旭川「大雪地ビール館」でクラフトビール&ジンギスカン!ランチメニューも有♪

大雪地ビール

 

tomo.
どーも、北海道中のお店を 2000軒以上食べ歩いている 自称ライター “tomo.” です。

 

旭川のビール工房「大雪地ビール館」は、自家製の “クラフトビール” と 北海道名物 “ジンギスカン” を 楽しめる名店!

 

ポイント

  1. 1996年創業、北海道産の農産物使用にこだわった “クラフトビール工房” ♪
  2. 明治時代に建てられた 旧上川倉庫株式会社の倉庫を再利用した 店舗の雰囲気が ◎! 
  3. 出来たての “地ビール” と一緒に、北海道の名物料理 “ジンギスカン” も楽しめる♪

 

総席数 200席の大ホールで食べる アツアツのジンギスカンは、もう最高の一言!

天井が高くてと~っても広い赤レンガの建物は とにかく雰囲気が良く、特に 観光の場合 に 楽しめるでしょう ^^

 

合わせて読みたい

▼ 旭川グルメのすべてがわかる!

あわせて読みたい
【徹底解説】旭川おすすめグルメ&スイーツ 計34選!ランチからカフェまで     "北海道で 楽しみたいもの” の No.1 といえば もちろん「グルメ」。 新鮮な 海の幸・山の幸はもちろん、北海道発のオリジナルグルメや、今や全国区となっ...

▼ その他 旭川グルメ ジャンル別まとめ

ラーメン新子焼き焼肉 / ジンギスカン寿司 / 回転寿司蕎麦カレー / スープカレーB級グルメスイーツカフェお土産モーニングふらりーと

▼ その他の街の グルメ特集 ^^

札幌市定山渓)・小樽市銭函)・函館市七飯町石狩市 当別町洞爺湖北広島市苫小牧市江別市岩見沢市三笠市砂川市滝川市深川市富良野市旭川市北見市

 

目次 - クリックで移動 -

大雪地ビール館 って「どんなお店」?

大雪地ビール館 外観

旧上川倉庫群を改装した 大雪地ビール館の外観

大雪地ビール館 は、国の登録有形文化財 “旧上川倉庫群” を改装してつくられた施設「蔵囲夢」の 一画にあるお店。

かつて倉庫として使われていた赤レンガ造りの建物を中心に 計7棟が立ち並んでいて、外観も内観も とにかく雰囲気がバツグンにイイんです!

 

大雪地ビール館 ビール釜

ビール製造用の大きな釜も 見学可能

大雪地ビール館 クラフトビール

冷蔵庫の中には 販売用 “地ビール” が ずら~っと並んでいます

メインは “クラフトビールの醸造” で、店内でいただく 出来たてのビールは また格別♪

もちろん ビールだけでなく食事もでき、特に 広~いホールで食べる 北海道名物 “ジンギスカン” が またたまりません ^^

 

tomo.
お店自慢の “ビール” と “ジンギスカン” を、真っ昼間から楽しめる良店!

特に 旭川では 昼からジンギスカンを食べられるお店が少ないため、とっても重宝します♪

 

大雪地ビール館 の「ジンギスカンセット」を 実食!

大雪地ビール館 ジンギスカンランチセット

「生ラムジンギスカンランチ 1800円」

大雪地ビール館 ジンギスカン鍋

ジン鍋で焼いていただきましょう!

こちらのお店で おすすめなのが “ジンギスカン”♪

北海道のビアホールでは鉄板で、ここ 大雪地ビール館でも メインメニューのひとつです!

 

ランチセット内容

  • 生ラム
  • その他 野菜・ライス・味噌汁・漬物

 

大雪地ビール館 生ラムジンギスカン

厚めのラム肉が 6~7切れ程度

大雪地ビール館 セットの焼き野菜

パッと見は 少なめの野菜、ですが 食べてみると ちょうど良い量 ^^

大雪地ビール館 ジンギスカン

ジン鍋に 脂をひいたら、野菜とお肉を乗せていきましょう

大雪地ビール館 ジンギスカン

両面の色がサーっと変わったら、もう食べごろ♪

大雪地ビール館 ジンギスカンを付けダレにで食べる

サラサラで 甘みの少ない、醤油ベースのタレでいただきます

厚みがあって 適度に脂が乗った、とってもおいしいジンギスカン♪

見た感じは 少なそうに見えるけど、実はしっかり満足できて 決して食べすぎではないベストな量!

