
税込600円で3種類以上のスイーツセットが購入できる、六花亭の「おやつ屋さん」。
カットケーキが1つ500円以上するものが多い中、想像のはるか上ゆくコストパフォーマンスを体験できるスイーツセットです!
おすすめポイント
- ケーキ1個が税込150円!?耳をうたがうコストパフォーマンスの高さ
- 毎月変わる 旬素材の限定生スイーツ
- 北海道産を中心とした 厳選素材を使用
- 添加物ほぼ不使用で安心・安全
- 2021年8月からは「ホールケーキ」も登場!
店頭予約販売限定なので、確実に購入できるのも魅力のひとつ。
※予約は製造数に達し次第終了
この記事ではおやつ屋さんの購入方法から、過去のスイーツレビュー(2016年分~)まで、「六花亭 おやつ屋さん」の魅力を一挙ご紹介します♪
関連記事
▼ 六花亭のことがよくわかるまとめ
-
【完全ガイド】六花亭!北海道が誇るお菓子屋さん おすすめ商品・歴史まで
続きを見る
▼ 六花亭おすすめのお菓子たち♪
-
【お土産にも】六花亭おすすめ お菓子30選!全種類食べた私が魅力をご紹介♪
続きを見る
▼ ポイントで利用可能な “お得意様ラウンジ” がすごすぎる!
-
六花亭 極楽 札幌店/オープン初日に潜入!ポイントで利用可のラウンジを徹底解説します
続きを見る
-
六花亭帯広本店 極楽/帯広市/巻き立てフワフワの極楽ロール♪お得意さま専用ラウンジ限定のスイーツが絶品ぞろいで最強だった♡
続きを見る
目を疑う驚愕コスパ!
「六花亭 おやつ屋さん」の税込600円ホールケーキ
まずは2021年8月~スタートし話題になっている、お得感たっぷりの「ホールケーキ」をご紹介していきます♪
小夏のレアチーズケーキ|2021年8月分


「小夏のレアチーズケーキ(ホール)」
以前は3個以上のスイーツセットだった「おやつ屋さん」に新展開!
2021年8月~ 特別感たっぷりの “ホールケーキ” が加わりました♪
とても暑い8月にぴったりな「小夏のレアチーズケーキ」は、3~4時間冷凍してセミフレッドでいただくと 一層おいしいひと品。


原材料・成分などの表示
原材料をみてみると…
- 香りづけのアルコール ▶ 「リキュール」・「ラム酒」・「ブランデー」の3種
- ナッツ系 ▶ 「アーモンド粉末」・「ローマッセ(ヘーゼルナッツを原料とする製菓材料)」の2種
これを見ただけで、風味の奥行きが想像できる♪
添加物は膨張剤・香料・トレハロース・植物レシチン(大豆由来)の4種類と、六花亭のお菓子にしては少し多いですが許容範囲です◎
参考
原材料表示は、/(スラッシュ)以降が添加物


ホールケーキの直径は12cm


セミフレッド状態を1/4にカットしていただきます♪

真ん中の黄色い層だけがシャリっと食感で、あとは常温と同じ食感。
レアチーズのクリーミーななめらかさに、小夏のフレッシュな酸味が加わることで夏仕様に♪
チーズのコクとフルーティーさが絶妙バランスの 新食感ケーキ!
アイスとケーキのいいとこ取り♪
ためしに冷蔵状態でも食べてみましたが、六花亭がおすすめするセミフレッド(半冷凍)でいただくのが圧倒的においしかったです。
ぶどうのケーキ(ホール)|2021年9月分


「ぶどうのケーキ」2021年9月分
秋に差しかかる9月のケーキは、富良野「カンパーナ六花亭」の畑でとれた生のぶどうをつかったホールケーキ。
あわせて読みたい
▼「カンパーナ六花亭」の限定スイーツ全レビュー
-
カンパーナ六花亭/富良野に行くなら絶対!ここだけの限定スイーツと北海道の大自然を満喫
続きを見る


原材料・成分表示など
原材料は比較的シンプルで、「ヨーグルト」・「サワークリーム」・「レモン果汁」など爽やかな味を想像できる顔ぶれがずらり。
添加物はトレハロースと香料の2種類のみでした。


直径12cmの生クリームデコレーションケーキ
真上から見ると一目瞭然。
生のぶどうがなんと20粒以上もトッピングされています……!


