チョコレート好きはもちろん、そうでなくとも カカオの未知なる魅力を体感できる一店!
今回 東京取材で訪れた「Minimal(ミニマル)」さんのチョコレートが、秀逸なおいしさでした♪
ポイント
- 2014年東京発、カカオの仕入れから全ての工程を自社工房で行う“Bean to Bar” チョコレート専門店
- カカオ自体のザクザク食感&クリアな風味が際立つチョコレート
- 本当にカカオと砂糖だけ!?ハイクオリティな “チョコレート食べ比べ” が体験できる◎
こんなに多彩な風味を「カカオ豆と砂糖だけ」で表現できるなんて…… 自分史上1番おいしいチョコレートに出会ってしまった!
この記事では、実食口コミ・全メニュー・店内・駐車場・アクセス・営業時間など「Minimal(ミニマル)富ヶ谷本店」について詳しくご紹介していきます。
お取り寄せもできる「チョコレートセット」も実食レビュー♪
自信をもっておすすめできる商品なので、東京以外にお住まいの方もぜひご覧ください ^^
※記載情報は訪問時のものです。最新情報は公式サイト・SNSなどをご確認ください。
Minimalミニマル 「チョコ食べ比べ&限定スイーツ」でカカオの魅力新発見!?
“チョコレートを新しくする” をミッションに掲げる「Minimal(ミニマル)」。
素材・製法に徹底的にこだわり、職人が手仕事でつくるBean to Barチョコレートは、食べた瞬間に違いがわかる。
今まで食べた中で1番のおいしさでした!



魅力をたっぷりご紹介します ^^
Minimal体験セット


Minimalや Bean to Barがはじめてのあなたはオーダー必須!「Minimal体験セット(税込1500円)」
- Minimalの板チョコレート(6種類)
- カカオニブ
- カカオパルプ
- ドリンク2種類(紅ほうじ茶・コーヒー)
「カカオ豆」はカカオパルプの中に入っている種子部分なんです、じつは筆者もはじめて知りました!
ストローでいただく「カカオパルプ」は、カカオの果肉部分をピューレ状に加工したもの。


初めて口にする「カカオパルプ」に興味津々♪
とろみのあるカカオパルプを飲んでみると……
第一印象がアタック感の強い酸味。少し甘みもあって乳酸菌飲料のような感じです。



同じ実でも「果肉」と「種子」では味もまるで違いますね~おもしろい♪


お次はMinimal渾身の【板チョコレート6種類】を食べ比べ
食べ比べできるチョコレートは以下の6種類。
種類名 | 味の特徴 |
① NUTTY(ナッティ) | 飴がけナッツのような風味 |
② FRUITY(フルーティ) | ミカンのような風味 |
③ SAVORY(セイボリー) | スミレのような清涼感のある風味 |
④ CLASSIC(クラシック) | スイートチョコレートらしい風味 |
⑤ HIGH CACAO(ハイカカオ) | ダークチョコレートらしい風味 |
⑥ ‘ARHUACO(アルアコ) | 瑞々しいブドウのような風味 |


微妙な味のちがいを感じるため、少ー-しずつ大切に。1種類ずつ口に含み 慎重に味わっていきます



そして「カカオと砂糖のみ」で作っているとは到底思えない、香り高さと風味のふくよかな広がり♡
各々カカオの個性がしっかり出ていて、エンターテインメント性が高い♪
“カカオ豆を徹底的に解析し 個性を最大限引き出せるレシピを開発している”
というMinimalさん。
実際にチョコレートを食べてみると、カカオの風味が極限まで発揮できていることがこれでもか!というほど伝わってくる。
チョコレートの量は少な目に見えるけれど、とにかくチョコの満足度が高く、素晴らしいコストパフォーマンスでした!!
【季節限定】チョコレートモンブラン


「チョコレートモンブラン 1320円、セットドリンク(コーヒー or 紅ほうじ茶) 385円」※ともに税込。
秋限定「チョコレートモンブラン」は、1日15食限定のスペシャリテ。
なかなかない “栗×チョコレート” のコラボが味わえる、富ヶ谷本店限定の秋定番メニューです。


「モンブランクリーム」と「チョコモンブランクリーム」の2種類が表面をおおう


チョコレートソースと赤ワインソースのグラデーションが美しい。フレンチコースの一皿のようなビジュアル


中にはクリームではなく「自家製チョコレートアイスクリーム」がぎっしり!



