甘くてホクホク!石狩落花生研究会の会員になって北海道産「落花生」を育ててみた!

本ページには広告が含まれています。

 

tomo.
どーも、tomo.(⇒ プロフィールTwitter)です

 

普段から取材でいろいろと食べ歩いているわたし達ですが、ここ最近で一番おいしかった食べ物と聞かれた場合、パッと思いつくのがこちら。

落花生

そう‥、「落花生」なんです!

 

北海道では “節分にまく” 豆のイメージが強く、ポリっポリとした食感の “ピーナッツ” を思いうかべる人も多いはず。

しかし わたしが感動したのは、ピーナッツではなく「茹で落花生」

生の落花生を茹でただけなのに、落花生の概念が変わるくらい とんでもなく美味しいんです!

 

今回わたし達は 北海道で落花生の栽培・研究を行っている「石狩落花生研究会」の活動に参加し、美味しい落花生も大量にゲット!

その体験の様子や 参加方法などをくわしくご紹介します。

 

この記事を読んでわかること

  • 石狩落花生研究会の活動内容について
  • 貴重な石狩産落花生を手に入れる方法

 

目次 - クリックで移動 -

そもそも「落花生」って どんな植物なの?

「落花生」の収穫

グルメライター 高井なお が落花生を実際に収穫!

まずは「落花生」が どんな植物なのかを みてみましょう!

 

落花生について

  • 南米原産、マメ科ラッカセイ属
  • 別名 “ピーナッツ・ナンキンマメ(南京豆)・地豆(じまめ、ジーマーミ)” など
  • 寒さに弱く 15℃以下では生育がとまる
  • 花の根本から伸びたつる(子房柄)が地中へもぐり、先端がふくらんでできる

 

“ピーナッツ” という名前や食感から、“ナッツ(木の実)” だと思っている方も多いのですが、実は “落花生” は “マメ” なんです。

日本の産地で有名なのは “千葉県” で、全国の生産量の “約80%” にもおよびます。

主にあたたかい地方で栽培される植物なのですが、実は北海道でも小規模ながら栽培しているところがあるんです

 

石狩の落花生畑

石狩に広がる落花生畑

そのひとつが “石狩”で、栽培をおこなっているのは「石狩落花生研究会」

 

注意

「石狩落花生研究会」では一部への出荷をのぞき、一般販売は “ほとんど” おこなっていません

 

ただし 研究会の会員になれば、落花生を確実にゲットするチャンスが生まれます!

次は「石狩落花生研究会」への入会条件と、その活動内容についてご紹介します。

 

「石狩落花生研究会」について

「石狩落花生研究会」って いったいどんな会なの?

落花生の草取り作業の様子

落花生の草取り作業の様子

石狩落花生研究会を一言で説明すると‥

石狩落花生研究会とは?

農家と市民・消費者、技術支援の専門家らで構成する「落花生を知り、植えて、育てて、食べて広める」任意団体

 

主な活動内容としては、以下の3つがあげられます。

主な活動内容

  1. 安全で安心して食べられる落花生の PR活動
  2. 石狩の砂丘未熟土を活用した農業展開支援
  3. 農業者と消費者の交流活動の推進

発足のきっかけは、試験栽培中の落花生を試食した 市民講座の受講生たちの「食べたい!」の声。

様々な活動をとおして 落花生の普及・PR活動をおこなっています。

 

石狩落花生研究会

 

「石狩落花生研究会」の会員になるには? 参加条件と活動内容について

「石狩落花生研究会」募集要項

2020年度 石狩落花生研究会 募集要項

 

石狩落花生研究会 会員募集要項

  • 【年会費】1口 2,000円(落花生10株程度)
  • 【募集期間】概ね 5月上旬~7月末くらいまで(要 FB確認)
  • 【活動内容】
    自分たちで落花生を育てて収穫する
    最低限、落花生を自分で畑から収穫し持ちかえること
    ※ 入会時に説明会へ参加し、会の趣旨と参加方法の確認が必要となります

 

さらにくわしい 年間の活動内容は 以下のとおり。

年間活動内容

  • 4月頃 説明会開催日程周知
  • 5月  会員登録受付・入会説明会開催
  • 5月下 種まき
  • 6月  草取り・栽培管理作業(1回)
  • 7月  草取り・栽培管理作業(2回)
  • 8月  草取り(1回)・交流会
  • 9月末 収穫作業・非会員向け収穫体験イベント
  • 10月上 乾燥作業

収穫した落花生が送られてくる訳ではないので、必要最低限 “9月末の収穫作業には必ず参加” しなければなりません!

