この記事でわかること
Wolt(ウォルト)札幌の おすすめメニュー
- 今回は 餃子(ぎょうざ)を ピックアップ!
- 札幌でおすすめの 餃子(ぎょうざ)を 本記事にまとめました
- デリバリーして 自宅でも美味しい餃子(ぎょうざ)を楽しもう ^^

“ウォルト札幌” の記事へ!



家にいながら お店の料理を楽しむことができる、“デリバリーサービス” は とても魅力的♪
今まで 500回以上 利用してきましたが、一番ラインナップが充実しているのが「Wolt(ウォルト)」 です ^^
そこで 今回は、Wolt(ウォルト)で デリバリーできる「餃子(ぎょうざ)」を ご紹介します。
外出をガマンする代わりに、お家で気軽に外食気分を味わいませんか?♪
Wolt(ウォルト)を含む デリバリーサービス の「メリット・デメリット」



必ず内容を把握した上で、賢く 楽しく デリバリーを楽しみましょう♪
メリット
- 自宅にいながら お店の味を味わうことができる
- 普段デリバリーを行っていないお店の料理を 持ち運びすることができる
- 2回に分けて食べたり、余った分を 冷凍保存しておくこともできる
- チャージのかかるお店の料理を ノーチャージで楽しむこともできる
- 一度に複数のお店の料理をデリバリーしてもらって 食べ比べができる
デメリット
- 店舗の状況によって 注文に対応することができなかったり、配達が遅れる場合がある
- 配達料分などが加算され 割高になる
- 配達まで時間がかかるため 料理のクオリティが若干落ちる
- プラ容器で届くので 美味しい料理も 美味しそうに見えなくなることがある
- 配達パートナーの運び方次第で 料理が崩れる場合がある
その他、デリバリー対応メニューが変わる場合があり、食べたいメニューがなくなることも…。
ただし 自宅で楽しめるメリットを考えれば、これ以上のものはありません。



Wolt(ウォルト)「餃子(ぎょうざ)」おすすめ店 7選!
餃子の場合、デリバリーでは 基本どれも焼き冷まし。
パリッとした食感がそこなわれ、水分で皮がシナっとなってしまいます。
ただしその分 温めなおし・焼き直しが効くので、より美味しく食べたい場合は 電子レンジやフライパンでの再加熱も検討しましょう。
Wolt(ウォルト)餃子 ①:餃子とワイン 果皮と餡(かわとあん)
札幌中心部・大通エリアの少しはずれ、西7丁目に店を構える「餃子とワイン 果皮と餡」。
店名の通り餃子に特化したお店で、道産食材でつくるこだわりの餃子を味わうことができるんです。
店舗情報 | |
【店名】 | 餃子とワイン 果皮と餡 |
【住所】 | 北海道札幌市中央区南1条西7-11-2 癒し床屋 金太郎 2階 |
【電話番号】 | 050-5593-5510 |
【営業時間】 | ランチ 11:30〜14:00L.O. ディナー 17:00〜22:00L.O. ※金・土は22:30まで。日・祝 12:00〜21:00L.O. |
【定休日】 | 火曜 |
【駐車場】 | なし(近くにコインパーキングあり) |
【キャッシュレス決済】 | クレジットカード各種 |
【公式サイト】 | 公式HP |
【公式SNS】 | Instagram / Twitter / Facebook |
【外部サイト】 | – |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |


