【保存版】函館市民が通う「B級グルメ・ソウルフード」おすすめ8選!

 

tomo.
どーも、北海道中のお店を 2000軒以上食べ歩いている 自称ライター “tomo.” です。

 

ここに 函館市民がこよなく愛する “ローカルグルメ” が勢ぞろい♪

 

ポイント

  1. 函館市民が 日常的に利用する、名店をご紹介♪
  2. 安くておいしい 大衆的なお店を厳選! 
  3. 派手さがない分、ボリュームと価格に反映 ^^

 

‥ということで、今回は 札幌在住・毎年最低3回は函館に遊びに行く筆者が おすすめする “B級グルメ・ソウルフード” を ご紹介します ^^

観光で向かう場合は、函館市民になりきって お店へ向かいましょう!

 

関連記事

函館グルメの “完全版”!

あわせて読みたい
【完全版】函館グルメおすすめ19選!ご当地・B級グルメ、ランチからカフェまで この記事に 函館グルメのすべてが詰まってます! "北海道で 楽しみたいもの” の No.1 といえば もちろん「グルメ」。 新鮮な 海の幸・山の幸はもちろん、北海道発のオリ...

函館にきたら “お土産” はこれ♪ 

あわせて読みたい
【完全版】函館「お土産」25選!おすすめ・定番・函館でしか買えない商品も! 歴史と異国情緒あふれるレトロな街並みが魅力の、北海道の南に位置する「函館」。 海鮮グルメを堪能できる「朝市」レトロな街並みに点在するおしゃれな「カフェ」北海道...

 

目次 - クリックで移動 -

B級・ソウルフード ①:ラッキーピエロ の「チャイチキ」

チャイニーズチキンバーガーを手に持っている様子

「チャイニーズチキンバーガー(単品・税抜 350円)」

函館といえば、外せないのが「ラッキーピエロ(通称:ラッピ)」

 

ポイント

  1. 函館生まれの ご当地 “ハンバーガーショップ” で、函館出身の “GLAY” も 大絶賛!
  2. 作り置きはせず 注文を受けてから作り始めるので、常に出来たて アツアツが楽しめる♪
  3. “地産地消” を追求し、道南産・北海道産に こだわっている ^^

 

中でも 不動の人気ナンバーワンを誇るのが 「チャイニーズチキンバーガー」

甘辛ダレが染みた揚げたての大きな唐揚げが3つと レタス” がサンドされた ボリューム満点のハンバーガーで、ラッピの代名詞的なメニューなんです♪

 

チャイニーズチキンオムライスがテーブルに置かれている

「チャイニーズチキンオムライス(税抜 760円)」

チャイニーズチキン2段海苔弁当がテーブルに置かれている

「チャイニーズチキン2段海苔弁当・Lサイズ(税抜 550円)」

他にも たくさんのメニューがあり、どれも ボリューム満点!

人気の “チャイチキ” が 楽しめるメニューも たくさんあるので、お好きなメニューを楽しみましょう♪

 

tomo.
オムライス や カレー、ピザ・スパゲティなど 種類は豊富 ^^

地元の方ほど、ハンバーガー以外のメニューを 注文しているのだそうですよ

 

この店舗がおすすめ

① ラッキーピエロ 峠下総本店
黄色の看板をかかげた「ラッキーピエロ 峠下総本店」の外観

国道5号線沿いに建つ「ラッキーピエロ 峠下総本店」

函館へ向かう途中の “七飯町” にある「峠下総本店」は、広い 店内 & 駐車場 で アクセス良好!

