【移転】カレーパンだ。/札幌市/狸小路に新規オープン!岸本拓也さん初のカレーパン専門店!

注意

  • 2022年2月15日付で “カレーパンだ。札幌狸小路4丁目店” は 一時休止
  • 移転の理由は、昨今のコロナ禍で 人流減少のあおりを受けたとのこと
  • 2月16日より「あの人はナルシスト」の一角へ統合
    住所:北海道釧路郡釧路町木場2丁目1−12
tomo.
どーも、tomo.(⇒ プロフィールTwitter)です

“2020年8月29日”、札幌の中心部にある商店街 “狸小路” に カレーパン専門店「カレーパンだ。」が ついにオープン!

数々の “高級食パン専門店” を手がける “ベーカリープロデューサー”「岸本拓也」さん 直営のお店ですが、カレーパン専門店は 岸本さんにとっても 初の業態です。

今回は オープン日前日におこなわれた “メディア向け 内覧会” に参加してきました。

本記事では 岸本さんの新プロジェクト “カレーパン大衆化計画” の全容と、内覧会の様子をお届けします。

目次 - クリックで移動 -

「カレーパンだ。」へのアクセス方法

「カレーパンだ。」店舗外観

「カレーパンだ。」がある狸小路4丁目の「3・4キノシタビル」

「カレーパンだ。」 がオープンしたのは、札幌中心部を東西に走る “狸小路商店街” の 4丁目。

以前 “リラク整体らく手ん” が入っていた、”3・4キノシタビル” の 1階テナントです。

「カレーパンだ。」の地図

各駅からのアクセス方法は 以下のとおり。

アクセス方法

  • 札幌市電「狸小路駅」から 徒歩1分
  • 地下鉄南北線「大通駅」から 徒歩2分
  • 地下鉄南北線「すすきの駅」から 徒歩3分
カレーパンだ。の店舗外観

看板にも しっかりとカレーパンだ。の文字が確認できました

狸小路4丁目には “ドン・キホーテ”パチンコ店 “ベガスベガス” などがあり、目印にもピッタリ。

中心部にあるので アクセスは良好です。

なお「カレーパンだ。」には専用の駐車場も、提携の駐車場もありません。

車で向かう場合は、近隣の有料駐車場を利用しましょう。

店舗情報
【店名】 カレーパンだ。
【住所】 北海道札幌市中央区南3条西4丁目16番地2
【電話番号】 011-206-0561
【営業時間】 11:00~20:00
【定休日】 なし
【駐車場】 なし
【キャッシュレス決済】
【公式サイト】
【外部サイト】
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

「カレーパンだ。」では どんなカレーパンが食べられるの?

「カレーパンだ。」のカレーパン

「カレーパンだ。」のカレーパンは2種

「カレーパンだ。」で販売する カレーパン は 以下の 2種類。

カレーパン

  • Sexyカレーパン(黑カレー)
  • めんこいカレーパン(赤カレー)

「カレーパンだ。」を運営する “ジャパンベーカリーマーケティング” は、2020年の “コンサドーレ札幌” の “シーズンオフィシャルパートナー”。

そのため コンサドーレ カラーの ”赤” と “黒” をイメージした、2種類のカレーパンを展開しています。

「カレーパンだ。」のカレーパン

内覧会ではカレーパンの試食も行われました

カレーパンは どちらも 1個 340円(税別)

注文を受けてから揚げてくれるので、アツアツのカレーパンが食べられますよ♪

Sexyカレーパン

「カレーパンだ。」の「Sexyカレーパン」

通称「黒カレー」と呼ばれる「Sexy(セクシー)カレーパン」

中に ボリューム満点な “牛肉ステーキ” を包んだ、特長的なカレーパンです。

もちろん カレーにもぬかりはなく、スパイスの選定から 投入のタイミングまで細部にこだわった 本格的なカレールゥ が 楽しめます。

「カレーパンだ。」のSexyカレーパン

「カレーパンだ。」のSexyカレーパン

揚げたてのカレーパンはサックサクで、生地が厚すぎない分 意外とサッパリ。

“10種類以上のスパイス” を使用したという カレールゥ ですが、辛いということはまったくなく、スパイスの奥深さが感じられました。

カレーパンの中には、スライス状の “ステーキ肉” が2枚。

やわらかく かつ適度な噛み応えを残した”  ステーキ肉の適度な脂と、カレールゥ との相性がバツグンです!

