今もなお 全国的に知名度を上げつづけている、札幌シメパフェの火付け役「パフェ、珈琲、酒、佐藤」さん。
札幌発祥・シメパフェを語る上で絶対にハズせない!!メディアにもひっぱりだこの名店です♪
おすすめポイント
- 大行列必至!待ってでも食べたい絶品シメパフェ
- 良質素材にこだわる自家製ジェラートの口どけが秀逸♡
- ピスタチオ菓子専門店「佐藤堂」のテイクアウトスイーツは北海道みやげにも◎
ジェラートのおいしさと計算しつくされたバランスが 最高クラスのパフェ。
この記事では、実食口コミ・全メニュー・店内・駐車場・アクセス・営業時間など「パフェ、珈琲、酒、佐藤」について詳しくご紹介していきます!
※記載情報は訪問時のものです。最新情報は公式サイト・SNSなどをご確認ください。
▼ 札幌おすすめシメパフェまとめ




▼ その他 札幌グルメ ジャンル別まとめ
ラーメン・ジンギスカン・スープカレー・寿司・回転寿司・カレー(ルー)・洋食・豚丼・ザンギ・ケーキ・シメパフェ・ソフトクリーム・かき氷・カフェ・イタリア料理・フランス料理・お土産
パフェ、珈琲、酒、佐藤の「看板メニュー&夜限定パフェ」を実食レビュー



塩キャラメルとピスタチオパフェ


「塩キャラメルとピスタチオパフェ(税込1454円)」
2016年のオープン当時からの定番「塩キャラメルとピスタチオ」は、“札幌シメパフェ” の人気を加速させたと言っても過言ではない名品。


カシスムースの上に塩キャラメルとピスタチオのアイスがのっている



特にキャラメルアイスはすごく溶けやすく、クリーミーでなめらか~♡
トッピングされている「海塩」の塩味にキレがあり、甘さ・ほろ苦さを引き立てていて絶品!
カシスムースとりんごジュレの爽やかな酸味で、時折アーモンドチュイールで食感がプラス。
さすが佐藤さん、全体のバランスが絶妙で 計算しつくされているのが伝わってくるパフェです。
苺とチーズパフェ ~ 微発泡エスプーマ仕立て


2021年1月~現在のスタイルにリニューアルした、18:00以降限定のパフェメニュー「苺とチーズ(税込1983円)」


フレッシュ苺と 3種チーズ(パルメザン・カマンベール・クリームチーズ)の組み合わせ


外から見えない器の中には 自家製餡やジンジャー風味のアールグレイなどがIN



アイスの割合少なめで苺ショートのような雰囲気もあり◎
繊細な味のさまざまなパーツで味と食感が変化して最後まで全く飽きない♪
他のパフェよりも少し小ぶりなので、パフェ1つを完食する自信がないあなたもきっと大丈夫です ^^
ちなみに……





筆者が実際に自宅でつくった「塩キャラメルとピスタチオパフェ」
▼ おうちでシメパフェセット全容


作り方説明書、容器、アーモンドチュイールなどのトッピング


手前から りんごジュレ、生クリーム、カシスムース


手前右からミルクアイス、キャラメルアイス、ピスタチオアイス
セット内容(全て2人分)
- プラスチックのパフェ容器
- スプーン、おしぼり、コースター
- アイス3種(ピスタチオ、キャラメル、ミルク)
- りんごジュレ
- カシスムース
- 生クリーム
- アーモンドチュイール
- 黒い海塩
- ピスタチオ
- 刻みアーモンド
使う道具といったら しぼり袋の先を切るハサミくらい。
包丁などは使わずに作ることができるので、お子様と一緒につくることもできますよ♪
【公式】パフェ作り方動画
パフェ、珈琲、酒、佐藤 ご当地感満載の「北海道 熊もなか」
北海道 熊もなか ピスタチオ


「北海道 熊もなか ピスタチオ(税込378円)」
テイクアウト仕様の「熊もなか」もありますが、こちらのイートイン仕様は出来立てならではの食感を味わうことができます。


