






この記事に 七飯町の おすすめグルメを まとめました!



大沼のある町 道南「七飯町」で、ご当地グルメを楽しもう!
あまり知られてませんが、実は 美味しい “ご飯” や スイーツが盛りだくさん♪
今回は、函館と合わせて楽しむのもおすすめの「七飯町」の グルメに注目!
おすすめのカフェやスイーツなども、詳しくご紹介していきます♪
おすすめ「七飯グルメ」6選
おすすめグルメ ①:ラッキーピエロ 峠下総本店


「チャイニーズチキンバーガー(単品・税抜 350円)」
函館のご当地グルメとして名高い「ラッキーピエロ」ですが、七飯町にある “峠下総本店” でも 味わうことができます。
ポイント
- 函館生まれの ご当地 “ハンバーガーショップ” で、函館出身の “GLAY” も 大絶賛!
- 作り置きはせず 注文を受けてから作り始めるので、常に出来たて アツアツが楽しめる♪
- “地産地消” を追求し、道南産・北海道産に こだわっている
中でも 不動の人気ナンバーワンを誇るのが 「チャイニーズチキンバーガー(通称:チャイチキ)」。
“甘辛ダレが染みた揚げたての大きな唐揚げが3つと レタス” がサンドされた ボリューム満点のハンバーガーで、ラッピの代名詞的なメニューなんです♪


「チャイニーズチキンオムライス(税抜 760円)」


「チャイニーズチキン2段海苔弁当・Lサイズ(税抜 550円)」
他にも たくさんのメニューがあり、どれも ボリューム満点!
人気の “チャイチキ” が 楽しめるメニューも たくさんあるので、お好きなメニューを楽しみましょう♪



ほどよい脂のもも肉と 甘辛衣、フレッシュレタスが三位一体のおいしさ ^^
バンズの表面にぎっしりつけられたゴマも いい仕事してます♪



地元の方ほど ハンバーガー以外のメニューを 注文しているのだとか


国道5号線沿いに建つ「ラッキーピエロ 峠下総本店」


「ラッキーピエロ 峠下総本店」入口
函館へ向かう途中の “七飯町” にある「峠下総本店」は、広い 店内 & 駐車場 で アクセス良好!
国道沿いにあり、隣接する “道の駅 なないろ・ななえ” と 合わせて回るのが おすすめです♪
店舗情報 | |
【店名】 | ラッキーピエロ 峠下総本店 |
【住所】 | 北海道亀田郡七飯町峠下337-11 |
【電話番号】 | 0138-66-6566 |
【営業時間】 | 10:00~24:00 ※土曜のみAM1:00まで |
【定休日】 | なし |
【駐車場】 | あり(145台) |
【キャッシュレス決済】 | – |
【公式サイト】 | 公式HP / Instagram / Twitter / Facebook |
【外部サイト】 | ぐるなび |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
おすすめグルメ ②:ターブル ドゥ リバージュ


おすすめは 船上でいただく ワンプレートランチ!
大沼湖畔にある「ターブル ドゥ リバージュ」は、ここえしか味わえない 優雅なランチを楽しむことができるお店♪
ポイント
- 大沼湖畔の カフェレストランで、ロケーションが最高!
- 大沼近郊の食材を贅沢に使った 洋食や スイーツなどが味わえる ^^
- 船上で 大沼の景色を楽しみながら ランチができる “湖上クルーズ” が大人気♪
もちろん ここのおすすめは、約30分間の “湖上クルーズ” が楽しめる 船上ランチ!


開放的な船にのり お店を出発!


大沼湖上を優雅に周回しながら、贅沢なランチ♪
お店自慢のランチをいただきながら 大沼の景色を楽しむことができる、贅沢なひと時が楽しめます♪



“大沼” は紅葉の名所でもあるので、天気の良い日に当たれば これ以上ない清々しさが味わえますよ♪



食べて・景色を楽しんで・写真撮影などしていると、30分なんて アッという間で 時間が足りないくらいでした (^^;
乗船料分 割高なランチにはなりますが、他では味わえない特別な体験なので お金には変えられません ^^


ステキな外観の建物、もちろん店内も開放的でステキ!
店舗情報 | |
【店名】 | Table de Rivage(ターブル・ドゥ・リバージュ) |
【住所】 | 北海道亀田郡七飯町字大沼町141 |
【電話番号】 | 0138-67-300 |
【営業時間】 | 11:00~16:00 |
【定休日】 | 不定休 |
【駐車場】 | あり |
【キャッシュレス決済】 | 各カード可 |
【公式サイト】 | 公式HP |
【外部サイト】 | ホットペッパー |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
おすすめグルメ ③:WALD(バルト)


