【小樽】おすすめランチ15選!地元グルメライター厳選の名店をご紹介♪

小樽ランチ

 

高井なお
北海道を4000店以上食べ歩いた道産子グルメライター 高井なおです

 

贅沢な “ディナー” もいいですが、“コスパ” のよい “ランチ” にはかないません!

お店の本格的な味を リースナブルにいただくことができるので、外食はもっぱらランチタイムに出かけます。

 

今回は、そんな わたし がおすすめしたい  小樽市 での ランチ に ピッタリなお店をまとめました!

どのお店も名店ぞろいなので、ぜひ ランチタイム の参考にしてみてくださいね♪

 

あわせて読みたい

小樽グルメのすべてがわかる!

あわせて読みたい
【完全版】小樽グルメおすすめ26選!人気・B級、小樽生まれの筆者が厳選     観光の街「小樽」には、美味しいものがいっぱい! 札幌が栄える以前から 北海道の中心として機能していた小樽には、老舗の名店が数多く存在します。 &nbs...

小樽のお土産には こちらはいかが?

あわせて読みたい
小樽でおすすめの「お土産」11選!100年以上続く歴史ある名店が盛りだくさん!     今回は 観光時にピッタリな “小樽のお土産” を ご紹介します!     ぜひ 小樽観光の際の 参考にしてみてくださいね!     【小樽 お...

 

目次 - クリックで移動 -

【小樽】おすすめランチ ①:中華食堂 桂苑(あんかけ焼きそば)

桂苑 あんかけ焼きそば

客のほとんどが注文する 大人気 “あんかけ焼きそば”!

トップバッターは「中華食堂 桂苑」。

“あんかけ焼きそば” は 客の7~8割がオーダーするほど大人気で、小樽あんかけ焼きそば の代名詞的なお店です。

 

そんな “桂苑” の あんかけ焼きそば の特徴は‥

あんかけ焼きそばの特徴

  • モチっとした食感で ほどよい焦げ目の “蒸し麺” を使用
  • あっさりとした “しょうゆ味” で、ベーシックだけど飽きないおいしさ
  • 桂苑オリジナル、セットに “中華スープ” が味わえるのはここだけ

 

小樽の中でも かなりライトな味わいが特徴的。

それゆえに 小樽市民に絶大な支持を受ける、何度も食べたくなる味わいが完成したのでしょう!

 

あわせて読みたい

▼ 「小樽あんかけ焼きそば」まとめ

あわせて読みたい
【保存版】小樽「あんかけ焼きそば」おすすめ9選!老舗から人気店まで♪     小樽のソウルフードといえば「あんかけ焼きそば」。 こんがり香ばしい “麺” と とろ~りとした “あん” に加え、たっぷりの野菜や豚肉などが食欲をそそり...

 

中華食堂桂苑 外観

“中華食堂 桂苑” があるのは、アーケードのある “小樽都通り商店街” 内。

以前ご紹介した “パーラー美園”“あまとう” なども軒を連ねる、小樽市のメインストリートのひとつ。

 

小樽駅から とても近く また専用駐車場がないので、お店へは 徒歩で向かうのがベストです。

 

店舗情報
【店名】 中華食堂 桂苑
【住所】 北海道小樽市稲穂2丁目16-14
【電話番号】 0134-23-8155
【営業時間】 11:00~20:30
【定休日】 木曜
【駐車場】 なし
【キャッシュレス決済】
【公式サイト】
【外部サイト】 ぐるなび / ホットペッパー
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

⇒ 「中華食堂 桂苑」の 口コミ

 

【小樽】おすすめランチ ②:龍鳳(あんかけ焼きそば)

龍鳳 醤油あんかけ焼きそば

小樽一のボリュ―ムを誇る、龍鳳(りゅうほう)のあんかけ焼きそば

“あんかけ焼きそば” の名店といえば、忘れてはいけないのが「龍鳳」

常時 約20種類もの “あんかけ焼きそば” メニューが並ぶメニュー表は、一目見ただけで その種類の多さに圧倒されるほどです。

 

龍鳳 あんかけ焼きそば

あまり焼き色が見られない ふっくらとした麺が特徴的

龍鳳の “あんかけ焼きそば” の特徴、それはなんといっても‥

 

ポイント

  • 通常で 麺2玉分の 圧倒的なボリューム!
  • 大きなお皿に並々そそがれた かなり固めの餡
  • 見た目とは裏腹な、とても優しい味わい ^^

 

小樽市民には「龍鳳=ボリューム」のイメージが定着しているくらいで、迫力ある あんかけ焼きそば が食べられるのはここだけ。

繊細で優しい味わいな分、最後まで飽きずに食べられるのが魅力です♪

 

龍鳳 店舗外観

黄色いテントを目印に向かいましょう

“龍鳳” の住所は、小樽の中心部 “稲穂”。

“都通り商店街” の北側から 真っすぐ続く、「梁川通り」の ほぼ突き当りにお店があります。

 

小樽駅から徒歩でも十分向かうことができる距離ですが、車で向かうのにもピッタリなお店。

中心部にもかかわらず 駐車場が約6~8台分あるのは、他店にはないメリットです。

 

関連記事

▼ 龍鳳 の詳細はこちらから

あわせて読みたい
龍鳳/小樽市/大人気の「あんかけ焼きそば」は小樽一のボリュームと優しさ♪     小樽のソウルフードといえば「あんかけ焼きそば」。 こんがり香ばしい “麺” と とろ~りとした “あん” に加え、たっぷりの野菜や豚肉などが食欲をそそり...

