【保存版】旭川「新子焼き」おすすめ5選!老舗から人気店まで北海道民が厳選♪

旭川新子焼きまとめ

 

高井なお
こんにちは!北海道中のお店を4000軒以上食べ歩いた グルメライター 高井なお です♪

tomo.
どーも、その夫 兼 運転手で ドライブ狂の “tomo.” です ^^

 

旭川のソウルフードの “新子焼き” は、必ず食べておきたいグルメのひとつ♪

 

新子焼きって何?

  1. 「若鶏の半身を素焼きにした 豪快な “焼き鳥”」のこと♪
  2. 戦後の食糧難だった時代に、最大限にタンパク質を摂取できる調理方として広まった
  3. 名前の由来は、出世魚の “コハダ” から。幼魚の頃の呼び名「新子」に 成長する前の「若鶏」を見立てて 名付けられたのだとか

 

お店によって “塩味・タレ” と ありますが、よ~くお店で見かけるのが タレ!

店ごとの こだわりがハッキリ現れるのが このタレなので、機会があれば ぜひ食べ比べてみてください♪

 

合わせて読みたい

▼ 旭川グルメのすべてがわかる!

あわせて読みたい
【徹底解説】旭川おすすめグルメ&スイーツ 計34選!ランチからカフェまで     "北海道で 楽しみたいもの” の No.1 といえば もちろん「グルメ」。 新鮮な 海の幸・山の幸はもちろん、北海道発のオリジナルグルメや、今や全国区となっ...

▼ その他 旭川グルメ ジャンル別まとめ

ラーメン新子焼き焼肉 / ジンギスカン寿司 / 回転寿司蕎麦カレー / スープカレーB級グルメスイーツカフェお土産モーニングふらりーと

▼ その他の街の グルメ特集 ^^

札幌市定山渓)・小樽市銭函)・函館市七飯町石狩市 当別町洞爺湖北広島市苫小牧市江別市岩見沢市三笠市砂川市滝川市深川市富良野市旭川市北見市

 

目次 - クリックで移動 -

旭川 新子焼き ①:三代目かん太郎

三代目かん太郎 新子照り焼き

「新子てり焼き 1300円」

わたしが選ぶ、旭川でも三本の指に入る おいしい “新子焼き” が食べられるお店のひとつ「三代目かん太郎」。

 

ポイント

  1. 1947年創業の老舗! 名前の通り 現店主で “三代目”♪
  2. 味の決め手は、創業時より 継ぎ足しながら使い続ける “秘伝のタレ”♪
  3. 旭川名物 “新子焼き” と “チャップ焼き” は 必食!

 

三代目かん太郎 新子焼き

ジューシーで プリっとした “モモ” の部分が 一番美味 ^^

三代目かん太郎 チャップ

厚みのある「チャップ 780円」も おいしい♪

三代目かん太郎 店舗外観

“三代目かん太郎” の 外観、ダクトから出る煙が 食欲を刺激する

北海道 “伊達産” の若鶏を 備長炭でじっくりと焼き上げ、皮はサクサク・中ふっくら ^^

タレは 少~し甘みが強めで 角がまぁるいから、鶏の脂が よ~く馴染む♪

 

tomo.
焼き加減・脂の程度・タレの味” など、バランスが とっても秀逸な新子焼き ◎  

何よりも お肉の “みずみずしさ” が バツグンで、焼き手の技術が しっかりと伝わってきます!

 

“三代目かん太郎” があるのは、旭川市の中心部から 少しだけ外れた “中央橋通” 沿い。

旭川駅などからだと 徒歩12分くらいと ちょっと距離はありますが、徒歩でも十分むかえます ^^

 

関連記事

▼ 三代目かん太郎 を 詳しく

あわせて読みたい
旭川「三代目かん太郎」で新子焼き&チャップ焼き!焼き鳥なのに串がない⁉     わたしが選ぶ、旭川でも三本の指に入る おいしい “新子焼き” が食べられるお店のひとつ「三代目かん太郎」。     旭川駅からは ちょっとだけ外...

 

▼ 店舗情報 ※ クリックで開きます

 

旭川 新子焼き ②:独酌 三四郎

独酌三四郎 新子焼き

「新子焼き 950円」

新子焼きの提供店は ほとんどが “焼き鳥屋さん” ですが、居酒屋「独酌三四郎」でも おいしい新子焼きが食べられます ^^

 

ポイント

  1. 1946年創業、間違いなく 旭川で一番メジャーな “居酒屋” ☑
  2. 旭川の郷土料理 “新子焼き” と一緒に 豊富な日本酒を楽しもう♪
  3. “ミシュランガイド北海道版2012” 掲載店、2016年には “孤独のグルメ” 旭川編に登場し、全国的にも高い知名度!

 

実績がある・有名なことは もちろんですが、人気の理由は とにかく “料理がおいしいから”!

