北海道 の 一大観光地 “函館” には、おいしいスイーツ がたくさん!
おすすめポイント
- 定番から新顔までバラエティ豊富!
- 函館素材にこだわる高品質な絶品ぞろい
- おみやげ・お取り寄せもできるスイーツ多数



“函館グルメ 完全版” も どうぞ♪
函館滞在中に食べられる数は 限られると思うので、じっくり吟味して 満足行く旅にしましょう!
函館スイーツ ①:函館洋菓子スナッフルス「チーズオムレット」


まずは 今や 北海道土産としても定番の「チーズオムレット」から !
“函館洋菓子スナッフルス” の 看板商品で、絶対に食べるべき スイーツのひとつです。
ポイント
- チーズ・卵・牛乳など、北海道産の厳選された素材を使用 ^^
- フワッとほどけて とけてなくなる、新食感スイーツ♪
- フレーバーも多数!ショコラ・抹茶 や、“白い恋人” との コラボ商品も!




口の中で “シュワッ” と ほどけて消えてしまう、魔法の様な食感の “チーズスフレ”!
要冷蔵で 長時間の持ち運びには不向きなので、持って帰れないときは お取り寄せがベストです。
- 【価格】※ 2022年8月時
・4個入り 税込777円
・8個入り 税込1555円 - 【賞味期限】製造をふくめ7日
- 【保存方法】冷蔵庫(10℃以下)で保存
- 【通販サイト】
おすすめ店 ①:スナッフルス 函館エキナカ店
おすすめ店 ②:スナッフルス 駅前店
おすすめ店 ③:スナッフルス 金森洋物館店
函館スイーツ ②:プティ メルヴィーユ「かぼちゃのプリン」


こちらもひとくちチーズスフレが有名な「プティ メルヴィーユ」。
看板スイーツ・メルチーズもおいしいけれど、個人的には「かぼちゃのプリン」が断然おすすめ!
ポイント
- 北海道産・有機栽培かぼちゃ「くりりん(糖度24度)」をふんだんに使用
- キレのある上質な後味で かぼちゃが濃密
- 生クリームの口どけも秀逸!







やさしく香るラム酒と繊細な口どけの生クリームが高級感を演出。
かぼちゃをこの上なくおいしく味わえる絶品プリンです!!


「かぼちゃのプリン」は1個から店頭で冷蔵購入できるほか、冷凍でお取り寄せすることも可能。
暑い日は半解凍で食べると、また違うおいしさに出会うことができますよ ^^
- 【価格】※ 2022年4月時
・メルチーズ 8個入り 1400円
・かぼちゃのプリン 3個入り 1080円 - 【通販サイト】




おすすめ店 ①:函館駅前店
おすすめ店 ②:赤レンガ倉庫BAYはこだて店
函館スイーツ ③:アンジェリック ヴォヤージュ「ショコラヴォヤージュ」


函館観光時に ぜひ立ち寄って欲しいお店といえば、「アンジェリック ヴォヤージュ」。
ポイント
- テレビなどで取り上げられることも多い、行列必至の人気店
- 賞味期限30分!モチモチ生地の “クレープ” が大人気!
- お取り寄せには 生クリームを チョコで包んだ “ショコラヴォヤージュ” がおすすめ♪
“クレープ” を 目当てに訪れる方が多く、行列ができることも珍しくない大人気店なんですよ!






人気の “クレープ” には、北海道産生クリーム がたっぷり!
生地がもっちもちで、旬フルーツと合わせるとおいしいこと この上なし^^



ただし要冷凍なので、長時間の持ち運びには 不向きです(汗)
注意すべき点は、駐車場がないこと。
店前への 路上駐車も厳禁なので、車の場合は 周辺の有料駐車場を利用しましょう。
店舗情報 | |
【店名】 | Angelique Voyage(アンジェリック ヴォヤージュ ) |
【住所】 | 北海道函館市弥生町3-11 |
【電話番号】 | 0138-76-7150 |
【営業時間】 | 10:00~19:00 |
【定休日】 | 月曜(祝日の場合 翌日休) |
【駐車場】 | なし |
【キャッシュレス決済】 | – |
【公式サイト】 | 公式HP |
【外部サイト】 | – |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
函館スイーツ ④:パティスリー メゾン フジヤ「ガトーフロマージュ」