この日の「季節のプレート」は、駒ヶ岳産ポークのパン粉焼き
ワイルドな お店の外観が特徴的な「WALD(バルト)」は、豪快なワンプレートメニューが 人気のお店。
ポイント
- 1986年にオープン、店名の “WALD(バルト)” は ドイツ語で “森” の 意味
- 地元産 旬の素材を使った、フランス・イタリアの シンプルな家庭料理が味わえる♪
- バツグンな お店の雰囲気が 魅力的 ^^
お肉がメインのプレートセットや、その他 ピッツア・カレーなどがいただけます ^^


肉質がしっかりとした “仔羊肉の網焼き”



お肉の上の “ママレードソース” が、豚肉の甘さと ベーコンの塩味に ベストマッチ ^^



付け合わせの “パスタサラダ” や “グラタン” も、全部満足度が高くて 適量でした
大沼周辺で 洋食が食べたくなったら、迷わず このお店へ向かいましょう!


何よりも 変わった形のこの建物が、雰囲気よくて とても好き♪
店舗情報 | |
【店名】 | COUNTRY KITCHEN WALD(カントリーキッチン バルト) |
【住所】 | 北海道亀田郡七飯町字大沼町301-3 |
【電話番号】 | 0138-67-3877 |
【営業時間】 | 11:00~14:00、17:00~21:00 |
【定休日】 | 水曜・木曜 |
【駐車場】 | あり |
【キャッシュレス決済】 | – |
【公式サイト】 | 公式HP |
【外部サイト】 | – |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
おすすめグルメ ④:ザ男爵ラウンジ「ザ・男爵プレミアムチップス」


ザ男爵プレミアムチップスと塩辛ディップ
「THE DANSHAKU LOUNGE」は、道の駅 “なないろ・ななえ” の隣に 2019年にオープンした施設 ^^
ポイント
- 名前の由来は、七飯町が発祥の作物 “男爵いも” から
- 施設内では、独自にセレクトした “食品・生活雑貨、ギフト・ワイン” を 販売 ^^
- 特産品の男爵いもを使った、“コロッケ” や “フライドポテト” などが テイクアウト可能♪
“川田龍吉 男爵” が 外国のジャガイモ11種を 自家農園 “清香園” で試験栽培したことが、男爵いもの歴史の始まり。
そして ザ男爵ラウンジは、「“ダンシャク” の開拓精神をこの地から未来へ。」をテーマに、ショップ・ミュージアム・レストランからなる 複合施設です。


とても広い空間が魅力的な 男爵ラウンジ♪


テイクアウトコーナーでは、ジャガイモを使った軽食が楽しめる♪
テイクアウトの “ザ・男爵プレミアムチップス” は、注文後に調理をしてくれる アツアツのフライドポテト。



“薪スモーク” のフレーバーと “塩辛ディップ” でいただきましが、特に 道南っぽい塩辛のディップが 揚げたてのポテトにベストマッチ!
- 【オイルフレーバー】
プレーン・トリュフ・スパイシー・薪スモーク・ガーリック - 【ディップ】
塩辛・玉子マヨネーズ・バジル・たらこマヨネーズ・スパイシートマト・ガーリック
揚げたては かなりアツいので、やけどには 十分に注意です ^^


ジャガイモのオブジェに目を惹かれること間違いなし!
店舗情報 | |
【店名】 | THE DANSHAKU LOUNGE(ザ ダンシャク ラウンジ) |
【住所】 | 北海道亀田郡七飯町峠下379-3 |
【電話番号】 | 0138-82-8888 |
【営業時間】 | 9:00~17:00 |
【定休日】 | 無休 |
【駐車場】 | あり |
【キャッシュレス決済】 | 各カード可 |
【公式サイト】 | 公式HP |
【外部サイト】 | – |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
おすすめグルメ ⑤:ハセガワストア藤城店「やきとり弁当」


味付けは 全部で5種類の中から選択
函館の “B級グルメ” ハセガワストアの「やきとり弁当」ですが、七飯町で唯一のハセガワストア “藤城店” でも購入が可能。
ポイント
- 道南に13店舗を出店する コンビニエンスストア “ハセガワストア” で販売 ^^
- 函館で定番の “豚精肉” を使った 焼き鳥が、ライスの上にオン!
- 選べる 5つの味 の中から、好きな味を楽しめる♪
“焼き鳥” なのに “豚肉” なのは、道南では 普通のこと。
“ごはん + 焼き鳥” の とてもシンプルな組み合わせですが、函館市出身の “GLAY” が紹介したのをきっかけに 全国区にまで駆け上がりました♪


