自宅にいながら お店の味が楽しめる “フードデリバリーサービス”。
数あるサービスの中から今回は‥
サービス内容は知ってるんで、クーポンだけ欲しい!って方は、以下の記事からご確認ください。
「フードデリバリーサービス」って どんなシステムなの?
まずは フードデリバリーを利用したことのない人のために、サービスの仕組みをザックリと解説します。
「フードデリバリー」のサービス内容をザックリ説明すると、ポイントは以下の3点。
それぞれ みて行きましょう!
スマホアプリから簡単に料理を注文できる
注文方法はとても簡単!
注文方法
- 専用アプリをスマホにダウンロード
- お届け先住所・支払方法(クレジットカードなど)を登録
- 食べたい料理を決めて 注文する
支払いは 基本 “クレジットカード” 決済。事前にカード情報を登録しておくと、後は一切手間がかかりません。
また「コンタクトレス配達」を選択すれば ドアの前に料理を置いていってくれるので、防犯上・防疫上も安全です。
範囲内なら 自宅以外にも届けてくれる
配送してもらえるのは、何も自宅だけとは限りません。
こんなとこにも配送可能
- 職場
- ホテル(エントランス等で受取り)
- 公園
- 友人の家 など
職場でランチタイムにいただくも良し、公園に届けてもらって手ぶらピクニックも良し。思い思いに楽しんでください!
サービスは 三者をつなぐプラットフォーム
一番おさえておきたいのは、レストランも、配達パートナーも、直接 サービス側に雇用されている訳ではない こと。
サービスの流れ
- レストラン・配達パートナーが、それぞれ “サービス” に加盟する
- “サービス” をとおして ユーザーから料理の注文が入る
- "サービス” からレストランにオーダーの通知が入り、配達パートナーには配達場所の通知が入る
- 配達パートナーがユーザーに料理を配達し、取引成立
配達パートナーは従業員ではなく、あくまでも “個人事業主” として働いています。
そのため サービス側の立ち位置は、レストラン・配達パートナー・ユーザーをつなぐ 架け橋的な役割を担っているだけとなります。
「フードデリバリーサービス」それぞれの メリット・デメリット
フードデリバリーサービスの誕生で、“レストラン・配達パートナー・ユーザー” それぞれにメリット・デメリットが生まれています。
step
1デリバリーサービスのメリット
レストラン | スタッフを雇わないで、料理をデリバリーすることができる |
配達パートナー | 自分の好きなタイミングで働くことができる |
ユーザー | 普段はデリバリーを行っていないレストランの料理を注文することができる |
step
2デリバリーサービスのデメリット
逆にデメリットは 以下のとおり。
レストラン | サービス側に支払う手数料が高い(サービスにより異なるが 一説によると30%程度) |
配達パートナー | 自営業者なので、雇用保険などの保障がない |
ユーザー |
|
サービス側に支払う手数料分、若干割高感は否めません。
また 配送時間の分だけ、どうしても料理のクオリティが下がります。麺類(伸びる)・アイス(溶ける)などは 特に注意!
このことを あらかじめ念頭に置いたうえ、賢く利用するのが 楽しむポイントとなるでしょう。
ここからが本編!「Uber Eats(ウーバーイーツ)」について
「Uber Eats(ウーバーイーツ)」 は、アメリカの「ウーバーテクノロジーズ」社 が運営母体の フードデリバリーサービス
2014年のサービス開始後、日本に上陸したのは 他のサービスに先がけた 2016年のことでした。
東京でのスタートを皮切りに、全国 26都道府県・32都市 でサービスを展開。
対応エリアの広さも、間違いなく 全フードデリバリーサービスの中で一番です。
ガスト・マック・モス・吉野家・なか卯・スタバ・びっくりドンキー・大戸屋など、大手チェーン店が一堂に会しているのは Uber Eats だけ!
また後述しますが、全国のローソンから からあげクンやお弁当、日用品まで 注文することができ とても便利なんです!
