
旭川と言えば “ラーメン” が 有名な町のひとつ♪
旭川ラーメンの特徴
- 札幌・函館と並び “北海道三大ラーメン” のひとつ ☑
- 豚骨・鶏ガラ系の “動物系スープ” に 煮干しなどの “魚介系スープ” を 加えた「Wスープ」が 特徴的♪
- たっぷりの “ラード” が 熱を逃がさず、“低加水中細麺” が しっかりスープを吸い上げる ^^
基本に沿ったラーメンはもちろん、それ以外にも独自の発展を遂げた 色んなラーメンが健在!
本記事では 数ある旭川のラーメン屋さんの中から、人気のお店や定番のお店を中心に ご紹介します ^^
旭川ラーメン ①:らぅめん青葉


「正油らぅめん(850円)」
1947年(昭和22年)創業の “らぅめん青葉” は、屋台から始まった 旭川ラーメンの代表的なお店のひとつ。
“味噌・塩・しょう油” と 揃ってますが、旭川にきたら まずは代表的な “正油らぅめん” を 食べてみて!
ポイント
- 1947年創業で、旭川ラーメンの創世記から営業しているラーメン屋さん!
- 創業時から継ぎ足しながらつくる、動物系+魚介系の とっても澄んだ “Wスープ” が旨い ◎
- ラードたっぷりで とってもアツアツ、低加水麺が スープにとっても合う ^^
旭川ラーメンの特徴といえば、1.魚介系スープ + 豚骨・鶏ガラ・野菜などのスープ の Wスープ、2.スープに浮かぶ たっぷりのラード、3.低加水の中細麺。
歴史ある青葉のラーメンには これらの特徴がすべて詰まっているので、“THE 旭川ラーメン” を食べたい 観光客の方などには 特にピッタリ!


低加水の中細麺、ラードがたっぷりなため 麺の表面が脂でコーティング


スープをレンゲですくうと 脂の量が一目瞭然! 寒い土地 旭川ならではの工夫が ラーメンにも現れています


本店は 黄色・オレンジ・緑 の 明るい色で、とっても目立つ
とっても澄んだ “清湯スープ” で、魚介系の強い風味を 動物系の旨みが まぁるく調和 ^^
上に浮かんだラードの層があるおかげで スープの熱がほとんど逃げなく、最後までアッツアツ!



また 一見シンプルに見えて 複雑な味わいのスープがおいしすぎて、麺をすする手が止まりません ^^
旭川駅からとっても近く、アクセスは良好!
ただし お店が広い訳ではないので、混雑は必至。場合によっては、もう一店ある “旭川ラーメン村店” の利用も検討してみてください。
▼ 店舗情報 ※ クリックで開きます
旭川ラーメン ②:ラーメンの蜂屋


「しょうゆチャーシュー(税込1000円)」
前述の青葉と双璧を成す、旭川ラーメン 老舗中の老舗「ラーメンの蜂屋」。
ポイント
- 1947年創業! 75年以上の歴史をほこる 日本屈指の老舗ラーメン店 ☑
- 全世界にファンを持つ “焦がしラード” を効かせた 個性的な一杯が大人気!
- 1999年より 約10年間「新横浜ラーメン博物館」にも 出店していた経歴あり♪


豚骨とアジ節のWスープに 蜂屋特製 “焦がしラード” を効かせた オリジナリティあふれるスープ


自社工場で毎日生産している 低加水中太縮れ麺、小麦とかん水のみで 添加物不使用


旭川5.7小路ふらりーと にある 五条創業店 店舗外観
特徴は スープに浮かんだ “焦がしラード” で、注文時に “濃い or 普通” を 選択可。
全体的に油っこさがなく、こってり系が苦手な方にも おすすめしたい一杯です♪



しっとりやわらかで うま味が強い赤身肉 & しっかりスープをまとった麺も 旨い ◎
向かう場合は、旭川駅から 徒歩 約10分の「五条創業店」の 利用が便利。
少しだけ歩いても大丈夫なら「本店」へ向かうのも良いですが、どちらに向かう場合も 多少の混雑は覚悟しておいた方が良いかも知れません。
▼ 店舗情報 ※ クリックで開きます
旭川ラーメン ③:旭川ラーメン 梅光軒


