自宅にいながら お店の味が楽しめる “フードデリバリーサービス” ですが、外資ではない “日本発” の サービスといえば 「menu(メニュー)」。
特に 他のサービスにはない “料理の口コミ” が わかりやすく、使い勝手は かなり良いです♪
今回は 利用者の目線から、menu(メニュー)の魅力を徹底的にご紹介します ^^
この記事でわかること
- menu の サービス内容について
- menu の サービス利用方法
- menu で割引を受けられるクーポンコードと その利用方法


当サイト一番の “おすすめ” は「Wolt」☑
お弁当だけではなく、生鮮品・日用品・お酒やコンビニまで、色んなお店から商品をデリバリーしてもらうことができる とっても便利なサービスなんです ^^
\ 初回クーポンコード /
【 WJPAFI 】
初回注文より 3000円分(600円×5回)の クーポンをゲット!
「フードデリバリーサービス」って どんなシステムなの?
まずは フードデリバリーを利用したことのない人のために、サービスの仕組みをザックリと解説します。





「フードデリバリー」のサービス内容をザックリ説明すると、ポイントは以下の3点。
それぞれ みて行きましょう!
① スマホアプリから簡単に料理を注文できる


注文方法はとても簡単!
注文方法
- 専用アプリをスマホにダウンロード
- お届け先住所・支払方法(クレジットカードなど)を登録
- 食べたい料理を決めて 注文する
支払いは 基本 “クレジットカード” 決済。事前にカード情報を登録しておくと、後は一切手間がかかりません。
また “コンタクトレス配達” を選択すれば ドアの前に料理を置いていってくれます。これだと 非対面で料理が受け取れるので、防犯上・防疫上も安全です。
② 範囲内なら 自宅以外にも届けてくれる


配達してもらえるのは、何も自宅だけとは限りません。
こんなとこにも配達可能
- 職場
- ホテル(エントランス等で受取り)
- 公園
- 友人の家 など
職場でランチタイムにいただくも良し、公園に届けてもらって手ぶらピクニックも良し。
自宅が配達エリアにない場合は、近くの駅で受け取ってから 自宅で楽しむのも またひとつ ^^
思い思いに楽しみましょう!



③ サービスは 3者をつなぐプラットフォーム
一番おさえておきたいのは、レストランも、配達員も、直接 サービス側に雇用されている訳ではない こと。
サービスの流れ
- レストラン・配達員が、それぞれ “サービス” に加盟する
- “サービス” をとおして ユーザーから料理の注文が入る
- “サービス” からレストランにオーダーの通知が入り、配達員には配達場所の通知が入る
- 配達員がユーザーに料理を配達し、取引成立
配達員は従業員ではなく、あくまでも “個人事業主” として働いています。
そのため サービス側の立ち位置は、レストラン・配達員・ユーザーをつなぐ 架け橋的な役割を担っているだけとなります。
「フードデリバリーサービス」それぞれの メリット・デメリット
フードデリバリーサービスの誕生で、“レストラン・配達員・ユーザー” それぞれにメリット・デメリットが生まれています。
step
1デリバリーサービスのメリット
レストラン | スタッフを雇わないで、料理をデリバリーすることができる |
配達員 | 自分の好きなタイミングで働くことができる |
ユーザー | 普段はデリバリーを行っていないレストランの料理を注文することができる |



step
2デリバリーサービスのデメリット
レストラン | サービス側に支払う手数料が高い(サービスによりことなるが おおむね30%程度) |
配達員 | 自営業者なので、雇用保険などの保障がない |
ユーザー | ・レストランがサービス側に払う手数料分、割高となることが多い ・当然 お店で食べる場合より 料理のクオリティが落ちる |
サービス側に支払う手数料分、若干割高感は否めません。
また配達時間の分だけ、どうしても料理のクオリティが下がります。麺類(伸びる)・アイス(溶ける)などは 特に注意!
このことを あらかじめ念頭に置いたうえ、賢く利用するのが 楽しむポイントとなるでしょう。
ここから本編!「menu(メニュー)」について


「menu(メニュー)」は、フードデリバリーサービスの中でも めずらしい “日本発” のサービス。
元々は “テイクアウトアプリ” として サービスを開始しましたが、2020年4月7日に フードデリバリーサービスを スタートさせてから、アッという間に 対応エリアが全国へ拡大しました!