やきとり弁当(小)しお
味は 全部で “5種類” で、不動のナンバーワンは “タレ”。
全 味付け
- タレ
- 塩
- 塩だれ
- うま辛
- みそだれ



店内で焼き上げる アツアツの弁当で、コンビニ弁当以上の クオリティが味わえます♪


ハセガワストア藤城店の外観
“ハセガワストア藤城店” は、道の駅 なないろななえ や ラッキーピエロ 峠下総本店 からも 比較的近くにあります。
函館まで行かなくても 気軽に食べられる良店。
その分、意外と混んでいることも多いので、時間に余裕をもって向かいましょう。
店舗情報 | |
【店名】 | ハセガワストア 藤城店 |
【住所】 | 北海道亀田郡七飯町藤城2 |
【電話番号】 | 0138-65-0024 |
【営業時間】 | 7:00~23:00 |
【定休日】 | なし |
【駐車場】 | あり |
【キャッシュレス決済】 | 各カード可 |
【公式サイト】 | 公式HP |
【外部サイト】 | – |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
おすすめグルメ ⑥:宮崎鯉屋


北海道で食べられるお店は かなりレア⁉
七飯町の「宮崎鯉屋」は、北海道では かなりレアな “鯉のあらい” を販売するお店 ( ゚Д゚)!
ポイント
- “鯉のあらい” の テイクアウト専門店 ^^
- 他、大沼産のわかさぎや 川エビを使った佃煮なども販売♪
- 鯉のあらいは “お持ち帰りのみ”、店内飲食ができないので 注意!
わたしの知る限り、北海道では ここでしか買うことのできない 幻の食材なんです♪


二人前でも かなりたっぷり!
“鯉” と聞くと 臭いがキツそうな印象がありますが、そんなことは まったくなし!



引き締まった身の コリコリとしたいい食感が◎!
身の淡白さは セットの “酢味噌” でカバー、アラもいただけるので 煮出して “鯉こく” で楽しみましょう♪
2人前程度で 600~700円、4~5人分で 1200~1300円くらいだったので、意外とリーズナブルな点も魅力ですね!


国道5号線沿いの この建物を目指しましょう
店舗情報 | |
【店名】 | 宮崎鯉屋 |
【住所】 | 北海道亀田郡七飯町西大沼333 |
【電話番号】 | 0138-67-3029 |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【定休日】 | 月曜 |
【駐車場】 | あり |
【キャッシュレス決済】 | – |
【公式サイト】 | – |
【外部サイト】 | – |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
おすすめ「七飯スイーツ」5選
おすすめスイーツ ①:沼の家「元祖大沼だんご」


2つの味が楽しめる、大沼だんごの “小折”
七飯町の観光名所 “大沼” へ 初めて行く場合、「大沼だんご」は 必ず食べましょう!
ポイント
- 「これを食べなきゃ始まらない」といっても 言い過ぎではない 大沼の名物
- 消費期限が たったの一日⁉
- お取り寄せは 不可、現地でしか食べることのできない 幻の味
お取り寄せができないので、ここ 大沼へ足を運ばなければ 食べることのできない “幻の銘菓” なのです ^^


グルメライター高井なお も 大沼だんごを実食!
“元祖大沼だんご” の 特徴といえば、以下の点。
特徴
- だんごが 串にささってなく、ひとつずつ 楊枝に刺して いただく♪
- 1つの折で 2つの味が楽しめる ^^
- 消費期限は たったの一日!



柔らくて 舌ざわりのよい だんごは、小さくても 食べごたえ十分です!


JR大沼公園駅のすぐ目の前にある沼の家さんの店舗
“元祖大沼だんご” を 販売しているのは、JR 大沼公園駅 前に お店をかまえる「沼の家」さん。
営業時間は “8:30~18:00” ですが、売り切れ次第 閉店となります。
店舗情報 | |
【店名】 | 沼の家 |
【住所】 | 北海道亀田郡七飯町字大沼町145 |
【電話番号】 | 0138-67-2104 |
【営業時間】 | 8:30~18:00(売り切れ次第終了) |
【定休日】 | 無休 |
【駐車場】 | あり |
【キャッシュレス決済】 | カード可 |
【公式サイト】 | – |
【外部サイト】 | ホットペッパー |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
おすすめスイーツ ②:道の駅 なないろななえ「ガラナソフト」


