道内有数の観光地である「函館市」。
「五稜郭公園」を始めとした桜の名所や、世界的にも有名な「函館山からの夜景・眺望」、「函館朝市」などの有名な観光地が多数あり、見どころが満載です。
そんな函館市では「イカ漁」が有名。
津軽海峡で獲れた新鮮な活イカを提供する飲食店が多数あり、また函館朝市の「駅二市場」では「イカの釣堀」が作られ、その場で釣ったイカを食べることまでできちゃいます!
そんな有名な函館のイカを、函館旅行のお土産にしてしまいましょう!
今回ご紹介するのは、そのユニークさ故に各メディアでも紹介され、函館銘菓としてじわじわと定着しつつある「いか羊羹」。インスタ映えも間違い無しなビジュアルなので、ぜひ本記事の続きを読んで確認してみて下さいね!
これが函館銘菓「はこだて柳屋」の ”いかようかん”!
いかようかん 1パイ 1100円(税別)
なんだ!この高い再現力!
細長い箱から出てきた羊羹は、まさに”イカ”の形そのもの!
本物のイカを彷彿させる大きさ、見開いた目玉、細かく再現された吸盤。その姿はかわいいと言える域を通り越し ”リアル” 。”1パイ”と数えるのも、何だか妙に納得してしまいます。

窮屈そうな箱の中からお皿の上へ移動
”いかようかん”誕生のきっかけは1997年。
柳屋さんの菓子職人が、本店の改築記念のディスプレイ用に作ったのが始まりです。
求肥とコーヒー餡をようかんの生地で包んだ工芸菓子”いかようかん”は、1日50パイの限定商品。菓子職人が1パイ1パイ手作りで作り上げているため、大量生産はできません。ただしその再現度合はハンパなく、職人さんの本気度がヒシヒシと伝わってきます!

あれ? 見た目以上に美味しい !?
口に含むと、まずコーヒー餡の香り高い風味が味覚を刺激。求肥のモチモチッとした弾力と羊羹の程よい甘みが後から追いかけてきます。
見た目のインパクトが一人歩きしがちな いかようかん。「どうせ見た目だけでしょ」と味には期待はしていませんでしたが、和菓子としての美味しさもしっかりと兼ね備えてました!
はこだて柳屋さんの本店で”いかようかん”を手に入れよう
1948年創業の歴史ある和洋菓子店「はこだて柳屋」さん。
いかようかんを買うことができるのは、そんな はこだて柳屋 さんの本店のみ。
1日50パイ限定なので、売切れ御免です。
また函館市内等の各店舗では、事前予約の上、いかようかんの引き取りができます。
本店まで足を運ぶのが難しければ、下記記載の店舗に問合せてみて下さい。
<strong>【Click!】はこだて柳屋の各店舗(2019.09現在)</strong>
- コープさっぽろ湯の川店 0138-59-4310
- コープさっぽろほくと店 0138-73-0908
- コープさっぽろ山の手店 0138-53-1870
- コープさっぽろかじ店 0138-56-8000
- コープさっぽろ桔伷店 0138-47-0804
- コープさっぽろひとみ店 0138-54-5757
- コープさっぽろいしかわ店 0138-47-8828
- スーパーアークス港町店 0138-42-0006
- スーパーアークス戸倉店 0138-59-3888
- スーパーアークス七飯店 0138-64-8800
- ビックハウスアドマーニ美原店 0138-46-1667
- スーパーアークス七飯サウス店 0138-65-3311

店内でもしっかりと”いかようかん”を確認。
繰り返しますが、1パイ1100円(税別)で 1日50パイの限定品です。必ず手に入れたい!という方は、事前予約がおススメです。

所狭しと並んだお菓子たち
店内に並んだ数ある商品の中で一際目を惹いたのが、マンガ「るろうに剣心」とコラボした「ロマネスク函館 林檎パイ」。
”ロマネスク函館”は、こしあんをパイ生地で包んだお菓子。
林檎パイには 「株式会社はこだてわいん」の「フルーツ北海道りんごわいん」を使った林檎あんが包まれていて、パイの表面には るろうに剣心の主人公「緋村剣心」の頬にある十字の傷が再現されています。
そしてこの林檎パイ。
はこだて柳屋本店 や函館近郊の一部のお土産屋さんなどでしか販売していない限定品!ネット通販はしておらず、はこだて柳屋の各支店でも予約販売のみとなるそうです。こちらも函館土産としてピッタリのお菓子ですね!
さいごに