また 日本酒の種類がとっても豊富なことも特徴のひとつ。利き酒師の資格を持つという女将 西岡さんセレクトの日本酒は、どれも料理にとっても合うので ついつい進んでしまうんです ^^;

 

独酌三四郎 新子焼き

骨から外してあるので とっても食べやすい♪

独酌三四郎

新子焼きのタレで食べる「うな丼 2400円」も 美味♪

独酌三四郎の店舗外観

黄色い外壁が目印、独酌三四郎の店舗外観

お肉は パッサパサな部分がなく、全部がモモ肉の様な やわらかな食感 ☑

継ぎ足し続けている “タレ” には 鶏肉のエキスがたっぷり含まれていて、深~い味わいと しょう油の強い香りが感じられます♪

 

tomo.
甘すぎなくて 適度にしょっぱいタレで、サラッとしつつコク深い!

ふっくら・柔らか・ジューシーで、何より骨がなくて 食べやすいのが ◎♪

 

“独酌三四郎” があるのは、旭川一の繁華街 “3.6(さんろく)街” の 一画。

どうせなら一緒に “日本酒” を楽しんだ方がイイお店なので、車で向かうのは避けた方が無難です。

 

関連記事

▼ 独酌三四郎 を 詳しく

あわせて読みたい
旭川「独酌三四郎」は新子焼きもうなぎもウマい!孤独のグルメにも登場!     料理もお酒もおいしくて 居心地がとってもイイ 旭川の居酒屋といえば「独酌三四郎」で 決まり♪     実績がある・有名なことは もちろんですが...

 

▼ 店舗情報 ※ クリックで開きます

 

旭川 新子焼き ③:焼鳥らんまん

焼鳥らんまん 新子焼き

「新子焼き 1500円」

旭川の “5.7小路 ふらりーと” で、個人的に大好きな “新子焼き” のお店「焼鳥らんまん」♪

 

ポイント

  1. 1946年創業の “老舗” 焼鳥屋さん! 現在は 2代目女将が奮闘中 ☑
  2. 創業時より継ぎ足している “秘伝のタレ” に、“たっぷりの白コショウ” を加えるのが らんまん流♪
  3. 旭川名物 “新子焼き” と、鶏モツの “モツ串” は 必食!

 

とっても元気のイイ女将の接客が 何とも温かく、常連さんも通うお店 ^^

お店の中は とっても狭いですが、とってもおいしい “新子焼き” や 昭和感が満載なゴチャゴチャした雰囲気もたまりません ^^

 

焼鳥らんまん 新子焼き

ふっくらジューシーに焼かれた “新子焼き” ^^

焼鳥らんまん 新子焼き

白コショウをたっぷり加え、タレによ~く絡めていただきます♪

焼鳥らんまん 店舗外観

“5.7小路 ふらりーと” にある、焼鳥らんまん の 店舗外観

しょう油の香りが立っているタレで、適度にしょっぱくて 甘すぎない ◎

むね肉も モモ肉も ふっくら・柔らか・ジューシーで、食べる手が止まらなくなる とってもおいしい新子焼き♪

 

tomo.
箸ではなく、手に持って豪快にかぶりつくのが らんまんスタイル!

風味豊かな甘じょっぱいタレと 後からジンワリ来るコショウの辛さが、か~なりマッチしてました ^^

 

“焼鳥らんまん” があるのは、歴史ある飲食店が立ち並ぶ “5.7小路 ふらりーと” の北側。

全部で 10数席分しかないので、予約するか オープン直後をめがけるのがおすすめです。

 

関連記事

▼ 焼鳥らんまん を 詳しく

あわせて読みたい
旭川「焼鳥らんまん」で新子焼き&チャップ焼き!秘伝のタレにたっぷりコショウ⁉     旭川の “5.7小路 ふらりーと” で、個人的に大好きな “新子焼き” のお店「焼鳥らんまん」♪     とっても元気のイイ女将の接客が 何とも温かく、...

 

▼ 店舗情報 ※ クリックで開きます

 

旭川 新子焼き ④:焼鳥どじょうよしや

焼鳥どじょうよしや 新子焼き

「新子(若鶏半身) 1300円」

超老舗の「焼鳥どじょう よしや」も、新子焼きが有名なお店♪

夏期限定で(仕入れがある場合のみ)“どじょう料理” も 楽しめる、とっても貴重なお店です。

 

ポイント

  1. 1927年創業の “超老舗” 焼鳥屋さん! 90年以上続く 伝統の味わいが楽しめる ☑
  2. 創業時より 継ぎ足しながら使い続ける “秘伝のタレ” が 味の決め手♪
  3. 必食は 旭川名物 “新子焼き”!

 

※ 2022年は どじょうの入荷自体がなく 通年食べられません。

 

焼鳥どじょうよしや 新子焼き

炭火の強火で しっかり・こんがり ^^

焼鳥どじょうよしや チャップ&もつくし

左:チャップ、右:とりもつ

焼鳥どじょうよしや 店舗外観(夜)

夜に灯りがつくと、雰囲気が一転して よりイイ感じに ^^

新子の味付けは、基本 創業時から受け継がれている “タレ味一択”!