 

店舗情報
【店名】 龍鳳
【住所】 北海道小樽市稲穂4丁目4-9
【電話番号】 0134-23-9918
【営業時間】 11:00~20:00
【定休日】 木曜
【駐車場】 あり(6台、店舗向かい)
【キャッシュレス決済】
【公式サイト】 facebook
【外部サイト】 ぐるなび / ホットペッパー
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

⇒ 「龍鳳」の 口コミ

 

【小樽】おすすめランチ ③:とろり庵(あんかけ焼きそば)

とろり庵 あんかけ焼きそば

ボリューム満点のあんかけ焼きそばならココ!

小樽で 1949年に創業した老舗製麺会社「㈱兼正阿部製麺」が運営する “小樽あんかけ処 とろり庵”

 

“とろり庵” の あんかけ焼きそばの 最大の特徴といえば‥

自家製の「細麺」!

麺の歯ごたえは 太麺にかないませんが、食べやすさは各段に上です♪

 

とろり庵 店舗外観

とろり庵があるのは、小樽市内でも郊外の坂の上

餡は 濃すぎず薄すぎず、また油もくどすぎず。

物足りなさを感じることもなく、間違いなく 番人に好かれるタイプのあんかけ焼きそば。

 

ただし お店があるのは、中心部から ちょっとはなれた坂の上なので、アクセスは良くありません。

その分 広い駐車場があるのが 魅力的です♪

 

関連記事

▼ とろり庵 の詳細はこちらから

あわせて読みたい
とろり庵/小樽市/あんかけ焼きそばの新定番!?自家製の細麺が特徴的!     小樽のソウルフードといえば「あんかけ焼きそば」。 こんがり香ばしい “麺” と とろ~りとした “あん” に加え、たっぷりの野菜や豚肉などが食欲をそそり...

 

店舗情報
【店名】 小樽あんかけ処 とろり庵
【住所】 北海道小樽市桜5-7-23
【電話番号】 0134-54-8287
【営業時間】 11:00〜15:00、17:00〜19:30
【定休日】 火曜
【駐車場】 あり(無料10数台)
【キャッシュレス決済】 不可(食券)
【公式サイト】 facebook
【外部サイト】 ホットペッパー
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

⇒ 「小樽あんかけ処 とろり庵」の口コミ

 

【小樽】おすすめランチ ④:若鶏時代なると(若鶏の半身揚げ)

若鶏時代なると 若鶏の半身揚げ

“なると” といえば “若鶏の半身揚げ” が 有名なお店!

 

tomo.
骨付きのままの若鶏の半身を 大胆に素揚げにした料理 で、味付けはシンプルに 塩・コショウ。

これを食べなきゃ なるとは語れない、正真正銘の名物料理です♪

 

若鶏時代なると お寿司

なると の “若鶏の半身揚げ” の特徴といえば‥

 

ポイント

  • ボリューム満点な 若鶏の半身 で、豪快にかぶりついて食べる
  • 鶏の 胸・もも・手羽先・手羽元など、内臓以外の部位が一度に楽しめる♪
  • 塩・コショウがベースの シンプルな味付けで、すべて “国内産”

 

鶏のから揚げといえば なると というほどで、小樽では あの “ケンタッキー” にも負けないほど絶大な人気!

 

また もうひとつの名物が “お寿司”

シャリは小ぶりで、特に 若鶏の半身揚げ と一緒に食べると 口についた油がさっぱりとリセット♪

あるとないとでは雲泥の差なので、セットでの注文をおすすめします。

 

関連記事

▼ 若鶏時代なると の詳細はこちら

あわせて読みたい
若鶏時代なると/小樽B級グルメ「若鶏の半身揚げ」!メニュー・テイクアウト・駐車場情報も     小樽のソウルフードのひとつ「若鶏の半身揚げ」。 名前のとおり “若鶏の半身” を素揚げにした料理 で、小樽では あの “ケンタッキーフライドチキン” 以上...

