札幌発のおにぎり “チーズかつお” の発祥店は「おにぎりのありんこ」♪
ポイント
- 1980年創業 の 老舗 “おにぎり” の 専門店♪
- 注文を受けた後に 型を使わず手で握る、“手作り” の おにぎり が人気 ^^
- ここから生まれた “チーズかつお” が 圧倒的人気ナンバーワン!
“チーズかつお” と聞いたら パッと思いつくほど、札幌市民に根付いたお店。
一部店舗は朝から営業しているので、ランチ・モーニングにも おすすめです!
「おにぎりのありんこ」って どんなお店?


ありんこのおにぎりは レギュラーサイズでも食べ応えあり!
“おにぎりのありんこ” は、札幌発の おにぎり専門店!
メニューはいたってシンプルで、十数種類の おにぎりの他は、とん汁・みそ汁・お漬物などの副菜が数種類のみ。
店名の由来
- 創業当初、客席を含め たった3坪しかないお店の中で あっちにこっちに 忙しく動きまわる姿から “ありんこ” と 命名
※ 公式HPより
おにぎり型を使わずに “手で握る” 手作りのおにぎりが大人気!
注文を受けた後に その場ですぐ握るので、常にできたてホカホカが楽しめます♪



札幌市民の認知度はバツグンで、いつもにぎわっているお店です ^^
「おにぎりのありんこ」では どんなおにぎりが食べられるの?


ありんこのおにぎりは、テイクアウトも可能!
前述のとおり、ありんこで食べられるのは “手で握った” 手作りのおにぎり ^^
店頭でおにぎりを握ることができるのは、3ヶ月以上も研修を受け合格した方のみ なのだとか!( ゚Д゚)
なお 仕入れた具や おかずの一部を除き 保存料・着色料を ほとんど使用していないため、当日中にいただきましょう。
ポイント ①:おにぎりの「大きさ」


レギュラー・ジャンボ の 2種類から選べます♪
おにぎりの大きさは 2種類。
おにぎりのサイズ
- レギュラーサイズ 150g前後
- ジャンボサイズ 220g前後


上からみると 大きさは一目瞭然!


一部店舗では サンプルも置いてあります(JR札幌店)
レギュラーサイズでも、一般的なコンビニおにぎりより 一回り大きいくらい。
ジャンボサイズは レギュラーサイズの 1.5倍が目安です。
ポイント ②:自分好みに「カスタマイズ」
注文後に握っているため、いろいろ融通が利くところも ありんこのいいところ♪
例えば こんなオーダーも‥
- 海苔なし・別添え
- 塩 少なめ・多め
- おにぎり 小さめ
- おにぎり 固め など
さらに おにぎりの具は、ミックスすることも可能!
お店おすすめの組み合わせ
- うめ+かつお
- ツナマヨ+しそ
- ツナマヨ+玉子かつお(かつお抜き)
- ツナマヨ+こんぶ
- ツナマヨ+明太子
- 紅しゃけ+すじこ
ミックスする場合 +30円(高い方のおにぎりの値段に)かかります が、いろいろな組み合わせを試してみて 自分好みの味を探しましょう♪
ポイント ③:おにぎりの「味・食感」


ごはんがパラパラすぎて なかなかキレイに割れない‥ (^^;
パラっとした食感なのに ごはんの粘りも感じられるベストな水分も、人気の秘密でしょう ^^



‥だけど、口の中でホロッとほどけるくらいの 絶妙な力加減!


どこから食べても美味しく食べられる 秘密の三角形 ^^
一度まぁるく握ったあとに、角をつけるのが ありんこ流。
独特の三角形にこだわったおにぎりは、どこから食べても具が出るように 工夫されています♪
「おにぎりのありんこ」おすすめメニュー 4選
ここで ありんこのおすすめメニューを、確認してみましょう。
なお、過去にTV放送された際の人気ランキングは 以下のとおりです ^^
ありんこ 人気ランキング
- 第5位 たらこ
- 第4位 めんたいこ
- 第3位 サーモンチーズ
- 第2位 紅しゃけ
- 第1位 チーズかつお
※ 2021年 9月時点
ありんこ おすすめ ①:チーズかつお


頭にのっかった “チーズ” が目印
登場から 20年以上、不動の人気ナンバーワンを走り続ける “チーズかつお”。
ポイント
- 5人に1人は買うほど 定番の人気メニュー!
- 程よく全体にまぶされた “かつお” に、とろ~っとトロける “角切りチーズ” がプラス♪
- 和+洋、独特のミスマッチ感が、逆に人気の一因に ^^


