自宅にいながら お店の味が楽しめる “フードデリバリー”。
とても便利なサービスなので実際に利用した方も多いと思いますが、中には‥



‥と 思う方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は 「menu(メニュー)」の 配達員登録方法について、詳しく解説してみようと思います。
わたしも実際に登録してみましたが、10分ほどで申請することができ とても簡単でした♪
「menu(メニュー)」の 配達員について


デリバリースタッフ募集ページ
“menu(メニュー)” では 配達員のことを「デリバリースタッフ」と呼んでいて、適時 全国でスタッフを募集しています。
登録手続きは、他のデリバリーサービスにくらべて とても簡単!
登録上のメリット
- “WEB登録のみ” で 面接が不要
- 他のデリバリーサービスとの兼業も可能
面接を必須要件としているデリバリーサービスもある中、“menu(メニュー)” にはそれがなく、簡単に登録を完了させることができるのが魅力的!
なお デリバリースタッフへの登録は ホームページ上から行いますので、まずは 以下のボタンより ホームページにアクセスしてください。
「menu(メニュー)」の 配達員登録方法について
前述のとおり、“menu(メニュー)” のデリバリースタッフへの登録は “Web登録のみ” で OK!
手続きが面倒な “面接” などもありません。
なお 配達員への登録の流れについては、以下のとおりです。
流れ
- メールアドレスを送信
- 必要情報をウェブ上で入力
- アプリをインストールして仕事を受注
また 以下記載の “紹介コード” を入力すると ボーナスが加算されますので、登録する場合は必ず入力してください。
※ 紹介コードの入力方法は 後述します。
配達員用 紹介コード
CZT824
配達員登録の手順
step
1メールアドレス を送信する
まずは「メールアドレス認証」を行います。
下のボタンから登録ページへアクセスし メールを送信すると、送信したメールアドレス宛に返信メールが送られてきます。
返信メールに添付されたURLをクリックし、“メールアドレス認証” を完了させましょう。
step
2配達方法・国籍を登録
次は “希望する配達方法” と “国籍” を選択します。
配達方法一覧
- 自転車
- 原付第一種
- 原付第二種
- 軽二輪
- 軽貨物
国籍は “日本国籍” か “外国籍” かを選択します。
step
3各画像を準備する


指示のあった写真をあらかじめ用意しておくと便利です


用意するのは以下の3つ
登録時には、以下 3つの画像が必要となります。
準備が必要な写真
- プロフィール画像(自分の写真など)
- 身分証明書の画像(免許証の写真など)
- 口座情報の画像(通帳・カードの写真など)
この後 WEB上でアップしなければなりませんので、あらかじめスマホなどで撮影しておきましょう。
step
4必要事項を記入する
入力が必要な項目は 以下のとおり。
入力項目
- 性
- 名
- 電話番号
- 紹介コード
- 備考
紹介コードの入力はこの画面で行います。
ここで紹介コードを入力しないと “配達ボーナス” がつかないので、“紹介コード” を忘れずに入力してください。
なお “紹介コード” と “コード入力の特典” については、以下のとおりとなります。
紹介コードと特典の内容
CZT824
50回配達が完了すると +10000円のボーナスがもらえます!
step
5“step3” で準備した各写真をアップしましょう
step
6入力事項を確認し送信して完了
登録情報をもとに 審査が始まります。
審査結果がわかるまでの期間は 約1週間。登録したメールアドレス宛に連絡がくるので、首を長くして待ちましょう。
「menu(メニュー)」の 配達員 審査通過後の作業について
デリバリースタッフの登録申請を行ってから、約1週間ほどで 審査結果の通知が届きます。
無事に登録が完了した場合、以下の作業を行い 配達の準備を整えましょう。
配達の準備
- メールに記載のアドレスから 「menu(メニュー)デリバリー配達クルー用アプリ」 をダウンロードする
- 配達クルーガイドを一読する
- 「menu(メニュー)配達用バッグ」の購入手続きを行う
ここまで終われば、あとはガンガン配達して稼ぐだけです!
さいごに
いかがでしたでしょうか?
“menu(メニュー)” の配達員登録を検討中の方は、ぜひ本記事を参考にして 登録を行ってみてくださいね!
なお “menu(メニュー)” の詳しい内容については、以下の記事でご確認ください。


その他のニュースをチェック