- フードデリバリーサービス “ドアダッシュ” って何?
- アメリカ で “No.1” って聞いたけど 本当なの?
- えっ!? ウーバーイーツが 1番じゃなかったんだ!
アメリカで No.1 のフードデリバリーサービス「DOORDASH(ドアダッシュ)」が、ついに日本上陸!
自宅にいながら お店の味が楽しめる “フードデリバリーサービス”。
今回は「DOORDASH(ドアダッシュ)」について、くわしく見て行きましょう!
「フードデリバリーサービス」って どんなシステムなの?
まずは フードデリバリーを利用したことのない人のために、サービスの仕組みをザックリと解説します。



「フードデリバリー」のサービス内容をザックリ説明すると、ポイントは以下の3点。
それぞれ みて行きましょう!
スマホアプリから簡単に料理を注文できる
注文方法はとても簡単!
注文方法
- 専用アプリをスマホにダウンロード
- お届け先住所・支払方法(クレジットカードなど)を登録
- 食べたい料理を決めて 注文する
支払いは 基本 “クレジットカード” 決済。事前にカード情報を登録しておくと、後は一切手間がかかりません。
また「コンタクトレス配達」を選択すれば ドアの前に料理を置いていってくれるので、防犯上・防疫上も安全です。
範囲内なら 自宅以外にも届けてくれる
配達してもらえるのは、何も自宅だけとは限りません。
こんなとこにも配達可能
- 職場
- ホテル(エントランス等で受取り)
- 公園
- 友人の家 など
職場でランチタイムにいただくも良し、公園に届けてもらって手ぶらピクニックも良し。
自宅が配達エリアにない場合は、近くの駅で受け取ってから 自宅で楽しむのも またひとつ ^^
思い思いに楽しみましょう!



サービスは 三者をつなぐプラットフォーム
一番おさえておきたいのは、レストランも、配達員も、直接 サービス側に雇用されている訳ではない こと。
サービスの流れ
- レストラン・配達員が、それぞれ “サービス” に加盟する
- “サービス” をとおして ユーザーから料理の注文が入る
- “サービス” からレストランにオーダーの通知が入り、配達員には配達場所の通知が入る
- 配達員がユーザーに料理を配達し、取引成立
配達員は従業員ではなく、あくまでも “個人事業主” として働いています。
そのため サービス側の立ち位置は、レストラン・配達員・ユーザーをつなぐ 架け橋的な役割を担っているだけとなります。
「フードデリバリーサービス」それぞれの メリット・デメリット
フードデリバリーサービスの誕生で、“レストラン・配達員・ユーザー” それぞれにメリット・デメリットが生まれています。
step
1デリバリーサービスのメリット
レストラン | スタッフを雇わないで、料理をデリバリーすることができる |
配達員 | 自分の好きなタイミングで働くことができる |
ユーザー | 普段はデリバリーを行っていないレストランの料理を注文することができる |



step
2デリバリーサービスのデメリット
レストラン | サービス側に支払う手数料が高い(サービスによりことなるが おおむね30%程度) |
配達員 | 自営業者なので、雇用保険などの保障がない |
ユーザー | ・レストランがサービス側に払う手数料分、割高となることが多い ・当然 お店で食べる場合より 料理のクオリティが落ちる |
サービス側に支払う手数料分、若干割高感は否めません。
また配達時間の分だけ、どうしても料理のクオリティが下がります。麺類(伸びる)・アイス(溶ける)などは 特に注意!
このことを あらかじめ念頭に置いたうえ、賢く利用するのが 楽しむポイントとなるでしょう。
ここから本編!「DOORDASH(ドアダッシュ)」について
アメリカでナンバーワンのシェアをほこる「DOORDASH(ドアダッシュ)」。
“Second Measure 社” が 2021年5月に行った調査 では、アメリカ全体のデリバリー売上高の57%を占めるほど圧倒的なシェア!
あの “ウーバーイーツ” が 21%だということを考えると、いかに規模が大きいかがわかります。



サービスの拡大を待ちましょう!
また 主要株主として “ソフトバンク・ビジョン・ファンド” が出資している 点も、見過ごせませんね。
サービス名 | DOORDASH(ドアダッシュ) |
サービス開始日 | 2021年6月9日(仙台より) |
営業時間 | 10:00~0:00 |
加盟店舗数 | – |
配達料 | – |
エリア |
|
注文方法 | アプリ・ウェブから |
支払方法 | カード・Google Pay |
運営会社 | DoorDash Technologies Japan株式会社(本社:DoorDash, Inc.【アメリカ】) |
公式サイト | 公式HP |
おすすめ度 |
「DOORDASH(ドアダッシュ)」アプリの ダウンロード方法



下のリンクから どうぞ
▼ ドアダッシュ アプリのダウンロード
「DOORDASH(ドアダッシュ)」 おすすめの利用方法
わたしがおすすめする DOORDASH の利用方法は 以下の5つ。
おすすめの利用方法
- 食卓にもう一品!
- 宿泊施設や職場にも配達が可能
- 中心部の公園でピクニック気分♪
- 小さい子供を気にせずに 有名店の味を楽しもう
- 名店の味を 食べ比べ⁉
いろんなシチュエーションで 楽しみましょう!
① 食卓にもう一品!