“木彫り熊” をイメージした最中がかわいい♡


最中にはピスタチオアイス・苺・あんこが入っている



最中の歯切れのよさと香ばしさに、なめらかなピスタチオアイス・苺・あんこのおいしいハーモニー♪
パフェは多いけれど、ちょっと甘い物がほしい方にうれしい新メニューです◎
お土産にも◎ 大丸札幌店の姉妹店「佐藤堂」のテイクアウトスイーツが購入可


「佐藤堂」のピスタチオスイーツ
「パフェ、珈琲、酒、佐藤」では、大丸札幌店にある姉妹店「佐藤堂」のスイーツをテイクアウトすることも可能。
①ピスタチオの生チョコレート 3個入


「ピスタチオの生チョコレート 3個入(税込797円)」


写真左から、ピスタチオプレーン・ピスタチオ&カカオ二ブ・ピスタチオプレーン柚ピールのせ 各1個ずつ



口溶けだけで比べると王道「ロイズ」の生チョコよりも遥かになめらか!
手に持った時点で溶けはじめるほどの融点の低さにビックリ!
ピスタチオをギュッと1粒に凝縮し「大事に味わいたい」と思わせてくれる生チョコです。


冷蔵保存・消費期限は6日以内
②ピスタチオのバターサンド(小豆/レモンカード)


左:ピスタチオと北海道小豆のバターサンド、右:ピスタチオと檸檬カードのバターサンド(ともに 税込410円)


味は小豆と檸檬(レモン)の2種類


ピスタチオバター × 北海道産小豆


ピスタチオバター × レモンカード



爽やかなレモンはピスタチオのコクを引き立て、小豆は食感・素朴なおいしさをプラス♪
ピスタチオバターのおいしさを魅せる、特別なバターサンドです。


冷蔵保存・消費期限は6日以内
③佐藤堂の熊最中


「佐藤堂の熊最中 ピスタチオ餡と小倉餡(税込410円)」


北海道の伝統土産 “木彫り熊” をモチーフにしたキュートな最中


3Dに近い厚みでずっしり重量級


断面はピスタチオ餡とこしあんのハーフ&ハーフ



クラッシュピスタチオを練りこんだ「ピスタチオ餡」はもちろん ベーシックなこしあんがしっかり美味◎
イートイン仕様のようなパリパリ食感ではないものの、しっかりと噛み応えのある最中もおいしい♪


テイクアウト品の中で唯一の常温品。賞味期限は約1ヶ月。
こちらの熊最中は常温保存で日持ちするので、北海道みやげにもぴったり♪
ずっしり重量級!かなり食べ応えがあるのでコスパもいいですよ ^^
知る人ぞ知る!?北海道限定みやげ「シメパフェ小枝」


北海道名物「シメパフェ小枝(塩キャラメルピスタチオ味)」税込864円
森永製菓のロングセラーチョコレート「小枝」と「パフェ、珈琲、酒、佐藤」のコラボ商品「シメパフェ小枝(塩キャラメルピスタチオ味)」。
2022年4月26日から北海道地区限定で発売され、みやげ物店のほか「パフェ、珈琲、酒、佐藤」の店頭でも購入が可能♪
この投稿をInstagramで見る


1箱の中に小箱が4つ


小箱の中には、小枝4本×6袋入り


2年という長い歳月を経て完成した「シメパフェ小枝」は、クリーミーなキャラメルカラー
シメパフェ小枝は、「パフェ、珈琲、酒、佐藤」の一番人気メニュー「塩キャラメルとピスタチオパフェ」をイメージした味わい。



賞味期限が1年と長く、持ち運びにも気を遣わなくていいのがうれしいポイント。
まだ地元でもあまり知られていないので、もらった相手もきっと喜んでくれるはずです ^^
参考
- 価格(2022年7月時点)
1箱 税込864円 - 通販サイト
「パフェ、珈琲、酒、佐藤」のメニュー一覧


パフェ・スイーツ・コーヒーメニュー
パフェ・スイーツメニュー


時期によっては「季節限定パフェ」もあり。訪問時(2022年7月)は「桃と胡桃のアールグレイパフェ」。



数量限定で売切れも多いので、早い時間の来店が確実ですよ ^^


サンデー各種、ソフトクリームはテイクアウトも可能


イートイン仕様の「北海道熊もなか」は全3種類
熊もなか(イートイン限定)
- 北海道ミルク(税込335円)
- キャラメル(税込357円)
- ピスタチオ(税込378円)
単品での注文は不可。
珈琲・ソフトドリンクメニュー