サービス名 | Uber Eats(ウーバーイーツ) |
サービス開始日 | 2016年 |
営業時間 | 8:00〜1:00 |
加盟店舗数 | 約20000店以上(公式からは非公開) |
配達料 |
|
エリア |
|
注文方法 | アプリ・ウェブから |
支払方法 | カード・デビットカード・LINE Pay |
運営会社 | Uber Japan株式会社(本社:Uber Technologies inc【アメリカ】) |
公式サイト | Uber Eats フード注文 |
おすすめ度 |
「Uber Eats(ウーバーイーツ)」アプリの ダウンロード方法
アプリのダウンロードは 以下のリンクから行うことができます。
▼ Uber Eats アプリのダウンロード
なお ダウンロード後の登録方法や、料理の注文前にやっておいた方がいい必須事項などが知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
「Uber Eats(ウーバーイーツ)」の 配送対応エリア(札幌)

札幌市 の “Uber Eats(ウーバーイーツ)” 対応地域
全国の配送エリアを紹介すると、それだけで一記事以上のボリュームになってしまうので‥
札幌のサービス対応エリア
札幌市中央区、北区、東区、白石区、豊平区の一部地域
公式からの発表こそありませんが、アプリ内では 着々とエリアが拡大中。
それにともない どんどんデリバリーできるお店が増えてきたので、ユーザーとしても とても楽しく利用させてもらってます♪
「Uber Eats(ウーバーイーツ)」の 対応店一覧(札幌)
Uber Eats(ウーバーイーツ)札幌の対応店舗一例
札幌では どんなお店の料理が楽しめるのでしょうか。
札幌のお店の特徴
道内各地から集った鮮度抜群の海の幸や、北の大地でのびのび育った道産野菜など、自然の恵みを新鮮な状態で思いっきり味わえるのはもちろん、ご当地グルメの「札幌ラーメン」や「スープカレー」「ジンギスカン」などの札幌ならではの人気メニューも楽しめます。
また 以下は Uber Eats(ウーバーイーツ)で利用できる、札幌の店舗一覧です。
和食 | すしざんまい、肉処 きんべこや、肉処 くろべこや、大衆居酒屋 開、北のおばんざい しずる、しゃぶしゃぶ温野菜、鳥太郎、伝説のすた丼、文化食堂、炭火焼肉一発ドン、牛カツ専門店ふしみ、札幌焼鳥ばんぶう、北海料理 古艪帆来、鯖と牡蠣と日本酒の店 うおっと、生ラムジンギスカン赤兎馬、牛たん専門店せんり、スタミな羊、十勝豚丼いっぴん、ジンギスカン十鉄、炭リッチ、至高の天丼 なかの家、札幌はし田屋、いろりあん食堂、六花、カトウショウテン、タコとハイボール、おでんと肴 ちくわ、居酒屋ぼーの、おむすびきゅうさん、玄米ドコロメグリメグル、さっぽろ庵、 |
洋食 | THE CRAFT、エゾバルバンバン、ルンゴカーニバル、ノースコンチネント、VERY FANCY、ソプラッチリア、ワインバー ヴィラージュ、神保町ビーフ、サルヴァトーレクオモ、YS/O2、イタリアンダイニング グラッツェ、ヒッピーズ、STEAK&HAMBURGひげ、トニーローマ、 |
中華 | 台湾料理ごとう、リアル台北、中国料理 月下翁、炒飯総本家、チャイニーズコタン華鈴花、中国料理 もみぢ、北の餃子酒場 上々 |
ラーメン | 北海道らーめん奥原流 久楽、ラーメン研究所 我流る!、175°DENO担々麺、 |
カレー | curry kitchen SPICE、3代目たいめいけんカレー、タージ・マハール サッポロファクトリー店、カレーキッチンオニオン |
スープカレー | Soup Curry Suage+、スープカレー奥芝商店 創成寺店、rojiura curry samurai さくら店、カリー&カフェ SAMA、Curry SAVoY、カレー&ごはんカフェ ouchi、カレー食堂 心、スープカレー ソウルストア、カンクーン、スープカレーhirihiri、すーぷかれーひげ男爵、ロケットカレー、NAVY'S SOUPCURRY、TREASURE、GARAKU、 |
カフェ | カフェブルー、ナガヤマレスト、抹茶CAFE&SWEETS RIQ、サタデイズチョコレートファクトリー&カフェ、辰杏珠、ミライスト、椿さんど円山本店、自然食&ローフード ロハス、ムジカホールカフェ、ジエンドカフェ、カノンパンケークス、モニュセドカフェ、カフェクロワッサン、 |
ハンバーガー・パン | ペティ64、リトルノ、ナポリの窯、グリルフクヨシ、J.S.BURGERS CAFE、こっぺ屋、 |
フレンチ | レストランダフネ |
スペイン料理 | バルエスパーニャ |
エスニック | アジアンダイニング ベイリーフ、至高のガパオ、ガパオウ、ガパオチキンライス、タイ料理ヒウマ、亜細亜飯店ボルタ、 |
スイーツ | マリピエール、ゴンチャ、こっぺ屋、リトルジュースバー、椿さんど、クリスピー・クリーム・ドーナツ、TEASIGH、福因福果、ムラカミドーナツ、 |
大手チェーン店 | スターバックス、ピザハット、ガスト、マクドナルド、フレッシュネスバーガー、サブウェイ、モスバーガー、ロッテリア、ベントス、びっくりドンキー、いきなり!ステーキ、なか卯、カレーハウスCoCo壱番屋、吉野家、かつや、サーティーワンアイスクリーム、大戸屋、松屋、松のや、餃子の王将、ローソン、 |
※ 上記は加盟店の一部のみ記載しています。詳しくは Uber Eats(ウーバーイーツ)アプリ内でご確認ください。
マクドナルドや吉野家、ガストなどの 大手チェーン店に めっぽう強いんです!