 

店舗情報
【店名】 若鶏時代なると
【住所】 北海道小樽市稲穂3丁目16-13
【電話番号】 0134-32-3280
【営業時間】 11:00~21:00
【定休日】 不定休
【駐車場】 あり(3ヶ所、計10台分以上)
【キャッシュレス決済】
【公式サイト】 公式HP
【外部サイト】 ぐるなび
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

⇒ 「若鶏時代なると」の 口コミ

 

【小樽】おすすめランチ ⑤:小樽Muse(ハンバーグ)

「小樽Muse(みゅーず)」のハンバーグ

自家製・無添加でつくられる 特製 “デミグラスソース” が光る「小樽Muse(みゅーず)」のハンバーグは、ぜひ食べてみてほしい一品。

 

ハンバーグの特徴

  • しっかりとした肉本来の旨みが味わえる ふっくら柔らかな “ハンバーグ”
  • 香味野菜・牛スジ を 赤ワイン でじっくり煮込んで作られた “熟成デミグラスソース”

 

特に この “デミグラスソース” が逸品で、何度でも通いたくなってしまうくらいの美味さなんです!

 

小樽Muse(みゅーず)のハンバーグ

デミグラスソース無しのハンバーグもあります

強い甘さに 深いコクが加わった 奥行きのある “デミグラスソース” は 唯一無二。

その他の ソース・ドレッシング なども すべて自家製・無添加での提供。

小樽で良質なハンバーグが食べたくなった時は、ここ一択です!

 

また 店主の奥様が “キャンドルアーティスト” ということもあり、ローソクの灯りがともる店内は とてもムーディー。

ハンバーグだけではなく、お店の中の雰囲気も 楽しんでしまいましょう!

 

関連記事

▼ 小樽Muse の詳細はこちらから

あわせて読みたい
小樽Muse(みゅーず)/小樽市/熟成デミグラスソースの煮込みハンバーグが絶品で高コスパ! 今回伺ったのは、小樽の洋食屋さん 「小樽Muse(みゅーず)」さん♪ ハンバーグを始めとする美味しい洋食と キャンドルが灯る店内がとても素敵なお店です 早速ご紹介しま...

 

店舗情報
【店名】 小樽Muse(みゅーず)
【住所】 北海道小樽市稲穂1丁目11-7
【電話番号】 0134-31-6300
【営業時間】 11:00~14:30、14:00~17:00、17:00~20:30
【定休日】 月曜(祝日の場合は火曜)
【駐車場】 提携駐車場あり
【キャッシュレス決済】
【公式サイト】 公式HP
【外部サイト】 ホットペッパー
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

 

【小樽】おすすめランチ ⑥:あおいねこ(カレー&ロースイーツ)

あおいねこの「南インドカレー」

本格的な南インドカレーが楽しめる超穴場店!

わたしが知る限り、小樽で一番本格的な “南インドカレー” が食べられるお店が「あおいねこ」

酸味の効いた “タマリンドカレー” や、豆の入ったカレー “クートゥ” などが 日替わりで食べられます。

 

ポイント

  1. こんなところに カレーのお店!? と疑うほど 超穴場的な立地が楽しい♪
  2. 札幌でもなかなか食べられない 本格的な “南インドカレー” を提供 ^^
  3. 小麦粉などを使わず 調理に火を使用しない “ロースイーツ” が食べられる

 

小樽だけではなく、ここが札幌だとしても 結構レアな業態のお店なんです。

 

「あおいねこ」のロースイーツ

自家製ロースイーツも絶品

 

食材へのこだわり

  • カレーのお米は インドの “パスマティライス” を使用
  • 小樽や近郊の安全な食材を厳選
  • 油は “こめ油” を使用
  • 季節によっては ハーブなどを “自家栽培”

 

“南インドカレー” と “ロースイーツ” という、どちらもなかなか食べられない レアな組み合わせが魅力的♪

それなのに どちらも本格的な味と食感で、食材からこだわっているのも嬉しいポイント。

ちょっと変わったランチが食べたくなった時には、ぜひ “あおいねこ” へ向かいましょう。

 

関連記事

▼ あおいねこ の詳細はこちらから

あわせて読みたい
あおいねこ/小樽市/南インドカレーとロースイーツの超大作!旬素材とオーガニックにこだわる穴場専門店     油っこいもの、小麦粉、生クリーム etc 昔と比べて重く感じる、身体に残るようになってきた。 そう感じている方、きっといらっしゃるのではないでしょう...

 

店舗情報
【店名】 南インドカレーとロースイーツ あおいねこ
【住所】 北海道小樽市高島2丁目17-12
【電話番号】 0134-64-5756
【営業時間】 12:00~17:00(L.O)
【定休日】 水~金曜
【駐車場】 あり
【キャッシュレス決済】
【公式サイト】 公式HP
【外部サイト】 ぐるなび
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

 

【小樽】おすすめランチ ⑦:聖徳太子 飛鳥店(寿司)

聖徳太子 飛鳥店の寿司セットがテーブルに置かれている

盛りだくさんの内容でほぼ1000円!

小樽市内にある多くの寿司店が “観光客向け価格” ですが、ココ「聖徳太子 飛鳥店」は 完全に地元客向けの 良心的なお値段♪

 

ポイント

  1. 小樽市民がこぞって通う “地元民御用達” の一店
  2. 観光客向けじゃない! リーズナブルな価格帯
  3. 水産会社が営んでいるため、海鮮の鮮度が抜群

 

平日でもオープンと同時に常連客でにぎわうほど 人気があるんですよ!