KDDI との資本提携の話も
まだまだ記憶に新しいところ♪
サービス名 | menu(メニュー) |
サービス開始日 | 2020年4月 |
営業時間 | 店舗により異なる |
加盟店舗数 | 全国67000店舗 |
配達料 |
|
エリア |
|
注文方法 | アプリのみ |
支払方法 | カード |
運営会社 | menu 株式会社(本社:東京都) |
公式サイト | 公式HP |
おすすめ度 |
「menu(メニュー)」アプリの ダウンロード方法


アプリのダウンロードは 以下のリンクから行うことができます。
▼ menu(メニュー) アプリ をダウンロード
なお ダウンロード後の登録方法や、料理の注文前にやっておいた方がいい必須事項などが知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
「menu(メニュー)」の 配達対応エリアと 対応店一覧(札幌)


全国の配達エリアを紹介すると、それだけで一記事以上のボリュームに…。
そのため、ここでは “札幌” の 配達エリアのみ、ご紹介します。m(_ _)m
札幌のサービス対応エリア
札幌市中央区、北区、東区、豊平区の一部地域
札幌だけでみても、着々とエリアが拡大。
それにともない どんどんデリバリーできるお店が増えてきたので、ユーザーとしても とても楽しく利用させてもらってます♪
「menu(メニュー)」の 対応店一覧(札幌)
雪の多い北海道は フードデリバリー各社が嫌がる地域ですが、そんな北海道でも サービスを展開中の menu(メニュー)。
“menu(メニュー)” で利用できる、札幌の店舗一覧は 以下のとおり。
全国の店舗を紹介することはできないので、ここでは「札幌」の店舗のみ ご紹介します。
和食 | 魚や一丁 札幌駅前店、ふらの和牛よしうし、RICH&DELI、立呑みパラダイス、直伝!はる商店、KITCHEN鑓水商店、居酒屋かくゆう、個室×海鮮居酒屋 蔵之庵、笑笑、ルンゴカーニバル、焼き肉専門店北のメグミ、だんまや水産、千年の宴、写楽、くいもの屋わん、大衆酒場くろべゑ、てっぱん焼きダイニングゑびす、キタノイチバ、鳥太郎、隠れ家、炎、ヤキトリ ワイン 日本酒 Q、ジンギスカン十鉄、やきとりはなごし、生ラムジンギスカン赤兎馬、たこ焼きみなと屋、豚丼専門店 豚野郎、肉びすとろ いとう、伝説のすた丼屋、うどん専門店 一久、名代宇奈とと、まんまみーや、お寿司と海鮮丼 咲か蔵、昭和食堂ぶたいち、あちち、アサヒビール園 羊々亭、はちきょう いくら御殿、タタタ舌、ラムグチカズヤ、じゅう奏、とんかつ檍、 |
洋食 | city boy、NUTS CAFE TRIP、esクラフト、ママNavi親子カフェW18、MEAT&RICH、BASIL BASIL、クリスピーチキンアンドトマト、Perle、THE Lani Kau、THE MEAT SHOP、ビストロDining我が家、リッチクチーナ イタリアーナ、KEN’S BAR、グリルサーカス、WINE&PIZZA HACHI、イタリアン酒場ミドルレンジ、BARSAMICO、JERSEYCAFE、EST EST EST、ビアバーノースアイランド、ワインバーヴィラージュ、イルソリト、キッチンピエロ、ピッカーニャ+、リストランテ メロ、洋食コノヨシ、せもりな、 |
中華 | すすきの肉汁餃子工房 卑弥呼、中国料理もみぢ、クラブチャイナ、中国料理 季香園、 |
ラーメン | 札幌ラーメン悠-はるか-、175°DENO担々麺、六鶴、 |
カレー | 肉だくカレー パイカ45、ポップタップスタンド、カレーパンドラ、Riverside CBD CAFE、175°DENOカレー、C8、3代目たいめいけんカレー、クロック |
スープカレー | SOUP CURRY SHOP MAHANA、hiriihiri大通、ひげ男爵、CRAZY SPICE 北16条、Suage+本店、Suage4、cancun、スパイスポット、ピカンティ、エスパーイトウ、タイガーカレー、ネイビーズ、 |
カフェ | 自然食ローフード ロハス、カフェブルー シタッテサッポロ店、THE END CAFE、離島キッチン、幸せのパンケーキ、Channel cafe、あめつち by 35stock、カフェドコダ、 |
ハンバーガー・ピザ | J.S.BURGERS CAFE、liberta doggs、ROUTE NINE、侍ダイナー、グリルフクヨシ、まるやまめろん、横丁ピッツェリア ペルカート、 |
スイーツ | Petit Caco、タピオカ&クレープRIQ、辰杏珠、札幌新月堂別邸、ダヴィデドーナツ、十勝豆花本店、札幌ムラカミドーナツ店、クレープチョッパー、 |
大手チェーン店 | ファミリーマート、すき家、白木屋、魚民、ピザーラ、 |
※ 上記は加盟店の一部のみ記載しています。詳しくは menu(メニュー)アプリ内でご確認ください。