函館名物のイカ。
新鮮でとても美味しいのですが、お土産として生ものはどう見ても不向きです。
それでも、どーしても函館のイカを届けたい‥
そんな時は、はこだて柳屋さんの「いかようかん」。
美味しくて、インパクト大で、インスタ映えも間違い無し!
和菓子とは思えないほどの見た目のリアルさで、話のネタにも困りません。
人にあげるのも良し、自分で食べるのもよし◎
甘くて美味しい珍スイーツ「いかようかん」を
ぜひ一度ご賞味あれ!
近くのスポットをチェック
【完全版】函館スイーツおすすめ11選!グルメライター厳選、カフェ・お土産にも♪
高井なおこんにちは!北海道を4000軒以上食べ歩いた グルメライター 高井なお です♪ プロフィール Twitter おすすめグルメ・愛用品 北海道 の 一大観光地 “函館” には、おいしいスイーツ がたくさん! おすすめポイント 定番から新顔までバラエティ豊富! 函館素材にこだわる高品質な絶品ぞろい おみやげ・お取り寄せもできるスイーツ多数 あわせて 函館グルメがよくわかる “函館グルメ 完全版” も どうぞ♪ 函館滞在中に食べられる数は 限られる ...
【保存版】函館市民が通う「B級グルメ・ソウルフード」おすすめ8選!
tomo.どーも、北海道中のお店を 2000軒以上食べ歩いている 自称ライター “tomo.” です。 プロフィール twitter ここに 函館市民がこよなく愛する “ローカルグルメ” が勢ぞろい♪ ポイント 函館市民が 日常的に利用する、名店をご紹介♪ 安くておいしい 大衆的なお店を厳選! 派手さがない分、ボリュームと価格に反映 ^^ ‥ということで、今回は 札幌在住・毎年最低3回は函館に遊びに行く筆者が おすすめする “B級グルメ・ソウルフー ...
函館「小田島水産」のイカの塩辛は伝統の木樽仕込み!本店で試食しながらじっくり選ぼう
tomo.どーも、北海道中のお店を 2000軒以上食べ歩いている 自称ライター “tomo.” です。 プロフィール twitter 明治初期から本格的に始まった 函館の “イカ釣り漁”。 1989年8月には “イカ” が 町の魚に制定され、函館市の 特産物のひとつとしても 広く知られています。 そんな 函館のイカを買うなら、“小田島水産” の「イカの塩辛」が おすすめ! ポイント 1914年(大正3年)創業の 老舗 ^^ 秋田産 杉の “木樽” で ...
夏井珈琲ブリュッケ/函館市/優雅なカフェでご当地グルメ!?濃厚リッチな「イカナポリタン」
高井なおこんにちは!北海道を3500軒以上食べ歩いた グルメライター 高井なおです プロフィール Twitter おすすめグルメ・愛用品 約1600本もの桜が咲き誇る、北海道有数のお花見スポット「五稜郭公園」近くに店をかまえる「夏井珈琲 BRUCKE(ブリュッケ)」さん。 アンティーク調の非日常空間で、手間ひまかけた丁寧なお料理を味わうことができる おすすめのカフェです。 女性ひとりでも 1000円台で優雅な時間を過ごすことができますよ♪ 「夏井珈琲 ...
函館牛乳「あいす118」無添加ソフトクリームと牛とのふれあい体験を楽しもう!
tomo.どーも、北海道中のお店を 2000軒以上食べ歩いている 自称ライター “tomo.” です。 プロフィール twitter “北海道らしい” 広い草原や 牧場が広がる風景を 函館で楽しみたい場合、「函館牧場」は おすすめスポットのひとつ。 ポイント 函館市郊外にある 牛乳製造工場 併設の “あいす118” では、この牛乳をつかった “無添加のソフトクリーム” が食べられる♪ その他 “牛へのエサやり体験” や、工場見学が実施される場合も⁉ ...
カフェテリア モーリエ/函館市/魅惑の焼きたてピロシキ♡海が見える竹内結子さん主演映画ロケ地
高井なおこんにちは!北海道を3500軒以上食べ歩いた グルメライター 高井なおです プロフィール Twitter おすすめグルメ・愛用品 おいしいレアグルメと絶景に出会える、函館のカフェ「カフェテリア モーリエ」さん。 竹内結子さん主演映画・「星に願いを。」の劇中に登場する “Cafe Jin” のロケ地としても有名な一店です。 「カフェテリア モーリエ」おすすめポイント ピロシキ&ロシアンティーが絶品 オーダーが入ってから焼いてくれるあつあつのピロシキ 窓からの ...
石黒商店/函館市/保存料・着色料不使用の甘納豆!いちの豆・たま福来はお土産にも〇
tomo.どーも、北海道中のお店を 2000軒以上食べ歩いている 自称ライター “tomo.” です。 プロフィール twitter “函館のお土産” というと、有名なお菓子や 特産物のイカを使った “いかめし” などが パッと思いつきます。 そんな ありきたりなものじゃなくて もっとレアで あまり知られていないような、ハイレベルなお土産ってないの? そんな あなたに おすすめなのが、“石黒商店” の「甘納豆」! ポイント 1948年( ...
茶房菊泉/函館市/伝統的建造物で郷土料理「くじら汁」ランチ♪ラブライブ聖地の古民家カフェ
高井なおこんにちは!北海道を3500軒以上食べ歩いた グルメライター 高井なおです プロフィール Twitter おすすめグルメ・愛用品 古くから函館に根付く郷土料理「くじら汁」を知っていますか? 「くじら汁」は東北地方を中心に日本全域で食べられている家庭料理ですが、正月の定番料理として定着しているのは 道南・函館近辺だけなのだとか。 年末年始にかけて期間限定で出しているお店は数軒ありますが、今回ご紹介する「茶房 菊泉(きくいずみ)」さんは唯一、オールシーズン味わ ...