「menu(メニュー)」の注文方法は?配達料や支払方法などを解説

自宅にいながら お店の味が楽しめる “フードデリバリー”。

とても便利なサービスですが、中には‥

使いたいけど よくわからない‥

‥と 思っている方も絶対いるはず。

そこで今回は、フードデリバリーサービスを100回以上利用したわたしが、「menu(メニュー)」の注文方法や 配達料・支払い方法について 詳しく解説してみようと思います。

あわせて読みたい
【札幌】Wolt(ウォルト)完全ガイド|500回以上食べた中のおすすめメニューなど 自宅にいながら お店の味が楽しめる “デリバリーサービス”「Wolt(ウォルト)」。 北海道でサービス展開しているエリアは「札幌、旭川、函館、千歳・恵庭、帯広」の 5...

この記事でわかること

  • “menu” の 詳しい注文方法
  • “menu” の 配達料や支払方法
おすすめのデリバリー

当サイト一番の “おすすめ” は「Wolt」☑

お弁当だけではなく、生鮮品・日用品・お酒やコンビニまで、色んなお店から商品をデリバリーしてもらうことができる とっても便利なサービスなんです ^^

\ 初回クーポンコード /

WJPAFI

※ ウェブで注文する場合は こちら

初回注文より 3000円分(600円×5回)の クーポンをゲット!

目次 - クリックで移動 -

事前準備|まずは「menu(メニュー)」アプリを ダウンロード

menu TOP画面

まずは お手持ちのスマートフォンに、アプリをダウンロードしましょう。

下のリンクをクリック!
menu(メニュー)デリバリー&テイクアウトアプリ

menu(メニュー)デリバリー&テイクアウトアプリ

menu, Inc.無料posted withアプリーチ

なお アプリの詳しいダウンロード方法や 設定方法を知りたいという方は、以下の記事を参考にしてください。

関連記事

▼ アプリのダウンロード方法について

あわせて読みたい
「menu(メニュー)」アプリの登録方法!支払やアカウント情報の設定方法などを解説 自宅にいながら お店の味が楽しめる “フードデリバリー”。 とても便利なサービスですが、“登録方法がわからない” ので 利用を控えているといった人も多いのではないでし...

「menu(メニュー)」の注文方法と実際の画面

menu アプリTOP画面

それでは 実際のアプリ画面をみながら、注文をする際の手順についてみてみましょう。

step
1
アプリを起動する

menu アプリ画面

まずは ダウンロードしたアプリを起動させましょう。

step
2
お店を選ぶ

menu KITCHEN鑓水商店

料理を注文するお店を選びましょう。

今回は “KITCHEN 鑓水商店” さんの画面でみて行きましょう。

step
3
食べたい料理を選ぶ

menu KITCHEN 鑓水商店 チキン南蛮弁当

menu KITCHEN 鑓水商店 チキンカツ

実際に注文する料理を選びましょう。

今回は わたしの大好きな “チキン南蛮” と 夕飯用に単品の “チキンカツ” をオーダーしました。

step
4
カートを確認する

menu カート画面

menu カート画面

カートを開き、以下の項目に間違いがないかを確認し、次へ進みます。

確認項目

  • 注文する料理と金額
  • クーポンを使用するかどうか
  • 配達先の住所
  • クーポン・配送料等を含んだ 最終的な支払金額

アプリ ダウンロード後、まだ配達先住所を登録していなかった場合は、この画面からおこないましょう。

また割引クーポンがある方は、ここで必ず利用するクーポンを選択しましょう。

初回利用時限定 割引クーポン

tpg-6p0iiq

  • 利用条件:初回注文に限り使用可能
  • 有効期限:無期限
  • 利用可能回数:なし

なお 月に4~5回利用する方にお得な月額サービス「menu pass」については、以下の記事から ご確認ください。

関連記事

▼ menu pass の詳しい内容はこちらから

あわせて読みたい
メニュー【menu pass(メニューパス)】配送料が無料になるサブスク型サービス フードデリバリーは とても便利ですが、配送手数料・サービス料分だけ どうしても店頭価格より割高になってしまいます ^^; これを解決してくれるのが、menu(メニュー)...

step
5
配達員にチップを送るかを選択

menu チップ選択

配達員へチップを贈ることもできます。

ここでひとつ注意!