麻婆豆腐 と レバニラ炒め で 二食分イケました!
「晩ごはんを作るのが面倒だ‥」という場合にも DOORDASH はとても便利!
単品のラインナップも豊富なので、おかずを一品追加して ちょっとだけ手を抜くのはいかがでしょう?
これなら ご飯を炊いて お味噌汁を作るくらいで一食できあがります。


から揚げ や 野菜炒め など ボリューム満点な “中華料理” がおすすめ
リーズナブルでボリューム満点の単品料理は、特に 中華 に多いイメージ。
麻婆豆腐やレバニラ炒めもおすすめですが、札幌の人気店「中国料理 布袋」の ザンギ は かなりおすすめ!
お店によっては カレーのルーだけ注文できたり、“生の餃子” のデリバリーも可能。
ちなみに 我が家では お店の味を冷凍保存して、気の向くままにいただいてます。
② ホテルや職場で ランチ・夜食にも♪


ホテルまで届けてもらうことも可能



そんな時は、レストランの料理を 職場にデリバリー してもらいましょう!
エリア内なら、ホテルにも お友達の家にも 届けてくれるので、ちょっとした ホームパーティーにも便利♪
いつもは時間がなくて コンビニ弁当で済ませている方でも、これなら美味しい食事が楽しめますね!


ちょっと疲れたら、タピオカミルクティーでティータイム!
ただし 自宅以外に配達してもらう場合、必ず 以下の点に注意しましょう。
配達員には 地理に詳しくない方も多く、アプリ上の地図だけを見てやってきます。
初めてくる配達員でも スムーズに受け渡しができる様、あらかじめ 詳細まで登録しておきましょう。
③ 公園などで ピクニック気分 ^^


公園 で ちょっと贅沢なステーキ弁当を!



(;´・ω・)
‥そんな時は、配達エリアまで 足を運んだ時に デリバリーを利用してみてください♪
おすすめなのが、天気のいい日に「公園でデリバリー」!
ベンチに座って お店の味を楽しめば、ちょっとした カフェテリア気分を いろんな場所で味わえちゃいます ^^


夜の大通公園でお酒といっしょにいただくのも また乙
さらなる おすすめが、夜の 屋外デリバリー!
コンビニで お酒を買ってから、近くのビルの前で料理を受取り、その足で公園まで移動。
青空の下でのピクニック気分も楽しいですが、夜のテンションで デリバリーするのは もっと楽しいですよ♪
④ 小さい子供を気にせずに 有名店の味を楽しもう


小さい子供がいる場合にも便利!
小さい子供がいる家庭の場合、外食は非常にデリケートな問題‥。
そもそも入店できるお店が少ないので、どこで食べようか迷ってしまう方も多いはず。
そんな時にも ドアダッシュの利用が便利。
レストランの味を自宅で楽しんでしまいましょう!
これなら 子供のことを気にせずに、美味しい料理が食べられますね♪
⑤ 名店の味を 食べ比べ⁉


これ全部デリバリー!計4店舗から同時注文しました



少しでも時間があくと ちょっとわからなくなっちゃう… ^^;
別々に食べてしまうと どうしても正確な味の比較ができませんが、デリバリーなら そんな悩みも パッと解決!
複数店舗へ同時注文をして、どっちも一度に食べてしまいましょう♪
同じメニューの食べ比べをしない場合でも、この利用方法は とても便利!
ちなみに我が家では、ホームパーティーの際によく いろんなメニューを同時に注文しています。
「DOORDASH(ドアダッシュ)」の “クーポン” はこちらから



リンク先から新規登録をしなければ 計3600円分の割引が受けられません!
他のデリバリーサービスと違い、専用コードの入力ではなく、専用フォームからの登録が 初回割引の必須条件になっている点に注意!
専用フォームからの登録で 割引を受けることができますが、その他の条件にも注意が必要です。
注意



- “専用フォーム” から 新規登録を行うこと
- 初回~3回目の、3600円以上の注文であること
4000円以上の注文の場合、1200円分の割引が受けられます。
利用には ちょっとハードルが高いかも知れませんが、もしもに備えてしっかり登録しておくのがベストです。
「DOORDASH(ドアダッシュ)」 まとめ
今回は フードデリバリーサービス「DOORDASH(ドアダッシュ)」をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?



アメリカでナンバーワンのサービスですが、日本での展開は “仙台” からスタートしたばかり。
日本中でサービスを展開するのも 遠い未来ではないはずなので、利用できる日を 心待ちにしましょう。
その他 デリバリー情報