国道沿いにあり、隣接する “道の駅 なないろ・ななえ” と 合わせて回るのが おすすめです♪

 

店舗情報
【店名】 ラッキーピエロ 峠下総本店(とうげしたそうほんてん)
【住所】 北海道亀田郡七飯町峠下337-11
【電話番号】 0138-66-6566
【営業時間】 10:00~24:00 ※ 土曜のみ 1:00まで
【定休日】 なし
【駐車場】 あり(145台)
【キャッシュレス決済】
【公式サイト】 公式HP
【外部サイト】
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

 

この店舗がおすすめ

② ラッキーピエロ 五稜郭公園前店
ラッキーピエロ 五稜郭前店

函館観光と合わせて回る場合は 五稜郭公園前店もおすすめ♪

桜で有名な観光地 “五稜郭公園” の シンボルタワー「五稜郭タワー」。

その目と鼻の先には「五稜郭公園前店」があるので、観光といっしょに ラッピも楽しんでしまいましょう ^^

 

店舗情報
【店名】 ラッキーピエロ 五稜郭公園前店
【住所】 北海道函館市五稜郭町30-14
【電話番号】 0138-55-4424
【営業時間】 10:00~24:00
【定休日】 なし
【駐車場】 あり(6台)
【キャッシュレス決済】
【公式サイト】 公式HP
【外部サイト】 ホットペッパー
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

 

この店舗がおすすめ

③ ラッキーピエロ 函館駅前店
ラッキーピエロ 函館駅前店 外観

有名な 函館朝市の真向いです

函館駅前で “ラッキーピエロ” が食べたくなったら、「函館駅前店」へ 向かいましょう。

すぐ向かいには 有名な “函館朝市” もあるので、時間がない観光の場合でも 一度にすべて回ることができて便利です

 

店舗情報
【店名】 ラッキーピエロ 函館駅前店
【住所】 北海道函館市若松町8-8
【電話番号】 0138-26-8801
【営業時間】 8:00~23:00
【定休日】 なし
【駐車場】 なし(近くにコインパーキングあり)
【キャッシュレス決済】
【公式サイト】 公式HP
【外部サイト】
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

 

関連記事

ラッキーピエロ のことなら こちら!

あわせて読みたい
函館「ラッキーピエロ」ご当地バーガー日本一!限定・おすすめメニュー・テイクアウト方法も♪ 函館のご当地グルメで、絶対にハズせないのが「ラッキーピエロ」! “ご当地バーガー日本一” に選ばれたことでも有名なお店で、北海道をはじめ 日本全国に多くのファンを...

 

B級・ソウルフード ②:ハセガワストア の「焼鳥弁当」

ハセガワストアのやきとり弁当

焼き鳥弁当(中)、豚精肉×3本 + 野菜串×1本

函館の “B級グルメ” といえば、「やきとり弁当」は 外せません!

 

ポイント

  1. 道南に13店舗を出店する コンビニエンスストア “ハセガワストア” で販売 ^^
  2. 函館では定番の “豚精肉” を使った 焼き鳥が、ライスの上にオン!
  3. 選べる 5つの味 の中から、好きな味を楽しめる♪

 

“焼き鳥” に “豚肉” を使うのは、道南では 普通のこと。

ごはん + 焼き鳥” の とてもシンプルな組み合わせですが、函館市出身の “GLAY” が紹介したのをきっかけに 全国区にまで駆け上がりました♪

 

ハセガワストアの焼き鳥弁当

やきとり弁当(小)には、豚精肉が3本のみ

味は 全部で “5種類” で、不動のナンバーワンは “タレ”。

 

全 味付け

  • タレ
  • 塩だれ
  • うま辛
  • みそだれ

 

tomo.
1978年に誕生、函館市民に根付いたソウルフード やきとり弁当 ^^

店内で焼き上げるので アツアツで、コンビニ弁当以上の クオリティが味わえます♪

 

ハセガワストアの焼き鳥弁当

味付けは 全部で5種類の中から選択

ハセガワストアの 函館市内の全店舗は、以下のとおり。

 

ポイント

  • ハセガワストア 中道店
  • ハセガワストア 高砂通り店
  • ハセガワストア 五稜郭店
  • ハセガワストア 昭和店
  • ハセガワストア 湯の川店
  • ハセガワストア 桔梗店
  • ハセガワストア 千代台店
  • ハセガワストア 函館駅前店
  • ハセガワストア 西桔梗店
  • ハセガワストア ベイエリア店

⇒ ハセガワストア 函館市内 全店一覧へ

 

その他 根室市内のチェーン店 “タイエー” でも食べられますが、北海道の端と端なので 入手は困難…。

函館の “B級グルメ” やきとり弁当は、函館で楽しみましょう♪

 

関連記事

ハセガワストア のことなら こちら!

