「北海道の銘菓」と聞いて いち早く思いつくものといえば‥、

北海道の代表的なお菓子として名高い六花亭。
今回はそんな六花亭の全容にせまってみたいと思います。
「六花亭」の 簡単な歴史|ルーツは函館から!?


六花亭のルーツ「函館千秋庵総本家」
1860年創業の「千秋庵総本家」。
秋田県出身の藩士 “佐々木吉兵衛” が 函館に渡り、菓子売りを行ったことから始まります。
大正時代の末、四代目 “松田咲太郎” の時に登場した “どら焼き” は、「千秋庵総本家」の名物で 現在でも大人気商品のひとつとなっています♪


一枚一枚 “蒸し焼き” にした皮に注目!
そんな “函館 千秋庵総本家” から のれん分けする形で、北海道の各地に「千秋庵」が登場!
各千秋庵について
- 1860年 函館 千秋庵総本家 創業
- 1894年 小樽千秋庵 創業(1997年廃業)
- 1921年 札幌千秋庵 創業
- 1933年 帯広千秋庵 創業
- 1934年 釧路千秋庵 創業(1990年 札幌千秋庵と合併)
この内、全道へ営業を拡大しようとする「帯広千秋庵」が改名し、現在の「六花亭」となりました。



「六花亭」で 人気・定番の商品 ベスト5!


帯広にある「六花亭」本店外観
六花亭をくわしく知るために、まずは 六花亭の代表的なお菓子からみていきましょう!
とはいっても、何十点もある “六花亭” の商品をひとつひとつご紹介するとなると この記事だけでは収まりません‥。
そこで今回は、数ある商品の中から 代表的な5品のみをご紹介します♪
人気商品 ①:マルセイバターサンド


たっぷりバターをはさんだ 六花亭の代表的な商品
まずは 六花亭の代名詞的商品「マルセイバターサンド」!
全国的にファンが多い北海道の逸品で、北海道土産としても定番のお菓子ですね。


食べごたえもあり、1個でも十分満足!
北海道産バターの香りが芳醇なしっとりサブレに、バタークリーム、ラムレーズンが口の中で交わります。
すぐにとろけるクリームは抜群の口溶けで、サブレとクリームの一体感がたまりません♪
買ってすぐに食べると、サブレのサクサク感。賞味期限ギリギリに食べると、全体が馴染んでしっとり。
食べるタイミングによって違う表情を見せてくれるので、ぜひ あなた好みのタイミングをさがしてみてください ^^
人気商品 ②:マルセイバターケーキ


比較的新しめな商品「マルセイバターケーキ」
「マルセイバターケーキ」は、2016年2月4日より発売開始。
特徴的なのは “スポンジ” で、マルセイバターがたっぷりと練りこまれているんです!
一般的なスポンジよりも少しかためで、パウンドケーキに近いずっしり感。
バターの香りとたまごの風味がしっかりと出ていて、間にサンドされた「チョコガナッシュ」が コクと深味をプラス♪


しっかりとバターの風味が感じられます
マルセイバターケーキの原材料で 1番多く使われているのは「バター」、2番目が「卵」。
基本の材料がしっかりしていて、全てのバランスがほんとうに絶妙なんです!
老若男女に支持されるお菓子なので、マルセイバターサンドが苦手な方でも 食べやすいこと間違いなし◎
人気商品 ③:チョコマロン


洋酒の風味がアクセントに
栗餡とチョコレートの間違いない組み合わせの「チョコマロン」。
まわりのミルクチョコレートは、1つ1つ手作業でコーティングされています。


ちょっと重たいくらいですが、食べごたえはバツグン!
ピリリとラム酒を効かせた栗餡がオトナの味わい。
マルセイバターサンドに引けを取らないおいしさの、隠れた定番商品。
「ケーキまではいらないけれど、甘いものがたべたい」、そんな時に重宝しています♪
人気商品 ④:大平原


これも六花亭の定番「大平原」
隠れた人気商品「大平原」。
「マルセイバターサンド」より11年も前に発売されており、今年で57年が経つロングセラー商品なのです。
北海道産バターをたっぷり使ったマドレーヌ。
たまごと生クリームのまろやかな味わいが「大平原」ならでは。
砂糖に加え、「みりん」で甘さとコクを出しています。
袋に書いてあるとおり、袋から出してレンジで約10秒あたためると、焼きたてのおいしさが楽しめますよ♪
人気商品 ⑤:シーフォームケーキ


ふんわりとした生地が たまらなくおいしい!
30年以上前から販売している「シーフォームケーキ」。
手で持つと すぐに指の跡がついてしまうくらいの 生地の繊細さと、想像を絶するエアリー感がたまりません!
水分をたっぷり含んだ、なんとも言えないもっちり感が好き。
スポンジに溶け込むように注入されたカスタードクリームが、スポンジのやわらかさを邪魔しない、絶妙なテクスチャー。
たまごとバニラの風味が豊かで、昔からかわらぬおいしさの隠れた人気商品なんです♪
「六花亭」の おやつ屋さん|毎月変わる限定スイーツが大人気!