 

tomo.
臭みが少ないお肉で、苦手な方でも食べやすい ☑

適度な風味と 程よい脂のコクが楽しめる、まさに “北海道のジンギスカン!” が 味わえます ^^

 

味もさることながら、お昼からジンギスカンが食べられる 貴重な一店だという点にも注目。

旭川では 昼にジンギスカンが食べられるお店がとっても少ないので、特に 時間が限られる場合などに ぜひ向かってみてください。

 

大雪地ビール館 の「メニュー一覧」

大雪地ビール館 メニュー表

大雪地ビール館 メニュー表

 

tomo.
その他の メニューは、下の表で 確認しましょう♪

※ 2022年 8月現在の メニューと価格です

 

 

大雪地ビール館 メニュー表

その他、週替わりランチなどもあり

大雪地ビール館 モクテルメニュー表

ノンアルコールカクテル「モクテル」、ドライバーはこちらをどうぞ

ジンギスカンの他に “ラーメン” なども食べられ、ランチタイムには ハンバーグやカレーなどの メニューも多々あり。

自慢の “地ビール” と一緒に、おいしいご飯を楽しみましょう♪

 

大雪地ビール館 の「テイクアウトメニュー」も 確認!

 

大雪地ビール館 では、一部商品の「テイクアウト」も可能 ☑

各種お弁当や 自宅で楽しめる “ジンギスカンセット” など、メニューは かなり充実しています ^^

 

▼ 2022年8月訪問時のテイクアウトメニュー

 

なお テイクアウトの場合は、事前の電話予約がベスト!

下に記載する電話番号に、あらかじめ連絡しておきましょう。

 

連絡先

  • 【電話番号】
    ・0166-25-0400
  • 【営業時間・定休】
    ・11:30~13:45、17:00~21:30
    ・近隣一部地域のみ 1500円以上注文で 宅配も可(詳細要問合せ)

 

大雪地ビール館 の「クラフトビール」に ついて

~準備中~

 

大雪地ビール館 の「店内の様子」

大雪地ビール館 店内の様子

2階まで吹き抜けの 広~いホールでいただきます♪

“大雪地ビール館” の店内は 全部で 200席程で、一階席・二階席があります。

すべて テーブル席 で、席によって あらかじめジンギスカン用のコンロが設置されています。

 

tomo.
これだけ広けりゃ、入れないということは ほぼ無し♪

この日は 平日開店直後の 11:30 過ぎに伺いましたが、先客は2人。ランチタイムにかけて さらに5~6組のお客さんが来ていましたが、まだまだ席に余裕がありそうでした ^^

 

大雪地ビール館 クラフトビール

入ってすぐの冷蔵庫には 販売用 “地ビール” が ずら~っと並んでいます

大雪地ビール館 ビール釜

ビール製造用の大きな釜も 見学可能

お店に入って すぐ左手には、ビール醸造用の大きなビール釜!

隣の冷蔵庫の中に 製造された地ビールが ずら~っと並んでいるので、気になるものは 合わせて買って帰るのがおすすめです ^^

 

大雪地ビール館 の「アクセス方法」

大雪地ビール館 建物外観

大雪地ビール館のある 赤レンガ倉庫群 “蔵囲夢”

“大雪地ビール館” があるのは、旭川駅から 徒歩5分のところにある レンガ倉庫群 “蔵囲夢(くらいむ)” の 一画。

お店の認証を受ければ 施設駐車場が無料となるので、“車” か “電車” を利用して向かうのが おすすめです ^^

 

「公共交通機関」を利用して 向かう場合

大雪地ビール館 店舗外観

白い建物(上川倉庫事務所)の奥にあるのが 地ビール館 ^^

“大雪地ビール館” へ 交通機関を利用して向かう場合、距離や所要時間は 以下のとおり。

 

⇒「旭川電気軌道」公式HP へ

 