ファミリーマートが加入したことで、“ファミチキ” や お弁当なども デリバリーできるようになりました♪
対応店は まだまだ増え続けているので、今後の展開がとても楽しみです♪
「menu(メニュー)」の 注文方法と 支払方法
“menu(メニュー)” の 注文方法と支払方法は、以下のとおり。
注文方法
- アプリを開くと、位置情報を元に注文可能なお店が表示される
- 希望の店舗を選び、食べたいメニューを選択
- “テイクアウト” にするか “デリバリー” にするかを選択
- 支払方法(クレジットカード)情報を登録
- 商品を受け取って完了!
step
1好きなメニューを選ぶ




まずは 食べたい料理を選びましょう。
今回は “KITCHEN 鑓水商店” から、わたしの大好きな “チキン南蛮” と 夕飯用に単品の “チキンカツ” をオーダーしました。
step
2カートを確認する




カートを開き、以下の項目に間違いがないかを確認し、次へ進みます。
確認項目
- 注文する料理と金額
- クーポンを使用するかどうか
- 配達先の住所
- クーポン・配送料等を含んだ 最終的な支払金額
アプリDL後、まだ配達先住所を登録していなかった場合は、この画面で登録してください。
また 割引クーポンがある方は、ここで必ず 利用するクーポンを選択しましょう。



《 tpg-6p0iiq 》
です
※ このプロモーションコードは 上記リンクから使用しない場合 正常に反映されないことがあります
なお 月に4~5回以上 利用する方は、お得な サブスクサービス「menu pass」への 加入が便利です♪
step
3配達員にチップを送るかを選択


配達員へチップを贈ることもできます。



注意
初期設定では「100円」になっているので、チップを贈りたくない方は 必ず「0円」へ変更しましょう
そのまま「OK」をタップしてしまわない様に注意です。
これで注文が確定しました。
「menu(メニュー)」の おすすめの利用方法
わたしがおすすめする menu(メニュー)の利用方法は 以下の 4つ。
おすすめの利用方法
- 食卓にもう一品!
- ホテルや職場で ランチ・夜食にも♪
- 公園などで ピクニック気分 ^^
- 小さい子供を気にせずに 有名店の味を楽しもう
- 名店の味を 食べ比べ⁉



① 食卓にもう一品!





そんな時にも、デリバリーサービス は とても便利。
お弁当ではなく、ごはんのおかずを注文してしまいましょう!
メインを一品追加するだけで、かなり負担が軽減されますね♪
あとは ご飯を炊いて、お味噌汁を作るくらいで 一食できあがります ^^


おかずとして注文する場合の ポイントは‥
ポイント
- できるだけ “リーズナブル” で‥
- さらに “ボリューム” もある‥
- “単品の料理” がベスト!
‥以上より、中華がベスト!
- チャーハン
- 麻婆豆腐
- チンジャオロース など
ボリューム満点のお店が多いので、わが家も良く利用しています ^^
その他の ねらい目は‥
ポイント
- ルー だけ注文できる “カレー店”
- 生・冷凍で販売している “餃子店” など
冷凍庫で保存しておけば、いつでも好きなタイミングで、お店の味が楽しめます♪
② ホテルや職場で ランチ・夜食にも♪