七飯町といえば “小原のガラナ”!
1960年に販売が開始され、主に 北海道に定着した炭酸飲料 “ガラナ”。
七飯町の清涼飲料水メーカー “小原” の ロングセラー商品ですが、七飯町の道の駅では このガラナを使った “ソフトクリーム” がいただけます♪



製造元の “小原” が 七飯町の企業のため、北海道の名物というより 道南の名物として 定着しています♪


+20円で “パチパチ” を トッピングするのがおすすめ!
肝心の「ガラナソフト」 ですが‥



氷菓の様な 舌ざわりからも、炭酸飲料らしさがあらわれています ^^
より炭酸飲料らしさを出したい場合、+20円で “パチパチ” をトッピングするのがおすすめ!
昔 駄菓子屋でよく見かけた 口に含むとパチパチはじけるあれですが、あると無いとでは 印象が全く変わりますよ♪


お店があるのは、道の駅なないろ・ななえの中
店舗情報 | |
【店名】 | 峠下テラス |
【住所】 | 北海道亀田郡七飯町字峠下380-2 道の駅 なないろ・ななえ内 |
【電話番号】 | 0138-86-5195 |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【定休日】 | 年末年始 |
【駐車場】 | あり |
【キャッシュレス決済】 | 各カード可 |
【公式サイト】 | 公式HP |
【外部サイト】 | – |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
おすすめスイーツ ③:M7750


取材時は「桃」(7月中旬~8月上旬までの限定)
“東大沼キャンプ場” の向かいにある「ギャラリー&カフェ M7750」は、クレープやかき氷・軽食などが楽しめるお店♪
ポイント
- 濃厚 かつ キレの良い “生クリーム” が特徴の「クレープ」が おすすめ♪
- キャンパー必見、超 高コスパな “モーニング” にも注目!
- ここを営む 鎌田さんご夫妻は、冬季間は 同じく大沼にある “CAFE gallery 写遊館” を運営
ずっしりと重みを感じるほど 生クリームがずっしりと包まれた “クレープ” が 絶品!
放牧牛の “北海道産生クリーム” を 数種類ブレンドしていて、口の中から儚く消える キレの良さがバツグンです♪


日によって若干内容が変わります
特に “東大沼キャンプ場” 利用の場合、ほぼワンコインでいただける “モーニングセット” が おすすめ♪



味玉・サラダ・きゅうりの漬物・フルーツ‥、この内容で このお値段は 破格としかいいようがありません!
キャンプに必要な 炭や 焚き付けの様な ちょっとしたものから、薪まで売っているので、キャンプ場利用の際には ぜひのぞいてみてくださいね。


M7750 の 外観
店舗情報 | |
【店名】 | CAFE and Gallery M7750(エムナナナナゴーマル) |
【住所】 | 北海道亀田郡七飯町東大沼19-10 |
【電話番号】 | 0138-67-1810 |
【営業時間】 | 8:00~17:00 |
【定休日】 | 不定休、※冬季休業(11月~4月20日頃まで) |
【駐車場】 | あり |
【キャッシュレス決済】 | – |
【公式サイト】 | – |
【外部サイト】 | – |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
おすすめスイーツ ④:三月の羊


「【季節限定】七飯町産 プルーンタルト」 税込 300円
北海道産のシンプルな原材料でつくる パンと焼き菓子のお店「三月の羊」。
ポイント
- 東京で 焼き菓子店として 2001年にオープン、その後 2012年 に 大沼へ移転してきた経緯あり
- 焼き菓子・パンの販売の他、カフェコーナーも併設♪
- 1日 3台限定の “ひつじパンDX”(要予約)や、クッキー缶などが人気 ^^


店内の 喫茶スペース



とってもやさしい甘さで、口当たりが 実にマイルド。作り手さんのあたたかい人柄が あらわれている様です♪
あわせてオーダーした “アイスカフェオレ” には、まあるい形の “コーヒー氷(コーヒーを凍らせた氷)” が!
これは 専門店顔負けの おいしいやつです ♡


手前の建物が 三月の羊
大人気の “ひつじパンDX” は、一日 3台限定で 要予約。
オンラインでも 購入できるので、興味のある方は 一度のぞいてみてくださいね♪
店舗情報 | |
【店名】 | 三月の羊 |
【住所】 | 北海道亀田郡七飯町上軍川9-11 |
【電話番号】 | 0138-67-2077 |
【営業時間】 | 10:00~16:00 |
【定休日】 | 月曜・火曜・水曜 ※冬季(12~3月)店舗休業、オンラインショップは年中営業。 |
【駐車場】 | あり(5台) |
【キャッシュレス決済】 | – |
【公式サイト】 | 公式HP |
【外部サイト】 | Yahoo! ロコ |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
おすすめスイーツ ⑤:山川牧場ミルクプラント「ソフトクリーム」