たっぷりのチーズと かつおがミスマッチ、なのに異様においしい ^^
紅しゃけ などの 定番商品をおさえて、堂々の第一位!
考案者は 創業者の奥様 とのことで、独自の味付けをほどこした “かつお” と クセのない “チーズ” が お互いを引き立てあってました♪



かつおもチーズも まんべんなく まぶしてあるので、どこから食べても 楽しめます♪
ありんこ おすすめ ②:紅しゃけ


紅しゃけ レギュラー 250円
定番の具材の中で、ナンバーワンは「紅しゃけ」!
ポイント
- 一匹丸ごと ふっくらと焼き上げた しゃけを使用!
- 味つけは “塩” のみ、ふんわりした口当たりと 脂のノリが楽しめる ^^


丸焼きしゃけのほぐし身がいっぱい ^^
定番具材と言えど、そのポテンシャルは最大級!



脂のノリも意外に良く、満足度が絶大♪
ありんこ おすすめ ③:サーモンチーズ


サーモンチーズ レギュラー 350円
期間限定メニューだったにもかかわらず、あまりの人気に レギュラー商品となった「サーモンチーズ」。
ポイント
- チーズかつお・紅しゃけ に続く、ありんこ 人気 No.3 メニュー!
- サーモン “ハラス” の ペーストと、“チーズ” を合わせた 特製おにぎり♪


こちらにも チーズがたっぷり!
脂がノリにノった “サーモンハラスのペースト” が、ごはんに合わない訳がありません ^^



どちらも主張の強い具材なので、ガッツリ攻めたい時にピッタリな おにぎりです♪
ありんこ おすすめ ④:すじこ


すじこ レギュラー 750円
ありんこ で 一番高価格なのが、この “すじこ”。
ポイント
- 道東産すじこを中心に使用♪
- 一粒一粒 丁寧に 手でほぐしているので、パラパラ ^^
- “JR 札幌店” のみ 取扱いが無し


すじこの量が ハンパじゃない!
パラパラほぐれた “すじこ” には、生臭さが一切なし!



一粒一粒弾力もしっかりしていて、パラパラのごはんに ベストマッチ!
ありんこ おすすめ ⑤:ポークたまご


ありんこ流スパムおにぎり ポークたまご 250円
ありんこのおにぎりで、“唯一の俵型”「ポークたまご」。
ポイント
- ハムとたまごで ごはんをはさんだ、スパム風おにぎり♪
- 見ため以上に ごはんが詰まっていて、ボリューム満点!


上面には “ハム”、下面には “たまご”


ごはんに比べて たまごは一回り小さめ
具材が包まれてない分、食べ方は自由。
例えば たまご・ハムを取り外して、ごはん・おかず として分けて食べると 気分も一変します ^^



甘めのたまごと 塩味のあるハムとの組み合わせは、思わず また食べたくなるおいしさ♪
ありんこ おすすめ ⑥:ジンギスカン【期間限定】


ジンギスカン レギュラー 250円
おにぎりのありんこ には、都度 “期間限定メニュー” が登場!
羊肉の聖地 北海道らしい具材 “ジンギスカン” は、2022年1月に 1日10食限定で登場 ^^


味よりも 具材の少なくて ちょっと物足りない
具材は 小さく切られた “ジンギスカン” と、紅ショウガ。
甘じょっぱい味付けと ソフトな羊の風味が、ごはんにしっかり馴染んでいます♪



250円という価格に見合った量なのでしょうが、+100円追加してでも もっと量を増やして欲しかったな‥ (^^;
「おにぎりのありんこ」では “特製とん汁” や 汁物をセットで注文しよう!


特製とん汁 レギュラーサイズ 300円


特製とん汁 ビッグサイズ 380円
おにぎりと一緒に食べたいのが、ありんこの “特製とん汁”。
実は “チーズかつお” をも上回る、単品売上ナンバーワンのメニューが このとん汁なんです!
ポイント
- 専門のスタッフが 毎朝手作り♪
- 具材の野菜は 北海道産!
- 豚バラ肉などが たっぷりで、うま味とコクが段違い ^^


意外とたっぷりだった “豚肉”♪
具材がたっぷりで ボリューム満点!
お肉の脂が浮いていて、見ただけでコク深いことが よ~くわかります ^^
とん汁の具材は?
- 豚バラ肉
- じゃがいも
- 人参
- 玉ねぎ
- ごぼう
- こんにゃく
- 豆腐


じゃがいもが まさかの大きさ!



