スープカレートレジャー/札幌市/2020.6.17 移転オープン!

 

tomo.
どーも、tomo.(⇒ プロフィール)です

 

札幌スープカレーの名店といえば “GARAKU(ガラク)”。和ダシ香るコク深いスープを求めて、道内外から人が殺到するほどの人気ぶりです!

あわせて読みたい
【徹底解説】札幌「ガラク」の和ダシスープカレー!系列店・宅配・お取り寄せも♪     行列のできる スープカレーの大人気店といえば「スープカレー GARAKU(ガラク)」。 地元民はもちろんのこと、観光客にもファンが多い スープカレーの名...

 

そんな “ガラク” の 系列店「スープカレー TREASURE(トレジャー)」が、ビルの解体に伴い 移転・リニューアルオープンしました!

今回は リニューアルオープン当日 の “2020年6月17日” に突撃取材!代表の “福生”さんにも直接お話しを伺うことができました。

さっそくトレジャーのスープカレーの美味しさの秘密をお届けしたいと思います。

 

あわせて読みたい
札幌市民が選ぶ「スープカレー」おすすめ25選!美味しいお店を厳選しました! 北海道・札幌で 一度は食べたい、本場の “スープカレー”♪ ポイント スープカレーは 札幌発祥の “ソウルフード”♪鶏・豚・魚介・野菜などの “ブイヨン” に “スパイス” を...

 

目次 - クリックで移動 -

「トレジャー」へのアクセス方法

“トレジャー” の店舗外観

“スープカレー トレジャー” の新店舗外観

スープカレー TREASURE(トレジャー)が 移転・リニューアルオープンしたのは、札幌市中央区 “南2条西1丁目” にある “アスカビル” の1階路面店。以前は イタリアンレストラン “タベルナ・ラ・アミーコ” が入っていたテナントです。

“トレジャー” の移転前の店舗は “南2条西2丁目” でしたので、場所は大きく変わっていません。

 

二条市場の近くにある “トレジャー” の店舗外観

創成川をわたった先には “二条市場” がすぐ目の前に

徒歩で向かう場合、地下鉄南北線 “大通駅” 36番出口から 徒歩約190m・約3分で到着します。詳しい場所は 下の地図でご確認ください。

 

スープカレー TREASURE(トレジャー)

【住 所】 北海道札幌市中央区南2条西1丁目8番地2 アスカビル1F
【電話番号】 011-252-7690
【営業時間】 11:30~15:30(LO.15:00)、17:00~20:30(LO.20:00)
【定休日】 なし
【駐車場】 なし
【キャッシュレス決済】 Paypay
【公式HP】 https://s-treasure.jp/
CHECK!ぐるなび店舗情報掲載ページ

 

「トレジャー」のスープカレーは “和風ダシ × 秘伝醤” が決め手!

鉄板ハンバーグ(オリジナルスープ) 1,290円

北海道産牛と知床赤豚を使用した鉄板ハンバーグのスープカレー

北海道産牛と知床赤豚を使用したハンバーグが自慢!

まずは おススメの一品 “北海道牛” と “知床赤豚” を使った ハンバーグ の スープカレー をいただきます。

その他の具材はこちら ↓

具材一覧

ハンバーグ・じゃがいも・にんじん・パプリカ・うずら・ごぼう・キャベツ・紫キャベツ・ビーツの葉・ブロッコリー・インゲン

 

うま味の強いハンバーグが美味しい、トレジャーのスープカレー

スープカレーに負けないほど うま味の強いハンバーグ!

“トレジャー” のスープカレー、味の決め手は「和ダシ + 秘伝の醤(ジャン)」

鰹(カツオ)や 鯖(サバ)など 計8種 の節(ぶし)からとった繊細なスープと、深みのある “ジャン”。さらに 油 のコクが相まって、濃厚でパンチがありつつも、くど過ぎず 甘みさえ感じるくらいの 仕上がりに!

 

そして この “ハンバーグ” が ホントに美味しい!

肉 本来の味がわかるくらいのベストな下味。流れでる “肉汁” がスープカレーの旨味を更に引き立てます。

 

サクッと揚げレッグ(オリジナルスープ) 1,200円

トレジャー の スープカレー “サクッと揚げレッグ”

“チキンレッグ” を使った商品は、“煮込み” のと “揚げ” のとがありました。

定番の “チキンレッグ” を使ったメニューもいただきましょう!今回は “サクッと揚げレッグ” をいただきました。

その他の具材はこちら ↓

具材一覧

揚げチキンレッグ・じゃがいも・にんじん・パプリカ・うずら・ごぼう・キャベツ・紫キャベツ・ビーツの葉・ブロッコリー・インゲン

なお 揚げチキンではなく ホロホロチキン が食べたい方は “定番煮込みチキンレッグ” というメニューがあるので、そちらをオーダーしましょう。

 

トレジャー の カリカリの “揚げチキンレッグ”

カリカリの “揚げチキンレッグ”

トレジャー のスープカレーの特徴は “濃厚でコク旨!