つまみ・フードメニュー
おつまみメニュー
フードメニュー
▼ バターチキンカレーの詳細はこちらでご紹介


「パフェ、珈琲、酒、佐藤」の店内のようす
「パフェ、珈琲、酒、佐藤」は、カウンター6席・テーブル16席の全22席。
店内は撮影NGのため写真はありません。
テーブル席はすべて小上がりで、席間には段ボール製の大きな仕切りがあるため 周りを気にせず過ごすことができます。
▼ 姉妹店の紹介記事




「パフェ、珈琲、酒、佐藤」の 住所・電話番号などその他店舗情報
「パフェ、珈琲、酒、佐藤」 の住所や連絡先、営業時間などは 以下をご確認ください。
▼ 店舗情報 | |
店名 | パフェ、珈琲、酒、佐藤 |
住所 | 北海道札幌市中央区南2条西1-6-1 第3広和ビル 1階 |
電話番号 | 011-233-3007 |
営業時間 | 平日 18:00~24:00 土日 13:00~24:00 |
定休日 | 月曜(祝日・祝前日を除く) |
駐車場 | なし(近くにコインパーキングあり) |
キャッシュレス決済 | クレジットカード各種 PayPay、メルペイ、LINE Pay、auPayほか |
公式サイト | 公式サイト |
公式SNS | Instagram / Facebook |
外部サイト | Yahoo! ロコ |
地図を表示 | グーグルマップはこちら |
近くのスポットをチェック
「パフェ、珈琲、酒、佐藤」へのアクセス方法と駐車場
「公共交通機関」を利用して向かう場合
最寄駅
- 札幌市営地下鉄 大通駅(36番出口) 徒歩約2分
- 札幌市営地下鉄東豊線 豊水すすきの駅 徒歩約2分
- 札幌市電 狸小路停 徒歩約4分
公共交通機関で行く場合、最寄駅「大通駅」から歩いて約2分で「パフェ、珈琲、酒、佐藤」に行くことができます。
▼ 「大通駅(36番出口)」からのルート
「パフェ、珈琲、酒、佐藤」は、「狸小路1丁目」のアーケード横にある通称 “L字街” にひっそりと佇んでいます。
初めて行く場合は少しわかりずらいかもしれないので、マップを確認しながら向かうと安心です。
「車」で向かう場合と、駐車場について
「JR札幌駅」から車で「パフェ、珈琲、酒、佐藤」へ行く場合、所要時間は約6分。
▼ 「JR札幌駅」からのルート
「パフェ、珈琲、酒、佐藤」に専用駐車場はないため、近くのコインパーキングに停めてからむかいましょう ^^
「パフェ、珈琲、酒、佐藤」予約方法・注意点など
予約可否 | × |
予約方法 | – |
「パフェ、珈琲、酒、佐藤」は予約不可。
20:00過ぎは行列ができていることも多いため、早め早めの来店がベターです!
「パフェ、珈琲、酒、佐藤」まとめ
2016年3月のオープン以来 多くのメディアに取り上げられ、 “札幌シメパフェ” を全国に広めた立役者「パフェ、珈琲、酒、佐藤」。
おすすめポイント
- 大行列必至!待ってでも食べたい絶品シメパフェ
- 良質素材にこだわる自家製ジェラートの口どけが秀逸♡
- ピスタチオ菓子専門店「佐藤堂」のテイクアウトスイーツは北海道みやげにも◎
訪れる人をトリコにする、手づくりと季節の素材にこだわるパフェ。



テイクアウトスイーツやおみやげも購入できるので、観光で北海道を訪れる方にもおすすめです♪
▼ 札幌おすすめシメパフェまとめ




▼ その他 札幌グルメ ジャンル別まとめ
ラーメン・ジンギスカン・スープカレー・寿司・回転寿司・カレー(ルー)・洋食・豚丼・ザンギ・ケーキ・シメパフェ・ソフトクリーム・かき氷・カフェ・イタリア料理・フランス料理・お土産
その他おすすめカフェ