餃子弁当(焼き餃子2種MIX)1000円 ※「Wolt」の価格。


餃子以外にもおかずたっぷりのお弁当
餃子やつけあわせのおかずには、イタリアン・フレンチの技法を使用。
素材の味を活かしたシンプルな味付けが特徴です。


黒豚餃子(3個)と帆立餃子(3個)の2種類が一度に味わえる



「黒豚餃子」はコク深く、「帆立餃子」はうま味たっぷり♪
丁寧につくられているのが伝わってくる餃子。
カリッと焼かれた皮目の香ばしさもいいアクセントになっていました♪
量より質を求めるかたにおすすめしたい、ワンランク上の餃子です。
Wolt(ウォルト)餃子 ②:なかよし餃子 エリザベス
札幌中心部・豊水すすきのエリアに店を構える餃子居酒屋「なかよし餃子 エリザベス」。
手づくり豚餃子や羊餃子、焼小籠包がおいしいお店です。
店舗情報 | |
【店名】 | なかよし餃子 エリザベス |
【住所】 | 北海道札幌市中央区南4条西1-15-2 栗林ビル 2階 |
【電話番号】 | 050-5596-0752 |
【営業時間】 | 17:00~24:00 |
【定休日】 | なし |
【駐車場】 | なし(近くにコインパーキングあり) |
【キャッシュレス決済】 | クレジットカード各種、電子マネー(交通系電子マネー(Suicaなど)、iD、QUICPay) |
【公式サイト】 | 公式サイト |
【公式SNS】 | Instagram / Twitter / Facebook |
【外部サイト】 | ホットペッパー |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
食べ比べを楽しみたかったのでノーマルと変わり種、2種類をオーダー♪


手前:豚と生姜の焼餃子(940円)、奥:羊とクミンの焼餃子(1060円) ※「Wolt」の価格。
皮は自家製で米粉入り。少し厚みがあるタイプです。


「豚と生姜の焼餃子」からいただきます



表面は若干 “揚げ焼き” になっているので、ザクッと香ばしいです♪
生姜はそこまで強くないですが、豚肉のくさみをやわらげてくれて
やさしい刺激が心地いい。
「羊とクミンの焼餃子」は餡にセロリが入っていて、ひとクセあるけど刺さる人には刺さるタイプ。
わたしは羊肉もセロリも好きなので、がっちり刺さりましたw
ラー油ベースのつけダレがスパイシーでごはんが進む~♪
Wolt(ウォルト)餃子 ③:いせのじょう
札幌市白石区・菊水エリアに店を構える「餃子と麺 いせのじょう 菊水本店」。
“朝ラーメン” で取り上げられることも多く、あっさりタイプのラーメンを味わえる一店です。
桑園高架下にもランチ営業のみの姉妹店「餃子と麺 いせのじょう 桑園高架下店」があり、札幌市内に2店舗を展開しています。
店舗情報 | |
【店名】 | 餃子と麺 いせのじょう 菊水本店 |
【住所】 | 北海道札幌市白石区菊水1条1-3-2 菊水会館 1階 |
【電話番号】 | 011-832-6870 |
【営業時間】 | 8:00~15:30、17:30~20:00 ※日曜は8:00~15:30 |
【定休日】 | 木曜 |
【駐車場】 | あり(指定場所 3~4台) |
【キャッシュレス決済】 | 不可 |
【公式サイト】 | 公式サイト |
【公式SNS】 | Instagram / / Facebook |
【外部サイト】 | ホットペッパー |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |


餃子弁当(793円) ※「Wolt」の価格。
あっさり系のラーメンが人気の同店ですが、デリバリーでは餃子をメインで提供しています。
(自宅で調理するタイプの生麺 2食入 もあり)


副菜は「ザーサイのラー油和え」と「ほうれん草の胡麻和え」
副菜もついててバランス良し。
「ほうれん草の胡麻和え」どこか家庭的な味付けで安心できるおいしさでした。
ごはんにのった梅干しと黒胡麻もいい。


皮目こんがり♪餃子をいただきます
「いせのじょう 菊水本店」の餃子は、千歳産のブランド豚「う米豚(うまいとん)」を100%使っています。



醤油なしでもOKな餃子って、ちょっと物足りないことが多いけど…
これはそのままで充分おいしい♪
ひと口で食べられる小さめサイズだけど、ちゃんとジューシーなのがすごい!
|


