来たる 2023年 4月28日、札幌の顔といっても過言ではない観光名所 “さっぽろテレビ塔” に、新レストランが グランドオープンする予定 ☑



2月24日、新レストランの名称が正式に決まりました!
その名も「THE GARDEN SAPPORO -HOKKAIDO GRILLE-(ザ ガーデン札幌 北海道グリル)」。ぜひ覚えて下さいね♪
それに伴い、オープンまでの軌跡を、なんと モグトリップ北海道で 独占取材させていただくこととなりました!
\ 今後のスケジュールを確認 /
- THE GARDEN SAPPORO の 問い合わせ先(電話・メール等を含む)は、現在準備中です。
- 連絡先の準備が出来次第、当ページでもご紹介します
- レストランの運営を行うのは “さっぽろテレビ塔” の運営会社ではありません。連絡等はお控えください
札幌市の中心部にオープンするということもあり、今後注目のレストランとなること 間違いなし!
今後 皆さんにもお得な情報を発信できる(※ 予定)なので、ぜひ逐一チェックしてみてくださいね♪
THE GARDEN SAPPORO の「オープンまでのスケジュール」を 確認
テレビ塔にオープンする新レストラン「THE GARDEN SAPPORO」ですが、正式なオープン日まで 残り2ヶ月を切りました!(2023年3月6日現在)
- 2023年 3月29日
-
予約受付開始予定
- 2023年 4月24日
-
プレオープン
- 2023年 4月28日
-
グランドオープン
- THE GARDEN SAPPORO の 問い合わせ先(電話・メール等を含む)は、現在準備中です。
- 連絡先の準備が出来次第、当ページでもご紹介します
- レストランの運営を行うのは “さっぽろテレビ塔” の運営会社ではありません。連絡等はお控えください
それに先駆けた キャンペーンも実施される予定で、きっとステキな体験となることは 間違いなし!
詳細は3月中旬に発表となる予定なので、それまで当HPの更新状況を確認しながら 首を長~くして待っていてください ^^
THE GARDEN SAPPORO が「オープンする場所」は どこ?


THE GARDEN SAPPORO がオープンするのは、札幌のランドマークタワー “さっぽろテレビ塔” 内。
地上 約22.9m の 高さにある 3階の “スカイラウンジ” の一画にオープンするということもあり、今もっとも注目を浴びること間違いなしなお店です♪


ちなみにこの場所は 以前 “ニュー三幸” さんが営業していた場所で、全64席のどの席からも テレビ塔からの “バツグンの眺望” を楽しむことが可能 ☑
新レストランでも この良さはそのままに、“ここでしか感じられない体験” と “ここだけの美味しさ” を 提供してくれることでしょう!
THE GARDEN SAPPORO の「コンセプト」


レストランを運営するのは、藻岩山山頂にある「ザ・ジュエルズ」や 大倉山ジャンプ競技場にある「ヌーベルプース大倉山」を運営していることでも知られている “株式会社札幌振興公社” さん ☑
どちらのレストランも、肩ひじ張らずに 北海道産の食材を使った “創作フレンチ” を楽しめることで 広く知られています♪



この2店舗は、モグトリップでもご紹介させていただいてます ^^
どちらのお店も 食と観光を一度に楽しめるステキなお店なので、まずは下の記事でお店をチェックしてみてください ☑






ザ・ガーデン札幌 の コンセプトは「いつまでも、心に焼きつく旬感を。」☑
市民の憩いの場である “大通公園” にある、札幌のランドマークタワー “さっぽろテレビ塔”。この特別な場所でしか感じられない体験とおいしさを、北海道の旬の食材を使った「北海道グリル」で 表現しています。



3月23日には “試食会” が開かれ、料理の全容が明らかに!
もちろん わたし達も参加してきましたので、次で詳しくご紹介します ◎
THE GARDEN SAPPORO の「料理の特徴」


THE GARDEN SAPPORO で提供するのは「フランス料理をベースとした創作料理」☑
フランス料理そのものではない “フランス料理をアレンジした ここだけのオリジナル料理” や、北海道の旬の食材を用いた シンプルかつスタンダードな “グリル料理” が楽しめます ^^



ポイントは、ブイヨンやソースが味の決め手で テーブルマナーにも厳格な形式的なフランス料理ではなく、ザ ガーデン独自のアレンジを加えた 創作料理 だということ ☑
“北海道産のおいしい” が たっぷり詰まった 野菜やお肉などを使用する予定とのことなので、ぜひ道内外の方々に広く味わってもらいたい料理です ^^
空間に響く ジュ~っとお肉が焼ける音や、席までただよう香ばしい香りが 臨場感を演出 ◎
全体的に 野菜や果物が散りばめられた “華やかな” 料理が多い印象ですが、もちろん 味も確かなものばかりです♪
メニュー ①:「サラダガーデン」全コースの定番メニュー


たっぷりの野菜と その時々の “旬の海鮮” を使った「サラダガーデン」は、基本どのコースでも実食可能 ☑
この日は “オマール海老” を使ったもので ゴージャス感が特にバツグンでしたが、もちろん このプレートの魅力はこれだけではありません!