あわせて読みたい
ハセガワストアの「やきとり弁当」は函館B級グルメの代表的な一品、メニュー・注文方法     函館周辺の ハイクオリティコンビニ弁当なら、“ハセガワストア” の「やきとり弁当」で 決まりです!     “ハセガワストア” は、函館周辺で 13...

 

B級・ソウルフード ③:カリフォルニアベイビー の「シスコライス」

カリフォルニアベイビーのシスコライス

シスコライス 880円

初めて “カリフォルニアベイビー” に行った場合、必ず食べるべきメニューは “シスコライス” 一択!

 

ポイント

  1. 山盛りの “バターピラフ” の上に、グリルした “フランクフルト” + 濃厚で たっぷりの “ミートソース” をかけた料理
  2. サンフランシスコで食べていた “まかない飯” を アレンジして誕生した、カリベビ オリジナルメニュー♪
  3. シスコライスの 名前の由来は、もちろん サンフランシスコから ^^

 

函館市民なら 誰もが知ってる有名店!

あの GLAY や、元 JUDY AND MARY のボーカル YUKI さん、芥川賞作家の “辻仁成” さん などが 紹介したことでも知られています ^^

 

カリフォルニアベイビーのシスコライス

大きなフランクフルトは しっかりとグリルされています

味の決め手となるのは、“ミートソース”。

 

tomo.
ミートソースは 塩味が強めで 酸味は弱め、全体的に味が濃く 見た目通りの ジャンキーさ (^^;

逆に 程よい風味で パラッパラの “バターピラフ” には 塩味がほぼなく、ソースと合わせることで ベストな味わいに♪

 

ボリューム満点で リーズナブルな “シスコライス” は、 具材も 味付けも “B級グルメ” と呼ぶにふさわしい一品でした ^^

 

カリフォルニアベイビーの店内の様子

オールドアメリカンな 雰囲気バツグンの店内

カリフォルニアベイビーの店舗外観

カリフォルニアベイビーは 黄色い看板が目印

高い天井や ネオンサインなど、オールドアメリカンな雰囲気をただよわせている カリフォルニアベイビーの店内。

 

tomo.
カリフォルニアベイビーは、1917年に建設され 郵便局として使用されていた建物を改装し、1976年にオープン!

クラシカルな店内と 洋楽などのBGMで、さらに雰囲気が助長されてます♪

 

函館市民の ソウルフードで、B級グルメ “シスコライス” を ぜひ一度は食べてみてください♪

 

関連記事

“カリベビ” を もっと詳しく

あわせて読みたい
カリフォルニアベイビー/函館市/看板メニュー「シスコライス」はGLAYも絶賛!     函館の “ソウルフード” のひとつ、“シスコライス” が大人気の “カリフォルニアベイビー”。     “カリベビ” という通称で、函館市民に愛され続...

 

店舗情報
【店名】 カリフォルニア・ベイビー
【住所】 北海道函館市末広町23-15
【電話番号】 0138-22-0643
【営業時間】 11:00~22:00(月~水・金)、10:00~22:00(土日祝)
【定休日】 木曜
【駐車場】 なし
【キャッシュレス決済】 各カード可
【公式サイト】
【外部サイト】 ホットペッパー
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

⇒「カリフォルニアベイビー」の 口コミ

 

B級・ソウルフード ④:小いけ の「カレー」

元祖小いけ の カツカレー

独特のカレーソースが特徴的「カツカレー」980円

時間があれば、函館市民に 古くから愛されている 老舗カレー店「元祖 小いけ」にも 足を運んでみてください。

 

ポイント

  1. 1948年(昭和23年)創業の老舗カレー店で、函館市民の定番!
  2. 強烈な辛さで 少し粉っぽいカレールー、なのに何故か クセになる味♪ 
  3. すぐ近くにある “小いけ本店” は 別のお店です !!