 

お寿司と巻物がテーブルに置かれている

メインはお寿司&巻物

今回 わたしがいただいたのは、ボリューム満点! ランチタイム限定の “寿司セット”。

 

セット内容

  1. 寿司 8貫・巻物
  2. ミニサラダ
  3. 天ぷらそば
  4. 茶碗蒸し
  5. 漬物

 

高井なお
お寿司に お蕎麦に 茶碗蒸しと、見た目以上のボリューム!

シャリが 少し大きめのなので、お寿司だけでも お腹いっぱいになるほどです……!

 

聖徳太子飛鳥店の外観

繁華街花園にあるので、向かう場合は迷わない様に注意!

お店があるのは、小樽の繁華街 “花園エリア”。

道が入り組んでいるので、迷わない様に MAPを見ながら向かうのがベストです。

 

なお 駐車場がないので、車で向かう場合は 近隣の有料駐車場を利用しましょう。

 

関連記事

▼  聖徳太子 飛鳥店 の詳細はこちらから

あわせて読みたい
聖徳太子飛鳥店/小樽市/この安さで驚きのボリューム!小樽屈指の最強コスパ寿司ランチ     小樽で食べるべき “名物グルメ” といえば「お寿司」。 お店が集まる “小樽寿司屋通り” を中心に 約100店以上もの お寿司屋さんがあり、それぞれ特徴のあ...

 

店舗情報
【店名】 聖徳太子 飛鳥店
【住所】 北海道小樽市花園1丁目12-21
【電話番号】 0134-31-4224
【営業時間】 11:30~23:00
【定休日】 火曜
【駐車場】 なし
【キャッシュレス決済】 PayPay
【公式サイト】
【外部サイト】 ホットペッパー(予約可)
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

⇒「聖徳太子 飛鳥店」の 口コミ

 

【小樽】おすすめランチ ⑧:伊勢鮨 駅中店(寿司)

「伊勢鮨駅中店」のお寿司

本マグロが間違いなく美味しい!

小樽郊外まで向かうは ちょっと遠い‥、という方に朗報!

“JR小樽駅構内” の「伊勢鮨 駅中店」でも、美味しいお寿司が食べられます。

 

おすすめのポイント

  1. JR 小樽駅 構内の “立ち食い寿司屋さん” なので、電車の待ち時間でも食べられる
  2. 本店は “ミシュラン北海道2012・2017” で 一つ星 を獲得した 実績あり
  3. 1貫単位で注文でき 肩ひじはらない “手軽さ” が魅力的

 

“ミシュラン北海道” で星を獲得したお寿司屋さんの支店だけあって、職人の技が光る とても美味しいお寿司が食べられます。

 

「伊勢鮨駅中店」のお寿司

ウニとイクラも秀逸でした☆

お寿司はあらかじめ ハケでしょう油が塗られてある “江戸前スタイル” での提供。

ネタには しっかり “かざり包丁” が入っていて、食べやすいだけでなく 食感がより美味しく感じられます。

 

高井なお
本マグロ・ウニ・イクラなどは もちろん美味しかったですが、プリプリだけど甘みもある “ボタン海老” も美味しかった♪

1人前もいらないけれど、軽~く好きなお寿司だけをつまみたい時にも とても便利ですよ!

 

関連記事

▼  伊勢鮨 駅中店 の詳細はこちら

あわせて読みたい
伊勢鮨 駅中店/小樽市/超オススメ!ミシュラン1つ星の絶品鮨を立ち食いでリーズナブルに♪ この日ランチに伺ったのは、JR「小樽」駅の構内。 なにが目的だったかと言いますと、なんとこちらに立ち食いのお寿司屋さんがあるのです! それが「伊勢鮨 駅中店」さん...

 

店舗情報
【店名】 伊勢鮨 駅中店
【住所】 北海道小樽市稲穂2丁目22-15 JR小樽駅構内1F
【電話番号】 080-2873-3391
【営業時間】 11:00~15:00 14:30、16:30~19:30(営業時間が変更となっている場合有り)
【定休日】 水曜
【駐車場】 なし(小樽駅前の有料駐車場などを利用)
【キャッシュレス決済】
【公式サイト】 公式HP
【外部サイト】
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

⇒「伊勢鮨 駅中店」の口コミ

 

【小樽】おすすめランチ ⑨:ビストロブランシュ(洋食)

仔羊のラムチョップや野菜がお皿に盛られている

ディナーコースの「骨付き 仔羊背肉のロースト」

本格的な洋食 が食べたい場合、おすすめのお店が「ビストロブランシュ」

2008年8月にオープンした イタリア・フランス欧風料理 のレストランで、建物の雰囲気も魅力的♪

夜でも 3000円程でコース料理が手軽に味わえ、ランチタイムには ピザやパスタが リーズナブルに楽しめます。

 

牛ほほ肉の赤ワイン煮込みがテーブルに置かれている

単品でもオーダー可「牛ほほ肉の赤ワイン煮込み」

ビストロブランシュの料理を 一言であらわすなら‥

大胆な盛り付けと バツグンのセンス!