知る人ぞ知る、函館の新顔絶品スイーツがpatisserie maison FUJIYA(パティスリー メゾン フジヤ)の「ガトーフロマージュ」。
patisserie maison FUJIYAは、2020年 函館にオープンしたフレンチレストラン「maison FUJIYA」のパティスリー部門です。
ポイント
- 札幌でフレンチレストランを営んでいた藤谷 圭介シェフがオープンさせたお店
- 世界的グルメガイドブック「ゴ・エ・ミヨ」に オープン翌年掲載の実力店!
- 高品質な原材料とプロの技で洗練された味わい・口どけ







真ん中に近い部分はかろうじて形を保っていて、焼き目付近のみがチーズケーキの食感。
塩をつけると味の輪郭がハッキリし、乳製品のおいしさが際立っていました♪
これは “飲めるチーズケーキ” !
この投稿をInstagramで見る
函館山山麓から函館朝市方面にのびる二十間坂の先にある立地も魅力。
気軽に楽しめる10cmサイズからあるので、ひとりでも楽々完食できちゃいますよ♪
参考
- 【価格】※ 2022年4月時
・直径12cm 4300円(送料込)
- 【通販サイト】
店舗情報 | |
【店名】 | patisserie maison FUJIYA(パティスリー メゾン フジヤ) |
【住所】 | 北海道函館市本町17-2 ヴィルヌーブ五稜郭 2F |
【電話番号】 | 0138-31-3232 |
【営業時間】 | 11:00~20:30(販売)、11:30~14:30(ランチ)、14:30~16:30(ティー)、17:30~23:00(バー) |
【定休日】 | 水曜 |
【駐車場】 | なし |
【キャッシュレス決済】 | 各カード可 |
【公式サイト】 | 公式HP / instagram / facebook |
【外部サイト】 | – |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
函館スイーツ ⑤:カフェ パリジア「桃を食べるパンナコッタ」


カフェ好きさんは絶対行くべき!!
お店の佇まい・居心地・食事やスイーツのおいしさまで、全てがおすすめの素敵なカフェ「CAFE PARI,SIA(カフェパリジア)」♡
ポイント
- 2016年10月にオープン、パティシエ の 女性店主 “金澤さん” が 営むお店♪
- 店名の “PARI,SIA(パリジア)” は、”パリ+アジア” を かけ合わせた 造語
- スイーツも 食事メニューも、自然+優しい味わいで とっても美味しい ^^









バナナケーキやサブレなど レジ横で販売している焼き菓子も絶品なので、函館みやげにぜひどうぞ♪
店舗情報 | |
【店名】 | カフェ パリジア |
【住所】 | 北海道函館市梁川町7-1 |
【電話番号】 | 090-9510-6067 |
【営業時間】 | 10:00~18:00 |
【定休日】 | 水~金曜 |
【駐車場】 | あり(1台) |
【キャッシュレス決済】 | – |
【公式サイト】 | |
【外部サイト】 | – |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
函館スイーツ ⑥:函館牛乳 あいす118「ソフトクリーム」


函館牛乳「あいす118」で 食べられるのは、“函館牛乳” の 新鮮な牛乳を使った 自慢のソフトクリーム!
ポイント
- 新鮮な牛乳と卵をたっぷり使用した、ほんのり黄色いソフト♪
- 乳化剤など不使用の “無添加ソフト” で、とても溶けやすいのが特徴的◎
- カップ・コーンから、お好きな方を選びましょう!






肝心の ソフトクリームは、甘さひかえめ・後味さっぱり!



牧場や海まで見える ステキな風景も加わり、より美味しく感じられるはずです♪
その他「パフェ」や、牛乳たっぷりの「コロッケ」なども 販売。
駐車場横の牧場では “牛へのエサやり体験” もできて、家族みんなで楽しめる好スポットです ^^
参考
- 【価格】※ 2022年4月時
・18粒入り 10箱セット 1500円(送料別)
- 【通販サイト】
店舗情報 | |
【店名】 | 函館牛乳 あいす118 |
【住所】 | 北海道函館市中野町118 |
【電話番号】 | 0138-58-4460 |
【営業時間】 | 10:00~17:00(4~6月、9~11月)、10:00~17:30(7~8月) |
【定休日】 | 12~3月(冬季休業) |
【駐車場】 | あり |
【キャッシュレス決済】 | – |
【公式サイト】 | 公式HP |
【外部サイト】 | ホットペッパ- |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
函館スイーツ ⑦:キングベーク「函館ラスク」


1929年創業 の ベーカリー「キングベーク」は、パンだけでなく スイーツにも こだわりあり!
ポイント
- 道産小麦・バターを100%使用!食品保存料・乳化剤なども 極力控えて製造◎
- イートイン も 可! モーニング は 7:00~ 営業♪
- スイーツ・お菓子などの ラインナップも充実!