後述の “めんこいカレーパン” より 少しビターな、大人のためのカレーパンでした。

めんこいカレーパン

「カレーパンだ。」の「めんこいカレーパン」

「めんこいカレーパン」の通称は「赤カレー」。

コクがあり まろやかなカレールゥを 牛肉ステーキと一緒に包んだ、お子様からお年寄りまで愛されるであろうカレーパンです。

フランスパン専用粉を使用して独自開発した パン生地は、表面サクサクで 中はモッチリ。

また “牛肉ステーキ” が包んであるところまでは “Sexyカレーパン” と一緒ですが、中の カレールゥ は まったくの別物。

フルーティな甘さすら感じる、まったくクセのない王道のカレーパンでした。

「カレーパンだ。」のかかげる “カレーパン大衆化計画” とは

「カレーパンだ。」イラスト

「カレーパンだ。」のコンセプトは 以下のとおり。

コンセプト

もっとカレーパンに大衆性を持たせたい(カレーパン大衆化計画)

クリームパン・メロンパンに比べ、社会的認知度が少ない “カレーパン”。

その認知度を高めるための プロジェクトとして、カレーパン専門店を展開する運びとなりました。

今後 道内を中心に “直営・フランチャイズ” 合わせて 全国で 計50店舗の出店を計画。

その 第1号店 として 札幌に「カレーパンだ。」がオープンします。

今後も続々と 第2 第3 の「カレーパンだ。」がオープンすると聞くと、なんだかゾクゾクしてきますね!

ジャパンベーカリーマーケティング社 と 岸本さん の これからの展望に期待です!!

「カレーパンだ。」にかかわる凄い人たち

ベーカリープロデューサー「岸本拓也」さんについて

ベーカリープロデューサー 岸本拓也さん

ベーカリープロデューサー 岸本拓也さん

“岸本拓也” さんといえば、全国で数々の有名なパン屋さんをプロデュースしたことで有名な方。

岸本さんが北海道で手がけた店

あわせて読みたい
暮らせばわかるさ/札幌市/琴似に新オープン!岸本拓也氏プロデュースの高級食パン専門店!     “2020年7月11日”、札幌に新しい “高級食パン専門店” がオープン。その名も「暮らせばわかるさ」! あの “ベーカリープロデューサー”「岸本拓也」さんが ...
岸本拓也と 当メディアライター「高井なお」

岸本さんと 当メディアライター「高井なお」

2020年7月には 立て続けに2店舗をオープンさせ、さらに今回「カレーパンだ。」がオープン。

破竹の勢いで新店をオープンさせていますが、今回は “高級食パン” ではなく “カレーパン” だというから またビックリです。

北海道でプロデュースした店だけでこんなにあるのに、全国的には “約240店舗” にもなり、しかもすべてが人気店。

しかも この方 本まで出版している様で。

さらに 数々のテレビに出演した実績もあり。

テレビ出演実績

  • テレビ東京「ガイアの夜明け “膨らむ – 戦国時代”食パン!」
  • NHK「世界はほしいモノにあふれてる」
  • 日本テレビ「明石家さんまの転職DE天職」など

2020年には 岸本さんの運営する 「ジャパンベーカリーマーケティング」社 が、”コンサドーレ札幌” の シーズンオフィシャルパートナー にもなりました。

「カレーパンだ。」は、そんな岸本さんが手がける 直営のお店です。

「コンサドーレ札幌」のシーズンオフィシャルパートナー

ジャパンベーカリーマーケティングはコンサドーレのオフィシャルパートナー

岸本さんが代表の “ジャパンベーカリーマーケティング社” は サッカー “コンサドーレ札幌” の「2020年 シーズンオフィシャルパートナー」契約を結んでいます。

そのため、今期のユニフォームには「カレーパンだ。」の文字をしっかりと確認することができます。

コンサドーレ札幌ユニフォーム

コンサドーレ札幌ユニフォーム

公式より引用

この度、北海道コンサドーレ札幌とパートナー契約をさせていただくことになりました。
父の故郷である北海道上砂川。
私の根底には常に北海道がありました。
そんな北海道を愛してやまない熱いサポーターの応援、献身的な選手たちの志しに強く心をうたれ、また常に新しいことにチャレンジしている野々村社長をはじめとするコンサドーレの経営姿勢に強く共感し、パートナー契約を結ばせていただくことになりました。

地域密着という観点においてサッカーとパン屋の親和性は確実にあります。
どちらも街に必要なものであると僕らは認識しております。

今回のコロナ禍の中、気づいたことは至って近くにある地域のつながりの大切さです。

僕らも北海道として新たに何ができるか模索してまいります。
そして常にアグレッシブな北海道コンサドーレ札幌を僕らも熱く応援してまいります!!
共に闘って街を元気にしていきましょう!