とってもサラッとしているので、たっぷりつけても 香ばしさがそこなわれません♪

 

tomo.
タレは 適度に甘じょっぱくて、塩っ辛さは ぜんぜん無し ◎

結構こんがり目で 段違いの香ばしさ! ジューシーすぎない分、お肉本来の肉質とうま味をしっかりと堪能できました ^^

 

“よしや” があるのは、歴史ある飲食店が立ち並ぶ “5.7小路 ふらりーと” 内。

店内は比較的ゆったりしているので、タイミングによっては 予約なしでも入れるかも知れません。

 

関連記事

▼ 焼鳥どじょうよしや を 詳しく

あわせて読みたい
旭川「焼鳥どじょうよしや」で アッサリ新子焼き&チャップ焼き!     旭川で “新子焼き” を食べるなら、超老舗の「焼鳥どじょう よしや」にも 足を運んでみてください♪     旭川駅からは ちょっとだけ外れています...

 

▼ 店舗情報 ※ クリックで開きます

 

旭川 新子焼き ⑤:焼鳥専門ぎんねこ

ぎんねこ 新子焼き

「新子焼き 1500円」

ここまで いろいろなお店をご紹介しましたが、圧倒的に知名度の高い人気店といえば「焼鳥専門ぎんねこ」でしょう ☑

 

ポイント

  1. 1950年創業の 老舗 “焼鳥屋さん” で、旭川名物の “新子焼き” は 必食 ☑
  2. “予約不可” の 超人気店! あまりの混雑っぷりに 入店不可になることも珍しくないくらい ^^;
  3. 13:00 から 営業、昼飲みができる 貴重な一店♪

 

今回のラインナップで、唯一 昼から営業している貴重な一店。

それ故 昼からず~っと混雑が続く、正真正銘の人気店なんです ^^

 

ぎんねこ 新子焼き

皮はパリパリ、身はふっくらジューシーで もう最高!

ぎんねこ ちゃっぷ丼(小)

タレがシミシミのご飯が格別な「ちゃっぷ丼 880円」

焼鳥専門ぎんねこ 店舗外観

古き良き昭和の面影が残る「5.7小路ふらりーと」

北海道産 “伊達鶏” を じっくり炭火で焼き上げていて、とっても香ばしく 皮はパリパリッ!

タレはしょっぱくなくて 甘さひかえめ、粘りがあるので た~っぷり絡ませてからいただきましょう♪

 

tomo.
オーダー方法の融通が効くのが “ぎんねこ流”

味付けは “タレと塩” のどちらでもよく、食べやすい様にカットもしてくれます ^^

 

“ぎんねこ” があるのは、歴史ある飲食店が立ち並ぶ “5.7小路 ふらりーと” の北側。

予約不可なので、お店に入れるかは その時々の状況次第でしょう。

 

関連記事

▼ 焼鳥専門ぎんねこ を 詳しく

あわせて読みたい
焼鳥専門ぎんねこ/旭川市/名物 新子焼き&チャップ焼き!1950年創業の老舗     北海道 第2の都市 “旭川市” の ソウルフードといえば「新子焼き」。 若鶏の半身を豪快に素焼きにした料理で、名前の由来は 以下のとおり。   今回は...

 

▼ 店舗情報 ※ クリックで開きます

 

旭川 おすすめ「新子焼き」まとめ

旭山動物園 シロクマ

旭山動物園と合わせて 焼鳥屋さんも回ってみてください

今回は 旭川市内の数ある “新子焼き” の有名店の中から、厳選したお店をご紹介させていただきました。

 

tomo.
どのお店も 特徴のある名店揃い ◎

一度に色んな食感の鶏肉が食べられるのも、新子焼きの魅力です♪

 

できれば、気になるお店数店に行って 食べくらべてほしいところ。

旅行などで 長期間の滞在がむずかしい時には ぜひ本記事を参考に お店を選んでくださいね ^^

 

合わせて読みたい

▼ 旭川グルメのすべてがわかる!

あわせて読みたい
【徹底解説】旭川おすすめグルメ&スイーツ 計34選!ランチからカフェまで     "北海道で 楽しみたいもの” の No.1 といえば もちろん「グルメ」。 新鮮な 海の幸・山の幸はもちろん、北海道発のオリジナルグルメや、今や全国区となっ...

▼ その他 旭川グルメ ジャンル別まとめ

ラーメン新子焼き焼肉 / ジンギスカン寿司 / 回転寿司蕎麦カレー / スープカレーB級グルメスイーツカフェお土産モーニングふらりーと

▼ その他の街の グルメ特集 ^^

札幌市定山渓)・小樽市銭函)・函館市七飯町石狩市 当別町洞爺湖北広島市苫小牧市江別市岩見沢市三笠市砂川市滝川市深川市富良野市旭川市北見市

 

その他 旭川のお店をチェック

もっと見る

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

全道をドライブすること15年強、不動産業に従事するサラリーマンブロガー。道内173/179市町村を走破。許容走行距離は約700Km/日まで。自ら撮った写真を使ったブログを約10年執筆中。人込みは苦手で、特に誰も行かない様な穴場観光地が大好き。最近は北海道の歴史・碑などにも興味深々です。

目次 - クリックで移動 -