「醤油ラーメン(税込800円)」 ※ 味玉(税込120円)は 別途トッピング
北海道をはじめ 関東や世界にも複数出店している、旭川ラーメン「梅光軒(ばいこうけん)」。
ポイント
- 旭川ラーメン大賞 初代最優秀店! 創業1969年の 旭川を代表するラーメン屋 ☑
- ほぼ全種類のラーメンに「ハーフサイズ」有り♪ 観光客のお腹にもやさしい ♡
- 海外 4ヶ国にも出店! 世界を股にかける実力店 ^^


豚骨・鶏ガラなどの「動物系」と 昆布・煮干しの「魚介系」をあわせた “Wスープ”


麺は食品添加物・卵不使用の「特製中細ちぢれ麺」


梅光軒 旭川本店が入る「買物公園ピアザビル」外観
旭川ラーメンらしく、“動物系スープ” に “魚介系スープ” を加えた「Wスープ」が 基本。
麺とスープの相性がバツグンなのは 言わずもがな、トッピングが とってもおいしいことも特徴のひとつ ^^



名物 “極太メンマ” や シャキシャキの 長ネギなど、なんてことない具材にも こだわりが光っていて とってもおいしい ^^
向かう場合は、旭川駅から 徒歩 約7分の「本店」の 利用が便利。
その他 “あさひかわラーメン村”・“道の駅あさひかわ”・“旭川空港” などにお店があるので、都合に合わせて 利用する店舗を検討しましょう。
▼ 店舗情報 ※ クリックで開きます
旭川ラーメン ④:らーめんや天金


「正油ラーメン 800円」
昔ながらの “正統派旭川ラーメン” が食べたい!
そんな時は 老舗のラーメン店「らーめんや天金」が おすすめ ☑
ポイント
- 1952年創業の老舗! 70年以上守られた “伝統の味” ☑
- もちあげた麺にしっかり絡む ◎ ラードのコクと 豚骨香るコク旨スープ♪
- 昼夜を問わず長蛇の列! 老若男女に大人気 ^^


冬に冷えこむ旭川ならでは。冷めずらいよう薄いラードの膜でおおわれたスープ


麺はスープをしっかりキャッチする 低加水の中太ちぢれ麺


らーめんや天金 4条店の外観、街中ではこちらの利用が便利
旭川ラーメンの中でも、3本の指に入るほどの人気店!
いつ行ってもお店の外には列ができており、性別・世代を問わず 好まれています ^^



豚骨のダシ香るコク旨スープと 麺・具材のすべてがしっかりマッチした、正統派の一杯♪
向かう場合は、旭川駅から 徒歩 約9分の「4条店」の 利用が便利。
ただし 混雑は必至。場合によっては、もう一店ある “旭川ラーメン村店” の利用も検討してみてください。
▼ 店舗情報 ※ クリックで開きます
旭川ラーメン ⑤:らーめん山頭火


「しおらーめん 900円」
旭川のラーメン店の中で、全国的にみて 一番有名なお店といえば「らーめん山頭火」でしょう。
ポイント
- 1988年創業、旭川では珍しい “豚骨ラーメン” の専門店で、メインは “塩ラーメン”!
- 国内13店舗・海外約40店舗(2022年8月時点)を展開する、旭川の著名な一店
- 低加水麺 や 旭川のソウルフード “トントロ” の チャーシュー など、ご当地グルメ感もバツグン!
店名の由来は “俳人・種田山頭火” からで、開業日も 語呂合わせの 3月10日⁉
最盛期には 日本全国に50店舗以上もあったこともあり、人気と知名度は 今でも健在です ^^


白濁した “白湯スープ” で 豚骨のうま味が凝縮!


チャーシューにはトントロを使用、脂のコク深さと 溶けるような柔らかさが特徴


本店の店舗外観、向かって右側が店舗入口・左側が出口専用
山頭火のスープは、最後の一滴まで美味しく飲める まろやかでやさしい味わいが特徴的 ^^
旨みと香りを大切にしたいという想いから、一度出来上がったスープは 再沸騰させないというこだわりっぷり!