手に持つとこれくらいのサイズ感
ホールケーキにしては小ぶり、かつ 六花亭のケーキは甘さ控えめなので、2回に分ければひとりでも無理なく食べ切れる量。


ホワイト・淡いパープルの2層が美しい

4等分にしても4粒以上のぶどうがのっているなんて贅沢♡
ヨーグルトの淡い酸味とぶどうの甘酸っぱさで、フォークが止まらない食べやすさ♪
普段から甘さ控えめな六花亭のケーキですが、中でもこちらはとっても上品な甘さで、フルーツのように食べ切れる軽やかさでした♡
スポンサードリンク
「六花亭 おやつ屋さん」過去のスイーツセット一覧
ここからは、過去に実食したホールケーキ以外のスイーツセットを 新しい順に一挙ご紹介♪
新緑の季節 和洋菓子詰め合わせ|2022年5月分


パッケージは安西 水丸さんのイラスト


2022年5月は “新緑” にちなんだグリーン色のスイーツ3種セット
セット内容
- 抹茶ティラミス
- よもぎだんご
- 青えんどうのモンブラン


原材料・成分・保存方法など


箱をあけると まさに新緑!


1つ1つボリュームがあって豪華♡ずっしり重みがありました


抹茶シロップを染みこませたスポンジにマスカルポーネクリームたっぷり♪「抹茶ティラミス」


抹茶の味も濃いけれど、それ以上に濃厚なチーズ感◎


よもぎを練りこんだお団子と粒あんを合わせた「よもぎだんご」


ぷりもち食感のよもぎ団子にみずみずしい粒あんがたっぷり!安定のおいしさ


生クリームをサンドしたスポンジに、青えんどうのクリームをしぼった「青えんどうのモンブラン」


青えんどうクリームが主役。今回はコレが1番おいしかった!

豆を贅沢に配合しているからこその濃厚さなのでしょう。
軽やかなスポンジ&生クリームとの相性も言わずもがな。
豆の大産地・北海道ならでは!
青えんどう豆が主役だけれど、いい意味で「和」を感じないケーキでした ^^
〇△□(まるさんかくしかく)3種のチョコサンドクッキー|2022年4月分


パッケージは「六花亭」の文字
2022年4月1日に “六花亭製菓” から “六花亭” に社名変更したことにちなんで、4月の包装紙は「六花亭」の文字が描かれたものでした。


カラフルな3種のチョコサンドクッキー詰め合わせ 税込600円
セット内容
- 〇 【ホワイト】メレンゲクッキーとサブレ×ホワイトチョコクリーム
- △【ビター】ココアクッキー×ビタースィートチョコクリーム
- □【ラズベリー】プレーンクッキー×ラズベリーチョコクリーム
「マルセイビスケット」が “おまけ” で入っていて嬉しいサプライズでした♪

原材料・成分・保存方法など


3種類・6枚のクッキーはすべて個包装


左からホワイトチョコの「〇」・ビターチョコの「△」・ラズベリーの「□」


「〇」はホワイトチョコをぐるっと囲んだメレンゲ菓子の下にサブレが重なったクッキー


「□」は表面全体にラズベリーチョコレートをコーティング&ラズベリークリームをサンドしたクッキー


「△」は斜めにチョコレートコーティング&チョコクリームがサンドされたクッキー


ビターチョコもすごくおいしかったけれど…… 1番魅力を感じたのが「□」

クッキーのサクサク食感もすごく軽やかで、春の訪れを感じる4月の気分にぴったり♪
正直なところ「クッキー6枚で600円はいつもよりコスパ悪いかな」と思っていましたが、それぞれ手が込んでいて満足できる内容でした ^^
ぼたもち 詰め合わせ|2022年3月分


パッケージは安西 水丸さんのイラスト

お彼岸にちなんだぼたもち(おはぎ)5点のセット 税込600円
セット内容
- 小倉餡
- きなこ
- ごま
- 桜
- 宇治濃茶


原材料・成分・保存方法など
六花亭のお菓子はいつもシンプルな原材料でつくられていますが、「ぼたもち」に関しては1種類が1行におさまる潔いシンプルさ◎


「きなこ」と「ごま」は中に小倉餡が入っています


1つだけでもずっしり重い!
食べてみると……5種類とも、もち米の割合が多い昔ながらのおはぎ。
最近のおはぎとは一線を画す みっちり詰まったもち米が特徴で、特に「ごまおはぎ」は “ごはん感” 強めでした。


