【最大16.55%オフ】ナッシュクラブって何?入会方法・割引率などを徹底解説!

ナッシュクラブ

 

tomo.
どーも、北海道中のお店を 2000軒以上食べ歩いている 自称ライター “tomo.” です。

 

 

最近SNS広告などで よく見かけるようになったサービス 「nosh(ナッシュ)」

“糖質30g以下、塩分2.5g以下” のメニューが自宅に届く 宅配サービス で、手軽に健康管理ができることから 徐々に人気が広まっています。

ナッシュ 公式サイト

 

けれど、こんな方も多い様で…

 

“ナッシュクラブ” って 会員制度があるってホント?

通常より安く購入することができる って聞いたんだけど…

tomo.
そのとおり!

最大16.55% 安く購入することができる、それが ナッシュクラブ♪

 

‥そこで今回は、nosh club(ナッシュクラブ) の全容を ご紹介します!

 

\ 初回利用時のみ適用 ^^ /

クーポン詳細へ!

最大3000円OFF♪

▶▶ 公式HP は こちら ◀◀

 

目次 - クリックで移動 -

nosh club(ナッシュクラブ)って 何?

ナッシュクラブ

買えば買うほど お得になる!

nosh club(ナッシュクラブ)は、リピーター限定の お得な制度のこと。 

 

ポイント

  1. リピーターだけが受けることのできる 割引制度♪
  2. 購入数によって 割引率がアップ!

 

ポイント ①:リピーター限定の 割引制度♪

ナッシュクラブの制度概要

“ナッシュクラブ” を利用する条件は「一度でも ナッシュを購入すること」

自動的に適用になるので、会費・手続きなども 一切不要です ^^

 

ナッシュクラブの利用条件

また 一度会員になったら、会員ランクは 基本ず~っと維持されます。

 

noshランクについて

  • ナッシュ会員である限り、永久に “noshランク” が保持される
  • スキップ・停止 をしても、noshランク は変わらない
  • ナッシュを退会・会員資格を喪失すると、noshランク を 失います

 

ナッシュを退会さえしなければ、noshランクは 保持されます。

これ以上 注文しないという場合でも、停止・スキップ で対応して アカウントだけは残しておきましょう。

 

ポイント ②:購入数によって 割引額がアップ!

ナッシュクラブの割引率

ナッシュクラブの割引率

 

ナッシュクラブでは、買えば買うほど 割引率がアップ!

 

▼ ランクと割引率一覧

ランク 購入数 割引率
ランク1
ランク2 10食 1%
ランク3 20食 2%
ランク4 30食 3%
ランク5 40食 4%
ランク6 50食 5%
ランク7 60食 6%
ランク8 70食 7%
ランク9 80食 8%
ランク10 90食 9%
ランク11 100食 10%
ランク12 110食 11%
ランク13 120食 12%
ランク14 130食 13%
ランク15 140食 14%
ランク16 150食 15%
ランク17 160食 16%
ランク18 170食 16.55%

 

ナッシュクラブの “最大割引率” は 16,55%!(170食以上購入の場合)

10食プランの場合、最安値は なんと 499円(税込)!

 

tomo.
利用するのに 手続きは不要で、会員である限りず~っと適用!

購入を続けるだけで 割引率がどんどんあがる お得なシステム、ってことです♪

 

「nosh(ナッシュ)」の 地域別送料も 要確認!

 

nosh を購入する場合、本体価格の他に “送料” がかかります。

地域差がかなりあるので、利用する地域によって 一度検討してみる必要がありそうです。

 

エリア 4食 6食 8食 10食 20食
北海道 1925円 2145円 2145円 2145円 2497円
北東北 1243円 1353円 1353円 1353円 1573円
南東北 1133円 1243円 1243円 1243円 1463円
関東 968円 1078円 1078円 1078円 1298円
信越 990円 1100円 1100円 1100円 1320円
北陸 891円 1001円 1001円 1001円 1221円
中部 891円 1001円 1001円 1001円 1221円
関西 836円 935円 935円 935円 1155円
中国 891円 1001円 1001円 1001円 1210円
四国 891円 1001円 1001円 1001円 1210円
九州 990円 1100円 1100円 1100円 1320円
沖縄 1617円 2167円 2167円 2167円 2849円

※ エリア内に含まれる 都道府県については
公式HP でご確認ください

 

tomo.
わたしの住む “札幌” の送料は 沖縄に次ぐ 2番目の高さで、利用のハードルが かなり高め ^^;

逆に nosh(ナッシュ)の 本社がある “関西圏” だと、送料が安くなるので お得です♪

 

この 状況を解決してくれるのが、nosh(ナッシュ)で利用できる お得なクーポンの存在。

なお 初回注文の場合、“友達からの紹介” でもらえるクーポンが 一番割引率が良くて おすすめです ^^

 

\ 初回利用時のみ適用 ^^ /

クーポン詳細へ!

