自宅にいながら お店の味が楽しめる “フードデリバリー”。
とても便利なサービスですが、中には‥

‥と 思っている方も絶対いるはず。
そこで今回は、フードデリバリーサービスを100回以上利用したわたしが、「menu(メニュー)」の注文方法や 配達料・支払い方法について 詳しく解説してみようと思います。




当サイト一番の “おすすめ” は「Wolt」☑
お弁当だけではなく、生鮮品・日用品・お酒やコンビニまで、色んなお店から商品をデリバリーしてもらうことができる とっても便利なサービスなんです ^^
\ 初回クーポンコード /
【 WJPAFI 】
初回注文より 3000円分(600円×5回)の クーポンをゲット!
事前準備|まずは「menu(メニュー)」アプリを ダウンロード


まずは お手持ちのスマートフォンに、アプリをダウンロードしましょう。



なお アプリの詳しいダウンロード方法や 設定方法を知りたいという方は、以下の記事を参考にしてください。
「menu(メニュー)」の注文方法と実際の画面


それでは 実際のアプリ画面をみながら、注文をする際の手順についてみてみましょう。
step
1アプリを起動する


まずは ダウンロードしたアプリを起動させましょう。
step
2お店を選ぶ


料理を注文するお店を選びましょう。
今回は “KITCHEN 鑓水商店” さんの画面でみて行きましょう。
step
3食べたい料理を選ぶ




実際に注文する料理を選びましょう。
今回は わたしの大好きな “チキン南蛮” と 夕飯用に単品の “チキンカツ” をオーダーしました。
step
4カートを確認する




カートを開き、以下の項目に間違いがないかを確認し、次へ進みます。
確認項目
- 注文する料理と金額
- クーポンを使用するかどうか
- 配達先の住所
- クーポン・配送料等を含んだ 最終的な支払金額
アプリ ダウンロード後、まだ配達先住所を登録していなかった場合は、この画面からおこないましょう。
また割引クーポンがある方は、ここで必ず利用するクーポンを選択しましょう。
初回利用時限定 割引クーポン
tpg-6p0iiq
- 利用条件:初回注文に限り使用可能
- 有効期限:無期限
- 利用可能回数:なし
なお 月に4~5回利用する方にお得な月額サービス「menu pass」については、以下の記事から ご確認ください。
step
5配達員にチップを送るかを選択


配達員へチップを贈ることもできます。



注意
初期設定が「100円」になっているので、チップを贈りたくない方は 必ず「0円」へ変更しましょう。
そのまま「OK」をタップしてしまわない様に注意です。
これで注文が確定しました。
「menu(メニュー)」の 注文後、商品が届くまでの流れ
次は 商品が届くまでの流れを見てみましょう。
step
1レストランにオーダーが入る


注文が確定すると、まずはレストランにオーダーが入ります。
レストランは 現在のお店の混雑具合などを考えながら、料理を準備し始めます。


ただし お店の状況によっては 注文がキャンセルされることもあります。
例えばこんな場合
- レストランが混雑している場合
- 食材が足りなくなりそうな場合
- 臨時休業の場合など、レストラン側がアプリの操作を間違えた場合
この場合 決済はされませんので、あらかじめ頭に入れておきましょう。
step
2注文が確定する


注文確定後、レストランでは料理の準備が始まります。
step
3配達員が料理をピックアップしに向かう


配達員の顔と名前がわかるのが、menu アプリ の特徴のひとつ。
レストランが料理の準備を始めると同時に、近くの配達員が料理を受取りに向かいます。




なお「現在の位置情報を見る」をタップするとマップが開き、配達員の現在地がわかります。




また menu の配達員は 配達の前に検温を行っていて、画面上にはその結果も一目瞭然!
これなら新型コロナウイルスに敏感な方でも、安心して料理を受け取ることができますね。
step
4料理を受け取って完了


商品を受け取って完了です。
「menu(メニュー)」の 配達料と支払方法について



項目 | 料金 |
配達料 | 300円~(距離に応じて加算) |
少額注文手数料 | 150円(1000円未満の場合) |
基本配達料300円で配達できるのは 1.0kmまで。以後0.5kmごとに 50円ずつ加算されていく様です。
また支払は、カードのみ利用することができます。
「menu(メニュー)」を お得に利用するためのクーポン
クーポンコード
tpg-6p0iiq
- 利用条件:初回注文に限り使用可能
- 有効期限:無期限
- 利用可能回数:なし
上記コードで「menu(メニュー)」を利用する際に 「1000円分×2回分」お得に利用することのできる “クーポン” が もらえます♪
アプリを利用する前に しっかりとクーポンをゲットして、お得にデリバリーを楽しみましょう!
さいごに
今回は menu の注文方法、配達料・支払方法 について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
まだ始めてない方は、ぜひ本記事を参考にして お得に menu を楽しんでみてください!
なお “menu(メニュー)” の詳しい内容については、以下の記事でご確認ください。


その他のニュースをチェック