まるで桜餅!白小豆を使った「さくらおはぎ」
中でも異彩をはなっていたのが「さくらおはぎ」。

あんこに練りこまれている桜葉塩漬がポイントで香り、食感は違えど桜餅を食べているよう……!
白あんが白花豆ではなく「白小豆」でつくられているので、小豆の風味も生きていて◎
小豆の素材感がたっぷり味わえる定番「小倉餡」も、言わずもがな安定のおいしさでした!
ひとあし先のバレンタイン|2022年2月分


パッケージは安西 水丸さんのイラスト
2022年2月のおやつ屋さんは、いつもより少しお高い税込 699円でした。


バレンタインにちなんだチョコレートスイーツ4点のセット
セット内容
- チョコパイシュー
- 生チョコプリン
- トリプルショコラ
- 六花ロール(チョコ)

原材料・成分・保存方法など


右奥から時計回りに「生チョコプリン」・「トリプルショコラ」・「生チョコシュー」・「六花ロール(チョコ)」
予告ポスターを見た瞬間「間違いなく高コスパ!」と確信した4品。
2月3日の節分が終わると 毎年世の中が一気にチョコ一色になるので、“チョコレート気分” を満たすことができて幸せだったな♡
▼ 特においしかったのが以下の2点


重厚感あるくるみ入りスポンジ・ガナッシュ・ムースが3層になった「トリプルショコラ」
食べてみた感想は……

ずっしり濃密な下層から順に、まったく異なる3層が楽しい♪
チョコが濃いのに重すぎないのも素敵です◎
想像していたよりも完成度が高く、これ1つで400円しそうなレベル!

2つめは「六花ロール(チョコ)」
食べてみると……

クリームとスポンジの間にうすく仕込まれたガナッシュクリームの演出もにくい♡
見た目は地味だけれど抜群のおいしさで、そのギャップに胸をうたれましたww
「生チョコプリン」はチョコ一色ではなく予想を反して “ミルクプリン” だったのも「さすが!」の一言。
やはり直観は的中!いつもよりお高い699円でしたが、とても高コスパなセットでした♡
水ようかんと市松ケーキ|2022年1月分


パッケージは安西 水丸さんのイラスト
この月は “おやつ屋さん15周年感謝価格” ということで、通常よりも100円安い 税込500円でした◎


「大寒仕込み水羊羹(2種)」と「市松ケーキ(2種)」の4点セット
セット内容
- 大寒仕込み水羊羹(黒糖)
- 大寒仕込み水羊羹(小豆)
- 市松ケーキ(レモンバタークリーム)
- 市松ケーキ(コーヒーバタークリーム)

原材料・成分・保存方法など


右奥から時計回りに「水ようかん(小豆)」・「水ようかん(黒糖)」・「市松ケーキ(レモン)」・「市松ケーキ(コーヒー)」


ちゅるん♪と喉ごしさわやかな「水ようかん」
いつもよりビジュアルは地味なセットで、購入を見送ったという方の声もききましたがw
個人的には4点すべてがしっかりおいしく買ってよかった!と感じたセットです。
▼ 特においしかったのが以下の2点


プレーン味・抹茶味のスポンジにレモンバタークリームをサンドした「市松ケーキ」

スポンジのしっとり感・バタークリームのなめらかな口どけが秀逸◎
スポンジのパサつきが皆無でドリンクなしでいけちゃいます。
くどさのないバタークリームの口どけの良さも、六花亭クオリティ ^^


水ようかんの「黒糖味」

夏に食べる水ようかんよりも、はるかに爽やかな喉ごしにビックリ!
パッケージに記載されている “1.5~2時間凍らせる” 食べ方も試してみたところ、さらなる爽快感を楽しめました♪
2021年 the Best|2021年12月分


パッケージは花柄包装紙60周年を記念した、六花亭の包装紙柄


12月恒例、2021年度の中で特に人気があった “the Best” の4点セット
セット内容
- サンドウィッチケーキ(苺)
- よもぎぼたもち
- 小夏のレアチーズケーキ
- キャラメルナッツシュー