しっかりコク深い豚骨スープは 臭みがまったくなく、ついつい飲みたくなってしまいます ^^
旭川駅からとっても近く、アクセスは良好!
そこそこ席数がありますが、それでも混雑は必至。場合によっては、もう一店ある “旭川ラーメン村店” の利用も検討してみてください。
▼ 店舗情報 ※ クリックで開きます
旭川ラーメン ⑥:生姜ラーメン みづの


「しょうがラーメン 700円」
わたしが選ぶ 旭川で三本の指に入る おいしい “ラーメン” が食べられるお店のひとつが「生姜ラーメン みづの」!
ポイント
- 1965年創業の老舗、現在は 二代目が お店の味を継承!
- ラーメンに たっぷりと “生姜” を加えた “生姜ラーメン” が 大人気!
- 開店前から 混雑必至! 特にランチタイムは 長蛇の列も覚悟しよう (^^;
看板メニュー「生姜ラーメン」を求めて、地元の方はもちろん 遠方からやってくるお客さんも多いのだそう ^^
ラーメン屋さんが多い旭川でも 唯一無二の味わいなので、機会があれば ぜひ一度は食べてみて!


ダシは “豚骨オンリー” の 清湯系、これが しょう油と合って とってもウマい!


低加水のストレート麺が スープにとっても合う!


青いテントが目印、生姜ラーメンみづの の外観
“豚骨” が効いた ホッコリスープに、高知産で甘みのある “大生姜” を ふんだんに使用♪
味は “しょう油一択” ですが、一口食べると 誰もが納得するくらい ぴったりハマってるんです ^^



肝心な “生姜” は スープの中にたっぷりと溶け込んでいて、口に含んだ瞬間から後味にまで ほのか~な生姜の風味が いつまでも続く♪
お店があるのは 北海道遺産 “旭橋” の近くで、旭川駅からは 徒歩20分くらいの距離。
開店前から列ができる 人気店のひとつなので、向かう場合はランチタイムを避けて 少し時間をずらすのがおすすめです。
▼ 店舗情報 ※ クリックで開きます
旭川ラーメン ⑦:らーめん よつ葉


煮干しラーメン しょうゆ 850円
“王道の” 旭川ラーメンとは一線を画す ラーメン屋さん「らーめん よつ葉」。
ポイント
- 2015年創業、開店直後からお客さんの絶えない 大人気のラーメン店!
- 数種類の “煮干し” を使い、化学調味料不使用のラーメンを提供 ◎
- ミシュラン北海道2017 で “ビブグルマン” を獲得した実績あり ^^


とっても澄んだスープで 油がほとんど浮いてない⁉


低加水の中太麺、だけど 青葉・蜂屋の麺よりは 若干加水率高め


らーめん よつ葉 が ある “ハイツよつ葉” の 外観
塩味が優しい 角のまぁるいスープで、油がほとんど浮いていない!
上品かつ繊細な煮干しの風味が しょうゆの後をしっかりと支えていて、無化調とは思えないほど 満足度が高め♪



ドロッドロの濃厚な煮干しは あまり好みではありませんが、これは アッサリ・スッキリで とってもおいしい♪ ^^
お店の場所は 旭川市の郊外の “豊岡” で、旭川駅からは 車で12分ほど。
観光の場合は レンタカーの利用が便利です。
▼ 店舗情報 ※ クリックで開きます
旭川ラーメン ⑧:ひまわり


「モルメン 辛いの 1050円」
旭川のラーメン屋さん「ひまわり」では、“ホルモンラーメン” が 大人気!
ポイント
- 1981年創業、旭川でも屈指の 人気ラーメン店♪
- ラーメンに “豚ホルモン” を加えた ホルモンラーメン「通称:モルメン」が 大人気!
- 開店前から 混雑必至! 特にランチタイムは 長蛇の列も覚悟しよう (^^;
看板メニュー「通称:モルメン」を求めて、地元の方はもちろん 遠方からやってくるお客さんも多いのだそう。
ラーメンが有名で “塩ホルモンの発祥” の町である 旭川ならでは、ご当地感満載の名物グルメです ^^


旭川ラーメンの特徴、”低加水中細縮れ麺” は 加藤ラーメンのものを使用


しっかり油が浮かんだ 濃厚な “味噌スープ”、ジワジワとくる辛さが たまらない


ひまわり の ある “特一ビル” の 外観
パンチの効いた 濃厚な味噌味がベースのスープは、しょっぱさの中に コクと甘みと深みあり ◎
少~しずつ 汗がにじんでくるくらいの辛さで、濃いめのスープとの相性もバツグン!



