最近SNS広告などで よく見かけるようになったサービス 「nosh(ナッシュ)」。
“糖質30g以下・塩分2.5g以下” のメニューが自宅に届く 宅配サービス で、手軽に健康管理ができることから 徐々に人気が広まっています。
けれど、こんな方も多い様で…
解約ボタンって いったいどこにあるの? (# ゚Д゚)




しなくても
‥そこで今回は、nosh(ナッシュ)の 解約方法を 実際の画面を見ながら確認して行きましょう!
なお 解約をしなくても 注文のスキップや 購入の停止もできるので、アカウントを残したい方のために これらの方法も解説します ^^
【解説】nosh(ナッシュ)の「解約方法」
nosh(ナッシュ)の 解約方法は、パッと見ただけでは わかりません。





- ① ウェブを立ち上げる
- ② マイページ へ移動
- ③ “よくあるご質問” をタップ
- ④ “はじめての方へ” をタップ
- ⑤ “定期配送の解約はできますか?” をタップ
- ⑥ “サービスを解約する” をタップ
ポイントは「ウェブ」を 立ち上げること。
アプリだと、同じように進めても 解約のボタンが出てきませんでした ^^;
step
1ウェブを立ち上げる
まずは nosh(ナッシュ)の WEB版 を 立ち上げましょう。
step
2マイページへ移動
step
3“よくあるご質問” をタップ
マイページ の 下部にある、「よくあるご質問」を タップしてください。
step
4“はじめての方へ” をタップ
「はじめての方へ」をタップし、先へ進みましょう。
step
5“定期配送の解約はできますか?” をタップ
「定期配送の解約はできますか?」をタップし、回答のページへ進みましょう。
step
6“サービスを解約する” をタップ
回答の下に ひっそりとたたずむ「サービスを解約する」をタップしてください。
あとは 手順に沿って進めると、nosh(ナッシュ)の解約手続きが 完了します。
スポンサードリンク
nosh(ナッシュ)の 注文を「スキップ」する方法







そんなときは 解約ではなく、注文を “スキップ” するのがおすすめ ^^
step
1マイページを開く
配送をスキップする場合、まずは マイページを開きましょう。
step
2“配送スケジュール” をタップ
「配送スケジュール」をタップし、次の画面へ進みます。
step
3スキップしたい 日付をタップ
カレンダー上の 配送予定日の中から、“スキップしたい日” をタップします。
step
4“配送をスキップ” をタップ
下にある「配送をスキップ」をタップします。




step
5配送がスキップ されていることを確認する
最後に ちゃんとスキップになったかどうか、確認しましょう。
注意
- 配送地域に応じて、配送日から 4〜5日前には 手続きを行う必要があります




スポンサードリンク
nosh(ナッシュ)の 注文を「停止」する方法







そんなときは 解約でもスキップでもなく、注文を “停止” するのがおすすめ ^^





注文を “再開” するまで、ず~っと注文がストップになります ^^
step
1マイページを開く
配送を停止する場合も、スタートは同じ。
まずは マイページを開きましょう。
step
2“プランを停止する” をタップ
マイページの下部にある「プランを停止する」を タップしましょう。
step
3“配送間隔を変更せずに停止する” をタップ
すると ナッシュ側から、停止させない様 引き止めがかかります。
配送間隔を長くすることを提案されますが、ここは無視して 一番下までスクロール。
一番下にある「配送間隔を変更せずに停止する」をタップし、次に進みます。
step
4“停止する” をタップ
解約に関するアンケートが表示されるので、該当の項目にチェック ☑
アンケート画面の下部にある「停止する」をタップすると、配送が停止となります。
step
5配送が停止されていることを確認する
最後に “マイページ” に戻って、配送が停止されていることを確認します。
注意
- 配送地域に応じて、配送日から 4〜5日前には 手続きを行う必要があります
まだ nosh(ナッシュ)に 登録していない場合、「友達紹介クーポン」を利用しよう
nosh(ナッシュ)を 使っている お友達から ナッシュに 招待してもらうと、自分にも 招待してくれたお友達にも クーポンが付与されます。
‥ということで、これから nosh(ナッシュ)を始める場合、“友達紹介コード” を 適用しましょう!
step
1下のリンクをタップして クーポンを適用させよう!




step
2nosh(ナッシュ)の 購入画面へ進む
下のリンクから nosh(ナッシュ)の 購入画面へ進むと、友達紹介コードが 適用されます。
なお、もらえる クーポンの額は 次のとおり。
- 【自分】3000円分(
3000円分 × 1枚or 1000円分 × 3枚) - 【友達】3000円分(
3000円分 × 1枚or 1000円分 × 3枚)
なお、上の “友達紹介コード” は わたしのもの。
まわりに nosh を利用しているお友達がいる場合は、一声かけてみると喜ばれるかも知れません♪
スポンサードリンク
nosh(ナッシュ)解約方法 まとめ
スマホでも ネット回線でも、解約するのが大変なのは どのサービスも一緒。
nosh(ナッシュ)も 例外ではなく、解約ボタンの位置がわかりにくくなっていて とても不便です ^^;





ただし スキップ・停止などの操作も 簡単なので、解約までしなくても大丈夫ですよ♪
▶▶ 公式HP はこちら ◀◀
宅配弁当 “nosh” で、おいしく・賢く 体調管理を行いましょう ^^
その他のサブスクサービスをチェック
-
-
北海道・札幌で利用できる「タクシー配車アプリ」!初回クーポンでお得に利用♪
2021/12/5
-
-
【ブルーミー】お花が届かない場合の問い合わせ方法と 運営の対応について
2022/1/29
-
-
ブルーミー【初回無料クーポン】お花のサブスクをお得に始める方法を解説!
2022/1/29