原材料・成分・保存方法など


右奥から時計回りに「小夏のレアチーズ」・「サンドウィッチケーキ」・「よもぎぼたもち」・「キャラメルナッツシュー」
それぞれのスイーツが多種多様なのは、1年の総括である12月ならではのラインアップ。



「サンドウィッチケーキ(苺)」は意外性NO.1!
色的にカスタードクリームなのかと思いきや、こっくり濃厚な「バタークリーム」をサンド。
クリームに合わせて固めに仕立てたしっとりスポンジと、ひときわ甘い贅沢な量の苺が素敵なひと品でした。


1番おいしかったのが「キャラメルナッツシュー」
ひと口食べた瞬間……

ほろ苦さが心地いいキャラメル風味のクリームの味・口どけも秀逸です♡
焼きたてではないので シュー皮は少ししっとりしていたけれど、スライスアーモンドがいい感じにサポートしてくれていました ^^
自家製ジャムが主役の「エクレア」|2021年11月分


パッケージは六花亭で販売している2種類のフルーツジャム


それぞれスポンジ・ジャム・クリームの味が異なる オムレツ3個セット
セット内容
- 苺ジャムと苺クリーム × プレーンスポンジ
- りんごジャムと生クリーム × 紅茶スポンジ
- ブルーベリージャムとヨーグルトクリーム × ココアスポンジ


原材料・成分・保存方法など


左から「苺ジャム」・「りんごジャム」・「ブルーベリージャム」のオムレツ


フイルムが簡単にはがせる仕様で 繊細なスポンジもつぶれない
外側のスポンジ・クリーム・ジャムの味が三者三様のため、それぞれ全くちがう味わいを楽しむことができました♪


中でもおいしかったのが「苺ジャム&苺生クリーム」入りのオムレツ

“いちごオレ” を彷彿とさせるミルキーな苺生クリームがたまらない♪
空気をたっぷり含んだしっとりスポンジは、さすが六花亭!
ジャムが主役ということで、今回のセットは六花亭にしてはめずらしく しっかり甘めの3種セットでした。
果肉たっぷりのジャムがたっぷり入っていて、満足度高し!
植物性油脂をふくまない「生クリーム」の口どけが、いつ食べても最高です♡
シューコレクション 秋冬|2021年10月分


パッケージは「六花の森」に咲くカタクリの花


秋冬素材のシュークリーム 4個セット
セット内容
- さつまいものパイシュークリーム
- マロン(栗)のアーモンドタフィーシュークリーム
- プラリネのスライスアーモンドシュークリーム
- レモンチーズのクッキーシュークリーム
実はこちらは、2021年5月に帯広「六花亭 西3条店」内にオープンした “シュークリームSHOP” にゆかりがあるセット。
「さつまいものパイシュー」は人気商品、ほか3種類はのちに発売する新作 というスペシャルな内容でした。

原材料・成分・保存方法など


左上から時計回りに「さつまいも」・「マロン」・「プラリネ」・「レモンチーズ」のシュークリーム
中に入っているクリームだけでなく シュー皮もすべて異なっているため、4種がそれぞれ個性的なビジュアルです♪


すべてハイランクなおいしさでしたが、特に秀逸だったのが「さつまいものパイシュークリーム」

さつまいもがリッチに配合された重量級のクリームと 軽い食感のシュー皮の対比が楽しい♪
表面のチョコレートコーティングがあることで、全体がうまくまとまっていました◎
どれも素材のおいしさが見事に表現された逸品!
いつか帯広にある「シュークリームSHOP」で、出来たてを味わうという新しい夢ができました♡
▼くわしいレビューはこちらで紹介しています
-
六花亭【10月のおやつ屋さんまとめ】秋の味覚を楽しむスイーツセット
続きを見る
秋の味覚 ケーキ4種|2020年10月分


パッケージは「詩誌 サイロ」
セット内容
- さつまいものモンブラン
- りんごのティラミス
- ショコラマロン
- かぼちゃのチーズケーキ

原材料・成分・保存方法など

左上から時計回りに「さつまいものモンブラン」・「りんごのティラミス」・「かぼちゃのチーズケーキ」・「ショコラマロン」
秋の味覚 “さつまいも・かぼちゃ・栗・りんご” をつかった生ケーキが、1個あたり税込150円という驚きの安さ!!
しかしさすが六花亭クオリティ、どれもハズレなしで大大大満足のおいしさでした♡
▼くわしいレビューはこちらで紹介しています
-
六花亭【10月のおやつ屋さんまとめ】秋の味覚を楽しむスイーツセット
続きを見る
夏のデザート3種|2020年8月分