2020年10月の “おやつ屋さん” は 生ケーキ
六花亭ファンの “月に一度の楽しみ” が「おやつ屋さん」♪
六花亭 おやつ屋さん とは?
- 毎月25~4日 午後7時までに予約受付が必須(店頭予約のみ)
- 毎月7日(札幌以外は6日)受け渡し
- 3個以上のおやつが 詰め合わせに
- 価格は 600円(税込)



電話予約も お取り寄せも不可なので、店舗に足を運ぶことのできる北海道民の特権ともいえるサービスなんです!


この月は ブランマンジェ・みつまめ・サバラン のセット
1つあたりの価格は “150~200円程度” で、かなりリーズナブル!
例えば こんな内容のものが
- バラエティ豊かな “ケーキ” 4種
- 色とりどりの “おはぎ” 5個
- 中身がことなる “シュークリーム” が 4個 など
また予定数に達し次第、受付終了となるので、早めの予約がベスト◎
利益度外視の超高コスパなセットです!
「六花亭」のおこわ!? 毎月1日のお楽しみ「朔日おこわ」


毎月1日限定で販売される「朔日(ついたち)おこわ」
こちらはスイーツではなく、お食事系 “おこわ” の店頭予約限定品「朔日おこわ」。


毎月変わるおこわには、旬素材のおいしさがギュッ♪
「どうして六花亭がおこわ?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが……
店頭や通販では通年冷凍販売されていたり、喫茶室では「おこわ定食」があったりと、実はファンの間では大定番の存在なんですよ ^^
▼ 「朔日おこわ」詳細はこちらでご紹介





六花亭の近くにお住まいの方は、ぜひ1度 予約購入してみてください♪
「六花亭」ポイントカードについて


マルセイバターのロゴがかわいい「ポイントカード」※写真は2021年3月までのもの。
六花亭へ行くなら、店頭で発行することのできる “ポイントカード” は 絶対につくるべき!
ポイントカード 詳細
- カードの発行は無料
- 店頭での買物・喫茶室の利用で、100円につき 1ポイント が付与
- ポイントは 1ポイント=1円 として 会計時に利用可能
2021年3月までは最終使用日から1年の有効期限でしたが、同年4月から有効期限が最大3年に変わりました。


2022年度の六花亭ポイントカード



特に ポイントカードでしかできない、魅力的な特典の数々に注目です!
ポイントで できること
- 喫茶室(一部店舗のみ)では、コーヒー(おかわり自由)が注文できる
- “六花亭オリジナルグッズ” と交換することができる
- お得意様ラウンジ “極楽” へ入場することができる(200ポイント)


注意事項は一読しておくのがベスト


万が一カードを忘れても レシートにスタンプを押してくれるから大丈夫◎
特に お得意様ラウンジ “極楽” は、ポイントでしか入場できない まさにお得意様専用のフロア(詳細はこの後 ご紹介します)。
いざ向かうときに備え、今から準備をしておくことをおススメします♪
なお ポイントカードの裏面に 注意事項が記載されているので、必ず一読しておきましょう。
注意事項 一部
- 送料、コンサートチケット代金、空港やホテルなどの売店、および催事(物産展)等、一部対象外となります
- 紛失によるカードの再発行はされません
「六花亭」は 喫茶室も充実


スタイリッシュな “真駒内ホール店“ の喫茶室
六花亭の直営店舗(一部をのぞく)には 喫茶室があり、喫茶室でしか食べられないスイーツやフードが楽しめます♪
利用シーン 一例
- つかれた場合 “コーヒー” で一息
- お腹が空いたら “ランチ” & 食後の “スイーツ”
- ここでしか食べられない “パフェ” や “ケーキ” をめがけて





白が基調の “森林公園店” 喫茶室、このタイプが多いかも
喫茶室の おすすめメニューは、以下のとおり。
おすすめメニュー
- 智宏風ハヤシライス
- タンシチュウ
- 十勝強飯定食
- ホットケーキ
- プレミアム25(チーズケーキ)
- 六花氷(かき氷、夏季限定)など


季節限定メニューから定番メニューに昇格した “いちごパフェ”


季節限定 プレミアム25(チョコレート)
その他 期間限定メニューなどもあるので、何度も通って制覇したくなるほどの おいしさです♪
「六花亭」札幌・帯広限定、お得意様ラウンジ “極楽”


六花亭帯広本店の “極楽”
六花亭のポイントでしか入ることができない「お得意様専用ラウンジ “極楽”」は、一度は行きたい 六花亭ファンの聖地。


札幌の “極楽” は こんな感じ


スイーツ・フードが食べ放題!
六花亭 “極楽” が どんなところかと言うと‥
専用ラウンジ 極楽について
- 「帯広本店」、「札幌店」の2店舗のみ
- 六花亭ポイント 200ポイントで入場可能
- ラウンジ内での飲食物は すべてフリー
- ここでしか食べられないメニューが盛りだくさん!
ここでしか食べられないメニューがあるだなんて、六花亭ファンには たまりませんよね!