彩り鮮やかな野菜たちは どれもシャキシャキでみずみずしく、素材ごとの食感の変化が とっても楽しい♪
お皿の回りには “タプナード(フランス発祥のペーストで オリーブ・アンチョビなどを使用)” や “デュカ(中東発祥のミックススパイス、ナッツやハーブなども使用)” が散りばめられていて、何パターンもの味のハーモニーが生み出されてました ^^



ポイントは “爽やかな酸味” で、フルーツや自家製のソースが これを演出 ☑
食べる場所によって 味がガラッと変わるので、ひと口ごとに 期待とワクワクが止まりませんでした ^^
メニュー ②:「北海道グリル料理」


夜のコースでメインを張る “北海道グリル” は、牛肉の中でも “最高級のヒレ肉”「シャトーブリアン」! ※ 13000円のコースで提供予定
牛ヒレ肉の中でも 中心部の最も厚みのある部分のことで、一頭からわずかしか取れない希少な部位 ☑ “ヒレ肉の中で最も柔らかい” ことが特徴のひとつで、肉汁たっぷりなのに脂が少ない 赤身のお肉です。




試食会では、道東・浜中町で生産されている “浜中黒牛” のシャトーブリアンが登場♪
ナイフを “当てた” だけでわかるくらいの柔らかさで、ナイフを持つ手に力を入れなくても スーッとお肉が切れちゃうくらい!



感動したのが お肉の断面で、赤身と脂身が とってもキレイな層を形成
最上級のみずみずしさと キレの良い脂のうま味で、いつまでも味わっていたくなる極上の美味さでした ^^
お肉のおいしさもさることながら、さらにおいしさを演出するのが “北海道グリル” の 香ばしさ ◎
各席に焼き台が運ばれてきて 目の前でプレートが完成する臨場感は、他のお店で味わうことは なかなかできません ☑
メニュー ③:「フランス料理をアレンジした創作料理」






その他に食べられるのは、季節ごとに内容が変わる「ザ・ガーデン札幌」独自の 創作料理 ☑
厳格なフレンチではないですが どの料理にもフレンチの技法が用いられていて、どれもハイレベルなものばかりでした ^^



全体的に華やかで 優しい味付けでしたが、渋みのある山菜などで しっかりと春を演出!
どれも アクセントのある味わいで、味が単調にならず 最後まで満足が続きました ^^
THE GARDEN SAPPORO の オープン予定日は いつ?


「さっぽろテレビ塔」に、新たなレストランが誕生するのは “2023年春” の予定 ☑
さっぽろ雪まつりが行われている期間中から、新規オープンに向け 内装工事が着々と進められています。




なお 事前告知の一環として、冬の一大イベント “さっぽろ雪まつり” にも 看板が設置。
きっと見覚えのある方も多いと思いますが、現時点(2023.2.24現在)では 北海道新聞に新レストランのおおまかな内容が掲載された以外の情報は、まだ公開となっていません ☑



今後 確定次第、モグトリップでも適時公開予定♪
このページをブックマークして、最新の進捗状況を確認してみてくださいね!
THE GARDEN SAPPORO が 出来上がるまで ☑ 現在の店内状況を確認
最後に THE GARDEN SAPPORO の内装・出来上がりについて、最新の進捗状況を確認してみましょう!



普段は目にすることのできない 空の状態から、お店が出来上がるまでの状況がわかるのは モグトリップだけ ☑
期待に胸を膨らませつつ、首を長~くして レストランのオープンを待ちましょう!
〇 2023年1月31日 店内状況
↓ 画像をクリックすると拡大します ↓
















1月の時点では 前のテナントが退去した状況のまんまで、一切手をつけていない “スケルトン” の状態。
がらんどうで コンクリートがむき出し。大きな柱が何本もそびえるこの空間が 今後どんなステキなテナントへと生まれ変わるのか、今からとっても楽しみです ^^
なお 本格的な内装は 2月に入ってから行われる予定とのことなので、追って状況をご報告します ^^
〇 2023年2月17日 店内状況
↓ 画像をクリックすると拡大します ↓












2月中旬に入り、内装工事に入る前の “撤去工事” が ほぼ完了 ☑
パッと見は変化がわかりずらいと思いますが、大きく変わったのが キッチン内のコンクリートの土台を大きくはつったこと。 これにより、キッチン内の広さがおおよそわかる様になってきました。
なお ほとんどの作業は、テレビ塔の営業が終了する深夜に行われたとのこと。コンクリートを削る際の振動・資材やゴミの搬出入の作業を考えると、大変な作業だったことは 容易に想像ができます‥ ^^;