 

仔羊のお肉は、絶妙な火入れと 見事なほどの しっとり感。

牛ほほ肉の赤ワイン煮込みは、フォークでほどけるやわらかさで、ややトロみのある 赤ワインソースがコク旨でたまりませんでした♪

 

レンガの外観が素敵な「ビストロ ブランシュ」の建物

雰囲気のある「ビストロブランシュ」の店舗外観

今回は ディナーでうかがいましたが、間違いなく ランチも美味しいと思えるクオリティ!

ステキな雰囲気の中で、美味しい洋食を楽しみましょう♪

 

関連記事

▼ ビストロブランシュ の詳細はこちら

あわせて読みたい
ビストロブランシュ/これが3000円台⁈小樽の穴場ビストロで絶品ディナーコース     歴史あるレトロな街並みが魅力の「小樽市」。 「小樽運河」や「堺町通商店街」など、観光地としての見どころも多く、道民はもちろん北海道外からの観光客...

 

店舗情報
【店名】 Bistrot Blanche(ビストロ ブランシュ)
【住所】 北海道小樽市色内1丁目9-10
【電話番号】 0134-32-5514
【営業時間】 11:30〜14:00(L.O.)、17:30〜20:30(L.O.)
【定休日】 火曜
【駐車場】 あり(冬期以外は店前に2台)※それ以外は近くのコインパーキングを利用。
【キャッシュレス決済】 現金のみ
【公式サイト】 公式HP
【外部サイト】 ぐるなび / ホットペッパー
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

⇒「ビストロブランシュ」の 口コミ

 

【小樽】おすすめランチ ⑩:Cotton Cloth(コットンクロス、洋食)

コットンクロスの「オムハヤシ」

コットンクロスの絶品「オムハヤシ」!

リーズナブルに洋食が食べたい時は 「Cotton Cloth(コットンクロス)」 へ向かいましょう!

昼はランチ・夜はビストロの2つの顔をもつ、地元民に愛される穴場的なお店です。

 

おすすめポイント

  1. 小樽の方たちが足しげく通う 地元民に愛されたお店
  2. ヘビーなイメージの洋食とは裏腹に テイストがとても優しい
  3. セット価格が お値段以上で とてもリーズナブル

 

濃い味や脂っこいのが苦手な方でも、無理なく食べられる とても優しい味わいの洋食なんです♪

 

コットンクロスのナポリタン

平麺のナポリタンの食感が美味!

わたしが食べた “オムハヤシ” のデミグラスソースは 塩味よりも より “酸味” を感じ、脂っぽくない仕上がりに。

 

高井なお
サラダ・ポタージュ・ドリンクがセットでしたが、サラダが “温野菜” だったことにビックリでした!

何千件も食べ歩いている わたし でも まれな体験でしたが、これがまた料理に合うんです!

 

このお店の洋食なら、いくつになっても食べられそうです☆

 

関連記事

▼  コットンクロス の詳細はこちら

あわせて読みたい
コットンクロス/小樽市/地元民が愛する穴場洋食店!卓越したコスパのさっぱり優しいオムハヤシ♡     先日アップした洋食店のまとめ記事に予想以上のアクセスがあり、驚いています。笑 CHECK! 札幌で食べるべき洋食グルメ6選!地元民が穴場を中心に紹介し...

 

店舗情報
【店名】 Cotton Cloth(コットンクロス)
【住所】 北海道小樽市花園4-18-3
【電話番号】 0134-27-2959
【営業時間】 11:30~14:30、18:00~23:00(日曜は12:00~20:00)
【定休日】 月曜
【駐車場】 あり
【キャッシュレス決済】 PayPay
【公式サイト】
【外部サイト】 ぐるなび / ホットペッパー
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

⇒「コットンクロス」の口コミ

 

【小樽】おすすめランチ ⑪:あおぞら銭函3丁め(ジャンボ餃子)

あおぞら銭函3丁めの「ジャンボ餃子定食」

おおきな餃子が5つもついた “ジャンボ餃子定食” 980円

小樽でランチをする場合、「あおぞら銭函3丁め」は 忘れてはいけない人気店のひとつ。

 

ポイント

  • 小樽の中でも、特に札幌圏の方に人気の “銭函” にあるお店 ^^
  • とても大きな “ジャンボ餃子” が インパクト・食べ応え 共にMAX!
  • 皮から 餡まで 毎日手造りで、安心・安全な素材を厳選♪

 

行列ができるのも珍しくないくらい人気の同店では、特製の “ジャンボ餃子” が大人気 なんです!

 

あおぞら銭函3丁めのジャンボ餃子

1個で通常の餃子3~4個分相当の 特大サイズ!