累計2500万食 突破記念♪

▶▶ 公式HP は こちら ◀◀

 

関連記事

nosh 送料込み、1食当たりの料金を比較

あわせて読みたい
nosh(ナッシュ)弁当の料金っていくら?送料込みの値段を算出、北海道・札幌は?     nosh(ナッシュ)でかかる料金は、お弁当代 + 送料のみ。 送料は 地域によってかわるので、お得に注文できる人と そうでない人が 出てきます。   &...

 

そもそも「nosh(ナッシュ)」って どんなサービスなのか 詳しく教えて!

ナッシュのお弁当

箱に入って 冷凍便で届きます

“nosh(ナッシュ)” は、「糖質30g以下、塩分2.5g以下 の食事」が 自宅に届く 有料の 宅食サービスのこと。

 

ポイント

  • 健康的な食生活を “手軽に” 続けられる様、メニューはすべて 独自開発♪
  • 糖質 30g ・塩分 2.5g以下」の 栄養価基準 を設定し、自社の工場で調理 ^^
  • 買い出し・調理・後片付けも 不要、あとは 電子レンジで温めるだけで とても簡単!

 

nosh(ナッシュ)のお弁当は、全60品以上の中から 好きなメニューを 自由に組み合わせることが可能。

すべて 冷凍便で届くので、あとはそのまま 冷凍庫で保管するだけ。

 

tomo.
毎週3品 新メニューがでるので、飽きずに 健康的な食生活を 楽しめることも魅力的♪

温めるだけで食べられるので、疲れて帰ってきた時にも とても便利です ^^

 

注文は アプリ・ウェブから 簡単に行うことができ、不要な週は ボタンひとつで “スキップする” こともできます♪

また 意識的に 糖質・塩分を管理している方などにも、広く指示されている様です。

 

まだ nosh(ナッシュ)に 登録していない場合、お得に購入可!

nosh では、全プラン 最大3000円オフで購入することができる キャンペーンを実施中!

適用となるのは 初めての購入の場合のみ なので、これから nosh(ナッシュ)を始める場合 は ぜひ利用しましょう!

 

\ 初回利用時のみ適用 ^^ /

ナッシュ公式HPへ

最大3000円OFF♪

 

nosh club(ナッシュクラブ)まとめ

最後に ナッシュクラブについて おさらいしてみましょう!

 

おすすめの お試し方法

  1. リピーターだけが受けることのできる 割引制度♪
  2. 購入数によって 割引率がアップ!
  3. 最大16.,55% 割引に!(170食以上購入後)

 

買えば買うほど 勝手にどんどん安くなる ナッシュクラブ!

お得 かつ 手間いらず なシステムなので、継続的にナッシュの利用を検討している場合、必ず頭に入れておきましょう。

 

\ ナッシュを始めていない方 /

最大3000円OFFクーポン

ボタンタップでクーポンへジャンプ!

▶▶ 公式HP は こちら ◀◀

 

合わせて読みたい

そもそも nosh って 美味しいの?

あわせて読みたい
【nosh(ナッシュ)】は美味しいの?まずいの?ライターの筆者が実食レビュー!     最近SNS広告などで よく見かけるようになったサービス 「nosh(ナッシュ)」。 “糖質30g以下・塩分2.5g以下” のメニューが自宅に届く 宅配サービス で、手軽に...

nosh の お得なクーポンまとめ♪

あわせて読みたい
【最大3000円割引】nosh(ナッシュ)クーポンまとめ|割引・友達紹介コードなど 「nosh(ナッシュ)の弁当を注文してみたいけど、ちょっと高いんだよね…。」 そんな時は クーポンを使って、お得にナッシュを楽しみましょう! 現在 ナッシュでは、“最...

 

その他のサブスクサービスをチェック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

全道をドライブすること15年強、不動産業に従事するサラリーマンブロガー。道内173/179市町村を走破。許容走行距離は約700Km/日まで。自ら撮った写真を使ったブログを約10年執筆中。人込みは苦手で、特に誰も行かない様な穴場観光地が大好き。最近は北海道の歴史・碑などにも興味深々です。

目次
トップへ
目次 - クリックで移動 -
閉じる