パッケージは「詩誌 サイロ」
セット内容
- ほうじ茶みつまめ
- 苺のサバラン
- 桃のブランマンジェ

原材料・成分・保存方法など


夏にぴったりな “のどごし重視” のスイーツ3種セット


苺のサバラン
フルーツ2種とほうじ茶をつかったスイーツは、どれも軽やかだけれど 味の満足度は言わずもがな♪
▼くわしいレビューはこちらで紹介しています
-
六花亭【毎月7日|8月のおやつ屋さん】スイーツ3個で税込600円!?夏にぴったりの内容
続きを見る
春の味覚 ケーキ4種|2020年4月分


パッケージは「詩誌 サイロ」
セット内容
- さくらのレアチーズケーキ
- ベイクドチーズケーキ(梅)
- 帯広の森(桃)
- 抹茶ティラミス


原材料・成分・保存方法など


さくら・抹茶などをつかった春を感じるスイーツ4種セット
六花亭「おやつ屋さん」は毎月内容・スイーツの個数などが変わるセットですが、中でも筆者が一番高コスパだと思っているのが ケーキ4つのセット。
登場回数が低めなため、ケーキ4つのセットを見つけると急いで六花亭の店頭へ足を運んでいます!w


桜のトッピングが可愛らしい「さくらのレアチーズケーキ」
なめらかなレアチーズに、ふんわりと桜が香る上品なケーキ♡
ピンクやグリーンなど春のおとずれを感じるビジュアルにも、心ときめく4月のセットでした。
いちごスイーツ 4種|2018年1月分


かわいい苺のイラストが描かれたパッケージ
セット内容
- シーフォームケーキ(ストロベリー)
- いちご大福
- 六花の森ヨーグルト(いちごジャム添え)
- いちごミルクプリン

原材料・成分・保存方法など

苺をつかったスイーツ 4種
この月のセットは、苺をつかった和菓子と洋菓子が一緒に入っためずらしい内容でした。


いちごミルクプリン

六花亭がはじめてつくったという「苺大福」も、ロングセラー商品「シーフォームケーキ」のストロベリー味も絶品!
パッケージもかわいくて、いちご好きにはたまらない内容でした♪
毎年若干内容は変わりますが、冬は苺を使ったスイーツが出る確率が高いですよ。
さくらスイーツ 3種|2017年1月分

可憐な桜が一面に描かれたパッケージ
2017年1月の六花亭「おやつ屋さん」は、“桜の食文化がはじまってちょうど300年” を記念した 桜のケーキ3種セットでした。
セット内容
- 桜シュークリーム
- 桜のモンブラン
- 桜のレアチーズケーキ


原材料・成分・保存方法など


華やかなピンク色のモンブランが目を引く


桜のモンブラン

中にはスポンジと「桜生クリーム」。
スポンジも生クリームもとても軽い口どけなので、モンブランクリームが際立つ♪
少し “和菓子的要素” が強い、ありそうでなかったひと品。
桜は3、4月のイメージですが、年はじめの桜スイーツもなかなか良かったです♡
ブルーベリースイーツ 3種|2016年11月分

ブルーベリーのイラストが描かれたパッケージ「ブルーベリーづくし」
まだ税込500円だった頃の六花亭「おやつ屋さん」。
このあと 2017年1月から100円値上がりし、現在の “税込 600円” になりました。
セット内容
- ブルーベリーショコラ
- ブルーベリーパイ
- ブルーベリーレアチーズ

原材料・成分・保存方法など


ブルーベリーショコラ

甘さ控えめなショコラスポンジにブルーベリームースの酸味、淡い甘さの生クリーム。
スポンジと生クリームの主張が控えめなので、必然的にブルーベリームースが引き立ち主役に♪
どれもブルーベリーのおいしさが味わえる3品でした ^^
おはぎ 5種|2016年9月分


