“銀座” で リーズナブルな “さかな料理” を楽しむなら、外せないお店のひとつが「大衆割烹三州屋 銀座本店」☑
- 午前 10:30 オープンで、昼からお酒が飲めることでも知られる 昼飲み推奨店 ☑
- おいしい “魚料理” を、“早く・安く・おいしく” いただくことのできる良店 ^^
- 銀座の一画とは思えない おもむきのある 昭和感バツグンの建物で、バツグンの雰囲気が ◎ ♪
築地からも近いという立地のためか、ずら~っとメニューに並ぶ “魚料理” のレパートリーの多さに もう脱帽。
豊富な定食メニューをはじめ、お刺身・煮付け・焼き物・フライなど、色んな調理方法で 海の幸が楽しめます ^^
▼ その他 渋谷グルメ まとめ
大衆割烹三州屋 銀座本店 の「さかな料理」を 実食!


大衆割烹三州屋 銀座本店 は、銀座の路地裏にひっそりとたたずむ “さかな料理” を中心とした 大衆割烹のお店 ☑
メニューにならぶ 数々の “魚料理” が 自慢のお店ですが、名物の “とり豆腐” にも注目です。



筆者の住む 北海道に 2023年にオープンした、日本ハムファイターズの新球場 “北海道ボールパーク” ☑
ここに “三州屋 銀座本店” さんの支店がオープンするということもあり、わたしも銀座本店まで足を運び 本店の味を楽しんできました ^^
▼ 北海道ボールパークの全飲食店 ☑


メニュー ①:開運金銀煮付け定食


「開運金銀煮付け定食」は、“金:きんき” と “銀:銀むつ” の 2種類の魚の煮付け定食 ☑
どちらも “高級魚” とされる 貴重なお魚で、2種類の煮魚が同時に食べられる とってもお得な定食セットです ^^
- きんき・銀むつの煮つけ
- お新香
- ごはん
- とり豆腐






しょう油ベースの優しい味付けで、どちらの魚も 食べごたえが十分!
“銀むつ” は 銀ダラやツボダイの様な 強い脂が特徴的で、身がとってもぷっくら ^^ 逆に ホロホロっとした身がおいしい “きんき” は、魚自体の強いうま味が特徴的 ☑



煮込むことで 魚の脂が程よく落ちて、脂っぽい魚が とっても食べやすく大変身!
しょう油ベースの煮汁に 魚の脂とうま味がとけ出していて、残すのがもったいないくらい ^^ ごはんにかけるなどして、できる限り余さずにいただいてきました♪
一切れが大きくて、意外と 食べごたえもバツグンだったことも ◎ ^^
ちょっとご飯がパサパサだった点だけが 気になるポイントでしたが、煮汁と一緒にかき込むことで 最後までおいしくいただくことができました♪
メニュー ②:フライ盛り定食


「フライ盛り定食」も、コロッケとか メンチなどのお肉ではなく すべて “海産物” を使用 ☑
大きな “エビフライ” を筆頭に、“鮭フライ・ホタテフライ” の 3種類で 構成されていました ^^
- 3種フライ(エビ・シャケ・ホタテ)
- お新香
- ごはん
- 味噌汁(赤味噌)




とっても大きな “エビフライ” は 先端までギッシリと身が詰まっていて、衣もうすく しっかりとした満足感!
あらかじめ加工されてある 冷凍のものを揚げているだけのお店も多い中、お店で一からつくっていると思われる質感の衣で、もちろん各海鮮も とっても自然な食感のものばかり ☑



お店では なかなか出会うことの少ない、良い意味で “家庭的な味わい” の フライ がとってもおいしい ☑
どれも とってもホッコリするものばかりで、変に油っぽくもなく 比較的アッサリ ◎
魚フライの原材料は 一般的なスケトウタラなどではなく、まさかの “鮭”。ちょっと脂のノリが少ない分、噛むごとににじみ出す 凝縮されたうま味が楽しめる♪
ホタテの貝柱を使った “ホタテフライ” も ハッキリとした貝のうま味が強く、見た目以上に 充実した内容でした ^^
メニュー ③:とり豆腐




お店の名物 “とり豆腐” には、“鶏もも肉・豆腐・春菊” が IN ☑
とっても優しい味付けで、しっかりとしたうま味を感じるのに 比較的サッパリ ◎ プリップリな鶏の食感と 程よい渋みのある春菊の組み合わせで、とってもおいしくいただくことができました ^^