注意

初期設定が「100円」になっているので、チップを贈りたくない方は 必ず「0円」へ変更しましょう。

そのまま「OK」をタップしてしまわない様に注意です。

これで注文が確定しました。

「menu(メニュー)」の 注文後、商品が届くまでの流れ

次は 商品が届くまでの流れを見てみましょう。

step
1
レストランにオーダーが入る

menu 注文の詳細

注文が確定すると、まずはレストランにオーダーが入ります。

レストランは 現在のお店の混雑具合などを考えながら、料理を準備し始めます。

ただし お店の状況によっては 注文がキャンセルされることもあります

例えばこんな場合

  • レストランが混雑している場合
  • 食材が足りなくなりそうな場合
  • 臨時休業の場合など、レストラン側がアプリの操作を間違えた場合

この場合 決済はされませんので、あらかじめ頭に入れておきましょう。

step
2
注文が確定する

menu 注文確定画面

注文確定後、レストランでは料理の準備が始まります。

step
3
配達員が料理をピックアップしに向かう

menu 注文画面

配達員の顔と名前がわかるのが、menu アプリ の特徴のひとつ。

レストランが料理の準備を始めると同時に、近くの配達員が料理を受取りに向かいます。

menu 配達員の位置

menu 配達員の位置MAP

なお「現在の位置情報を見る」をタップするとマップが開き、配達員の現在地がわかります。

menu 配達員体調

menu 配達員体調

また menu の配達員は 配達の前に検温を行っていて、画面上にはその結果も一目瞭然!

これなら新型コロナウイルスに敏感な方でも、安心して料理を受け取ることができますね。

step
4
料理を受け取って完了

menu 商品受取画面

商品を受け取って完了です。

「menu(メニュー)」の 配達料と支払方法について

menu の配達料は 以下のとおり
項目料金
配達料300円~(距離に応じて加算)
少額注文手数料150円(1000円未満の場合)

基本配達料300円で配達できるのは 1.0kmまで。以後0.5kmごとに 50円ずつ加算されていく様です。

また支払は、カードのみ利用することができます。

「menu(メニュー)」を お得に利用するためのクーポン

クーポンコード

tpg-6p0iiq

  • 利用条件:初回注文に限り使用可能
  • 有効期限:無期限
  • 利用可能回数:なし
初回購入[menu]【iOS】

上記コードで「menu(メニュー)」を利用する際に 「1000円分×2回分」お得に利用することのできる “クーポン” が もらえます♪

アプリを利用する前に しっかりとクーポンをゲットして、お得にデリバリーを楽しみましょう!

関連記事

▼ menu 招待コードと入力方法について

あわせて読みたい
「menu(メニュー)」招待コードで初回クーポンゲット!2回目以降もお得に楽しむには? 数々の フードデリバリーサービスを利用してきましたが、安心して利用できるのが 国産のサービス「menu(メニュー)」。 “ファミリーマート” にも対応しているので、ク...

さいごに

今回は menu の注文方法、配達料・支払方法 について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

まだ始めてない方は、ぜひ本記事を参考にして お得に menu を楽しんでみてください!

menu(メニュー)デリバリー&テイクアウトアプリ

menu(メニュー)デリバリー&テイクアウトアプリ

menu, Inc.無料posted withアプリーチ

なお “menu(メニュー)” の詳しい内容については、以下の記事でご確認ください。

あわせて読みたい
menu(メニュー)完全ガイド!日本発のフードデリバリーサービス・クーポンも 自宅にいながら お店の味が楽しめる “フードデリバリーサービス” ですが、外資ではない “日本発” の サービスといえば 「menu(メニュー)」。 特に 他のサービスにはな...

関連記事

▼ フードデリバリーサービスまとめ

あわせて読みたい
【徹底比較】宅配・フードデリバリーサービス|北海道・札幌も対応のおすすめ10選     全サービスの特徴と、初回利用時にお得な “クーポン” をまとめました ^^     レストランの料理を 配達してもらうことができる「デリバリーサー...

▼ 札幌でも利用できるネットスーパー

あわせて読みたい
【比較】札幌対応「宅配・ネットスーパー」おすすめ5選!フードデリバリーでも     買い物に行けない・行くのが億劫な場合、頼りになるのが 宅配に対応した「ネットスーパー」の存在 ^^     サービスによっては クーポンが適用...

▼ 北海道でも利用できるサブスクサービス

あわせて読みたい
北海道・札幌でも利用可能!おすすめのサブスクリプション型サービス14選       今 いろいろな業界で注目されているビジネスモデル「サブスクリプション(サブスク)」。 一言でいうと “定額制サービス” のことですが、多種多様...

その他のニュースをチェック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

全道をドライブすること15年強、不動産業に従事するサラリーマンブロガー。道内173/179市町村を走破。許容走行距離は約700Km/日まで。自ら撮った写真を使ったブログを約10年執筆中。人込みは苦手で、特に誰も行かない様な穴場観光地が大好き。最近は北海道の歴史・碑などにも興味深々です。

目次 - クリックで移動 -