そんな “ジャンボ餃子” の特徴といえば、以下のとおり。

 

ポイント

  • 看板商品の “ジャンボ餃子” が大人気! 行列のできる人気店
  • 毎朝 皮から餡まで “すべて手造り”、特に モッチモチの皮がたまらない ^^
  • 味の決め手は たっぷり入った “肉厚の寒玉キャベツ” ♪

 

tomo.
塩コショウや ニンニクなど しっかりとした下味・風味に、たっぷりのキャベツが 甘みとジューシーさをプラス!

そのまま食べても十分満足できる 主張の強い餃子でしたが、お酢・酢醤油などと合わせると 一層ごはんがすすみます♪

 

ジャンボ餃子を 食べる場合は、自家製の “皮の食感” に注目!

強力粉を100%使用し 鶏ガラスープを混ぜてこねた、モッチモチの食感が楽しめるはずです。

 

あおぞら銭函3丁めの看板と外観

大きな看板が目印!

何度も通う 通の方などからは、ミックスフライなども 美味しいとの話もチラホラ…。

2人以上で向かう場合は、複数のメニューを シェアして食べるのも良いかも知れません ^^

 

小樽で おいしい餃子の ボリュームランチが食べたい時は、ぜひ 選択肢に入れてほしい 一店でした!!

 

関連記事

▼  あおぞら銭函3丁め の詳細はこちら

あわせて読みたい
あおぞら銭函3丁め/小樽市/看板メニューはジャンボ餃子!手造りの味を楽しもう 小樽でランチをする場合、「あおぞら銭函3丁め」は 忘れてはいけない人気店のひとつ。 行列ができるのも珍しくないくらい人気の同店では、特製の “ジャンボ餃子” が大...

 

店舗情報
【店名】 あおぞら銭函3丁め
【住所】 北海道小樽市銭函3丁目509-6
【電話番号】 0134-62-6606
【営業時間】 11:00〜17:00(水~金)、11:00〜19:00(土日)
【定休日】 月曜・火曜
【駐車場】 あり(20台程度)
【キャッシュレス決済】 PayPay、各カード可
【公式サイト】 公式HP
【外部サイト】 ぐるなび / ホットペッパー
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

⇒「あおぞら銭函3丁め」の 口コミ

 

【小樽】おすすめランチ ⑫:View Cafe(ビューカフェ、カフェ)

「ビューカフェ」のカレー

こっくり濃厚な「角煮のせカレー」

絶好のロケーションでお店を選びたいなら、小樽市張碓にある「View Cafe(ビューカフェ)」は いかがでしょう?

国道沿いから 眼下に海を見渡せる 最高のロケーションが、あなたを待っています。

 

ポイント

  1. “銭函” から “朝里” へ続く国道沿いの わかりやすい立地
  2. 張碓の海岸を見下ろすことができる最高のロケーション
  3. こだわりの食材を使った美味しいカフェメニューの数々

 

特に “天気の良いあたたかい日” は、最高に気持ちいい♪

 

「ビューカフェ」のジンジャーポーク

ジンジャーポークプレートが美味しかった!

ロケーションが良いだけではなく、フードもしっかりと作られているんです!

特にこだわりの “お米” は、銭函の米屋さんから精米したての状態で仕入れた “共和町産” の “特選ななつぼし” を使用。

ここに とっても甘い “北海道産コーン” をたっぷり混ぜ込んだ “コーンライス” が 本当に美味!

“美味しい料理” と “すばらしい風景” を味わいながら、スロウな時間を思う存分楽しみましょう。

 

関連記事

▼  ビューカフェ の詳細はこちら

あわせて読みたい
ViewCafe(ビューカフェ)/小樽市/絶景だけじゃない!こだわりが詰まった美味しいおススメランチ! 先日「小樽」に用事があり、ついでにランチに行ってきました。 今回ご訪問したのは「ViewCafe(ビューカフェ)」さん! いつも車がたくさん停まっているので、気になっ...

 

店舗情報
【店名】 View Cafe Your Time
【住所】 北海道小樽市張碓町351
【電話番号】 0134-62-1239
【営業時間】 11:00~19:00
【定休日】 火曜(祝日の場合は翌日)
【駐車場】 あり
【キャッシュレス決済】 クレジットカード各種
【公式サイト】 公式HP
【外部サイト】 ぐるなび
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

⇒「ビューカフェ」の口コミ

 

【小樽】おすすめランチ ⑬:らーめん初代(ラーメン)

らーめん初代 醤油らーめん

醤油らーめん 830円

小樽市民だけでなく、観光客からも絶大な支持を受けている「らーめん初代」

 

ポイント

  1. 豚骨・鶏ガラ・野菜・煮干・昆布” を半日じっくり煮込んだ 濃厚スープを使用
  2. スープは一晩、麺は約9日間かけ、じっくり熟成
  3. 多加水麺によく合う パンチと奥深さのある味わい

 

1994年創業で、店名の由来は「何代続こうとも味は一代限りなり」との 店主の思いから。

かつて放送していた 「TVチャンピオン」の “全国ラーメン屋対決” で 全国2位 になったことでブレイクした同店ですが、実力もピカイチです!

