






そんなときは「nosh(ナッシュ)」が おすすめ!
“糖質30g以下・塩分2.5g以下” のメニューが 定期的に自宅に届く 宅配サービス で、手軽に健康管理ができることから 徐々に人気が広まっています♪
SNS広告などで よく見かけるようになり、ずっと気になっていた サブスク型サービスが「nosh(ナッシュ)」。
思い切って試してみたところ、使い勝手の良い点や、意外と盲点だった 落とし穴などが 見えてきました。
この記事でわかること
nosh(ナッシュ) で 失敗しないための 詳しい内容
- サービス内容・詳細について
- 実際のところ、美味しいの・まずいの?
- 1食あたり どれくらいの金額になるの?
- できるだけ安く買うには どうしたら良いの?
宅配弁当 “nosh(ナッシュ)” に 興味がある方はもちろん、「nosh(ナッシュ)って何?」って方でも わかりやすい様に解説!
なお まだ始めてない方は、下のボタンを押した先の記事にある “お得なクーポン” を使って ナッシュを始めましょう♪
▶▶ 公式HP は こちら ◀◀
そもそも「nosh(ナッシュ)」って どんなサービスなのか 詳しく教えて!


“nosh(ナッシュ)” は、「糖質30g以下・塩分2.5g以下の食事」が 自宅まで届く 有料の 宅食サービスのこと。
ポイント
- 健康的な食生活を “手軽に” 続けられる様、メニューはすべて 独自開発♪
- 「糖質 30g ・塩分 2.5g以下」の 栄養価基準 を設定し、自社の工場で調理 ^^
- 買い出し・調理・後片付けも 不要、あとは 電子レンジで温めるだけで とても簡単!
nosh(ナッシュ)のお弁当は、60品以上の中から 好きなメニューを 自由に組み合わせることが可能。
すべて 冷凍便で届くので、あとはそのまま 冷凍庫で保管するだけ。



温めるだけで食べられるので、疲れて帰ってきた時にも とても便利です ^^
注文は アプリ・ウェブから 簡単に行うことができ、不要な週は ボタンひとつで “スキップする” こともできます♪
また 意識的に 糖質・塩分管理 を行っている方などにも、広く指示されている様です。
「nosh(ナッシュ)」から届くお弁当って 美味しいの、まずいの?





おいしくないんじゃあ 買わないよ‥



‥実は どんな料理が届くのか ずっと気になっていたんですよね ^^
今回 注文したのは 全6種類の メニュー。
- きのことチーズのトマトハンバーグ
- ロールキャベツのチーズデミ
- 牛肉のデミグラスソース煮
- 焼き鳥の柚子胡椒
- 鮭のごま風味焼き
- ロールケーキプレーン (3個)






メインは どれも美味しいですが、問題は “副菜”。
指定の時間通りに レンジにかけると、水っぽくなる場合が 多々ある様です (^^;



少し短めにレンチンするか、副菜だけ 別のお皿に取り分けてからレンジにかけると より美味しく食べられます♪
味は どれも美味しいので、加熱方法さえ対策をすれば、普段の食事が 何倍も楽しくなること間違いなし ^^


糖質に配慮した “ロールケーキ”、これは さすがに美味しくはないだろと 思ってましたが…



甘いものを控えている時でも 罪悪感が少なく、甘さの欲求も 十分満たされるレベル!
これは 糖質の少ない “人工甘味料” を使用しているからできる技。
人工と聞くと 身構える方もいると思いますが、糖質に配慮できることを考えると 利用する価値は 十分にありそうですね!
▶▶ 公式HP は こちら ◀◀
「nosh(ナッシュ)」で 健康管理できる ポイントって何?





公式から アナウンスされている nosh(ナッシュ)の 特徴といえば、「糖質30g以下・塩分2.5g以下」の メニューだということが あげられます、
ポイント
- 1食あたりの 糖質は「30g以下」に おさえてある
- 1食あたりの 塩分は「2.5g以下」に おさえてある
- アレルギーには 完全対応していない
- 無添加ではない
メリットは やはり “糖質30g以下・塩分2.5g以下” なことで、Q&A によると 糖尿病の方からの注文も多いのだとか。
※ 利用を検討する場合は、かかりつけ医にご相談ください



また カロリーは普通にあり、無添加ではない点は おさえておきましょう
たくさん食べる男性の方だと、結局 物足りなくて ごはんを追加、普通に 糖質オーバーなんてこともありえるでしょう。
また 糖質に配慮できる理由のひとつに “人工甘味料” の使用もあげられるので、ここも 人によっては賛否両論あるところ。
…とは言っても、すべてをカバーすることなんて そもそもムリ。
ただし “糖質・塩分” に 着目する場合は、こんなに心強い味方はありませんね♪
「nosh(ナッシュ)」の料金 1食当たりいくらなの?