 

参考

▼ 飲食店向け「アンバサダー会員制度」もあり ▼

石狩産落花生を使用した商品・メニューを販売・提供していただける店舗・企業の方向け。

作業や収穫等の参加も可能。作業に参加した場合は収穫株数が追加されます。※詳細は後ほど解説

 

「石狩落花生研究会」

石狩落花生研究会 左:秋田谷さん、中央:羽田さん、右:安藤さん

普段から いろんな体験に参加している わたし達夫婦。

 

過去の参加体験一例

あわせて読みたい
札幌大球オーナー制度|10kg越えのオバケキャベツ!体験会や魅力的なセット内容     突然ですが、札幌の伝統野菜の一つ「札幌大球(たいきゅう)」をご存知ですか? 1球当たりの重量が “約8~20kg” にもなる “巨大キャベツ” で、その大きさ...
あわせて読みたい
非公開: 【D 削除予定301】八紘学園、サツラク農協、あの”生活クラブ”主催の組合員限定ツアー「はじめて...   「生活クラブ」 1965年に結成され、1968年に「生活クラブ生協」として創立された、生活協同組合の一つです。 他の生協と大きく違うのは 食の安全に徹底的にこだ...
あわせて読みたい
豊浦町「ホタテオーナー制度」|とても甘くて深い味!噴火湾のホタテを味わおう!       北海道南西部に位置する「内浦湾」。 周囲に活火山が多いことから「噴火湾」とも呼ばれています。この噴火湾に面している町の一つ「豊浦町」では...

 

そんな中で お会いした “石狩落花生研究会” の「安藤さん(写真右)」にさそわれ、2つ返事で参加を決定。

“種まき” から “収穫” まで、農家の方たちと一緒に活動できたことは とても楽しく ためにもなりました。

 

「石狩落花生研究会」活動体験レポ

石狩の落花生畑

奥までず~っと落花生畑!雑草処理をみんなで行います

「石狩落花生研究会」の会員になる魅力といえば、落花生の “種まき” から “収穫” までを一貫して体験することができること

自分の手で育てた “落花生” なので、他のどんな落花生よりも愛着がわくし美味しいんです!

また農作業に興味はあるけど、なかなか土をさわる機会のないという方にもピッタリ。

無理せずに楽しめるのもポイントです♪

 

落花生研究会 活動の様子

なお 種植えの時の畑は、こんな感じ

なお 前述のとおり、必要最低限 収穫に参加すればいい訳なので、その他の作業に出席できなくても落花生は当たります。

ただし 作業に参加した回数分、収穫できる落花生の株数が増えるので、できるだけ参加することをおすすめします!

 

体験 ①:タネ巻き作業(5月下旬)

落花生の種まき

落花生の種をまくのは5月下旬ころ

落花生の発芽に最適な地温は 20℃。

15℃以下で生育が止まり、霜にあたると枯れてしまいます。

そのため 種まきの前に あらかじめマルチの上に不織布を敷き、地温を上昇させる必要があります。

 

石狩の落花生畑

マルチの上に不織布(ふしょくふ)を張り地温をあげる

発芽後の地温が20℃くらいになるのが、6月ころ。

それに合わせ、種まきを行うのが 5月末ころ。

 

中腰での作業は思っていたよりも ずっと大変で、農家さん達が これを毎年行っていると思うと 頭が上がりません‥。

また わたし達の様な一般の人が、こんな広い畑で作業できる機会はなかなかないので、やる価値は十分に感じられると思います。

 

体験 ②:畑の草取り作業(7月)

石狩の落花生畑

6月~8月には 畑に生えたイキのいい雑草たち

落花生のまわりに雑草が生えていると、土の栄養がもっていかれてしまうので、落花生が美味しく育ちません。

そこで このとても広い落花生畑に生えた たくさんの雑草たちを、みんなで一斉に抜いていきます。

回を重ねて参加している年配の方も多く、みなさんとても手慣れた手つきでした。

 

落花生畑から抜いた雑草

あちこちに積み上げられた雑草の山

わたし達も さっそく草取りに挑戦!