お土産にも ピッタリな「函館ラスク」は、道産小麦100% の食パンを使用した こだわりのラスク♪



ラスク特有の ザクザクした硬さがなく、口いっぱいに広がる 豊かなバター香が特徴的!
その他 フルーツケーキや プリンなど、どれもこだわりの商品ばかりです。




確かな素材を使った 確かな味わい、ぜひ 楽しんでみてください ^^
- 【価格】※ 2022年4月時
・函館ラスク バター 60g 486円
・函館ラスク バター 140g 756円 - 【通販サイト】


店舗情報 | |
【店名】 | キングベーク 本店 |
【住所】 | 北海道函館市亀田本町7-8 |
【電話番号】 | 0138-45-0963 |
【営業時間】 | 7:00~21:00 |
【定休日】 | 無休 |
【駐車場】 | あり(22台分) |
【キャッシュレス決済】 | 各カード可 |
【公式サイト】 | 公式HP / twitter |
【外部サイト】 | – |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
函館スイーツ ⑧:千秋庵総本家「どら焼き」


1860年創業の「千秋庵総本家」の 名物は、ホクホクの粒あんが絶品な “どら焼き”!
ポイント
- 秋田県出身の藩士 “佐々木吉兵衛” が 函館に渡り、菓子売を行ったのが お店のルーツ
- 大正時代の末に登場した「どら焼き」が現在も大人気♪
- 北海道の名店 “六花亭” の ルーツ でもあるお店!!




のれん分けする形で、北海道の各地に “千秋庵” が登場!
この内 全道へ 営業を拡大しようとする「帯広千秋庵」が改名し、現在の「六花亭」となりました。



しっとり・さっぱり 食べられます ^^
“札幌千秋庵” の CMでも おなじみ、スキーに乗った かわいい “熊” の印が特徴の「山親爺」も 人気商品のひとつです♪
- 【価格】※ 2022年4月時
・どら焼き 1個 220円
・どら焼き 5個(箱入り) 1250円 - 【通販サイト】
店舗情報 | |
【店名】 | 千秋庵総本家 |
【住所】 | 北海道函館市宝来町9-9 |
【電話番号】 | 0138-23-5131 |
【営業時間】 | 9:30~18:00 |
【定休日】 | 水曜 |
【駐車場】 | あり |
【キャッシュレス決済】 | 各カード可 |
【公式サイト】 | 公式HP |
【外部サイト】 | ホットペッパー |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
函館スイーツ ⑨:石黒商店「甘納豆」





もっとレアで あまり知られていないような、ハイレベルなお土産ってないの?
そんな あなたに おすすめなのが、“石黒商店” の「甘納豆」!
ポイント
- 1948年(昭和23年)創業の老舗
- この道 30年以上のベテラン職人が手掛ける “甘納豆” の専門店
- 保存料・着色料不使用 の “無添加” 甘納豆が食べられる!






道南でつくられた 大粒大豆 “タマフクラ” を使用した甘納豆は、道主催の “北のハイグレード食品 2013” に 選出された逸品。



大豆の甘納豆というだけでも珍しいのに、無添加・無着色なので 体にも安心です ^^
お豆本来の ふっくらとした食感が楽しめる「いちの豆」も おすすめです!
- 【価格】※ 2022年4月時
・いちの豆 150g 596円 - 【通販サイト】


店舗情報 | |
【店名】 | 石黒商店 |
【住所】 | 北海道函館市昭和2丁目11-2 |
【電話番号】 | 0138-41-0839 |
【営業時間】 | 9:30~17:30 |
【定休日】 | 水曜 |
【駐車場】 | あり |
【キャッシュレス決済】 | – |
【公式サイト】 | 公式HP |
【外部サイト】 | – |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
函館スイーツ ⑩:プティ メルヴィーユ「苺のバターサンド」


