

“糖質30g以下・塩分2.5g以下” のメニューが自宅に届く、冷凍宅配弁当のサブスクサービス「nosh(ナッシュ)」。
実は 弁当だけでなく、スイーツも あつかっているのですが‥



低糖質のスイーツだもの、そんなにおいしくないんでしょ?



結論からいうと、“クセはあるけど、どれもおいしいものばかり” ☑
実際に取り寄せて食べてみたので、味の特徴や気になる点まで 本記事でご紹介します ^^
‥ということで 今回は、ナッシュ の “スイーツ” について 詳しく解説♪
上手に利用すると、健康維持・ダイエットにも つながりますよ ^^
\ 初回利用時は必ずチェック ☑ /
ナッシュ の「スイーツ」って どんなメニューがあるの?


冷凍弁当の他に “スイーツ” も 取りそろえているのが、ナッシュ♪
弁当以外のラインナップは 6種類で、全23メニューを展開しています(2023年3月時)
- ドーナツ チョコレート・抹茶・いちご・キャラメル・バナナ・プレーン
- ロールケーキ チョコレート・キャラメル・マロン・コーヒー・パンプキン・ポテト・レモン・プレーン
- ケーキバー チーズケーキバー・ガトーショコラバー
- ガトーショコラ 抹茶ガトーショコラ・ほうじ茶ガトーショコラ
- プロテインバー チョコレート・キャラメル
- パン バンズパン・バターロール・糖質ハーフチョコクロ


スイーツは 他の冷凍宅配弁当にはない、ナッシュ独自のメニュー。



1食分は “ドーナツ・ロールケーキ・プロテインバー” で 各3個、“ケーキバー・ガトーショコラ” は 各2個、“パン” は 各4個 ☑
1食あたり 600~700円程度なことを考えると、1個あたり 200~250円程度と 少々割高‥ (^^;
その分 どれも糖質に配慮していて、罪悪感は かなり少なめ♪
特に ダイエット中・甘いものを控えている時などは、強い味方になってくれます ^^
ナッシュの「スイーツ」は どのくらい低糖質なの?



数字で教えてくれなきゃ わからないよ (^^;
各スイーツの 糖質は、以下の表のとおり。
なお ご飯 100gあたりの 糖質量の目安は、約35g程度とおぼえておきましょう。
▼ 各スイーツの 糖質をチェック ☑
ごはんと比べても、糖質が少ないことが 一目瞭然ですね♪
ダイエット中でも、これなら比較的安心して食べることができそうです ^^
ナッシュの「スイーツ」を 実食!
今回 実際に食べた ナッシュのスイーツは、以下のメニュー。
- ロールケーキ(プレーン)
- ドーナツ(抹茶)
- ケーキバー(ガトーショコラ)
- パン(バンズパン・糖質ハーフチョコクロ)
- プロテインバー(チョコレート)
- ガトーショコラ(抹茶ガトーショコラ)
ナッシュ スイーツ ①:ロールケーキ


食感はフワッ‥、ほ~んのりと甘いクリームの ロールケーキ♪
間違いなしに 美味しいと言われるレベルですが、気になるのは その成分。



砂糖の代わりに 使っているのは、人工甘味料の “エリスリトール” ☑
カロリーが少ない分、後味は 若干不自然‥ (^^;




エリスリトール
- ほとんどが吸収されず 体外に排出されるので、実質カロリーゼロ!
- 砂糖の60~70%ほどの 甘みがあり、ダイエットの強い味方♪
“人工甘味料” というところは 賛否両論あるのでしょうが、だからこそ実現できた 糖質配慮スイーツ♪
どちらを優先するかは、食べる方次第です。
⇒ 公式HP で メニューを確認
ナッシュ スイーツ ②:ドーナツ


油で揚げていないので、まるで 焼きドーナツ。
純粋に砂糖が使われていて、満足できるくらいの ちょうどよい甘さ♪



抹茶の風味は フワッと香る程度
その分 しっかり甘くて、満足度はバツグン!