5種類のおはぎのイラストが描かれたパッケージ
9月はお彼岸があるため、過去の傾向としては「おはぎ」の詰め合わせが多かった月です。
セット内容
- 小倉おはぎ
- 豆おはぎ
- さつまいもおはぎ
- 青えんどうおはぎ
- くるみおはぎ


原材料・成分・保存方法など

豆・ナッツ・さつまいもなど 秋の味覚がギュッ!
大人の手のひらからはみ出るくらい、大ぶりでずっしり重みがある 北海道産もち米使用のおはぎたち。

小倉おはぎ 断面
小豆の粒が残っており、全体的にソフトな食感です。


「大豆・大納言小豆・枝豆」がカラフルな 豆おはぎの断面

もち米でこしあんを包んだタイプなので、通常のおはぎとは食感が異なり 別の食べ物のよう!
豆は出汁で炊きあげられているのでサッパリ食べられました♪
六花亭 帯広本店があるのは日本一の豆産地・十勝エリア。
しっかり豆の食感とおいしさが活かされていて、おはぎに馴染みがない方にも食べてほしいセットです♪
スポンサードリンク
六花亭のルーツは函館の「千秋庵」!?
北海道のみならず 日本全国で圧倒的な知名度をほこる「六花亭」は、北海道・十勝エリアに本社を置くお菓子メーカー。
北海道の良質な素材にこだわったお菓子を製造・販売し、お菓子づくりを通じて地域に根ざした店づくりをしています。


六花亭のルーツは「函館千秋庵総本家」
1860年創業の「千秋庵総本家」。
秋田県出身の藩士 “佐々木吉兵衛” が 函館に渡り、菓子売りを行ったことから始まります。
大正時代の末、四代目 “松田咲太郎” の時に登場した “どら焼き” は、「千秋庵総本家」の名物で 現在でも大人気商品のひとつとなっています♪


一枚一枚 “蒸し焼き” にした生地とジューシーなあんこが絶品!
そんな “函館 千秋庵総本家” から のれん分けする形で、北海道の各地に「千秋庵」が登場!
各千秋庵について
- 1860年 函館 千秋庵総本家 創業
- 1894年 小樽千秋庵 創業(1997年廃業)
- 1921年 札幌千秋庵 創業
- 1933年 帯広千秋庵 創業
- 1934年 釧路千秋庵 創業(1990年 札幌千秋庵と合併)
この内、全道へ営業を拡大しようとする「帯広千秋庵」が改名し、現在の「六花亭」となりました。
あわせて読みたい
▼ 札幌千秋庵 本店 の情報は 以下の記事から
-
札幌千秋庵本店/やきたてサクサク♪「焼きたてノースマン粒あん」は必食!
続きを見る
「六花亭 おやつ屋さん」って何?

2021年10月のおやつ屋さんポスター
六花亭の「おやつ屋さん」は、店頭限定・公式オンラインショップの2パターンがあり、この記事でご紹介するのは “店頭限定” のおやつ屋さんです。
「店頭限定・おやつ屋さん」の詳細
- 毎月25~4日 午後7時まで予約受付(店頭予約のみ)
- 毎月7日(札幌以外の「帯広・釧路・函館・旭川地区」は6日)受け渡し
- 3個以上のおやつ詰め合わせ(2021年8月~ホールケーキの場合も)
- 価格は税込 600円
月ごとに決められたテーマに沿ったお菓子が3種類以上詰め合わせになって、税込600円のとってもお得なセット。
お得ゆえ、一度に3箱以上購入している方をよく見かけます。
注意ポイント
予定数に達し次第、予約受付終了となります。
店頭予約のみで、電話での予約はできませんのでご注意ください。
スポンサードリンク
「六花亭」直営店舗 詳細情報
全道各地の六花亭の店舗情報を、以下に記載します。
【帯広地区】 | |
帯広本店 | 北海道帯広市西2条南9丁目6 |
西三条店 | 北海道帯広市西3条南1丁目1-1 |
六花亭ガーデン | 北海道帯広市西22条南2丁目21-9 |
【札幌・札幌近郊地区】 | |
札幌本店 | 北海道札幌市中央区北4条西6丁目3-3 |
福住店 | 北海道札幌市豊平区福住2条5丁目1 |
円山店 | 北海道札幌市中央区南2条西27丁目174 |
真駒内六花亭ホール店 | 北海道札幌市南区真駒内上町1丁目15-16-2 |
北大エルム店 | 北海道札幌市北区北21条西8丁目3-5 |
森林公園店 | 北海道札幌市厚別区厚別東5条4丁目24-18 |
札幌北店 | 北海道札幌市北区北31条西4丁目2-1 |
百合が原店 | 北海道札幌市東区北50条東15丁目6-12 |
小樽運河店 | 北海道小樽市堺町7-22 |
神宮茶屋店 | 北海道札幌市中央区宮が丘474-48 |
苫小牧店 | 北海道苫小牧市しらかば町6丁目15-27 |
【釧路地区】 | |
春採店 | 北海道釧路市春採3丁目19-1 |
鶴見橋店 | 北海道釧路市昭和町2丁目20 |
【函館地区】 | |
五稜郭店 | 北海道函館市五稜郭町27-6 |
【旭川・富良野地区】 | |
旭川豊岡店 | 北海道旭川市豊岡12条6丁目62 |
神楽岡店 | 北海道旭川市神楽岡8条2丁目1-15 |
カンパーナ六花亭 | 北海道富良野市清水山 |
※ 直営店のみ記載、商業施設内店舗等は割愛 ※ 詳細は 公式HPでご確認ください(⇒ 公式HP) |
【六花亭の店頭限定】
おやつ屋さんの予約方法・注意点など