nosh(ナッシュ)の料金は、基本 3パターン。
6食・8食・10食 の 3コースがあり、たくさん買った方が よりお得になるシステムです。
※ 20食コースは 2週目以降から 選択が可能
1食あたりの価格 | 6食 | 8食 | 10食 |
通常 | 698円 | 623円 | 599円 |
初回300OFFクーポン適用時 | 648円 | 586円 | 569円 |
nosh club 最安値 | 582円 | 520円 | 499円 |
「nosh club(ナッシュクラブ)」は、リピーター向けの 割引サービス。
何度も購入した人だけが受けられる 特別価格のことなので、初回の場合 300円OFFクーポンか 友達紹介クーポンを利用しましょう。
▶▶ 公式HP は こちら ◀◀
リピーター限定!「nosh club(ナッシュクラブ)」で よりお得に


nosh club(ナッシュクラブ)は、リピーター限定の お得な制度のこと。
ポイント
- リピーターだけが受けることのできる 割引制度♪
- 購入数によって 割引率がアップ!


“ナッシュクラブ” を利用する条件は「一度でも ナッシュを購入すること」
自動的に適用になるので、会費・手続きなども 一切不要です ^^


また 一度会員になったら、会員ランクは 基本ず~っと維持されます。
noshランクについて
- ナッシュ会員である限り、永久に “noshランク” が保持される
- スキップ・停止 をしても、noshランク は変わらない
- ナッシュを退会・会員資格を喪失すると、noshランク を 失います
ナッシュを退会さえしなければ、noshランクは 保持されます。
これ以上 注文しないという場合でも、停止・スキップ で対応して アカウントだけは残しておきましょう。
▶▶ 公式HP は こちら ◀◀
「nosh(ナッシュ)」の 地域別送料は 要確認!
nosh の送料は 以下のとおり。
地域差がかなりあるので、利用する地域によって 一度検討してみる必要がありそうです。
▼ ナッシュのエリア別送料一覧
エリア | 4食 | 6食 | 8食 | 10食 | 20食 |
---|---|---|---|---|---|
北海道 | 1925円 | 2145円 | 2145円 | 2145円 | 2497円 |
北東北 | 1243円 | 1353円 | 1353円 | 1353円 | 1573円 |
南東北 | 1133円 | 1243円 | 1243円 | 1243円 | 1463円 |
関東 | 968円 | 1078円 | 1078円 | 1078円 | 1298円 |
信越 | 990円 | 1100円 | 1100円 | 1100円 | 1320円 |
北陸 | 891円 | 1001円 | 1001円 | 1001円 | 1221円 |
中部 | 891円 | 1001円 | 1001円 | 1001円 | 1221円 |
関西 | 836円 | 935円 | 935円 | 935円 | 1155円 |
中国 | 891円 | 1001円 | 1001円 | 1001円 | 1210円 |
四国 | 891円 | 1001円 | 1001円 | 1001円 | 1210円 |
九州 | 990円 | 1100円 | 1100円 | 1100円 | 1320円 |
沖縄 | 1617円 | 2167円 | 2167円 | 2167円 | 2849円 |
※ エリア内に含まれる 都道府県については
公式HP でご確認ください



わたしの住む “札幌” の送料は 沖縄と並んで送料が1番高い地域なので、利用のハードルが かなり高め ^^;
逆に nosh(ナッシュ)の 本社がある “関西圏” だと、送料が安くなるので お得です♪
この 状況を解決してくれるのが、nosh(ナッシュ)で利用できる お得なクーポンの存在。
なお 初回注文の場合、累計2500万食を突破したことを記念した割引クーポンを 利用しましょう。
▶▶ 公式HP は こちら ◀◀


「nosh(ナッシュ)」の 申込方法と 登録事項
nosh(ナッシュ)の 初回登録方法は、とても簡単!
選択項目
- 配送間隔(1週間おき、2週間おき‥)
- 配送食数(6食・8食・10食)
- 希望するメニュー


その他は、注文・支払に必要な情報を入力するだけ。
メニュー種類
- 名前・メールアドレス・パスワード
- 氏名・住所・電話番号
- 支払カード情報
VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club に対応
最後まで入力したら、選んだメニュー・料金を確認。
間違いがなければ「申し込む」を タップして、注文を確定させましょう。
注意してほしいのが、入力フォームへ進む前に “必ず お友達紹介コードを 利用する” こと!
これを 行わないと、初回購入時に 最大限の割引を受けることができません。