 

らーめん初代 加藤製麺所の中太多加水麺

プリップリの麺がスープにマッチ!

スープからは、 動物系のうま味 と 魚介系の風味 が合わさった 奥深い味わいが♪

 

スープのポイント

高井なお
一言であらわすなら

「ダシ強めで 味濃いめの ダブルスープ!」

  • 豚骨・鶏ガラ・野菜・煮干・昆布” を半日じっくり煮込んだ 濃厚スープを使用
  • スープは 一晩熟成させ、再び出汁を加え 風味を呼び戻す “追いダシ製法” で完成

 

ちょっと しょっぱいことだけが難ですが、口に入れた瞬間から 後に引く余韻までの間に いくつもの味の変化が楽しめます♪

 

らーめん初代の店舗外観

石造りの雰囲気ある建物

石造りの倉庫を改装した開放感ある造りで、とても天井が高いのが特徴的。

カウンター席が多く、1人でも入りやすいのが 嬉しい限りです。

 

「複雑に合わさったダシ + 油分のコク深さ + 主張の強い麺」が合わさった、言わば “足し算のラーメン”。

塩味が強すぎて あまりスープは飲めませんでしたが、主張の強い 多加水麺にはピッタリです!

 

関連記事

▼  初代 の詳細はこちら

あわせて読みたい
らーめん初代/小樽市/熟成の技が光る濃厚醤油ラーメン!地元で人気の確かな味わい     北海道 “小樽” に行くなら絶対に食べたい、有名なグルメといえば‥ どれも 小樽の名物グルメですが、もうひと通り食べたという方は 地元で人気の “ラーメ...

 

店舗情報
【店名】 らーめん初代
【住所】 北海道小樽市住吉町14-8
【電話番号】 0134-33-2626
【営業時間】 11:00〜19:00(※ 15:00~16:00に 休憩時間がある場合あり)
【定休日】 火曜日(祝日の場合は営業)
【駐車場】 あり(店舗前3台・第2駐車場10台)
【キャッシュレス決済】
【公式サイト】 公式HP
【外部サイト】 ぐるなび / ホットペッパー
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

⇒「らーめん初代」の 口コミ

 

【小樽】おすすめランチ ⑭:自然派ラーメン処 麻ほろ(ラーメン)

自然派ラーメン 麻ほろ の「しょう油ラーメン」

麻ほろ の「しょう油ラーメン」

罪悪感が少なく さっぱりした 「自然派ラーメン処 麻ほろ」 の “ラーメン” は、ヘルシー志向のあなたにピッタリ!

 

ポイント

  1. 化学調味料を一切使用しない “無化調ラーメン” が食べられる
  2. 地元小樽の水で練った 卵不使用の “自家製麵” を使用
  3. 貴重な “朝ラー” 実施店なので 朝食での利用にもピッタリ!

 

“無化調” ということにも惹かれますが、とてもレアな “朝ラー” 実施店だということにも惹かれます。

 

麻ほろ の「あっさり味噌ラーメン」

麻ほろ の「あっさり味噌ラーメン」

“あっさり” と “こってり” の 2種類のスープがありますが、特に罪悪感が少ないのは もちろん “あっさり”!

「鶏ガラ・鰹・宗田節」で取った “和だし” を基調とした、透明なスープが特徴的。

“醤油” は 火入れしてない生醤油、“味噌” は 佐渡の赤みそに八丁味噌をブレンド。

口がなれていないと 後半多少のもの足りなさを感じますが、素晴らしく体に優しい&美味しいラーメンです。

 

関連記事

▼  麻ほろ の詳細はこちら

あわせて読みたい
自然派ラーメン処 麻ほろ/小樽市/すっきり、サッパリ、出汁が美味い!本気で優しい無化調ラーメン! ドライブの帰り道。 途中に通った小樽で早めの晩ごはんを食べて帰ることに。 この日の気分は、ヘルシーで軽そうでリーズナブルなもの。 以上の条件をすべて満たしたのが...

 

店舗情報
【店名】 自然派ラーメン処 麻ほろ
【住所】 北海道小樽市色内1丁目7-7
【電話番号】 0134-32-0140
【営業時間】 11:00~15:00、17:00~21:00
【定休日】 無休(月曜日のみ15:00終了)
【駐車場】 あり
【キャッシュレス決済】
【公式サイト】
【外部サイト】 ホットペッパー
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

⇒「麻ほろ」の口コミ

 

【小樽】おすすめランチ ⑮:手打ちそば いろは(蕎麦)

手打ちそばいろはの更科蕎麦

かき揚げせいろ 1280円(更科)

小樽の中心部から ちょっと外れた “住吉町” に お店を構える 「手打ちそば いろは」

 

ポイント

  • 2005年の 創業から、15年以上続く 実績あるお店 ^^
  • 強いコシのある お蕎麦で、特に “更科そば” は おすすめ! 
  • 歴史的建造物を利用した 趣ある内装が 大正ロマンあふれる 小樽っぽくて またステキ♪