初めてみる落花生にとまどいながら作業をしていましたが、まわりの方たちがとても親切で いろいろと教えてくださいました。

アッという間に雑草はなくなり、午前中で作業は終了!

 

花が咲いた落花生の株

黄色いのが落花生の花

なお この時期の落花生は、すでに立派に成長して花が咲いていました!

この花の根本から伸びた子房柄が地中へもぐり、実となる訳です。

 

体験 ③:畑の草取り作業(8月)& 交流会

落花生畑の落花生たち

たくさんのくきが地中に向かって伸びていました!

8月に参加した “草取り作業” の時には、落花生の成長が一目瞭然!

花があまり見られなくなった代わりに、地面に向けて何本もの子房柄がのびているのが わかりますね。

 

落花生畑に生えた雑草

ボウボウにのびた畑の草も抜いていきます。

須藤農園の倉庫で交流会

交流会はお弁当付き(有料)、雨が降りそうだったので倉庫へ移動

草取り作業後は “交流会”。

2020年度 交流会について

【参加費】1人 600円(お弁当付き)

“落花生” や その他作物の育成状況などの報告の後、みんなで “特製のお弁当” をいただきました。

通常は畑でおこなわれますが、今回は雨が降りそうだったので 倉庫の中へ移動です。

 

須藤農園の倉庫の中

今回は倉庫の中で行われました

落花生研究会

石狩落花生研究会 技術支援の臼澤さん から本年度の生育状況を報告

須藤農園 須藤さん

会長 須藤農園の須藤さんからは 本年度の作物出荷の現状について

 

石狩落花生研究会の交流会のお弁当

モグトリップとして このお弁当を取り上げない訳にはいきません

交流会のお弁当は、石狩落花生研究会の特別使用。なんと すべてのおかずに “落花生” がつかわれているんです!

ロールキャベツ や 味噌和えなど、どれも斬新なのに とても美味しい♪

落花生に “ピーナッツ” のイメージしかなかったので、落花生がおかずになるなんて想像すらつきませんでした。

 

体験 ④:収穫作業(9月)

グルメライター “高井なお” の 落花生の収穫作業の様子

自分の手で落花生を収穫していきます

実りの秋となった 9月の後半。ついに落花生の収穫時期をむかえました!

受付をすませたら、あとは自分の手で落花生を収穫していきます。

 

グルメライター “高井なお” の 落花生収穫作業

こんなにたくさんの落花生が収穫できました

収穫した落花生

わたし達の最終的な割当は17株♪

ていねいに株ごとひっぱると、そこにはたくさんの落花生たちが!

わたし自身 家庭菜園の経験はあっても、大規模な畑で育てたり収穫したのは今回が初めて。

自分たちの手で育てた落花生は、土の中でこんなに大きく育ってくれていました!

 

グルメライター “高井なお” の落花生の収穫作業

ひとつひとつ株から分けていきます

グルメライター 高井なお 落花生収穫の様子

袋いっぱいの落花生が収穫できました!

今年は生育状況がよかったことと 各体験会に参加したことで、最終的な割当は17株まで増量。

袋いっぱいで “約5kg” の落花生を収穫することができました♪

 

さっそく収穫したばかりの落花生を食べてみました!

洗う前と後の落花生

落花生についた泥をキレイに洗い流します

石狩落花生研究会の “落花生” は、“栽培中農薬不使用” の落花生で とても貴重なもの。

何にして食べてもおいしいですが、特におすすめなのが「茹で落花生」

 

茹で落花生

茹で落花生のつくり方

作り方は いたって簡単!

茹で落花生の作り方

【材料】

  • 生落花生
  • 水 ‥ 落花生の重量の2倍
  • 塩 ‥ 水の分量に対し4%

【作り方】

  • 落花生の土をキレイに洗い流す
  • 鍋に分量の水を沸かし、沸騰したら塩と落花生を投入
  • 30分ほど茹でてザルにあけ、冷ませば完成!

 

茹で落花生

完成した茹で落花生

“茹で落花生” は 殻をむいて そのまま食べるのがベスト!

市販の “ピーナッツ” からは想像のつかないくらい 強い豆の甘みとホクホク感が感じられます♪

 

殻をむいた茹で落花生

渋皮も まったく渋くなく甘かったです

個人的には、茹で時間25分、塩の分量5%がベスト。

すこし強めの塩味が効いていて、ちょっと食感が残るくらいが一番おいしく感じられました。

 

茹で落花生の煮物

茹で落花生は何にして食べてもおいしい!

