冷凍宅配弁当のサブスクサービス「nosh(ナッシュ)」。
“糖質30g以下・塩分2.5g以下” のメニューが自宅に届き 手軽に健康管理ができることから、今とっても人気のサービスです ☑

中でも 特に注目のメニューが、各飲食店との “コラボメニュー” ☑
“CoCo壱番屋” や “ポムの樹” をはじめ、たくさんの飲食店が監修したメニューが目白押しなんです ^^
今回は そんなナッシュのメニューの中から、ポムの樹 との コラボメニュー “ポムの樹監修 低糖質オムライス” に 注目!
気になる味や 見た目なども、詳しくご紹介します ^^
低糖質オムライス って「どんな商品」?


「低糖質オムライス」は、ナッシュ と “ポムの樹” の コラボメニュー ☑
オムライスといっても お米を使っている訳ではなく、代わりに 大豆を原料にした “低糖質のそぼろ” を お米に見立てているのが特徴的♪ また 通常メニューのケチャップと比較して 糖質30%オフの “オリジナルケチャップ” を使用することでも、低糖質を実現しています。



電子レンジで解凍するだけで いつでもポムの樹のオムライスを楽しめる、ファン必見のメニュー ☑
メニューは1種類しかないのがネックで、個人的には ご飯を使ったオムライスの開発を期待しています ^^
低糖質オムライス を「実食」! 感想と口コミ


通常よりも 糖質を30%カットした “ケチャップ” を使い、ごはんの代わりに “低糖質のそばろ” を 使用した、ポムの樹監修の低糖質オムライス ☑
ごはんは使っていないので、個人的には 大豆ミートのそばろを散りばめた “オムレツ” と呼んだ方がしっくりきます。




液卵で作られた “オムレツ” は とってもフワフワで、食べやすいこと この上なし!



ホテルの朝食などのオムレツを連想させる、外はフワフワ・中トロントロンの 理想の食感♪
ご飯に見立てた “大豆ミートのそぼろ” と “大豆ミートフレーク” がたっぷりで、低カロリー・低脂質なのに 結構な満足感がありました ^^
副菜は、“モッツァレラチーズ入りのオクラのアヒージョ・ソーセージと合わせたカボチャサラダ・コンソメ風味のカリフラワーのマリネ” の3点。
どれもとっても食べやすく 良い塩梅だったのですが、ポムの樹監修だからこその特別感は あまり感じられませんでした‥ ^^;
\ 初回利用時は必ずチェック ☑ /
▼ その他の コラボメニューもチェック ☑


低糖質オムライス の「原材料・添加物」を確認


「ポムの樹監修 オムライス」の 原材料・添加物などは、以下の通り。
▼ 原材料・添加物など
原材料 | 【オムライス】オムレツ(液卵、植物油脂、その他)(国内製造)、大豆加工品、トマトソース、デミグラスソース、ナチュラルチーズ、香味油【カリフラワーのマリネ】カリフラワー、植物油、パプリカ、ピーマン、チキンコンソメ【オクラのアヒージョ】オクラ、分離液状ドレッシング、ナチュラルチーズ、香味油、香辛料【カボチャサラダ】かぼちゃ、ポークソーセージ、香味油 |
添加物など | 加工デンプン、トレハロース、凝固剤、セルロース、乳化剤、増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等)酢酸(Na)、着色料(カラメル、アナトー)、香辛料抽出物、保存料(ソルビン酸)、リン酸塩(Na)、酸化防止剤(V.C)、pH調整剤、甘味料(ステビア)、発色剤(亜硝酸Na)、酸味料 |
低糖質オムライス の「栄養成分表示」を確認
「低糖質オムライス」の カロリー・食塩相当量などの “栄養成分表示” は、以下の通り。
▼ 栄養成分表示 ※ ソース焼きそば
カロリー | 378kcal |
糖質 | 16.8g |
たんぱく質 | 19.2g |
脂質 | 24.5g |
食塩相当量 | 2.1g |
カロリーこそ 少し高めに見えますが、それ以上に 糖質が控えめなのが嬉しい限り♪
食べるシーンによっては その他に食べるご飯の量を調整するなど、必要に応じて 対応を検討してみてください。
低糖質オムライス の「発売日」は?


ポムの樹 との コラボメニューは、「低糖質オムライス」の 1種類を展開。
【発売日】
- 低糖質オムライス 2022年9月27日
ナッシュ の「お得なキャンペーン」初回時のみのお得なサービス!
nosh では、全プラン 最大3000円オフで購入することができる キャンペーンを実施中!
適用となるのは 初めての購入の場合のみ なので、これから nosh(ナッシュ)を始める場合 は ぜひ利用しましょう!
\ ボタンタップで自動適用 /
— 最大 3000円 OFF♪ —
低糖質オムライス の「購入方法」は?


ポムの樹監修の “低糖質オムライス” を購入できるのは、「ナッシュ」以外にありません。
どうしても食べたくなった場合は、ナッシュに登録して 注文してしまいましょう。



ナッシュはサブスクですが、サービスの “スキップ・停止” が 簡単にできるのがイイところ ☑
とりあえず注文してみたくなった場合は、下の記事を参考にしてみてください ^^
▼ クーポン・お試し方法 を確認 ◎




ナッシュ「低糖質オムライス」まとめ


最後に、ナッシュと道とん堀のコラボメニュー「低糖質焼きそば」を、今一度確認してみましょう。
- ナッシュ × ポムの樹 の コラボメニュー ☑
- ポムの樹の低糖質 “オリジナルケチャップ” で味付けをしているので、自宅でも ポムの樹の味を堪能できる
- ごはんの代わりに “大豆でつくられたそぼろ” を ごはんに見立てている
ナッシュでしか買えない オリジナルの商品なので、ぜひナッシュに登録して 一度は食べてみてください ^^
また初回購入時にだけ利用できる お得なキャンペーンも行われているので、購入前に 下のボタンから必ず確認しておきましょう♪
\ 初回利用時は必ずチェック ☑ /
- CoCo壱番屋 コラボ ビーフカレー・バターチキンカレー
- 道とん堀 コラボ 低糖質焼きそば・海鮮塩焼きそば
- ポムの樹 コラボ ポムの樹監修オムライス
- ジョニーのからあげ コラボ 醤油からあげ・あごだしからあげ
- サンマルクカフェ コラボ 糖質ハーフチョコクロ・糖質ハーフホワイトチョコクロ
- 祇園辻利 コラボ 抹茶ガトーショコラ・ほうじ茶ガトーショコラ
特に 筆者がおすすめしたいのが、道とん堀コラボの “低糖質焼きそば” と サンマルクカフェコラボの “糖質ハーフチョコクロ” ☑
とってもおいしいので、ぜひ一度は食べてみることを おすすめします ^^