加盟店は まだまだ増え続けているので、今後の展開がとても楽しみです♪
「Uber Eats(ウーバーイーツ)」の 注文方法と清算方法
"Uber Eats(ウーバーイーツ)” の 注文方法と精算方法は、以下のとおり。
注文方法
- アプリを開くと、位置情報を元に注文可能なお店が表示される
- 希望の店舗を選び、食べたいメニューを選択
- “テイクアウト” にするか “デリバリー” にするかを選択
- 支払方法(クレジットカード)情報を登録
- 商品を受け取って完了!
step
1好きなメニューを選ぶ
まずは食べたい料理を選びます。
今回は "レストラン ダフネ” さんの画面でみて行きましょう。
step
2受取方法を選択
受取方法
- 玄関先で受取る
- 玄関先に置いてもらう
- 外で受取る
step
3金額の確認をする
支払いは 基本「カード払い」。事前に登録していない方は、ここで登録をして先に進みましょう。
また プロモーション を使う場合は、どの プロモーションを使用するかも ここで決められます。
初回利用時で かつプロモーションが何もない方は、以下のコードをご使用ください。
プロモーションコード
interjpe216je70
- 利用条件:初回注文に限り使用可能
- 有効期限:3/31まで
- 利用可能回数:先着50,000回
※ このプロモーションコードは上記リンクから使用しない場合正常に反映されない場合があります
step
4配達パートナーを応援するかを選択
配達パートナーへの金銭的な支援をする場合は、ここで選択をしてから 注文を確定します。
step
5配送の準備が始まります
レストラン側が注文を確認したら、配送の準備が始まります。また 同時に配達パートナーがお店に向かう準備を始めます。
step
6進行状況は地図上で確認できます
アプリの地図上で、配達パートナーがどのあたりにいるのかを 確認することができます。
なお 配送予定時間は 交通状況などにより 都度変化していきますので、ゆっくりと届くのを待ちましょう。
step
7料理を受け取る
料理を受け取ったら、最後に レストラン・配達パートナー の評価をして完了です。
届いた料理は まだ暖かく、そのまま美味しくいただけました!
清算は クレジットカード で事前に行うので、注文後は商品を受け取るだけ。
なお「コンタクトレス配送」の場合は、紙袋に入った料理を玄関先に置いていってくれます。インタホンがなったら、玄関先に料理を取りに向かいましょう。
配達パートナーが間違えない様、配送先住所だけは 詳細までしっかりと登録しておきましょう。
「Uber Eats(ウーバーイーツ)」の おすすめの利用方法
わたしがおすすめする Wolt の利用方法は 以下の 4つ。
おすすめの利用方法
- 食卓にもう一品!
- 宿泊施設や職場にも配送が可能
- 中心部の公園でピクニック気分♪
- 小さい子供を気にせずに 有名店の味を楽しもう
食卓にもう一品!
「晩ごはんを作るのが面倒だ‥」という場合にも Uber Eats はとても便利!
単品のラインナップも豊富なので、おかずを一品追加して ちょっとだけ手を抜くのはいかがでしょう?
これなら ご飯を炊いて お味噌汁を作るくらいで一食できあがります。
ホテルや職場にも配送が可能
ホテルなどにもデリバリーが可能です
Uber Eat で注文することができる場所は、なにも自宅だけとは限りません。
職場やホテルなど、対象エリア内なら どこでも届けてもらうことができるのです!