 

“メルヘン交差点” や “JR 南小樽駅” から 徒歩圏の同店は、味良し、雰囲気よし。

小樽で お蕎麦が食べたくなったら、候補に入れてほしい一店です。

 

「手打ちそば いろは」の 鴨せいろ

鴨せいろ(田舎そば) 1110円

田舎そばも 美味しいですが、筆者のおすすめは 喉ごしの良さが特徴的な “更科そば”。

 

ポイント

  1. 細い麺、なのに すごい弾力!
  2. 香りは そこそこ、だけど 更科そばらしい “喉ごしの良さ” が◎ ^^
  3. 何だこれ⁉ 初めてみた かき揚げの “ビジュアル” に脱帽…

 

高井なお
細い麺らしからぬ 力強い “コシ” の強さが楽しめる♪

田舎そばも そうでしたが、“喉ごし + 強いコシ” のおかげで、噛みしめても・すすっても 美味しい仕上がりでした♪

 

手打ちそばいろはの店内の様子

昔の雰囲気を残しつつ、しっかりキレイでステキな店内♪

手打ちそばいろはの店舗外観

外観からも どこか雰囲気がただよってます

全体的に 価格は適正ですが、それ以上に高い質と 上質な雰囲気を楽しめる 良店。

 

公式HPによると ご夫婦で経営されている様ですが、ホールできびきびと動いていた 奥様の雰囲気が好印象 ^^

人の良し悪しって 多少なりとも味に影響しますが、ここでは かなりプラスに働いていました♪

 

関連記事

▼  いろは の詳細はこちら

あわせて読みたい
手打ちそばいろは/小樽市/コシの強い手打ちそば!おすすめのメニューや店内の雰囲気も     強いコシと 深いツユ…、わたしの おすすめは “手打ちそば いろは”!     小樽の中心部から ちょっと外れた “住吉町” に お店を構える 「手打ち...

 

店舗情報
【店名】 手打ちそば いろは
【住所】 北海道小樽市住吉町6-16
【電話番号】 0134-27-7168
【営業時間】 11:30~17:00
【定休日】 木曜
【駐車場】 あり
【キャッシュレス決済】 PayPay
【公式サイト】 公式HP
【外部サイト】 ぐるなび / ホットペッパー
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

⇒「手打ちそば いろは」の 口コミ

 

小樽ランチ まとめ

今回は ランチ をいただくことができる “小樽” の名店をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

 

小樽には意外と知られていない名店が数多くあり、ハイレベルなお店が多いことも特徴的!

今回ご紹介したお店は ハンバーグ・カレー・お寿司 など ジャンルも様々なので、何度も通って全店制覇してみてくださいね。

 

あわせて読みたい

小樽グルメのすべてがわかる!

あわせて読みたい
【完全版】小樽グルメおすすめ26選!人気・B級、小樽生まれの筆者が厳選     観光の街「小樽」には、美味しいものがいっぱい! 札幌が栄える以前から 北海道の中心として機能していた小樽には、老舗の名店が数多く存在します。 &nbs...

小樽のカフェ・喫茶店を一挙公開♪

あわせて読みたい
【保存版】小樽「カフェ・レトロ喫茶」おすすめ店 計12選!人気店・穴場など   小樽のカフェでゆっくりしたい 昔ながらの “純喫茶” も 小樽っぽくていいな~ もう全部教えてっ!   今回は そんなご要望にお応えします ^^     ...

小樽といえば “お寿司” でしょ!

あわせて読みたい
【保存版】小樽の「お寿司屋さん」おすすめ店9選!人気店から穴場まで 小樽で絶対食べたいグルメといえば「お寿司」。 日本海で獲れた新鮮な海産物が リーズナブルに食べられることから、観光客にも大人気♪ “小樽寿司屋通り” を中心に 約100...

小樽あんかけ焼きそば の名店が大集合!

あわせて読みたい
【保存版】小樽「あんかけ焼きそば」おすすめ9選!老舗から人気店まで♪     小樽のソウルフードといえば「あんかけ焼きそば」。 こんがり香ばしい “麺” と とろ~りとした “あん” に加え、たっぷりの野菜や豚肉などが食欲をそそり...

小樽のお土産には こちらはいかが?

あわせて読みたい
小樽でおすすめの「お土産」11選!100年以上続く歴史ある名店が盛りだくさん!     今回は 観光時にピッタリな “小樽のお土産” を ご紹介します!     ぜひ 小樽観光の際の 参考にしてみてくださいね!     【小樽 お...

 

近くのスポットをチェック

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2000年~北海道全179市町村を4,000店以上食べ歩く。閉店する飲食店を減らすべく2016年~ブログを開始。食を通じ北海道を元気にするのが夢。テレビ番組【マツコ&有吉かりそめ天国】ほかメディアに多数出演。北海道グルメの魅力を発信している。(詳しい経歴は「ライター紹介」から)

目次
トップへ
目次 - クリックで移動 -
閉じる