2つ目で「かぼちゃのプリン」を紹介した、プティメルヴィーユの最新作「いちごのバターサンド」。
ポイント
- 函館市の洋菓子店 “プティメルヴィーユ” が 2021年12月より販売
- 函館市内にある 同店・その支店でしか買えない貴重品で、現時点(2022年5月)では お取り寄せ不可‥ (^^;
- ザクっとした “クッキー生地” で ドライ苺入りの バタークリームをサンド♪




苺風味のバタークリームには、“ドライ苺” が たっぷり!
ほのかな苺の酸味で、甘さの中にも しっかり味のメリハリが生まれます。



しっとりではない “ザクザクのクッキー生地” との 相性もバツグンです ^^
参考
- 【種類・価格】※ 2022年6月時
・1箱 5個入り 880円
・1箱 10個入り 1740円 - 【通販サイト】
なし(公式HPにも取扱ナシ)
店舗情報 | |
【店名】 | プティ・メルヴィーユ 函館駅前店 |
【住所】 | 北海道函館市若松町12-8 ハコビバ内 |
【電話番号】 | 0138-85-8025 |
【営業時間】 | 10:00~19:00 |
【定休日】 | 施設閉館日に準ずる |
【駐車場】 | 施設駐車場 |
【キャッシュレス決済】 | – |
【公式サイト】 | 公式HP / instagram / facebook |
【外部サイト】 | – |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
函館スイーツ ⑪:はこだて柳屋「いかようかん」


函館の名物といえば “イカ” ですが、生ものは お土産に不向き。
どうしても 函館のイカをお土産にしたい時は、“はこだて柳屋” の「いかようかん」を お土産にしてしまいましょう!
ポイント
- “求肥・コーヒー餡” を ようかんの生地で包んだ いか型の 工芸菓子
- 大量生産ができないため、1日 50パイのみの限定商品
- リアルな見た目に一瞬ビビるけど、食べてみると意外と美味w
お土産としてのインパクトも十分で、食べてもしっかりおいしい♪
ポイントをおさえた、貴重なお土産なんですよ ^^






“いかようかん” の製造は 1日 50本が限界のため、お土産店では 購入不可。
はこだて柳屋 の店舗まで 足を運ぶ必要があり、また 必ず売っている訳ではありません。



ついでに はこだて柳屋の その他銘菓とあわせて購入してしまいましょう♪
ちなみに いかようかん は、“はこだて柳屋” の 公式HPから お取り寄せすることもできますよー♪
店舗情報 | |
【店名】 | はこだて柳屋 本店 |
【住所】 | 北海道函館市万代町3-13 |
【電話番号】 | 0138-42-0989 |
【営業時間】 | 8:30~20:00 |
【定休日】 | なし |
【駐車場】 | あり |
【キャッシュレス決済】 | 各カード可 |
【公式サイト】 | 公式HP |
【外部サイト】 | ホットペッパー |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
函館スイーツ ⑫:ラッキーピエロ「シルクソフトクリーム」


ハンバーガーで おなじみ「ラッキーピエロ」でも、スイーツが 食べられます♪
ポイント
- 函館で 不動の 人気ナンバーワン “ハンバーガーチェーン”!
- 年間 約25万個 も 販売する、“シルクソフト” は 必食
- お土産にもぴったりな、お菓子類が大充実♪








魅惑の “シルクソフト” は なめらかで、後味も比較的さっぱり!



美味しいけど とっても溶けやすいので、注意しながらいただきましょう ^^
その他 お土産コーナーには、ラッキーピエロ オリジナルのお菓子を多数販売中 ^^
帰りの車や列車での小腹満たしにもおすすめです♪
おすすめ店 ①:峠下総本店
おすすめ店 ②:函館駅前店
おすすめ店 ③:五稜郭店
「函館スイーツ」まとめ


今回は 筆者も大好きな「函館スイーツ」を、ジャンルを絞らずにお届けしました。
おすすめポイント
- 定番から新顔までバラエティ豊富!
- 函館素材にこだわる高品質な絶品ぞろい
- おみやげ・お取り寄せもできるスイーツ多数



あなたの旅がステキなものになりますように ^^
近くのスポットをチェック