“茹で落花生” は そのまま食べる他、“煮豆” や “ピーナッツバター” にして食べるのも おすすめ!

ホクホクとしてて甘い落花生には、薄めの味付けが良く合います。

 

乾燥した生落花生

水分が抜けると粒が一回り小さくなります

長期保存をするなら 茹でてから冷凍するか、生のまま乾燥させましょう。

なお わたし達が収穫した 5kgの落花生ですが、たったの3日で完食!

それくらい美味しくて 手がとまらなくなる 魅惑の食材でした。

 

基本 会員にならなければ手に入らない “石狩産落花生” ですが、じつは手に入れる方法がいくつかあるんです。

次に記載する「落花生の入手方法」をみて、ぜひ自宅でおいしい茹で落花生をつくってみてくださいね!

 

「石狩落花生研究会」の落花生を 手にいれる方法

石狩産落花生を手に入れる方法は 以下の3つ。

 

石狩産落花生入手方法

  1. 石狩落花生研究会の会員になる
  2. 石狩落花生研究会の「アンバサダー会員」になる ※飲食店向け。
  3. 非会員向けの収穫体験会に参加する
  4. “JAいしかり地物市場 とれのさと” の売り場を頻繁にチェックする

 

石狩落花生研究会の会員になる

前述のとおり、一口 2,000円 で 会員となることができます。

会員になると 10株の落花生を収穫することができる他、お金を払って株数を追加することもできます。

くわしくは 石狩落花生研究会 まで直接お問い合わせください。

 

石狩落花生研究会の「アンバサダー会員」になる 【飲食店向け】

「アンバサダー会員」とは、石狩産落花生を使用した商品・メニューを販売・提供していただける店舗・企業の方向けの制度。

料金は一般会員と同じ “一口2,000円(落花生10株)” 。

作業や収穫等の参加も可能で、作業に参加した場合は収穫株数が追加されます。

 

参考

収穫に行けない場合は、近場であれば配達可能(別途配送料)。

離れたエリアであれば着払いで発送も可。

くわしくは 石狩落花生研究会 まで直接お問い合わせください。

「モグトリップ」のブログを見た と伝えていただけるとスムーズです ^^

 

非会員向けの収穫体験会に参加する

落花生収穫体験会資料

非会員向けの収穫体験会に参加すると、収穫した落花生を持って帰ることもできます。

収穫体験会参加料金

  • 【参加料】1組 3,000円(落花生 10株分を含む)
  • 【募集数】20組程度

会員になる場合とくらべ 参加料が割高になることと、参加できるのが20組に限られてしまうので、確実に手に入れたい方は 会員になることをおすすめします。

 

“JAいしかり地物市場 とれのさと” の売り場を頻繁にチェックする

収穫した落花生の一部は「JAいしかり地物市場 とれのさと」で販売されている場合があります

落花生の収穫時期はおよそ1ヶ月程度。さらに毎日店頭にならんでいる訳ではないので、みつけた あなたはかなりラッキー!

即 かごに入れることをおすすめします。

 

さいごに

今回は “石狩産落花生研究会” と そこで栽培される “落花生” について くわしくご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

実際に “石狩落花生研究会” の会員になってみて気づいた、会員になるメリットといえば 以下の3つでしょう。

 

メリット

  1. 石狩産栽培中農薬不使用の “美味しい落花生” が手に入る
  2. 落花生の栽培から収穫までを一貫して体験することができる
  3. 農家や専門家の方の目線から、詳しい知識を得ることができる

 

種植えから 収穫までを体験することができて、かつ おいしい落花生が手に入るステキな取組みです♪

なんと この落花生をもとめて「アンバサダー会員」となった飲食店の方もいて、お店では落花生を使った美味しい料理も食べられるとのこと。

また運営に農家の方をはじめ、その道のプロたちがずら~っと顔をそろえているので、初心者でも気軽に参加できるのが特徴的。

 

本記事を読んで ”石狩落花生研究会” に興味をもった方は、来年4月ころに会員の募集がおこなわれるので、ぜひ参加してしまいましょう!

 

石狩落花生研究会

 

その他の体験記をチェック

記事が見つかりませんでした。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次 - クリックで移動 -