六花亭おやつ屋さんの予約票
料金の600円(税込)は予約時に先払い。
料金と引き換えに、写真の予約票がもらえます。
ポイント
予約する店舗と受取店舗は違ってもOK。
予約時に受取店をどこにするか聞かれるので、違う店舗にしたい時はそのタイミングで伝えましょう。
予約時に大体の受け取り時間を聞かれますが、伝えた時間から前後しても大丈夫。
「受け取り日を忘れそうで心配」という方は、予約時にスタッフさんに伝えておくと電話連絡をしてくれます。
万が一忘れてしまった場合も、ちゃんと電話をくれるのでご安心ください。
19:00頃電話連絡をいただき、あわてて取りに行きました 汗

注意ポイント
当日商品を受け取れなかった場合は、閉店後に処分されてしまうのでご注意を!
※当日消費期限のため翌日に持ち越すことはできません。
「六花亭 おやつ屋さん」まとめ
この記事では、六花亭・店頭予約販売限定のとってもお得なスイーツセット「おやつ屋さん」の魅力についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
おすすめポイント
- ケーキ1個が税込150円!?耳をうたがうコストパフォーマンスの高さ
- 毎月変わる 旬素材の限定生スイーツ
- 北海道産を中心とした 厳選素材を使用
- 添加物ほぼ不使用で安心・安全
- 2021年8月からは「ホールケーキ」も登場!
旬素材のおいしさがギュッ!と詰まった内容は、月ごとに季節を感じられるのも魅力のひとつ♪
月に一度のお楽しみ 六花亭「おやつ屋さん」。

ちょっと特別なごほうびスイーツを「おやつ屋さん」でぜひ♡
関連記事
▼ 六花亭のことがよくわかるまとめ
-
【完全ガイド】六花亭!北海道が誇るお菓子屋さん おすすめ商品・歴史まで
続きを見る
▼ 六花亭おすすめのお菓子たち♪
-
【お土産にも】六花亭おすすめ お菓子30選!全種類食べた私が魅力をご紹介♪
続きを見る
▼ ポイントで利用可能な “お得意様ラウンジ” がすごすぎる!
-
六花亭 極楽 札幌店/オープン初日に潜入!ポイントで利用可のラウンジを徹底解説します
続きを見る
-
六花亭帯広本店 極楽/帯広市/巻き立てフワフワの極楽ロール♪お得意さま専用ラウンジ限定のスイーツが絶品ぞろいで最強だった♡
続きを見る
その他おすすめスイーツ
-
【沖縄スイーツ】グルメライターおすすめ12選!エリア別まとめ
2022/6/29
-
奇跡の安さ!六花亭「十勝川西長いもシフォンケーキ」まとめ|実食口コミ
2022/6/9
-
【お土産にも】六花亭おすすめ お菓子30選!全種類食べた私が魅力をご紹介♪
2022/5/29
-
バーラーペンギン堂/札幌市/絶品パフェが安い!大人がペロりと完食できる上品さ
2022/4/13