クーポンの利用方法も、詳しく解説しています♪
「nosh(ナッシュ)」の 解約方法と 注意点





解約ボタンって いったいどこにあるの? (# ゚Д゚)
スマホでも ネット回線でも、解約するのが大変なのは どのサービスも一緒。
nosh(ナッシュ)も 例外ではなく、解約ボタンの位置がわかりにくくなっていて とても不便です ^^;



- ウェブを立ち上げる
- マイページ へ移動
- “よくあるご質問” をタップ
- “はじめての方へ” をタップ
- “定期配送の解約はできますか?” をタップ
- “サービスを解約する” をタップ




解約のボタンがあるのは、とてもわかりずらい この場所!
ここまで進む 詳しい方法は、以下の記事から 確認してみましょう ^^
「nosh(ナッシュ)」を利用した人の 口コミをみてみよう
比較的 良い方の口コミ
毎日 #nosh 生活!
今日はレッドチキンカレー🍛
ダイエット中ってカレーは脂質が高すぎて食べるの躊躇するのよね。
noshさんのは、栄養素が表記されてるのとそもそも控え気味なので罪悪感なく食べれる🥺ありがたき👏
ヘルシーでチキンも柔らかくて美味しかった😻 pic.twitter.com/H6XzA20Hpt
— 玉樹るい山@二ヶ月ダイエットからの継続中 (@kotora_mokacora) August 14, 2021
#nosh のチリハンバーグステーキ。
ハンバーグはふるさと納税でもらった冷凍のがたくさんあるから避けてたんですが、今回取ってみたらこれがすごく美味しい ‼︎😋
そして矯正中の歯にはハンバーグが優しい。 pic.twitter.com/Fm81oUCyEk— うっちー (@sharoucchee) August 13, 2021
みんな #nosh やってる!!✨
ぼくのアカウントいがいだとやってるひといないんだよね
おいしいよね!!
れいとうこのはばはとるけどw pic.twitter.com/7cTsnz2Bee— とんすけ (@Sweety_Tonsuke) August 13, 2021
今日また20食届きました!20食セットの方が送料込みで安いですが、冷凍庫がパンパンです。😂#nosh pic.twitter.com/hWwm84WT0r
— 鰻ϵ( ‘Θ’ )϶魚、ダイエット中 (@Unagi_SAMA) August 13, 2021
本日の #nosh 豚ロースの甘酢コチュジャン、妻がハズレと言ってましたが、個人的に味付け好きですね。
ダイエット13日目、-2.1kg. pic.twitter.com/cvgDmL9IFy
— 鰻ϵ( ‘Θ’ )϶魚、ダイエット中 (@Unagi_SAMA) August 13, 2021
noshダイエット15日目は
「きのことベーコンのミートドリア」
ナッシュ初となる米ありのメニュー
美味しかったけど量がちょっと物足りないかったけど小食の人にはおすすめ!
付け合わせがもう一品あれば大満足かも#nosh#宅食ダイエット pic.twitter.com/crNKFn9HFo— たなぶん@宅食ダイエット専用 (@tanabuntakuben) August 18, 2021
糖質30g以下・塩分2.5g以下 のメニューが 人気の ナッシュですが、その分 量は 少し控えめ。
仮に ごはんを追加したら、追加した分だけ 糖質が増えてしまうので、ちょっと考え物ですね (^^;



冷凍庫のスペースがとられるので、注文数に応じて スペースを空けておきましょう ^^
比較的 悪い方の口コミ
これは、わるくはない😑わるくはないけど、しるがおおすぎて、たまごがちらかっちゃったし、にんじんかたかった😫💦おにくもちょっとかたくなっちゃったから、れんじのかけかたをくふうしたほうがいいのかな🤔❓#nosh pic.twitter.com/oJFxNBzzEB
— うさちゃん (@ZUKIN_USACHAN) August 14, 2021
最近noshの新メニュー辛いの増えた気がする。それと香辛料の香りが強すぎる物も😢
注文するメニューが限られてきたので、バリエーションが無くなってきて飽きてきたし、ストックが溜まりだした。— 乳酸菌飲料 (@9rBK2cGPdGd8LCj) August 15, 2021
noshダイエット12日目は
「鮭のごま風味焼き」
味付けは全体的に薄くちょっと物足りない感はあった
でもヘルシーな食事としてはギリ納得できるレベル!
リピはないかな#nosh #宅食ダイエット pic.twitter.com/z50lZhwNdv— たなぶん@宅食ダイエット専用 (@tanabuntakuben) August 15, 2021
れう🐻🎀今夜はパパイヤのイリチー🤗
うーん、、炒め物なのに煮物風になっちゃうんだなあ😅💦
冷食の運命か?!😂
今後の進歩に期待!!😉👍#nosh pic.twitter.com/fVvl8lSdSN— れうちゃん🐻本垢(´(ェ)`) (@reuchanfirst) August 14, 2021
noshのお弁当
表示された加熱時間は長すぎるような?
あと「牛肉の~」というメニューで牛肉が二切れというのは寂しい味噌汁と麦ご飯は自作 pic.twitter.com/cMtS3QgY6X
— 深谷陽 (@akira____f) August 17, 2021
nosh2週目が届いて冷凍庫がぱんぱん。
10食食べてみた感じ、味は悪くないけど割高感はあるなって感じ。塩分やカロリーが控えめな弁当が冷凍できるってのがウリなのでしかたがないのだけど。ほっともっと唐揚げ弁当390円・・・。
— ぱんだら (@pan_dao_12345) August 20, 2021
全体的に 言われていることは、わたしの感想と同じで “水っぽい” こと。
また 都度メニューが追加されますが、追加されるペースが遅い といった意見も見られました。