名物メニュー「極楽ロール」
断トツ人気なのが「極楽ロール」で、あっという間になくなるくらいの人気ぶり♪
作り置きはせず とことん ”巻き立て” にこだわる、至極のロールケーキ!
その他のスイーツもおいしくて 都度内容も変わるので、ポイントを貯めて何度も足を運びましょう。
「六花亭」その他 直営店舗 情報


六花亭 札幌店
全道各地の六花亭の店舗情報は 以下のとおり。
【帯広地区】 | |
帯広本店 | 北海道帯広市西2条南9丁目6 |
西三条店 | 北海道帯広市西3条南1丁目1-1 |
六花亭ガーデン | 北海道帯広市西22条南2丁目21-9 |
【札幌・札幌近郊地区】 | |
札幌本店 | 北海道札幌市中央区北4条西6丁目3-3 |
福住店 | 北海道札幌市豊平区福住2条5丁目1 |
円山店 | 北海道札幌市中央区南2条西27丁目174 |
真駒内六花亭ホール店 | 北海道札幌市南区真駒内上町1丁目15-16-2 |
札幌北店 | 北海道札幌市北区北31条西4丁目2-1 |
森林公園店 | 北海道札幌市厚別区厚別東5条4丁目24-18 |
百合が原店 | 北海道札幌市東区北50条東15丁目6-12 |
小樽運河店 | 北海道小樽市堺町7-22 |
神宮茶屋店 | 北海道札幌市中央区宮が丘474-48 |
苫小牧店 | 北海道苫小牧市しらかば町6丁目15-27 |
【釧路地区】 | |
春採店 | 北海道釧路市春採3丁目19-1 |
鶴見橋店 | 北海道釧路市昭和町2丁目20 |
【函館地区】 | |
五稜郭店 | 北海道函館市五稜郭町27-6 |
漁火通店 | 北海道函館市金堀町9番18号 |
【旭川・富良野地区】 | |
旭川豊岡店 | 北海道旭川市豊岡12条6丁目62 |
神楽岡店 | 北海道旭川市神楽岡8条2丁目1-15 |
カンパーナ六花亭 | 北海道富良野市清水山 |
※ 直営店のみ記載、商業施設内店舗等は割愛 ※ 詳細は 公式HPでご確認ください(⇒ 公式HP) |


“六cafe” 限定、出来たてのマルセイバターサンドなど!



中札内美術村 | 北海道河西郡中札内村栄東5線 |
六花の森 | 北海道河西郡中札内村常盤西3線 249-6 |
六花山荘 | 北海道空知郡中富良野町宮町7-13 |
六花の森に併設する “六cafe” では、出来たての “マルセイバターサンド” が食べられます!
通常では味わえない “サクサクの食感” が特徴的で、他にも ここだけのオリジナルメニューが目白押し♪
ぜひ いろいろな店舗を回ってみてくださいね。
「六花亭」へ行けない方は 通販・オンラインを利用しよう


六花亭 公式オンラインショップ TOPページ
「近くにお店がなく どうしても足を運べない‥。」
そんな時はインターネットを利用した “お取り寄せ” はいかがでしょう?
六花亭の公式オンラインショップでは、ひと通りの商品を購入することができます。
注意
オンラインという性質上、“バラ売り” に対応するものは 多くはありません。


注目の「おやつ屋さん」は 3000円で送料込み!(沖縄除く)
特に おすすめなのが「オンライン限定商品の数々」!
オンライン限定商品
- 冷凍マルセイバターサンド
- 通販おやつ屋さん など
特に “通販おやつ屋さん” は、送料込みで 3000円のお得なセット!
約20個ものお菓子が箱の中を彩ります♪



「六花亭」まとめ
さて今回は、北海道民だけでなく 広く全国にも知られる名店「六花亭」の魅力をお届けしましたが いかがでしたでしょうか?
一口に語ることができないほど 深い魅力のある “六花亭” なので、一記事にまとめ上げるのは至難の業‥。
より詳しい情報は、各戸別記事にて ぜひ確認してみてください!



その他 おすすめまとめ記事 をチェック!