“糖質30g以下、塩分2.5g以下” のメニューが自宅に届く 宅配サービス 「nosh(ナッシュ)」。
実は 弁当だけでなく、スイーツも あつかっているのですが‥
低糖質のスイーツだもの、そんなにおいしくないんでしょ?












味のポイントから 気になる点まで、すべて本記事でご紹介します♪
‥ということで 今回は、ナッシュ の “スイーツ” について 詳しく解説♪
上手に利用すると、健康維持・ダイエットにも つながりますよ ^^
ナッシュの「スイーツ」って どんなメニューがあるの?

▲ ナッシュは 弁当だけじゃない ▲
冷凍弁当の他に “スイーツ” も 取りそろえているのが、ナッシュ♪
弁当以外のラインナップは、4種類で 全16メニュー!(2022年4月時)
スイーツ各種
- ① ドーナツ
チョコレート・抹茶・いちご・キャラメル・バナナ・プレーン - ② ロールケーキ
チョコレート・キャラメル・マロン・コーヒー・パンプキン・ポテト・レモン・プレーン - ③ ケーキバー
チーズケーキバー・ガトーショコラバー - ④ パン
バンズパン・バターロール


▲ ロールケーキは 3個で1食分 ▲
スイーツは 他の冷凍宅配弁当にはない、ナッシュ独自のメニュー。









1食あたり 600~700円 程度なことを考えると、1個 200~250円程度と 少々割高‥ (^^;
その分、どれも糖質に配慮していて 罪悪感がかなり少なめ♪
特に ダイエット中・甘いものを控えている時などは 強い味方になってくれます ^^
スポンサードリンク
ナッシュの「スイーツ」は どのくらい低糖質なの?
数字で教えてくれなきゃ わからないよ (^^;



各スイーツの 糖質は、以下の表のとおり。
なお ご飯100gあたりの 糖質量の目安は、約35g程度と おぼえておきましょう。
▼ 各スイーツの 糖質をチェック ☑
▼ ドーナツ(1個) | |||
チョコ | 13.4g | キャラメル | 13.5g |
抹茶 | 13.4g | バナナ | 13.7g |
いちご | 13.4g | プレーン | 13.6g |
▼ ロールケーキ(1個) | |||
マロン | 5.0g | スイートポテト | 6.9g |
コーヒー | 5.4g | プレーン | 4.7g |
パンプキン | 6.2g | レモン | 4.0g |
▼ ケーキバー(1個) | |||
チーズケーキバー | 12.4g | ガトーショコラ | 13.0g |
▼ パン(1個) | |||
バンズパン | 2.4g | バターロール | 4.9g |
※ 2022年1月時点のメニュー・数字 ※ 現在とはことなる可能性があります |
ごはんと比べても、糖質が少ないことが 一目瞭然ですね♪
ダイエット中でも、これなら比較的安心して食べることができそうです ^^
スポンサードリンク
ナッシュの「スイーツ」を 実食!
今回 実際に食べた ナッシュのスイーツは、以下のメニュー。
- ロールケーキ(プレーン)
- ドーナツ(抹茶)
- ケーキバー(ガトーショコラ)
- パン(バンズパン)
ナッシュ スイーツ ①:ロールケーキ


▲ ロールケーキは 3つで1食分 ▲
食感はフワッ‥、ほ~んのりと甘いクリームの ロールケーキ♪
間違いなしに 美味しいと言われるレベルですが、気になるのは その成分。









カロリーが少ない分、後味が 若干不自然‥ (^^;


▲ 糖質4.7g は 某コンビニのものの 1/3程度 ▲


▲ ふんわり・ミルキーな ロールケーキ ▲
エリスリトール
- ほとんどが吸収されず 体外に排出されるので、実質カロリーゼロ!
- 砂糖の60~70%ほどの 甘みがあり、ダイエットの強い味方♪
“人工甘味料” というところは 賛否両論あるのでしょうが、だからこそ実現できた 糖質配慮スイーツ♪
どちらを優先するかは、食べる方次第です。
⇒ 公式HP で メニューを確認
ナッシュ スイーツ ②:ドーナツ


▲ ドーナツも 3つで1食分 ▲
油で揚げていないので、まるで 焼きドーナツ。
純粋に砂糖が使われていて、満足できるくらいの ちょうどよい甘さ♪









しっかり甘くて 満足度はバツグン!


▲ スーパーフード チアシード入り ▲


▲ 1つの大きさは このくらい ▲
また スーパーフード “チアシード” 入りなので、意外と満腹度もあり!
チアシード
- 優れた栄養バランスや 栄養価の高さ♪
- よく水分を吸収するという性質あり
- お腹の中で膨らみ、満腹感が得られやすくなる ^^

▲ 油分は ショートニングくらい ▲
唯一気になったのが、食べた後に口に残る ヌメッとした油のような感覚。









わたしは これが苦手ですが、大半の方は 問題なく食べられるでしょう
ナッシュ スイーツ ③:ケーキバー


▲ ケーキバーは 2個で1食分 ▲
個人的に一番好きだったのが、この “ケーキバー ガトーショコラ”。









甘さひかえめ・しっかりビターなので、かなり満足できます♪

▲ 量はそこそこ ▲
全スイーツの中で、一番自然に近い 甘さと後味♪
人工甘味料を使ってはいるけれど、味は そこまで気にはなりませんでした ^^

▲ 成分は 参考程度に見てみましょう ▲
ナッシュ スイーツ ④:パン


▲ パンは 4個で1食分 ▲
ナッシュのパンは、小麦粉ではなく 大豆粉をつかった 糖質配慮パン♪









ほ~んのり きな粉のような大豆風味で、これが意外とハマる♪


▲ フワッとやわらかな食感♪ ▲


▲ 気になるのは スクラロースとマーガリン ▲
冷凍のパンとは思えないほど フワッフワ♪
そのまま食べても おいしいですが、ナッシュの弁当と 一緒に食べると、糖質を管理しながら さらに満足度があがります ^^
ナッシュ「スイーツ」の メリット・デメリット
これまで ナッシュのスイーツを ご紹介しましたが、メリット・デメリット をおさらいしましょう。
メリット
- スイーツなのに “糖質30g以下、塩分2.5g以下”♪
- ちゃんと おいしくて、ダイエット中でも 比較的安心して食べられる ^^
- 冷凍保存ができ、自然解凍でも ハイクオリティ!
デメリット
- 糖質30g以下を実現するために 人工甘味料を使用
- マーガリン・ショートニングや 添加物は、普通に使われている
- 価格は 気持ち高め、選ぶのに ちょっとだけ躊躇するかも
ナッシュのスイーツで 糖質は抑えられますが、けっして自然派・無添加ではないことは 頭に入れておきましょう。
‥とはいえ ダイエットの強い味方ではあるので、上手に活用するのがポイントです♪
スポンサードリンク
まだ nosh(ナッシュ)に 登録していない場合、お得に購入可!
nosh では 累計販売数 2500万食を突破したことを記念して、全プラン 300円オフ で 購入することが可能 ^^
適用となるのは 初めての購入の場合のみ なので、これから nosh(ナッシュ)を始める場合 は ぜひ利用しましょう!
その他のサブスクサービスをチェック
-
北海道・札幌で利用できる「タクシー配車アプリ」!初回クーポンでお得に利用♪
2021/12/5
-
【ブルーミー】お花が届かない場合の問い合わせ方法と 運営の対応について
2022/1/29
-
ブルーミー【初回無料クーポン】お花のサブスクをお得に始める方法を解説!
2022/5/31