“揚げレッグ” には 下味がしっかりとついていて 濃いめの味付け。濃厚なスープとも相性が良く、特に “ガッツリ食べたい” 気分の時におススメです♪

 

「トレジャー」のメニュー表

スープカレー トレジャー の グランドメニュー表

メニュー一覧

Menu
サクッと揚げレッグ 1,200円
彩り野菜 1,060円
1日分のたっぷり野菜 1,290円
ブイヤベースのシーフード 1,590円
ハーブ漬けチキンステーキ 1,290円
牛ハラミのステーキ 1,590円
鉄板ハンバーグ 1,290円
定番煮込みチキンレッグ 1,150円
焼きラムしゃぶ 1,290円

 

スープカレー トレジャー の トッピング等メニュー表

トッピング等

TOPPING
炙りチーズライス・かぼちゃ・なす・じゃがいも・しめじ・コーン・ブロッコリー・うずら・納豆・オクラ 150円
温泉卵・まいたけ・岩のり・いももち・焼きトマト・とろ~り3種のチーズソース・グリルベーコン 160円
煮込みチーズケーキ・スパイシーキーマ・ハンバーグ 270円
揚げチキンレッグ 330円
チキンステーキ(ディナータイム限定)・ラムしゃぶ 350円
牛ハラミステーキ 400円
SIDE DISHES
りょうばあちゃんのザンギ 360円
ザンギ+サッポロクラシックセット 800円
りょうばあちゃんの自家製ハーブソーセージ 290円
北海道フライドポテト 360円
DESSERT
ふわふわフレンチトースト~バニラアイス添え 550円
ハスカップアイス 260円
北海道バニラアイス 260円
ソフトクリーム各種(バニラ・抹茶・ストロベリー) 各290円

その他、ラッシーなどの ”ドリンク類”、各種 “アルコール類” も揃っています♪

 

「トレジャー」の注文方法を事前に確認

初めてスープカレーを食べる際、意外と困ってしまうのが その注文方法。

ここではお店に行く前に “トレジャー” での 注文方法 を事前に確認してみましょう!

 

注文方法

トレジャー でスープカレーを注文する時の手順

トレジャーでスープカレーを注文する時の手順

step
1
スープカレーを選ぶ

まずは以下の 9種類 から ベース となるスープカレーを選びましょう!

Menu
サクッと揚げレッグ 1,200円
彩り野菜 1,060円
1日分のたっぷり野菜 1,290円
ブイヤベースのシーフード 1,590円
ハーブ漬けチキンステーキ 1,290円
牛ハラミのステーキ 1,590円
鉄板ハンバーグ 1,290円
定番煮込みチキンレッグ 1,150円
焼きラムしゃぶ 1,290円

step
2
スープの種類を選ぶ

スープの種類は 3種類。基本の “オリジナル” 以外は追加料金が発生します。

スープの種類
オリジナル
GARAKUから受け継いだ豚・鶏・野菜などの30種類の食材を使用し、じっくり手間ひまかけたGARAKUの進化系コク旨スープ
0円
海の幸
タラ・エビ・ホタテなどから抽出したブイヤベース風のスープ
+160円
山の幸
ごま・豆乳・アンチョビに数種類のハーブを効かせたまろやかなスープ
+120円
大盛り +110円

step
3
辛さを選ぶ

“トレジャー” さんのスープカレーの辛さは「1番~40番」までを選ぶことができます。

1~5番までが無料。6~19番までが “+110円”。20番~40番までは “+220円” となっています。

辛さの基準と値段
1番 辛みなし
2番 ちょい辛
3番 中辛
4番 辛口
5番 大辛
6~19番 08番以降ビッキーヌ +110円
20~40番 20番以降ハバネロソース +220円

step
4
ライスのサイズを選ぶ

ライスのサイズは 3種類。大盛りの ”Lサイズ” のみ 追加料金 +110円が発生します。

ライスのサイズ
S(100g) 無料
M(200g) 無料
L(350g) +110円

step
5
トッピングを選ぶ

最後にお好きなトッピングを選びましょう。トッピング一覧は、上記をご確認ください。

 

「トレジャー」の新店舗は “アメリカ西海岸” がモチーフ

スープカレー トレジャー の店内

白が基調の店内、特にレンガの床が映えます

“トレジャー” の 新店舗 は、ウッド と ネイビー が基調。 “アメリカ西海岸” をイメージしてつくられています。

天井が高くて開放感バツグン!とても落ち着く居心地よい空間です。 特にステキだな~と思ったのが、レンガの床。これがあるだけで 一気に映えます!

