更新情報
光と音が作り出すデジタルアート
カムイルミナを体験しに「阿寒湖」へ!

阿寒湖畔と観光遊覧船
道東「釧路市」の中でも北に位置する湖「阿寒湖」。
火山活動によって形成されたカルデラ湖で、湖畔には温泉街が広がっています。
また北海道の先住民族「アイヌ」最大のコタン(集落)があり、36戸・約120人が生活をしています。

カムイルミナの受付がある東側の観光遊覧船乗り場
そんな阿寒湖畔では、「KAMUY LUMINA(カムイルミナ)」というイベントが開催されています!
カムイルミナは、夜の阿寒湖畔を舞台に広げられる ”音と光が作り出すデジタルアート”。
アイヌに伝説として語り継がれてきた物語に沿った壮大なストーリーを体験することができます。
2019年度の開催は「2019年11月10日(日)まで」となっていますので、本記事を読んで「これは行ってみたい!」となった方は、早々に旅行の計画を立ててみて下さいね!
カムイルミナ って どんなイベントなの?

受付周辺もライトアップやたいまつが照らされる
「阿寒湖の森ナイトウォーク KAMUY LUMINA(カムイルミナ)」。
文字通り「阿寒湖畔に広がる森を夜に散策するイベント」です。
舞台となるのは阿寒湖畔の東側に広がる「ボッケ遊歩道」。
ここにカナダのデジタルアート集団「MOMENT FACTORY(モーメントファクトリー)」社が手掛ける「光・音・映像」による演出が加わり、独自の世界観を作り上げています!

ゲートをくぐりカムイルミナのスタート!
世界中でこの「ルミナ」を手掛けるモーメントファクトリー社ですが、日本では長崎、大阪に続く、3例目がこの阿寒湖畔のカムイルミナ。
まだまだ体験する機会の少ない、貴重なイベントの一つとなっています。
ちなみに、まだ記憶に新しい「安室奈美恵」さんのファイナルツアーの演出を手掛けたのも、このモーメントファクトリー社なのだそうです。

リズムスティックという杖を片手に森の中を進む
参加者は、アイヌの杖「リズムスティック」を手に約1.2kmの森の道を進みます。
光るリズムスティックは、必要以上に灯りのないコースを進む際に足元を照らしてくれる必需品。
また途中、リズムスティックからはアイヌの唄が流れ、ストーリーに臨場感が加わります。
リズムスティックは、ストーリーの進行上でも重要な役割を担ったアイテムとなっています。

光で照らされる森の中
カムイルミナは体験型のデジタルアート。
映像やストーリーのすばらしさはもちろんのこと、夜の闇の深さ、湖から聞こえる水の音、ボッケから漂う硫黄の香りなど、阿寒湖畔に広がる自然を体で感じながら楽しむことができるのも魅力の一つです!
阿寒湖温泉へ宿泊する際には、ぜひ参加したいイベントですね!
カムイルミナのストーリーは
アイヌの伝説を元につくられていた!?

フクロウとカケスにより物語が進行される
アイヌの人たちの食料となるシカや魚。
そのシカや魚がいなくなってしまったことから物語は始まります。
村の守り神 ”フクロウ” と、その使者 ”カケス” による壮大なストーリーが繰り広げられますが、これはアイヌに伝わる ”フクロウの神が語る謡”「コンクワ」を題材に作成されています。
テーマは「自然との共生」。
現代社会では忘れられがちだけど、とても重要なことですよね。
ストーリーの全文を以下に記載していますので、ご確認下さい。
ストーリー全文
村の守り神、フクロウが出会ったのは 運命の鳥、カケス。
アイヌを救うため、カムイの不思議な世界へ、今宵飛び立つ。
これからみなさんが冒険する場所。
それは、カムイの世界。
カムイとは、アイヌ語で神様のことをあらわしています。
アイヌは、動物や植物はもちろん台風や地震などあらゆるものに魂が宿り、カムイたる存在であると信じています。そして、ともに生きる仲間として敬ってきました。
しかし、アイヌがカムイを怒らせることもしばしば。
そうならないためにも、アイヌは、動物たちの魂を神の国に送るための神聖な儀式を行ったり、様々な作法に則って感謝の気持ちを表してきたのですが‥。
いま、カムイは、ここ阿寒の森に住むアイヌに飢餓を巻き起こしています。その原因を探り、解決するため、村の守り神フクロウが この先でみなさんを持っています。
さあ、フクロウが使者に選んだカケスとともに光り輝くカムイの世界へ。
やっぱり見どころは‥
地形を生かしたデジタルアートの数々!