そんな時は、レストランの料理を 職場にデリバリー してもらいましょう!
エリア内なら、ホテルにも お友達の家にも 届けてくれるので、ちょっとした ホームパーティーにも便利♪
いつもは時間がなくて コンビニ弁当で済ませている方でも、これなら美味しい食事が楽しめますね!


ただし 自宅以外に配達してもらう場合、必ず 以下の点に注意しましょう。
配達員には 地理に詳しくない方も多く、アプリ上の地図だけを見てやってきます。
初めてくる配達員でも スムーズに受け渡しができる様、あらかじめ 詳細まで登録しておきましょう。
③ 公園などで ピクニック気分 ^^





(;´・ω・)
‥そんな時は、配達エリアまで 足を運んだ時に デリバリーを利用してみてください♪
おすすめなのが、天気のいい日に「公園でデリバリー」!
ベンチに座って お店の味を楽しめば、ちょっとした カフェテリア気分を いろんな場所で味わえちゃいます ^^


さらなる おすすめが、夜の 屋外デリバリー!
コンビニで お酒を買ってから、近くのビルの前で料理を受取り、その足で公園まで移動。
青空の下でのピクニック気分も楽しいですが、夜のテンションで デリバリーするのは もっと楽しいですよ♪
④ 小さい子供を気にせずに 有名店の味を楽しもう


小さい子供がいる家庭の場合、外食は非常にデリケートな問題‥。
そもそも入店できるお店が少ないので、どこで食べようか迷ってしまう方も多いはず。
そんな時にも menu(ウーバーイーツ)の利用が便利。
レストランの味を自宅で楽しんでしまいましょう!
これなら 子供のことを気にせずに、美味しい料理が食べられますね♪
⑤ 名店の味を 食べ比べ⁉





少しでも時間があくと ちょっとわからなくなっちゃう… ^^;
別々に食べてしまうと どうしても正確な味の比較ができませんが、デリバリーなら そんな悩みも パッと解決!
複数店舗へ同時注文をして、どっちも一度に食べてしまいましょう♪
同じメニューの食べ比べをしない場合でも、この利用方法は とても便利!
ちなみに我が家では、ホームパーティーの際によく いろんなメニューを同時に注文しています。
「menu(メニュー)」では ファミリーマートからの配達もできる!?





コンビニ商品のデリバリー方法
- 【ファミリーマート】
menu に対応 - 【ローソン】
Uber Eats 、foodpanda、Wolt(ナチュラルローソンのみ)に対応 - 【セイコーマート】
Wolt、出前館 に対応 - 【セブンイレブン】
セブンイレブンネットコンビニによる 独自の配送網
中でも、ファミリーマートの “ファミチキ” がデリバリーできるのは menu だけ。
東京都・北海道・福岡県の 一部店舗のみ対応ですが、今後のエリア拡大に期待です。
「menu(メニュー)」札幌の おすすめメニュー 5選


“もつ串” で有名な “美唄焼き鳥” の老舗「美唄焼きとり 福よし」の “福よし弁当” には 美唄名物がたくさん!
“もつ串・豚精・ねぎま” の 3串に おなじく美唄名物 “鶏めし”、“鶏もつの赤ワイン煮” と 鶏のうま味がたっぷり詰まったお弁当です。
他にも おかずが充実しているので、お腹いっぱい いただきましょう!