 

それぞれ テーブル席、カウンター席 があるので、一人でもグループでも気軽に入ることができます。

 

GARAKU オリジナル商品の販売も

GARAKU オリジナル商品の数々

ガラクのおかき、スープカレー、ドライカレーの販売も

レジ前には 系列店 “GARAKU(ガラク)” のスープカレーを販売しており、家庭でも “ガラク” の味を楽しむことができます。

 

また ガラク がてがける “ドライカレー” や、スープカレー味の “おかき” も販売。これらはネットショップでも購入ができますので、店頭まで足を運べない方は こちらからどうぞ。

 

「トレジャー」のスープカレーは Wolt(ウォルト)でデリバリー可能

Wolt トレジャー

 

「TREASURE(トレジャー)」は デリバリーサービス「Wolt(ウォルト)」に対応しています。

 

Wolt には 初回利用時にお得になるクーポンがあり、割引価格で注文することが可能!

 

 Wolt 初回注文(アプリ用)

 

\ プロモコードは「WJPAFI」/

プロモコード を 利用する

最大 3000円分 割引!

⇒ ウェブで注文する場合は こちら

  • 【クレジットの額】計 3000円分
    注文 1回につき 600円(最初の5回まで)
  • 【利用期限】     2022/12/31 まで
  • 【対象地域】     全国

 

アプリ起動後に 上記コードを入力すると、料金が割引となるクレジットがもらえます。

クレジットを利用して、おいしい TREASURE のスープカレーを お得に楽しみましょう!

 

関連記事

▼ アプリのダウンロードはこちら

Wolt ウォルト:フードデリバリー/食料品や日用品も

Wolt ウォルト:フードデリバリー/食料品や日用品も

Wolt無料posted withアプリーチ

▼ Wolt の登録方法はこちら

あわせて読みたい
「Wolt(ウォルト)」アプリの登録方法!支払やアカウント情報の設定方法などを解説   自宅にいながら お店の味が楽しめる “デリバリーサービス”。 とても便利なサービスですが、中には この様な方もいるのではないでしょうか?   そこで今回は...

▼ Wolt クーポンの詳細はこちら

あわせて読みたい
【計3000円分】Wolt(ウォルト)プロモコードで初回クーポンゲット!2回目以降もお得に この記事では、デリバリーサービス「Wolt(ウォルト)」の 最新のクーポンを紹介しています。 初めて利用する場合は、次に記載する「割引クーポン」を使って お得に買い...

 

まとめ

笑顔がステキな ガラク・トレジャー の代表 福生さん

笑顔がステキな ガラク・トレジャー の代表 福生さん

2020年6月17日 移転オープン の スープカレー店 “TREASURE(トレジャー)”

超人気スープカレー店 “GARAKU(ガラク)” の系列店ということもあり オープン当日に行ってきましたが、その味は ガラクとは全く異なるものでした。

大きな特徴は‥

  1. “GARAKU” の和ダシ + “TREASURE” 独自の秘伝の醤(ジャン)
  2. 濃厚な味わいに 多めの油分がコクをプラス
  3. それでいて後味 濃すぎず、塩っぽすぎない絶妙さ

 

アメリカ西海岸をイメージした ステキな雰囲気の店内 は、女性一人でも気軽に入れる清潔さ。

オーナーのセンスがいっぱい詰まった “トレジャー” が手がける “新定番” のスープカレー。

食べるなら オープンしたての今がベスト ですよ♪

 

あわせて読みたい
【徹底解説】札幌「ガラク」の和ダシスープカレー!系列店・宅配・お取り寄せも♪     行列のできる スープカレーの大人気店といえば「スープカレー GARAKU(ガラク)」。 地元民はもちろんのこと、観光客にもファンが多い スープカレーの名...
あわせて読みたい
札幌市民が選ぶ「スープカレー」おすすめ25選!美味しいお店を厳選しました! 北海道・札幌で 一度は食べたい、本場の “スープカレー”♪ ポイント スープカレーは 札幌発祥の “ソウルフード”♪鶏・豚・魚介・野菜などの “ブイヨン” に “スパイス” を...

 

スープカレー TREASURE(トレジャー)

【住 所】 北海道札幌市中央区南2条西1丁目8番地2 アスカビル1F
【電話番号】 011-252-7690
【営業時間】 11:30~15:30(LO.15:00)、17:00~20:30(LO.20:00)
【定休日】 なし
【駐車場】 なし
【キャッシュレス決済】 Paypay
【公式HP】 https://s-treasure.jp/
CHECK!ぐるなび店舗情報掲載ページ

その他のカレー店をチェック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

全道をドライブすること15年強、不動産業に従事するサラリーマンブロガー。道内173/179市町村を走破。許容走行距離は約700Km/日まで。自ら撮った写真を使ったブログを約10年執筆中。人込みは苦手で、特に誰も行かない様な穴場観光地が大好き。最近は北海道の歴史・碑などにも興味深々です。

目次
トップへ
目次 - クリックで移動 -
閉じる