大雪地ビール館 最寄りのバス停

バスで向かう場合は 旭川電気軌道 “宮下11丁目” 停の目の前です

中心部にさえいれば、どこからでも 十分に徒歩で向かえる距離。

旭川駅からでも 徒歩5分くらいで、アッという間に到着です♪

 

「車」を利用して 向かう場合

大雪地ビール館 店舗外観

お店は 雰囲気バツグンな、赤レンガ造りの建物

“大雪地ビール館” へ 車を利用して向かう場合、距離や所要時間は 以下のとおり。

 

 

大雪地ビール館 蔵囲夢 駐車場

施設の横に 施設の有料駐車場があります

大雪地ビール館 駐車場

東横イン の 第2駐車場と兼用

蔵囲夢 大雪地ビール館 駐車場料金

駐車料金は 100円/30分、営業時間は 10:00~22:00

施設の東側に 蔵囲夢の “有料駐車場” があるので、こちらの利用が可能。

店内で駐車券の認証を受ければ、無料で利用することができますよ ^^

 

大雪地ビール館 の「店舗概要」住所・電話番号

蔵囲夢の様子

赤レンガ倉庫が並ぶ 周辺の雰囲気も楽しみましょう

お店の場所は、旭川駅から 徒歩5分のところにある レンガ倉庫群 “蔵囲夢(くらいむ)” の 一画。

詳細な住所や連絡先、営業情報などは 以下をご確認ください。

 

店舗情報
【店名】 大雪地ビール館
【住所】 北海道旭川市宮下通11丁目1604-1
【電話番号】 0166-25-0400
【営業時間】 11:30~14:00(ランチ)、14:00~17:00(ティータイム)、17:00~22:00(ディナー)
※ ティータイムは当面クローズ・HP要確認
【定休日】 12/31・1/1
【駐車場】 あり(施設駐車場・駐車券認証必要)
【キャッシュレス決済】 各カード可
【公式サイト】 公式HP / facebook
【外部サイト】 ホットペッパー
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

⇒「大雪地ビール館」の 口コミ

 

大雪地ビール館 まとめ

大雪地ビール館 看板

旭川で造られた 新鮮な “クラフトビール” と “ジンギスカン” を楽しめる「大雪地ビール館」は、とってもおすすめ!

 

ポイント

  • 1996年創業、北海道産の農産物使用にこだわった “クラフトビール工房” ♪
  • 明治時代に建てられた 旧上川倉庫株式会社の倉庫を再利用した 店舗の雰囲気が ◎! 
  • 出来たての “地ビール” と一緒に、北海道の名物料理 “ジンギスカン” も楽しめる♪

 

とっても広くて 天井も高いので、煙が充満することもなし ◎

自慢のクラフトビールは お店で飲むのはもちろん、買って帰って 自宅でも楽しんでしまいましょう!!

 

合わせて読みたい

▼ 旭川グルメのすべてがわかる!

あわせて読みたい
【徹底解説】旭川おすすめグルメ&スイーツ 計34選!ランチからカフェまで     "北海道で 楽しみたいもの” の No.1 といえば もちろん「グルメ」。 新鮮な 海の幸・山の幸はもちろん、北海道発のオリジナルグルメや、今や全国区となっ...

▼ その他 旭川グルメ ジャンル別まとめ

ラーメン新子焼き焼肉 / ジンギスカン寿司 / 回転寿司蕎麦カレー / スープカレーB級グルメスイーツカフェお土産モーニングふらりーと

▼ その他の街の グルメ特集 ^^

札幌市定山渓)・小樽市銭函)・函館市七飯町石狩市 当別町洞爺湖北広島市苫小牧市江別市岩見沢市三笠市砂川市滝川市深川市富良野市旭川市北見市

 

その他 旭川のお店をチェック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

全道をドライブすること15年強、不動産業に従事するサラリーマンブロガー。道内173/179市町村を走破。許容走行距離は約700Km/日まで。自ら撮った写真を使ったブログを約10年執筆中。人込みは苦手で、特に誰も行かない様な穴場観光地が大好き。最近は北海道の歴史・碑などにも興味深々です。

目次
トップへ
目次 - クリックで移動 -
閉じる