お酒の肴にもピッタリであろう味付けで、人気ということにも納得の一品 ☑
特に “日本酒” と一緒に食べたいメニューでした。 なおこの味は、北海道ボールパークでも楽しむことができますよー!
大衆割烹三州屋 銀座本店 の「メニュー」を 確認


大衆割烹三州屋 銀座本店 は、とにかく「メニューの数」が豊富!
基本 どれも比較的リーズナブルなので、思う存分 おいしい魚料理を楽しみましょう ^^
▼ 2023年3月現在の メニュー一覧
とにかくメニューの数が すんごく多くて、築地が近いこともあってか 特に海産物のメニューが多め♪
銀座でリーズナブルにお魚が食べたい場合、まずは ここに向かってみましょう!
大衆割烹三州屋 銀座本店 の「店内」


“大衆割烹三州屋 銀座本店” は、全部で 80席程。
テーブル 45席・座敷 40席 もあるそうで、建物の1階・2階に席が分かれています ☑



今回は 平日の昼 11:00頃にうかがいましたが、店内は朝から一杯ひっかけているお客さん達で すでににぎわっていました ^^
来店時は すでに1階はほぼ満席に近い状態で、お昼になるとサラリーマンの方々が どんどん2階に通されていました
お店の中は 昭和レトロな食堂の様な雰囲気で、現代の居酒屋のような過度な接客や 明確なオペレーションは恐らく無し。
店員のおばちゃん達が、各々 軽快にオーダーをさばいてました ^^
大衆割烹三州屋 銀座本店 の「店舗概要」住所・電話番号


“大衆割烹三州屋 銀座本店” があるのは、東京メトロ “銀座一丁目駅” から すぐ近く。
詳細な住所や連絡先、営業情報などは 以下をご確認ください。
店舗情報 | |
---|---|
店名 | 大衆割烹三州屋 銀座本店 |
住所 | 東京都中央区銀座2丁目3-4 |
電話番号 | 03-3564-2758 |
営業時間 | 10:30~22:00(月~木、L.O 21:00) 10:30~22:30(金・祝前日、L.O 21:30) 10:30~21:30(土、L.O 20:30) |
定休日 | 日曜 |
駐車場 | なし |
キャッシュレス決済 | – |
公式HP / SNS | |
外部サイト | – |
地図を表示 | google map へ |
口コミ | – |
大衆割烹三州屋 銀座本店 の「アクセス方法」


“大衆割烹三州屋 銀座本店” があるのは、東京メトロ “銀座一丁目駅” から すぐ近く。
専用の駐車場がなく、地下鉄の駅からも遠くないので、極力 “電車・地下鉄” を利用して向かいましょう。
「公共交通機関」で 向かう場合
“大衆割烹三州屋 銀座本店” へ 交通機関を利用して向かう場合、距離や所要時間は 以下のとおり。
- 東京メトロ「銀座一丁目 駅」5番出口から 約110m、徒歩 約1分
⇒ ルートを確認
最寄駅の 東京メトロ “銀座一丁目駅” からは、最寄りの出口から出て 約1分で到着。
ビルに囲まれた小路の奥にポツンと1棟だけたたずむ 昭和レトロの建物で、良い意味で銀座っぽくない 情緒あふれる雰囲気がステキでした ^^
大衆割烹三州屋 銀座本店 まとめ


“銀座” で リーズナブルな “さかな料理” を楽しむなら、外せないお店のひとつが「大衆割烹三州屋 銀座本店」☑
- 午前 10:30 オープンで、昼からお酒が飲めることでも知られる 昼飲み推奨店 ☑
- おいしい “魚料理” を、“早く・安く・おいしく” いただくことのできる良店 ^^
- 銀座の一画とは思えない おもむきのある 昭和感バツグンの建物で、バツグンの雰囲気が ◎ ♪
何回通っても食べ切れないくらい 数多くのメニューが並ぶので、ついつい足を運んでしまいたくなる 隠れ家的なお店。
昔ながらの定食屋さんと 居酒屋が混じり合ったようなお店で、ランチ利用はもちろん 昼飲み・居酒屋利用など 色んな用途で利用できるのも嬉しい限りです ◎
▼ その他 渋谷グルメ まとめ
▼ 北海道ボールパークの全飲食店 ☑