優しいのに コク深くて、ジャガイモの大きさにもビックリ!
テイクアウトもできるので、自宅でも楽しめます♪
おにぎりのお供にピッタリなので、合わせての購入が 絶対におすすめです!!
「おにぎりのありんこ」その他 おすすめの “サイドメニュー”


玉子ザンギセット 190円
おにぎりにピッタリな “おかず” は、数種類のみ販売。
サイドメニュー一例
- ポテトサラダ
- つけ物
- 玉子ザンギセット
- わかさぎの佃煮
- 佃煮セット など
中でも “おにぎり・とん汁” にピッタリな サイドメニューは、“玉子ザンギセット”!
少し甘めの玉子と お肉がちょっとあるだけで、満足度が格段とはね上がります ^^
「おにぎりのありんこ」の 全メニュー一覧


“おにぎりのありんこ” は メニュー数が豊富♪
“おにぎりのありんこ” では、常時約10数種類の おにぎりを提供中(期間限定も含む)。
メニュー名 | 価格(税込) |
サーモンチーズ | R 350円、J 450円 |
すじこ(※ JR札幌店はなし) | R 700円 |
すじこめんたい(※ JR札幌店はなし) | R 700円 |
たらこ | R 300円、J 410円 |
チーズかつお | R 250円、J 350円 |
山わさび風味牛そぼろ | R 290円、J 390円 |
めんたいこ | R 250円、J 350円 |
紅しゃけ | R 250円、J 350円 |
うめ | R 250円、J 350円 |
ツナマヨ | R 250円、J 350円 |
たまごかつお | R 230円、J 330円 |
ポークたまご | R 250円 |
しそなんばん | R 200円、J 300円 |
しそ | R 190円、J 280円 |
こんぶ | R 190円、J 280円 |
かつお | R 190円、J 280円 |
具なし | R 180円、J 270円 |
【期間限定】かにマヨ | R 380円 |
※ R=レギュラーサイズ、J=ジャンボサイズ ※ 価格・メニューは変更となる場合があります |
+30円で、おにぎりの具材をミックスすることもできます ^^


ポールタウン店の場合、通路からでも メニューがわかります
店内で飲食する場合、アツアツの “とん汁” と一緒にいただくのがおすすめ♪
その他 数品ですが、ごはんにピッタリなおかずも 食べられます ^^
メニュー名 | 価格(税込) |
特製とん汁 | R 300円、J 380円 |
みそ汁 | 150円 |
ポテトサラダ | 160円 |
つけ物 | 120円 |
玉子ザンギセット | 190円 |
わかさぎの佃煮 | 220円 |
佃煮ミックス | 220円 |
※ R=レギュラーサイズ、J=ジャンボサイズ ※ 価格・メニューは変更となる場合があります |
「おにぎりのありんこ」は “モーニング・ランチ” に おすすめ


開店が一番早いのが “JR札幌店” ※ 現在は閉店
遅くても 朝10:00には 営業を開始する おにぎりのありんこ。
札幌の中心部は モーニング対応のお店が多くないので、実は 旅の強い味方なんです♪


テイクアウト専門の “シタッテサッポロ店” も 札幌駅徒歩圏
モーニングでの利用の場合、特に開店時間が早い “JR札幌店” と “オーロラタウン店” の利用が便利♪
sitatte sapporo 店 には イートインがないので、向かう場合は 注意してください。
札幌市内各店 開店時間
- オーロラタウン店 8:00~
- イオン札幌桑園店 9:00~
- ポールタウン店 10:00~
- sitatte sapporo 店 10:00~
- マルヤマクラス店 10:00~


オーロラタウン店も 早くから営業しているお店
イートインコーナーは どのお店も10数席程度と 広くはないですが、その分回転が早いので 座れないことはまずないはず。
ただし 1席あたりのスペースが狭めなので、ゆったりのんびりするには 不向きです。
「おにぎりのありんこ」の 店舗と おすすめ店
おにぎりのありんこ は 札幌市内に 5店舗、浦和市に 1店舗の、計6店舗を展開。
札幌市内 各店舗
- オーロラタウン店(中心部)
8:00~・モーニング可・地下街店 - ポールタウン店(中心部)
10:00~・地下街店 - sitatte sapporo 店(中心部)
10:00~・テイクアウトのみ イートイン無し - イオン札幌桑園店
9:00~・ショッピングモール内 - マルヤマクラス店
10:00~・ショッピングモール内 JR札幌店(中心部)
新幹線延伸に伴う ホーム改装の都合上 閉店
特に おすすめの店舗は、地下街の “オーロラタウン店” と “sitatte sapporo店”。
どちらも中心部にあって “モーニング” での利用が可能なので、とても重宝します♪
おすすめ店 ①:ありんこ オーロラタウン店


