
鍋を火にかけるだけで “お店のクオリティの札幌ラーメン” が食べられる!?
今回ご紹介するのは、全国で大ヒットを記録した「お水がいらない 鍋焼うどん」がロングセラー、株式会社キンレイさんの冷凍食品 「お水がいらない 札幌味噌ラーメン」です。
おすすめポイント
- 自宅の鍋であたためるだけの簡単調理!
- ラーメンデータバンク監修。お店の味に遜色ない完成度
- 冷凍庫で長期間保存可能
実は今回、キンレイさんからご連絡いただき商品を試食させてたいだいたのですが、想像をはるかに超えたクオリティだったので紹介させていただくことにしました。
(納得したら紹介するという条件で事前了承済)
普段冷凍食品はほぼ利用しない筆者。



あまりの完成度の高さに、ほかの商品も気になり 自腹で購入しちゃいました(笑)
実食レビューを交えながら、実食した5種類をご紹介していきます♪
▼ 地元グルメライターおすすめ「札幌味噌ラーメン」


▼ 【完全版】おすすめ札幌グルメ


販売元「キンレイ」はガス会社!?
1974年、大阪ガスグループの工業用ガス及び冷凍食品の製造・販売を目的とした近畿冷熱(きんきれいねつ)株式会社を設立。
株式会社キンレイの社名は、この近畿冷熱に由来しています。(1991年社名変更)
海外から液体で運ばれた天然ガスを気化する時に生じるマイナス162度もの冷熱。
これを何かに利用できないか?と考えた結果、ガス会社がつくる “冷凍食品” が誕生したのです。
現在では、全国にあるほとんどのコンビニでキンレイさんの冷凍麺が購入可能。
レジャー施設やカラオケでも採用されているため、あなたもどこかで口にしているかもしれませんよ ^^
おうちで簡単に「札幌味噌ラーメン」


「お水がいらない 札幌味噌ラーメン」
「お水がいらない 札幌味噌ラーメン」とは、ラーメンデータバンク監修の冷凍食品。
スープ・具材・麺が3層になっているのが最大の特徴で、袋からだして鍋であたためるだけで完成する優れものです。
おすすめポイントをおさらい
- 自宅の鍋であたためるだけの簡単調理!
- ラーメンデータバンク監修。お店の味に遜色ない完成度
- 冷凍庫で長期間保存可能



正直なところ 冷凍食品で再現するのは不可能だと思っていたのですが… 見事に期待を裏切られましたねw
キンレイ「お水がいらない 札幌味噌ラーメン」
作り方は驚くほど簡単!


包みを開けたら手持ちの鍋で加熱するだけ♪
商品名のとおりお水すらも必要ナシ。
本当にそのまま 7分ほど火にかけるだけ、カップラーメン並の手軽さで「札幌味噌ラーメン」が完成します。


具材は「鉄鍋で炒めた肉野菜(豚ミンチ・玉ねぎ・もやし)」「白ねぎ」「メンマ」


厚さは約5cm
水がいらないシリーズの商品は横から見ると、スープ・麺・具材の三層構造になっています。
1975年に実用新案登録したこの構造こそが、麺が伸びずにおいしくなる秘訣なのだそう。
キンレイ「お水がいらない 札幌味噌ラーメン」を実食レビュー!
注意ポイント
この先に登場するトッピング「ゆで卵」は自分で用意したもの。商品に入っている具材ではありません。


約7分で完成した「水がいらない 札幌味噌ラーメン」
盛り付けの際にほとんどの具材が沈んでしまいましたが……汗
- 鉄鍋で炒めた肉野菜(豚ミンチ・玉ねぎ・もやし)
- 白ねぎ
- メンマ
上記の具材があらかじめ商品に入っています。


公式サイトの商品写真


まずはスープからいただきます



水を加えて作る生ラーメンはスープの味がぼやけがちですが、これは一切なし。
お世辞抜きで お店のラーメンを食べている感覚になりました……!


濃厚なスープと相性の良い中太縮れ麺
「あんなに強火で加熱したから麺はちょっとのびてるんじゃ……」
正直なところ疑いながら口にしたところ、



ひと口ごとに濃厚スープをリフトしてくれるちぢれ麺は、中盤くらいまでベストな状態でした♪
“お店の味” の再現性が高いことに加え、1番好印象だったのが しょっぱくなかったこと。
(お店の「札幌味噌ラーメン」はしょっぱいものが本当に多い……!)
今回はゆで卵を追加したけれど、なくても意外と満足度の高い仕上がり ^^
“純すみ系” のラーメンが好きな方には、ぜひとも食べていただきたいですね♪
|
キンレイ“お水がいらないシリーズ”
その他ラインアップ
キンレイの “お水がいらないシリーズ” は、冷凍麺が 全17種類。
「札幌味噌ラーメン」のほか 実食した4種類もおいしかったのでご紹介します。
お水がいらない ラーメン横綱(豚骨醤油味)