冷凍餃子(15個入) 1080円 ※「Wolt」の価格。
冷凍餃子は写真のほかにも30個入(1944円)も販売中です。
食卓のちょっとした一品にもメインにも♪
忙しい時にもおいしい手づくり餃子が食べられるので、わが家でも大活躍しています。
Wolt(ウォルト)餃子 ④:華鈴花 本店
中央区は 西18丁目エリアにお店をかまえる「華鈴花 本店」。
優しい味わいの餃子がお好みの場合、ここの餃子も おススメです♪


名物!焼き餃子(6個) 760円
“華鈴花” の餃子の特徴は‥
華鈴花の餃子
- 羽根付きで 少し大ぶり
- 下味は ほどほどで、強いショウガの風味が特徴的
- タレなしでも 物足りなさを感じなく、とてもジューシー
タレがついていなかったので “味が足りるかな~” と思いながらいただきましたが、そんな心配は一切無用。
ショウガの強い風味が効いた、食べごたえがある餃子でした♪


ふっくら 柔らかな皮で、とても食べやすい
唯一 気になった点が、“羽根付き” だったこと。
パリッとしたあの食感は 跡形もなく、水分をすってペッタリしてました。
ただし お店で食べたらもっとおいしいんだろうな~と、期待と想像のふくらむ味わい♪
ちなみにわたしは 一部 焼き直しし、残りは羽根を取って食べましたが、おいしくいただくことができましたよ。
Wolt(ウォルト)餃子 ⑤:SAPPORO餃子製造所 サツエキBridge店
札幌中心部・札幌駅近くの商業施設内に店を構える「SAPPORO餃子製造所 サツエキBridge店」は閉店。
札幌市内にある全4店舗 すべてデリバリー可能なため、広いエリアで楽しめる一店。
工場直送!毎日手づつみで仕上げる看板メニューの「餃子」は、自宅で焼き上げる “生” ・すぐに食べられる “焼き” の2タイプがデリバリーできますよ♪


左:焼き大粒餃子 4個(950円)、右:焼き餃子 5個(720円)※「Wolt」の価格。
写真は届いたらすぐに食べられる「焼き餃子」。
「生餃子」はプラスチックケースに入って届きます。


ノーマルと大粒を並べてみました
「ノーマル餃子」も少し大ぶりではありますが、「大粒餃子」はそれの2倍近い大きさ!
並べてみると違いがハッキリわかります。


ノーマル焼き餃子


焼き大粒餃子
皮は北海道産小麦でつくられており、熟成をかけたもの。



粗挽き豚肉と肉々しさに、シャキシャキ野菜が心地いい♪
餡にしっかり下味がついてるから、大粒でも物足りなさがない!
つけダレ用には、京都から取り寄せる「千鳥酢」を使うこだわりも。(デリバリー注文時も、小さなタレ容器に入ってついてきます)
酢をつけるとよりさっぱり食べられて、大粒餃子もペロりです♪
|
Wolt(ウォルト)餃子 ⑥:大阪王将
絶対に外したくない場合は、鉄板のチェーン店「大阪王将」の餃子はいかがでしょう?
大阪王将のメニューの中で 最も有名な “餃子”。
日本全国で愛されている あの味も、デリバリーして自宅で楽しむことができます。


大阪王将オリジナルの箱で登場!


元祖焼餃子(6個) 380円
“大阪王将” の餃子、人気の秘密といえば‥
大阪王将の餃子の特徴
- 国産の具材を使った 大ぶりの餃子
- しっかりと焼き目のついた 弾力のあるモチモチの皮
- 6個 380円という リーズナブルな価格帯♪
国産の素材へのこだわりもさることながら、驚いたのは 皮の弾力!
皮が厚いという訳でもないのに、跳ね返ってくる モチモチとした弾力は かなり強め。