「コーヒーミックスソフトクリーム(税込330円)」
土づくりからとことんこだわる良質なミルクのソフトクリームが大人気の「山川牧場」。
ポイント
- 大沼公園のかたわらで1945年から牛乳を生産・販売
- 土から有機農法!ホルスタイン種とジャージー種をブレンドした低温殺菌&ノンホモ牛乳
- ソフトクリームのほか、超希少種 “ジャー黒牛” 使用のカレー・ハンバーグ弁当など食事系メニューもあり


大きなソフトクリームオブジェがある山川牧場の店内


お店の外にはたっぷりのテラス席



溶けやすいさっぱりタイプのソフトクリーム。
コーヒー風味も強すぎずいい感じ♪
じっくり時間をかける “低温殺菌” の牛乳はとっても甘味が強い!
なかなか出会えないおいしさです ^^


店頭では牛乳やチーズのほかハンバーグやお菓子などのオリジナル商品も購入することができる


敷地内では牛の見学も可能


「山川牧場ミルクプラント」外観
北海道らしい とてものどかな場所にあるため、函館からドライブがてら訪れるのもおすすめですよ♪
店舗情報 | |
【店名】 | 山川牧場ミルクプラント |
【住所】 | 北海道亀田郡七飯町大沼628 |
【電話番号】 | 0138-67-2114 |
【営業時間】 | 4月〜10月|9:00~17:00 11月〜3月|10:00〜16:00 |
【定休日】 | 4月〜10月|なし 11月〜3月|木曜(祝日の場合は翌日) |
【駐車場】 | あり(75台) |
【キャッシュレス決済】 | – |
【公式サイト】 | 公式HP |
【公式SNS】 | |
【外部サイト】 | Yahoo! ロコ |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
おすすめスイーツ ⑥:菓子舗 喜夢良(きむら)


龍紋:ちょこんと乗った金箔が上品で、氷のように儚げなビジュアル
道南の “作物・歴史・文化” をもとに、安心・安全なお菓子を作り続ける良店「菓子舗 喜夢良(きむら)」。
ポイント
- 創業時から親しまれてきた 求肥餅にきな粉をまぶした “木の間餅” は シンプルで美味しい♪
- 他にも 地域に根付いた、ストーリーのあるお菓子がたくさん!
- 七飯の特産品 “りんご” を使った 創作菓子も多数販売 ^^
店頭には、他の和菓子屋さんでは見られない 独創的な和菓子が たくさん並びます♪


ななえ林檎餅:直径約3cmのお餅の中に 七飯町産りんごソースがIN


木の間餅:別添えの”黒蜜”をたっぷりかけて
肝心の お菓子のラインナップですが、例えば この様なものがあります。
- 【龍紋】
明治初期に 五稜郭の堀より産出された、国内で初めての食用氷 “龍紋氷” を表したお菓子 - 【はこだて大三坂】
函館 “元町地区” にある “大三坂” の石畳の坂道を模した蒸し菓子 - 【ななえ林檎餅】
リンゴの型の最中の中に、日本で初めて 西洋リンゴの栽培が行われた 七飯町産 “紅玉リンゴ” チョコレート♪



お菓子の生い立ちやストーリーを とても楽しそうに話している姿から、七飯町と和菓子が 本当に好きなことが とても伝わってきました ^^


駐車場がないので、訪問時は要注意
店舗情報 | |
【店名】 | 菓子舗 喜夢良(きむら) |
【住所】 | 北海道亀田郡七飯町本町4丁目5-20 |
【電話番号】 | 0138-65-3571 |
【営業時間】 | 8:30~19:00 |
【定休日】 | 不定休 |
【駐車場】 | なし |
【キャッシュレス決済】 | – |
【公式サイト】 | – |
【外部サイト】 | ホットペッパー |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
「七飯 おすすめグルメ&スイーツ」まとめ


お取り寄せ不可な 大沼だんごは 現地で食べておきたい味わい
今回は 七飯エリア の グルメ・スイーツをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
リンゴの栽培や じゃがいもの生産地として名高い “七飯町”。
一度の訪問で食べつくすのは不可能なので、何度も訪問して ぜひ全品制覇してみてくださいね♪
近くのスポットをチェック