引用:ジャパンベーカリーマーケティング HP

監修は ギネス記録保持者 “パンパティ” の「大泉裕一」さん

大泉裕一さん

「カレーパンだ。」はパンパティ「大泉裕一」さんが監修

「カレーパンだ。」を監修するのは、東京でパン屋を展開する “PAIN PATI(パンパティ)” の「大泉裕一」さん。

なんとこの方、2019年に「8時間で 5,947個のカレーパンを販売」した ギネス記録の持ち主です!

そんなすごい方が監修した カレーパン って聞いただけで、食べてみたくなりませんか?

大泉さんと 当メディアライター「高井なお」

大泉さんと 当メディアライター「高井なお」

“パンパティ” のカレーパンも食べてみたい!

そう思って聞いてみたところ、北海道で “パンパティ” のカレーパンを食べられる機会は 今のところありません。

催事などの出店予定もまったくないそうです。

“東京都” と “神奈川県” のみとなるので、行かれる際には ぜひ食べに向かってみてください。

店内ミュージックを手がけるのは “FPM” の「田中知之」さん

FPM 田中知之

FPMの田中知之さんが店内ミュージックを製作

「カレーパンだ。」の店内で流れる “オリジナルテーマ” を 作詞作曲 したのは「田中知之」さん。

ソロプロジェクト「FPM(エフ・ピー・エム)」の名前で、国内外で DJ / プロデューサーとして活動するプロのアーティストです。

CMで耳にした人も多いと思いますが、とても耳にのこる中毒性のある曲!

わたしも ときどき口ずさんでしまいます♪

FPM田中さんと 当メディアライター「高井なお」

FPM田中さんと 当メディアライター「高井なお」

田中さんは、とても親切で真摯な方。

札幌の飲食店にもお詳しく、思わず会話がはずんでしまいました!

他「カレーパンだ。」内覧会の様子を一挙公開!

内覧会には 50人を越える メディアや関係者などで、終始とても混雑した状況でした。

一部ですが その様子をお伝えします。

「カレーパンだ。」オープン時の様子

まずは岸本さんの挨拶からはじまりました

左から順に

  • パンパティ 大泉裕一さん
  • ジャパンベーカリーマーケティング 専務 稲垣智子さん
  • ジャパンベーカリーマーケティング 代表 岸本拓也さん
  • FPM 田中知之さん
  • コンサドーレ札幌 代表 野々村芳和さん
「カレーパンだ。」のオープン時の様子

お一人ずつの ご挨拶へと続き‥

「カレーパンだ。」オープン時の様子

野々村社長の挨拶で締めたあとは‥

「カレーパンだ。」オープン時の様子

全体撮影へと進みました

ちなみに今回の司会進行は、ラジオなどでおなじみの「ハイジ」さんでした。

「カレーパンだ。」オープン時の様子

コンサドーレのユニフォームには「カレーパンだ。」の文字が

「カレーパンだ。」の店内の様子

その後は カレーパンを揚げる様子などを見学

「カレーパンだ。」のカレーパン

揚げたてアツアツのカレーパンが!そして試食に移ります

「カレーパンだ。」地鎮祭の様子

その後 地鎮祭へと移り‥

「カレーパンだ。」内覧会の様子

テープカットをして内覧会は終了。プレオープンへと続きました

さいごに

「カレーパンだ。」の外観

今回は、カレーパン専門店「カレーパンだ。」をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

有名な “ベーカリープロデューサー”「岸本拓也」さんが 本気で手がけたカレーパン専門店だけあって、開店前から注目度はかなり高め。取材にきていたのは、テレビ局や経済紙などの本格的なメディアが多数でした。

また “CM” や 新聞などの “折り込み広告” など、開店前から目にした方も多いのではないかと思います。

今後しばらくは行列ができるほど混雑するでしょうが、ぜひ一度 “カレーパンだ。” のカレーパンを味わってみてくださいね!

tomo.
“Sexyカレーパン” が わたしのおすすめです!
店舗情報
【店名】 カレーパンだ。
【住所】 北海道札幌市中央区南3条西4丁目16番地2
【電話番号】 011-206-0561
【営業時間】 11:00~20:00
【定休日】 なし
【駐車場】 なし
【キャッシュレス決済】
【公式サイト】
【外部サイト】
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

近くのスポットをチェック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

全道をドライブすること15年強、不動産業に従事するサラリーマンブロガー。道内173/179市町村を走破。許容走行距離は約700Km/日まで。自ら撮った写真を使ったブログを約10年執筆中。人込みは苦手で、特に誰も行かない様な穴場観光地が大好き。最近は北海道の歴史・碑などにも興味深々です。

目次
トップへ
目次 - クリックで移動 -
閉じる