“辛くないスパイスカレー” のお店「はらっぱカレー」では、2種のカレーが味わえる “あいがけカレー” がおすすめ。
ルーにすべての味がとけこんだ濃厚な “チキンカレー” で、一言であらわすと “うま味のかたまり”♪ 別容器の “やさいカレー” は、まったく辛さはない分 いろいろなスパイスの香りがハンパじゃない!
本格的でスパイシーなカレーが食べたい時に おすすめです。


デリバリーで焼き鳥を注文する場合、1本あたり200円を超えることもめずらしくありません。
その点「BARSAMICO(バルサミコ)」の “焼鳥10本盛り” は比較的リーズナブルで、お店と同等の価格で食べられます!
“タレ” と “塩” の焼き鳥が それぞれ 5本ずつだったので、一度に両方を楽しめました。


「ザ・ミートショップ」の “ステーキ&グリルハンバーグ” は、“十勝産リブロース 200g” と “ハンバーグ 100g” の 贅沢なセット。
しっかりとかみしめながら食べるリブロースも美味しいけれど、特に印象的だったのが “ハンバーグ”!
中心部がレアなのに レアすぎないくらいの絶妙な火入れ加減がバツグンで、デリバリーのレベルをはるかに越えています!


断トツで お得感満載だったのが「クリスピーチキンアンドトマト」のクリスピーチキン。
箱いっぱいに入ったチキンは、食感がまさにクリスピーでザックザク!
何よりもボリュームがハンパなさすぎて、ハーフでも 2人で 3食いけたくらい。デリバリーをリーズナブルに楽しみたい方にピッタリのメニューです。
「menu(メニュー)」の サブスク “menu pass(メニューパス)” について


月額制サービス「menu pass(メニューパス)」。
加入すると 配送料が何度でも無料になるので、頻繁に利用する方は 必ず内容をおさえておきましょう。
menu pass について
- 【月額利用料】
月額 980円(税込) - 【サービス内容 ①】
何度でも 基本配達料300円が無料(配達料が300円以上の場合は 300円引き) - 【サービス内容 ②】
何度でも 商品代金が 5%割引(商品代金が1500円以上の場合 5%オフ(一部対象外店舗あり)) - 【サービス内容 ③】
毎月月初に、抽選で 500円~10000円の デリバリー専用クーポンが もれなくもらえる
※ クーポンは 商品代金が1500円以上の場合に利用可能
※ 特別クーポンは、無料トライアル期間終了後に配布 - 【適用条件】
商品代金が1500円を超える場合
※ 1200円には 配送手数料やサービス料は含まれません
基本配達料 300円が毎回無料となるので、月に 3~4回以上注文をする人であれば 間違いなくお得なシステム!
30日間の無料トライアルがあり、期間内に解約すれば “違約金・解約金” も かかりません。
そのため、まずは実際に利用して 試してみるのが おすすめです。
「menu(メニュー)」の “クーポン(紹介コード)”





《 tpg-6p0iiq 》
です
※ このプロモーションコードは 上記リンクから使用しない場合 正常に反映されないことがあります
割引額 | 2500円(1250円×2回) |
利用条件 | 初回利用時のみ |
最低注文金額 | 1500円以上 |
対象エリア | 全エリア |
上記コードで「menu(メニュー)」を利用する際に 「1250円分×2回分」お得に利用することのできる “クーポン” が もらえます♪
アプリを利用する前に しっかりとクーポンをゲットして、お得にデリバリーを楽しみましょう!
▼ menu(メニュー) アプリ をダウンロード
「menu(メニュー)」配達員(デリバリースタッフ)への登録について


「menu」では 適時 全国の “デリバリースタッフ” を募集しています。





手続きが面倒な “面接” などもありません
なお 配達員登録をおこなう場合、必ず以下のコードを使用してください。条件達成でボーナスが付与されますよ。
配達員用 紹介コード
CZT824
50回配達が完了すると +10000円のボーナスがもらえます!
配達員への登録方法については、以下の記事を参考に行ってください。
menu(メニュー) まとめ
今回は フードデリバリーサービス「menu(メニュー)」をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
外資のサービスが多い中、“日本発” のフードデリバリーサービスには ぜひ頑張ってほしいところ。
札幌では まだまだ 他サービスの勢いに追いついていない印象がありますが、その分 のびしろは十二分にあると言っていいでしょう。



なお 初回注文の際には 1250円×2回分 お得になる “クーポン” を利用して、”menu” を楽しんでくださいね!
▼ menu(メニュー) アプリ をダウンロード
その他のニュースをチェック