朝食にピッタリなお店なら オーロラタウン店も適任
現存する ありんこの店舗の中で、もっとも古くから営業しているのが「オーロラタウン店」。
朝 8:00~ の営業は、JR札幌店に次ぐ 2番目の早さなので、大通公園周辺の朝食なら こちらも利便のよい店舗のひとつです。
店舗情報 | |
【店名】 | おにぎりのありんこ オーロラタウン店 |
【住所】 | 北海道札幌市中央区大通西2丁目 地下街オーロラタウン |
【電話番号】 | 011-222-0039 |
【営業時間】 | 8:00〜20:00 |
【定休日】 | なし |
【駐車場】 | なし |
【キャッシュレス決済】 | – |
【公式サイト】 | 公式HP |
【外部サイト】 | – |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
おすすめ店 ②:ありんこ sitatte sapporo 店


テイクアウト専門の “シタッテサッポロ店” も 札幌駅徒歩圏
札幌駅からも近い “シタッテ サッポロ店” は、テイクアウト専門店。


商業施設 シタッテサッポロの1階にあります
お店のある シタッテサッポロの向かいには 商業施設 “ミレド” や “赤レンガテラス” などがあり、赤レンガ庁舎からも 目と鼻の先。


シタッテサッポロは 地下歩道と直結


B1階~1階のこのスペースは 自由に飲食可!
飲食スペースはありませんが、施設内のベンチや B1~1階にある フリースペース “ステップガーデン” は 自由に利用することが可能!
天気の良い日は 赤レンガテラス前の広場、通称:赤プラ で 赤レンガ庁舎をながめながら食べるのも 良いかも知れません ^^
店舗情報 | |
【店名】 | おにぎりのありんこ sitatte sapporo 店 |
【住所】 | 北海道札幌市中央区北2条西3 札幌フコク生命越山ビル sitattesapporo 1F |
【電話番号】 | 011-261-1105 |
【営業時間】 | 10:00〜20:00 |
【定休日】 | なし |
【駐車場】 | なし |
【キャッシュレス決済】 | – |
【公式サイト】 | 公式HP |
【外部サイト】 | – |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
おすすめ店 ③:ありんこ ポールタウン店


“すすきの~大通” 間の 地下街ポールタウンにある店舗
全店舗の中で 一番 “すすきの寄り” にある「ポールタウン店」。
“すすきの~大通” の間にあるので、すすきの・狸小路商店街周辺を観光する場合に 一番近いのがここ。


まずは店頭で注文、店内飲食の場合は 席に座って待ちましょう


おかず・ドリンクは レジ横の冷蔵庫から


店内は 6~7席程度しかありません、混雑時注意!
店内はせまく、カウンター席が 6席程度のみ。
カウンターの奥行が浅いので、食事をするには ちょっと窮屈でした。
店舗情報 | |
【店名】 | おにぎりのありんこ ポールタウン店 |
【住所】 | 北海道札幌市中央区南3条西4丁目 地下街ポールタウン |
【電話番号】 | 011-210-5111 |
【営業時間】 | 10:00~21:00 |
【定休日】 | なし |
【駐車場】 | なし |
【キャッシュレス決済】 | 各カード可 |
【公式サイト】 | 公式HP |
【外部サイト】 | – |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
おすすめ店 ④:ありんこ JR札幌店 ※ 現在は閉店


開店が一番早いのが “JR札幌店”
朝 7:30 から開店している “JR札幌店” は、朝食としての利用に とても便利!
‥でしたが、新幹線延伸に伴う 駅の改装の都合上、2022年9月で閉店となりました。
▼ 以下 過去情報です ※ クリックで開きます
「おにぎりのありんこ」まとめ


札幌滞在中に一度は食べたい!
今回は おにぎりの具材 “チーズかつお” の発祥店、「おにぎりのありんこ」をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?



おいしい “とん汁” と一緒に、お腹いっぱい楽しみましょう ^^
ポイント
- 1980年創業 の 老舗 “おにぎり” の 専門店♪
- 注文を受けた後に 型を使わず手で握る、“手作り” の おにぎり が人気 ^^
- ここから生まれた “チーズかつお” が 圧倒的人気ナンバーワン!
札幌駅周辺・大通公園周辺に 3店舗、朝から営業していて リーズナブルなので、色んなシーンでの利用が可能♪
メニューによっては 500円くらいで楽しめるので、特に ランチ・モーニングにおすすめです ^^
札幌のソウルフードのひとつ “ありんこのおにぎり” を、ぜひ楽しんでみてください!!
近くのスポットをチェック