ボッケに映し出された光の演出

森の木々をスクリーンにした魅力的な映像の数々
自然、ストーリー、アイヌ文化とのふれ合い‥
どれもすばらしいですが、やっぱりすばらしい演出があってこそ全てが映える訳です!
カムイルミナでは木々をスクリーンに使ったり、「ボッケ」と呼ばれる「泥火山」に映像を描写したり、ところどころに自然を使った巧みな演出が光ります。
今回ご紹介した以外にも色々な仕掛けが用意されているので、実際に参加して体験してみて下さいね!
カムイルミナの料金、開催時間など

受付のある観光船乗り場では、フクロウとの記念撮影も
カムイルミナ詳細
- 開催期間 :2020年6月26日~2020年11月15日
- 開催時間 :15分置きに開催(1開催50人まで)(休前日の最終スタート時間は22:00まで延長)
6月26日~8月15日 19:30~21:30
8月16日~8月31日 19:00〜21:30
9月1日~9月15日 18:30〜21:30
9月16日~9月30日 18:00〜21:30
10月1日~11月15日 17:30〜21:30 - 所要時間 :約1時間程度
- 料金 :
大人(中学生以上)1名 3,000円(前売 2,700円)
小人(小学生以下)1名 1,500円(前売 1,350円) - 公式HP :http://www.kamuylumina.jp/
※注意事項(公式より一部抜粋)
- 日没30分後からのスタートのため、日毎に若干の時間変動があります
- 次年度以降の開催日時に関しては、改めてご案内いたします
- 営業時間は季節により変動いたします
- 本アトラクションは雨の場合も実施致します
- その他、公式HPを要確認

ホテルにあった案内看板
阿寒湖畔に宿泊の場合、宿泊施設にチケット購入につき問い合わせてみて下さい。
施設によっては更に割安でチケットが購入できるかも知れません。
さいごに

カムイルミナの舞台となる「ボッケ遊歩道」
いかがでしたでしょうか?
阿寒湖の自然、アイヌの伝統、そして光と音が作り出す幻想的な空間を楽しむことのできるイベント「カムイルミナ」。
要所で光るプロジェクションマッピングによる演出のおかげで、約1,2kmと長めのルートにもかかわらず、時間を忘れて楽しむことができました!
世界的にみても開催地が10ヶ所と多い訳ではないので、まだまだ貴重な体験になること間違いなし。
温泉もいいけれど、イベントに参加して夜の阿寒湖畔を歩いてみるのも、たまにはよいのではないでしょうか。
KAMUY LUMINA(カムイルミナ)
- 開催期間 :2019年7月5日~2019年11月10日
- 開催時間 :15分置きに開催(1開催50人まで)
7月 19:30~22:30 / 8月 19:00〜22:30 / 9月 18:00〜22:30 / 10月 17:30〜22:30 / 11月 16:45〜21:30 - 所要時間 :約1時間程度
- 料金 :
大人(中学生以上)1名 3,000円(前売 2,700円)
小人(小学生以下)1名 1,500円(前売 1,350円) - 公式HP :http://www.kamuylumina.jp/
※注意事項(公式より一部抜粋)
- 日没30分後からのスタートのため、日毎に若干の時間変動があります
- 次年度以降の開催日時に関しては、改めてご案内いたします
- 営業時間は季節により変動いたします
- 本アトラクションは雨の場合も実施致します
- その他、公式HPを要確認