メニュー数は 決して少なくないと思うので、温め方だけ気をつければ どの料理も 美味しく食べられそうですね
「nosh(ナッシュ)」を お得に利用することができる “クーポン” について
nosh の割引クーポンは “全部で2種類”。
クーポンの種類
- 【初回購入者限定】300円OFFクーポン
- 【友達紹介コード】計6000円OFFクーポン
クーポン ①【初回購入者限定】300円OFFクーポン


累計販売数 “2500万食” を記念して、
今だけ「初回注文から 300円OFF」で 購入することができます!
初回注文時しか使えない お得な記念クーポンですが、キャンペーンは いつ終わっても おかしくありません。
早めに利用して、確実に 割引後の価格で nosh を 手に入れましょう ^^
クーポン ②【友達紹介コード】計6000円OFFクーポン


nosh(ナッシュ)を 使っている お友達から ナッシュに 招待してもらうと、自分にも 招待してくれたお友達にも クーポンが付与されます。
‥ということで、回りに nosh(ナッシュ)を利用しているお友達がいる場合、ナッシュに招待してもらいましょう!
▶▶ 公式HP は こちら ◀◀
「nosh(ナッシュ)」を利用した メリット


ここまで nosh(ナッシュ)について、いろいろな角度から 詳しくみてきましたが、メリットとしては 以下の点があげられます。
ナッシュの メリット
- “糖質30g以下・塩分2.5g以下” で、手軽に 健康への配慮ができる!
- ちゃんと美味しくて、野菜がたくさん摂取できる♪
- レンジでチンするだけなので、疲れて帰ってきた時の 強い味方にも ^^
- メニュー数は 全60種類以上、週ごとに 3種類ずつ入れ替わるので 食べたいメニューが選べる
- ボタンひとつで “スキップ” でき、不要な週は 簡単に注文を飛ばせる
中には nosh(ナッシュ)弁当を 会社にストックして、ランチタイムに食べている人もいるのだそう。
これなら 飽きずに食べられ、場合によっては ダイエット効果も 期待できるかも知れませんね ^^
逆に「nosh(ナッシュ)」を利用した デメリット


反対に nosh(ナッシュ)を利用して感じた デメリットが、以下の点。
ナッシュの デメリット
- 解凍時に 特に野菜類が 水っぽくなってしまう
- 弁当の箱が大きく たくさん頼めば頼むほど 冷凍庫のスペースが占拠される
- しっかり カロリーがあり、食品添加物や 人口甘味料は 普通に使っている
- 地域によって 送料(冷凍便)に 大きなバラつきがある
- 割引が適用できない場合 料金が結構高い
筆者が住む “北海道” から注文した場合、送料だけで 2000円以上かかってしまう場合が ほとんど… (^^;
毎食続けることを考えると、躊躇してしまうのは 当然ですよね。



とくに 割引率の高い “友達紹介クーポン” は 必ず利用するのが得策です ^^
▶▶ 公式HP は こちら ◀◀
「nosh(ナッシュ)」まとめ


今回は 毎週自宅に “糖質30g以下、塩分2.5g以下” のメニューが届く 宅配弁当「nosh(ナッシュ)」をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
実際に nosh(ナッシュ)を体験してみてわかった、ポイントは‥
ポイント
- レンジでチンするだけで、簡単に 糖質30g以下・塩分2.5g以下 の メニューが楽しめる♪
- しっかり美味しく 野菜もたっぷり食べられて、健康管理まで できちゃう ^^
- ただし 料金は少し高めで、カロリー・添加物には注意!
添加物とは言っても、その他 市販の弁当に切り替えたとしても たいして対策にならないのが現状。
糖質・塩分に配慮できる分、nosh(ナッシュ)の方が かなりマシです♪



しっかり美味しく、特に 一人暮らしの場合は 強い味方になってくれるはずです ^^
その他のニュースをチェック
記事が見つかりませんでした。