また スーパーフード “チアシード” 入りなので、意外と満腹度もあり!
チアシード
- 優れた栄養バランスや 栄養価の高さ♪
- よく水分を吸収するという性質あり
- お腹の中で膨らみ、満腹感が得られやすくなる ^^


唯一気になったのが、食べた後に口に残る ヌメッとした油のような感覚。



恐らくこれが このドーナツ唯一の油脂、ショートニングの食感‥(^^;
わたしは これが苦手ですが、大半の方は 問題なく食べられるでしょう
ナッシュ スイーツ ③:ケーキバー


個人的に一番好きだったのが、この “ケーキバー ガトーショコラ”。



食感は しっとりで、チョコレートの風味は そこそこ
甘さひかえめ・しっかりビターなので、かなり満足できます♪


全スイーツの中で、一番自然に近い 甘さと後味♪
人工甘味料を使ってはいるけれど、味は そこまで気にはなりませんでした ^^


ナッシュ スイーツ ④:パン


ナッシュのパンは、小麦粉ではなく 大豆粉をつかった 糖質配慮パン♪



見た目は 普通のパンですが、小麦粉のパンとは 似て非なるもの
ほ~んのり きな粉のような大豆風味で、これが意外とハマる♪




冷凍のパンとは思えないほど フワッフワ♪
そのまま食べても おいしいですが、ナッシュの弁当と 一緒に食べると、糖質を管理しながら さらに満足度があがります ^^






さらにおすすめなのが サンマルクカフェとのコラボ商品 “糖質ハーフチョコクロ” で、1個がそこそこ大きくて 端までしっかりチョコが入っている点も ◎!
冷凍庫から出して 自然解凍するだけで食べれるので、とってもお手軽♪、そして しっかりおいしい ^^



常温のまま 若しくは冷やして食べると、チョコのパキッとした食感が楽しめる。 反対に温めると サクサクっとしたパイ生地に とろ~んとしたチョコがしっかり絡む!
甘すぎないビターなチョコもとってもおいしく、これは必食しておきたい逸品 ☑
糖質OFF の 理由は、恐らく “大豆粉” などが含まれた ミックス粉の存在。
朝 忙しい時間の朝食や 休憩時間のおやつにも良いですが、1日頑張った自分へのごほうびにパクっといただくのもアリかも知れません ^^
ナッシュ スイーツ ⑤:プロテインバー


“チョコレートバー” は、たんぱく質がとれることに加え 自然な甘みを楽しめるスイーツ。
“大豆パフ” の ザクザク食感が楽しめる上、カロリーゼロの甘味料 “ラカント” を使用しているので、罪悪感が かなり少なめ ☑


しっかり甘さも感じられ、ザクザクっとした食感が とっても爽快!
砂糖とはことなる ちょっと変わった後味が残る点は気になるところですが、万人受けする味と食感なので 絶対に嫌いな人はいないでしょう♪
ナッシュ「スイーツ」の メリット・デメリット
これまで ナッシュのスイーツを ご紹介しましたが、メリット・デメリット をおさらいしましょう。
メリット
- スイーツなのに “糖質30g以下、塩分2.5g以下”♪
- ちゃんと おいしくて、ダイエット中でも 比較的安心して食べられる ^^
- 冷凍保存ができ、自然解凍でも ハイクオリティ!
デメリット
- 糖質30g以下を実現するために 人工甘味料を使用
- マーガリン・ショートニングや 添加物は、普通に使われている
- 価格は 気持ち高め、選ぶのに ちょっとだけ躊躇するかも
ナッシュのスイーツで 糖質は抑えられますが、けっして自然派・無添加ではないことは 頭に入れておきましょう。
‥とはいえ ダイエットの強い味方ではあるので、上手に活用するのがポイントです♪
まだ nosh(ナッシュ)に 登録していない場合、お得に購入可!


nosh では、全プラン 最大3000円オフで購入することができる キャンペーンを実施中!
適用となるのは 初めての購入の場合のみ なので、これから nosh(ナッシュ)を始める場合 は ぜひ利用しましょう!
その他のサブスクサービスをチェック