ラードの脂も多めで 繊細というより豪快な味わい、まさに男性好みの 野性的なラーメンです ^^
お店の場所は 旭川駅から少しはなれた 大雪通り沿いで、旭川駅からは 車で9分ほど。
超混雑するお店なので、できれば 開店前か 時間をずらして向かいましょう。
▼ 店舗情報 ※ クリックで開きます
旭川ラーメン ⑨:豚丼 大手門


「極味ホルモンラーメン 950円」
旭川の豚丼屋さん「豚丼 大手門」は、名物 “豚丼” と ラーメンの専門店!
ポイント
- 旭川で人気の焼肉店 “大手門” の 姉妹店として、2021年にオープン!
- 焼肉大手門の “豚丼” と “ラーメン” が あまりに人気だったため、専門店として独立 ☑
- 郊外店でも バツグンの人気! 特にランチタイムは 混雑も覚悟しよう (^^;
元々 地元の方でにぎわっていたお店ですが、2022年8月 “バナナマンのせっかくグルメ” で紹介されたことで、アッという間に 行列のできる人気店へ!
日村さんも食べた “豚丼” は もちろん、双璧を成す 人気メニュー “ラーメン” にも注目です♪


具材は「キャベツ・ニラ・モヤシ・キムチ・ネギ・レモン・ホルモン」など


コチュジャン風の味噌の甘みが効いた サラッとしたスープ♪


特注の中太麺は、舌ざわりは ツルっと・歯ごたえもあり ◎


豚丼大手門の外観
臭みの少ない 柔らかいホルモン♪ 軽~く焦げめがつけられ 香ばしい ◎
味のベースが “ユッケジャンスープ” ってところも、焼肉屋さんらしさが全快です ^^



ここに “レモンの爽やか~な酸味” が加わって、軽さ・清涼感・食べやすさ が 何倍にもアップ!
お店の場所は 旭川駅から 一駅分はなれた “近文(ちかぶみ)エリア” で、車で 約9分ほど。
公共交通機関を利用する場合は、JR「近文 駅」から 徒歩で向かえます。
▼ 店舗情報 ※ クリックで開きます
旭川ラーメン ⑩:元祖旭川ラーメン一蔵


一蔵ラーメン(しょう油) 1000円
旭川一の繁華街 “3・6(サンロク)街” に 本店をかまえる「元祖旭川ラーメン 一蔵」。
ポイント
- 深夜4:00まで営業♪ 旭川一の歓楽街 “3・6街” にあり、お酒の〆にもピッタリ!
- 道産小麦100%の 無添加 “自家製縮れ麺” を使用♪
- ミシュラン北海道2012 で “ビブグルマン” を獲得、ミシュラン北海道2017 では “調査員おすすめの店” として掲載 ^^


自家製・道産小麦100%使用の “低加水麺””


角のまぁるい清湯スープで、しっかりと脂を確認!


お店があるのは、「酒は男山」の文字が 超目立つ 山田ビルの1階
丼ぶりが運ばれてくると、まず ただよってくるのは “ネギ” の香り♪
小ネギの上に 白髪ネギ、どこをすくってもネギで、具材は全部ネギの下。



しっかりダシが効いている分、しょう油の角が かなり丸~く、酔客を相手にしているとは思えないくらい スープが優しい ^^
“元祖旭川ラーメン一蔵” に 向かう場合は、JR 旭川駅から “徒歩” で向かうのが おすすめ!
繁華街のど真ん中にあるので、中心部にさえいれば 駅からでも 買物公園からでも どこから向かってもそんなに遠くありません。
▼ 店舗情報 ※ クリックで開きます
旭川 おすすめ「ラーメン店」まとめ


旭山動物園と合わせて ラーメン屋さんも回ってみてください
今回は 旭川市内の数ある “ラーメン屋さん” の中から、厳選したお店をご紹介させていただきました。



リーズナブルに お腹いっぱい食べられるのも、ラーメンの魅力です♪
できれば、気になるお店数店に行って 食べくらべてほしいところ。
旅行などで 長期間の滞在がむずかしい時には ぜひ本記事を参考に お店を選んでくださいね ^^
その他 旭川のお店をチェック