勤務先でのランチタイムや 宿泊先でのディナーの変わりに、Uber Eat で 贅沢なランチタイム なんてこともできちゃいます。

自宅で手軽にスープカレー!なんてことも
ただし 自宅以外に配送してもらう時は、必ず 以下の点に注意しましょう。
注意
- 配送先の住所は 間違いのない様、枝番やマンション名まで しっかりと入力しましょう
- 配送先が職場などへの場合、受取方法までしっかりと記載しましょう(〇〇号室、~宛、インタホンの操作方法など)
- 配送先がホテルなどへの場合、特に受取場所をしっかりと記載しましょう(ロビーで受取、建物外で受取など)
配達パートナーには 地理に詳しくない方も多く、アプリの地図だけを見て やってくる人もめずらしくありません。
スムーズに配送ができる様、事前に詳細まで登録しておきましょう。
中心部の公園でピクニック気分♪
‥という方は、配送エリアまで足を運んだ時に Uber Eats を利用してみてください。
中でも、特におすすめの利用方法が「公園でのランチ」!
わたしも 札幌の「大通公園」や「中島公園」などでよく利用していますが、青空の下で食べるお店の料理が最高においしい!
小さい子供を気にせずに 有名店の味を楽しもう

小さい子供がいる場合にも便利!
小さい子供がいる家庭の場合、外食は非常にデリケートな問題‥。そもそも入店できるお店が少ないので、どこで食べようか迷ってしまう方も多いはず。
そんな時にも Uber Eats(ウーバーイーツ)の利用が便利。レストランの味を自宅で楽しんでしまいましょう!
これなら 子供のことを気にせずに 美味しい料理を食べられますね♪
「Uber Eats(ウーバーイーツ)」では ローソンの配送もできる!?
ローソンのコンビニ弁当や からあげクンもデリバリーできます
特に 各フードデリバリーサービス の宅配網を使っての配送が、トレンドになってきています。
コンビニ商品のデリバリー方法
- 【ローソン】
Uber Eats(ウーバーイーツ)、foodpanda(フードパンダ)に対応 - 【ファミリーマート】
menu(メニュー)に対応 - 【セブンイレブン】
セブンイレブンネットコンビニによる 独自の配送網
中でも Uber Eats では ローソンの “からあげクン” がデリバリーできるのが魅力的!
全国の約1000店舗が対象となっていますが、今後のエリア拡大に期待です。
「Uber Eats(ウーバーイーツ)」を お得に利用する方法
ポイント
- 月額制「Eats パス(イーツ パス)」を利用する
- 初回時 割引クーポンを利用する
月額制サブスクサービス「Eats パス(イーツパス)」を利用する
Eats パス を利用すれば 何度でも配送料0円に!
月額制サービス「Eats パス(イーツパス)」を利用することで、配送料が無料となります。
menu pass について
- 月額利用料 980円(税込)で、以下のサービスが受けられます
- “何度でも” 配送料無料
商品代金が1200円を超える場合、配送料が毎回無料となります
※ 1200円には 配送手数料やサービス料は含まれません
配送料が毎回無料となるので、月に 3~4回以上注文をする人であれば 間違いなくお得なシステム!
1ヶ月間の無料トライアルがあり、期間内に解約すれば “違約金・解約金” も かかりません。
そのため、まずは実際に利用して 試してみるのが おすすめです。
初回時 割引クーポンを利用する
プロモーションコード
interjpe216je70
- 利用条件:初回注文に限り使用可能
- 有効期限:3/31まで
- 利用可能回数:先着50,000回
※ このプロモーションコードは上記リンクから使用しない場合正常に反映されない場合があります
上記コードで Uber Eats(ウーバーイーツ)を「1000円分」お得に利用することのできる “クーポン” が もらえます♪
アプリを利用する前に しっかりとクーポンをゲットして、お得にデリバリーを楽しみましょう!
さいごに
今回は フードデリバリーサービス「Uber Eats(ウーバーイーツ)」をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
Uber Eats のポイント
- 世界的シェア No.1の実績
- 大手チェーン店のラインナップが圧倒的に強い
- 割引プロモーションコードで初回利用時は とてもお得!
名実ともに 日本でナンバーワンのフードデリバリーサービスが「Uber Eats(ウーバーイーツ)」。
サービス展開都市数もナンバーワンで、今後どんどん拡大してくるのは間違いなし!
なお初回注文の際には 1000円お得になるプロモーションコードを利用して、Uber Eats を楽しんでくださいね!
その他のニュースをチェック