しっかりとついた焼き目がうれしい!
リーズナブルに提供できるのは、全国展開するチェーン店だからこそできる技。
すこし強めの味わいですが、トータルでみると クオリティは高め。
お財布に優しい庶民の味方なので、気兼ねなく注文できるのが また良いですね。
Wolt(ウォルト)餃子 ⑦:西11丁目餃子房 猿
札幌中心部から少しはなれた「西11丁目エリア」に店を構える「西11丁目餃子房 猿」。
中央区役所からほど近いビルの地下にあり、市電「中央区役所前駅」からも徒歩約2分で行くことができる餃子専門店です。
店舗情報 | |
【店名】 | 西11丁目餃子房 猿 |
【住所】 | 北海道札幌市中央区南1条西11丁目1-1 コンチネンタルビル地下1階 |
【電話番号】 | 011-522-5925 |
【営業時間】 | 月~木/11:45~14:00 金・土/17:30~23:00 |
【定休日】 | 日曜、祝日 |
【駐車場】 | なし(近くにコインパーキングあり) |
【キャッシュレス決済】 | 各種クレジットカード、PayPay |
【公式サイト】 | – |
【公式SNS】 | Instagram / Twitter / Facebook |
【外部サイト】 | – |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |


左:羊餃子 5個(894円)×2 、右:ジャンボ餃子 5個(874円)
「西11丁目餃子房 猿」のおすすめは何といっても「ジャンボ餃子」。
毎日手づくりする皮は通常の約2倍の大きさで全体の大きさはなんと3倍!先ほど紹介した「SAPPORO餃子製造所」の大粒餃子よりも明らかに大きい……!
これは間違いなく“札幌最大級” レベルのサイズだと思います。


箸で持ちあげてみると「ずっっしり……!」
本気で重いです!w



ここまで大きいと餃子とは思えない食べ応えです(笑)
肉々しいだけじゃなく、キャベツ・ニラなど野菜も多くてシャキシャキジューシー♪
「にんにく・にら」は有無が選べるのもうれしいですね
ジャンボ餃子3個とお惣菜入りの「ジャンボ餃子弁当(864円)」もあるのでお好みで。
単品でおかず使いするなら、1人2個あれば余裕でごはん一杯いけちゃいます。
公式サイトでは “北海道内送料無料” で冷凍ジャンボ餃子の販売も。
お酒のおつまみにもピッタリですよ♪
「Wolt(ウォルト)」 お得に利用するための “クーポン(プロモコード)”
- 【クレジットの額】計 3000円分
注文 1回につき 600円(最初の5回まで) - 【利用期限】 2023/12/31 まで
- 【対象地域】 全国
上記コードで「Wolt(ウォルト)」を利用する際に 「600円×5回分」お得に利用することのできる クレジット が もらえます♪
アプリを利用する前に しっかりとクレジットをゲットして、お得にデリバリーを楽しみましょう!
▼ 過去の招待用クレジットの額一覧
変更時期 | クレジットの額 |
2020年 6月 | 600円分 |
2020年 8月頃 | 750円分 |
2020年 9月 | 900円分 |
2020年 10月 | 1500円分(750円×2回) |
2020年 11月 | 1200円分(600円×2回) |
2021年 2月 | 1500円分(500円×3回) |
2021年 5月 | 1600円分(800円×2回) |
2021年 7月 | 1500円分(500円×3回) |
2021年 8月 | 900円分(300円×3回) |
2022年 4月 | 1800円分(600円×3回) |
なお プロモコードの入力方法などは、以下の記事で確認してくださいね。
Wolt(ウォルト)おすすめ餃子(ぎょうざ)まとめ
今回の記事では “札幌でデリバリーできるおすすめの餃子” をまとめましたが、気になる餃子はありましたか?
お肉・野菜・炭水化物を同時に摂れる「餃子」は、食卓の一品としても頼れる存在ですよね♪
自宅でお店の味を楽しめるデリバリーサービスは “新型コロナウイルス” の影響で 外出自粛が必要な現在では、とても頼りになる便利なサービス。



お得に賢く利用し、最大限に楽しみましょう♪
その他のニュースをチェック