2色のモンブランクリームが想像以上のリッチ感♡
中のチョコアイスもとても濃厚で、カカオの風味がくっきり♪
さらに プレートの赤ワインソースがいいアクセントになっていて◎
栗を贅沢に使いながらも、主役は間違いなくMinimalのチョコレート。


Minimalのロゴがかわいいマグカップ
ドリンクはコーヒーではなく「紅ほうじ茶」を選択。
「ほうじ茶×チョコレート」ってこんなに相性よかったの!?と思うほど、ほうじ茶とカカオの香ばしさが見事にリンクしていて、目からウロコのペアリングでした♪
チョコレートのおいしさと秋の味覚を同時に楽しめる専門店ならではの逸品。
モンブランはかなりボリュームがあるので、2人でシェアしても充分満足できちゃいます ^^
Minimalミニマル オンライン通販もOK「定番人気チョコセット」


「7DAYS CHOCOLATE 14枚入り(税込2980円)」
チョコレートがあまりにもおいしかったので、定番の人気セット「7DAYS CHOCOLATE」を購入♪



1種類ずつ紹介していきます!
7DAYS CHOCOLATE 14枚入り


スタイリッシュな箱の中には1週間の曜日ごとに楽しむ、小さな板チョコレートが7種類
チョコレートは “Sunday” から “Saturday” まで 各頭文字が大きくデザインされた個包装。
それぞれの曜日に味わいたい7種類の板チョコが2枚ずつ、合計14枚入っています。
1枚ずつではなく “また食べたい欲” を満たしてくれる2枚入りがうれしいポイントです◎
より気軽に試したい!というあなたには、オンラインショップ限定の送料無料「7DAYS CHOCOLATE(各1枚ずつ計7枚)」


厚みがコンパクトだからお土産にもぴったり♪


箱の背面にはスタンドが付いている
箱にはなんとスタンド付き。
思わずデスクに置いておきたくなる、オシャレな佇まいですよね ^^


ここから取るだけで 食べる前からテンションUP♪


7日分のチョコレートがこちら(パッケージが光って見えずらくてすみません……)
▼ 各チョコレートの感想を簡潔にご紹介♪


日曜日▶クラシック|マイルドで1番チョコレートらしい。正統派のおいしさ。


月曜日▶ナッティ|名前のとおりナッツを彷彿とさせる コク深く濃密な味わい。


火曜日▶セイボリー|フローラルの香りが鼻を抜ける。口の中が華やぐエレガントなおいしさ。


水曜日▶季節のカカオ(タイ65%)|タイのカカオ豆でつくった季節モノ。りんごのような果実味がふわっと香るフルーティーな1枚。


木曜日▶フルーティ|ブワッ!と広がるフルーツの甘みに驚く。カカオだけでこの甘みが表現できるなんて…… 衝撃でした。


金曜日▶ハイカカオ|カカオ80%とは思えない食べやすさ。心地よいダークな苦味。


土曜日▶アルアコ|コロンビアの先住民アルアコ族が作る希少なカカオ豆。後半ブドウに似たフルーツ香が鼻を抜ける。



色んなチョコを食べてるつもりでいたけれど…… 全く別次元のチョコレートを味わった感じです。
カカオの個性が爆発してる!♡


いかにもザクザクしてそうなチョコレート断面(伝われ……!)
チョコレートが好きな方もそうでない方も、この7種類を味わえばきっとカカオの魅力にハマるはず。
当然 筆者も例外ではなくw