「お水がいらない ラーメン横綱(豚骨醤油味)」
「お水がいらない ラーメン横綱(豚骨醤油味)」は、京都発祥の人気店「ラーメン横綱」が監修した商品です。


原材料・成分・保存方法など


具材はチャーシュー2枚・メンマ・九条ねぎ
スープはなんと、豚骨から炊き出しているそう。
食べてみた感想は……



奥行きがあって角がまったくない!
チャーシューは少しレトルト感があるけれど、中細ストレート麺とスープの相性が抜群◎
|
お水がいらない 鍋焼きうどん


「お水がいらない 鍋焼きうどん」
こちらが全国で大ヒットを記録した キンレイのロングセラー「お水がいらない 鍋焼きうどん」。
専門店顔負け!“北海道産真昆布・干椎茸・さまざまな魚の節” から、手間ひまかけた3工程でとられるダシが決め手のひと品です。


原材料・成分・保存方法など
筆者はふつうの鍋で調理しましたが、土鍋だと丼に移す手間もなく、よりおいしくいただけるそうですよ。


具材は しいたけ・エビ・つくねなど全8種類
食べてみた感想は……



むしろ下手な専門店よりもはるかにクオリティが高くて驚きました。。
国産小麦使用の麺も、コシが強くておいしい♪
パッケージ写真とほぼ一緒の豊富な具材もうれしい◎
身体にしみるやさしい味わい かつ最低限の添加物でつくられているので、体調が悪い時用にストックしておきたい商品だと感じました。
|
お水がいらない ちゃんぽん&カドヤ食堂 中華そば
- ちゃんぽん ⇒ 本場・長崎ちゃんぽんの発祥店「四海楼(しかいろう)」監修
- カドヤ食堂 中華そば ⇒ 関西屈指の人気ラーメン専門店「カドヤ食堂」監修
▼ 四海楼の「長崎ちゃんぽん」・「皿うどん」の実食レビュー





試食した3種類があまりにも高クオリティだったので、いてもたってもいられず自腹で購入しましたw
※ 冷蔵庫に卵がなかったので、かわりに大豆を投入。


具材は鉄鍋で炒めた「キャベツ・九条ねぎ・きくらげ・えび・イカ・かまぼこ」
食べてみた感想は……



鶏ガラと豚骨の濃厚白湯Wスープに、野菜の旨味がたっぷり◎
本家よりも油控えめなのもうれしいポイント♪
もっちりとした太麺がスープによく絡み、思わず飲み干したくなる一杯です。
|


具材は「直火焼きチャーシュー・メンマ・白ねぎ・別添 焼きのり」※焼きのりは写真に写っていません。
食べてみた感想は……



レトルトっぽさが少ない「豚バラチャーシュー」がうま味をプラス。
北海道産小麦使用の麺はしなやかな食感、舌ざわりが心地いい♪
|
どのスープにも共通するのが、奥深くまろやかな味わいで 塩分と油が少ないこと。
キュッ!と締まった “お店クオリティ” を再現しつつ、ヘルシーにいただけるラーメンに大満足でした ^^
|
“水がいらないシリーズ” はスーパー・コンビニでも購入可能
筆者の自宅まわりにあるスーパー7軒の店頭を実際に確認したところ、1番種類豊富だったのが「AEON(イオン)」でした。
ロングセラー「水がいらない 鍋焼きうどん」だけは、どこのスーパーにも高確率で売られていました。
また、筆者が確認したコンビニ(ローソンとセブンイレブン)のプライベートブランド冷凍麺は、すべて製造元がキンレイさん……!
きっとあなたの近所でも購入できるはず。
気になる方は、お近くのスーパーやコンビニの売り場をチェックしてみてくださいね♪
キンレイ「お水がいらない 札幌味噌ラーメン」まとめ
今回は お店の味さながらのラーメンが自宅で簡単に味わえる、キンレイの冷凍食品「水がいらない 札幌味噌ラーメン」をご紹介しました。
おすすめポイント
- 自宅の鍋であたためるだけの簡単調理!
- ラーメンデータバンク監修。お店の味に遜色ない完成度
- 冷凍庫で長期間保存可能
普段はほぼ冷凍食品を利用しない筆者ですが、今回で冷凍食品の概念が変わりましたw



そんなワガママを叶えてくれる冷凍食品ですよ♪
|
▼ 地元グルメライターおすすめ「札幌味噌ラーメン」


その他おすすめラーメン