利用可) |
焚き火 | 可(直火不可) |
花火 | 可(手持ちのみ) |
ペット | 条件付き可(条件等要確認) |
ごみ | すべて持ちかえり |
レンタル・販売 | なし |
近隣温泉・浴場 | 南幌温泉ハート&ハート まで 車で約13分(⇒ ルートを確認) |
HP | http://www.town.nanporo.hokkaido.jp/ kankou/leisure/kouen_camp/ |
おすすめ ③:三重緑地公園キャンプ場

平坦な芝が続く広いテントサイトが特徴的
前述の “三重湖公園キャンプ場” から 道路ひとつはさんだ向かい側にあるのが、おなじく “南幌町” の 「三重緑地公園キャンプ場」。
とてものんびりすることができるキャンプ場で、オンシーズンの週末などは 家族連れでにぎわうこと間違いなしです!
人気の理由
- 100台以上停められるくらい “広い駐車場”
- とても広くて平坦なキャンプ場なので “子ども” も遊ばせやすい
- “サッカー” や “野球” などをすることができる “なんぽろリバーサイド公園” に隣接

本当に広い駐車場はキャンピングカーなどに人気
テントサイトは平坦でとても広いので、心配なく子どもを遊ばせておけます。
ここなら大人同士でお酒片手にワイワイやっていても 大丈夫でしょう!
また凄く広い駐車場を目当てにやってくる人もたくさんいるようで、“車中泊” や “キャンピングカー” での利用にも便利なのだそうです。

炊事場は少し数が少なく 蛇口は4つ
キャンプ場の設備としては、炊事場、管理棟(トイレ)、ちょっとした複合遊具くらいで、あまりありませんが、特にトイレがキレイなのは好ポイント!
また 隣接する “なんぽろリバーサイド公園” では、事前予約の上 有料で “野球場” や “サッカー場” などを利用することができます。
大人数で向かう場合、野球やサッカーなどで交流を深めてみるのもありかも知れません。

夕張川河川敷に広がる なんぽろリバーサイド公園
なお 前述の “三重湖公園キャンプ場” とは、まったくキャンプ場としてのタイプがことなります。
特に こちらのキャンプ場では “焚き火が不可” なので、利用目的に応じてキャンプ場を使い分けましょう!
またリアカーが1台しかなく 敷地もとても広いので、荷物運搬用のアウトドアワゴンがあると便利です。
三重緑地公園キャンプ場|夕張川を見渡せる南幌町のキャンプ場!
続きを見る
三重緑地公園キャンプ場 | |
住所 | 北海道空知郡南幌町南12線西3番地(⇒ MAP) |
電話番号 | 011-378-3606 |
利用期間 | 4月15日~11月14日(積雪による変動あり) |
利用時間 | - |
管理人滞在時間 | 8:30~17:00(管理棟開館時間) |
駐車場 | 無料 |
利用料金 |
|
収容能力 | - |
設備等 | 管理棟・水道・トイレ・照明・遊具 |
焚き火 | 不可 |
花火 | 不可 |
ペット | 不可 |
ごみ | すべて持ちかえり |
レンタル・販売 | なし |
近隣温泉・浴場 | 南幌温泉ハート&ハート まで 車で約14分(⇒ ルートを確認) |
HP | http://www.town.nanporo.hokkaido.jp/ kankou/leisure/mie_camp/ |
おすすめ ④:栗山公園内キャンプ場

とてもコンパクトなキャンプ場!
キャンプ以外に レジャーも合わせて楽しみたい! そんな方には「栗山公園キャンプ場」がおすすめ!
栗山公園の一施設としてのキャンプ場なので、キャンプだけではなく その他の施設とあわせて楽しめます♪
その他の施設
- “シカ” や “ウサギ” などにエサやりもできる “ミニ動物園”
- 常設展示されている かつて実際に走っていた “SL機関車”
- “ソフトクリーム”、“かき氷” などの売店が充実!

火器はバーべキュー場のみ使用可能
テントサイトは 7区画のみと限られていますが、その分コンパクトでキレイに整ったキャンプ場です。
ただしテントサイトでの火の使用は一切禁止なので、併設の “バーベキュー場” でしか 火を使えません。ここだけがネックです。
もちろん焚き火も不可なので、純粋にキャンプだけを楽しみたいという方には不向きなキャンプ場かも知れません。

炊事場はバーベキュー場の横に併設
それ以上に魅力的なのが、栗山公園内の施設の数々。
“なかよし動物園” には サル・ポニー・ヤギ・エゾシカ など 約15種類の動物たちが飼育されていて、なんと入場料が無料!
かつて実際に走っていた “SL機関車” の展示もあり、運転室を見学することもできます。
遊具も充実しているし、野球場やテニスコートなどの施設もあるので、楽しみ方は無限大です!

やっぱりイチオシはなかよし動物園!
なかでもイチオシなのは “なかよし動物園” の「パクパクタイム」!
一部の動物たちにエサやりをすることができる、なかよし動物園のメインイベントです。
エゾシカやヤギ、ウサギなどを目の前に見ることができるので、大人も子どもも楽しめること間違いなし!
特にファミリーにピッタリなキャンプ場だと思うので、ぜひ子どもを連れて向かってみてくださいね。
栗山公園|ミニ動物園にキャンプ場!大人から子供まで楽しめるおすすめの公園
続きを見る
栗山公園キャンプ場 | |
住所 | 北海道夕張郡栗山町桜丘2丁目38-16(⇒ MAP) |
電話番号 | 0123-72-0706 |
利用期間 | 4/29~11/3 |
利用時間 | チェックイン 13:00、チェックアウト 11:00 |
管理人滞在時間 | 9:00~17:00まで ※10/1より 16:00まで |
駐車場 | 無料(143台) |
利用料金 |
|
収容能力 | テントサイト 7区画のみ |
設備等 | 水道・炊事場・トイレ・照明・自動販売機・遊具・バーベキュー場 |
焚き火 | 不可(火の利用はバーベキュー場のみで可) |
花火 | 不可 |
ペット | 不可 |
ごみ | すべて持ちかえり |
レンタル・販売 | 網1枚 800円 |
近隣温泉・浴場 | ホテルパラダイスヒルズ 天然温泉くりやま まで 車で約5分(⇒ ルートを確認) |
HP | http://t-daria.com/parktop/index.html |
さいごに
今回は札幌から1時間ほどで向かえるキャンプ場をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
北海道の夏は短いので ぜひアウトドアを楽しみましょう!
道央・札幌近郊には、まだまだたくさんのキャンプ場があるので、これからもドンドン追記し続けます。
近くのスポットをチェック