お取り寄せしたら追加レビューします ^^
Minimalミニマル「メニュー一覧」
今回訪れた「Minimal 富ヶ谷本店」のメニューは、テイクアウトもできるドリンクメニューとイートイン限定のスイーツメニューが基本。



詳細は下記をクリックして確認してみてくださいね ^^
ドリンクメニュー
スイーツメニュー
「Minimal体験セット」以外のスイーツメニューは 季節によって変わるので、来店の際は各種SNS情報を要チェック♪
Minimalミニマル「店内のようす」


主力商品・タブレットチョコレート(板チョコ)がずらりと並ぶ「Minimal 富ヶ谷本店」の店内


イートインスペースは、写真の道路側とキッチン側にある 各4席のカウンター席
板チョコやチョコレートスイーツが並ぶ「Minimal 富ヶ谷本店」の店内には、カウンター席が全8席。
インテリアはモノトーンで統一されており、チョコレート製品が際立つよう考えられているのがわかります。


あたたかい季節は 外のテラス席を使うことも


ガラス越しに見える奥のスペースでは、チョコレートの製造が行われている
チョコレートの製造風景を間近で見られるのは、すべての工程を自社工房でおこなう “Bean to Barチョコレート専門店” ならでは ^^
▼ 札幌発・Bean to Barチョコレート専門店「サタデイズ」の魅力




ガラスケースの中には冷蔵品のチョコレートスイーツ


タブレットチョコレートなどの常温品は 店内キャビネットに陳列
なにを隠そう、Minimalの商品はテレビ番組「ヒルナンデス!」「めざましテレビ」をはじめ、数えきれないほどたくさんのメディアでも取り上げられる、超実力派◎
店頭に並ぶ ほぼすべての商品が、公式オンラインショップ


マロンとカシスの「チョコレートサンドクッキー」は秋の限定スイーツ
公式サイトの商品説明を読んでいると、どれも本当においしそう!♡
何をお取り寄せしようか 激しく迷っている筆者です ^^;
Minimalミニマル「住所・電話番号などその他店舗情報」
「Minimal(ミニマル)」 は渋谷・代々木公園エリアに2店舗をかまえるチョコレート専門店。
「本店」はタブレット(板チョコ)がメイン、「代々木上原店」はガトーショコラがメインのお店です。
住所や連絡先、営業時間などは 以下をクリックしてご確認ください。
近くのスポットをチェック
Minimalミニマル「アクセス方法と駐車場」


棚に並ぶカカオの大瓶。圧巻です!
「Minimal(ミニマル)富ヶ谷本店」 は明治神宮や代々木公園とあわせて訪れるのにぴったりな、観光客にもうれしい立地◎



公共交通機関 を利用して向かう場合
公共交通機関で行く場合、最寄駅「代々木八幡駅」から歩いて約6分で「Minimal(ミニマル)富ヶ谷本店」に行くことができます。
▼ 「代々木八幡駅」からのルート
ちなみにガトーショコラがメインの「Minimal The Baking(ミニマル ザ ベイキング)代々木上原店」は、富ヶ谷本店から徒歩10分ほどで行けるので、ハシゴするのもアリですよ~♪
▼本店から代々木上原店までのルート
Minimalミニマル「まとめ」
日本食の「引き算」から学び、必要最低限の素材だけでつくられた東京発「Minimal(ミニマル)」のBean to Barチョコレート。
カカオの個性を最大限に引き出すため、1年間に試作するレシピは3000を超えるというこだわりっぷり!
ポイント
- 2014年東京発、カカオの仕入れから全ての工程を自社工房で行う“Bean to Bar” チョコレート専門店
- カカオ自体のザクザク食感&クリアな風味が際立つチョコレート
- 本当にカカオと砂糖だけ!?ハイクオリティな “チョコレート食べ比べ” が体験できる◎
噂には聞いていましたが、まさかここまでおいしいとは……!



チョコレートの概念が変わる!とっても表情豊かなチョコレートです ^^
その他おすすめ東京グルメ