 

“唐辛子系” の 強烈な辛さが特徴的で、辛さが 得意ではない人には 絶対におすすめできません。

 

“元祖小いけ” の ハンバーグカレー

カレーの他に、カツ丼などが食べられます

 

tomo.
カレー粉を 大量に入れた様な辛さと、舌がざらつく位 たっぷりと小麦粉の入った様な 昔ながらのカレー (^^;

ブイヨンは “豚骨・鶏ガラ・野菜・果物” で作っているそうですが、必要以上の小麦粉の食感と辛さで ほとんど伝わってきませんでした…

 

…ですが、隣に座っていた 作業員の方たちは…

 

辛くて 最初は食べられなかったのになぁ~

何だかクセになって また食べたくなるのよぉ~

 

あー、これには 納得。

食べる人を選ぶ 強烈な辛さのカレーなので、興味がある方は ぜひ ここでしか食べられない オリジナルの味を楽しんでみてください♪

 

「元祖小いけ」の店舗外観

細~い路地にあるのが “元祖 小いけ”、通り沿いの店と間違えないで!

 

関連記事

“元祖 小いけ” を もっと詳しく

あわせて読みたい
元祖小いけ/函館市/昭和の風を感じるレトロ空間でいただく冗談抜きでスパイシーな印度カレー! 日帰りで函館まで向かった今回。 お昼は一度行ってみたいと思っていた 「元祖小いけ」さんでカレーをいただきました。 早速紹介しますヾ(●´∀`●)   【「ハンバーグ...

 

店舗情報
【店名】 元祖 小いけ
【住所】 北海道函館市宝来町22-4
【電話番号】 0138-23-2034
【営業時間】 11:00~15:30
【定休日】 火曜、1/1~3
【駐車場】 あり(お店の裏手、縦列で 2×2台分)
【キャッシュレス決済】
【公式サイト】 公式HP
【外部サイト】 ホットペッパー
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

 

B級・ソウルフード ⑤:函館イカナポリタン

次は、2014年に発足した ご当地グルメ「函館イカナポリタン」!

 

イカナポリタンの条件

  1. 函館の特産品 “イカ” を使うこと
  2. 地場野菜を 必ず1品以上使うこと
  3. ナポリタン で あること

 

“函館イカナポリタンの会” が 考案したメニューで、函館市内の 約10店舗でいただくことができます ^^

 

提供店(一部)

  1. Caldo Calcio(カルド カルチョ)
    ※ 北斗市に移転
  2. Restaurant nana-papa(レストラン ナナパパ)
  3. CAFÉ&BAR LYCORIS(リコリス)
  4. 夏井珈琲Brucke(ブリュッケ)
  5. 月夜のうさぎ
  6. Dining Bar Utaya

※ 2022年1月時点、一部店舗のみ記載

 

イカナポリタンやサラダ、紅茶などがテーブルに置かれている

夏井珈琲ブリュッケの「函館イカナポリタンセット」

夏井珈琲ブリュッケの外観

カワイイ外観の 夏井珈琲ブリュッケ♪

函館イカナポリタン、おすすめ店のひとつが “夏井珈琲 Brucke”

 

tomo.
明らかに手づくりのソースが 濃厚!

イカのうま味たっぷりのコク深ソースが 麺にしっかり絡みつき、ワンランク上のおいしさです ♡

 

▼ こちらの店舗がおすすめ♪

店舗情報
【店名】 夏井珈琲 BRUCKE(ブリュッケ)
【住所】 北海道函館市五稜郭町22-5
【電話番号】 0138-52-3782
【営業時間】 11:00~21:00(L.O.20:00)
【定休日】 水曜
【駐車場】 あり
【キャッシュレス決済】
【公式サイト】 公式HP
【外部サイト】 ホットペッパー
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

⇒「夏井珈琲 BRUCKE(ブリュッケ)」の 口コミ

 

関連記事

“夏井珈琲ブリュッケ” を もっと詳しく

あわせて読みたい
夏井珈琲ブリュッケ/函館市/優雅なカフェでご当地グルメ!?濃厚リッチな「イカナポリタン」     約1600本もの桜が咲き誇る、北海道有数のお花見スポット「五稜郭公園」近くに店をかまえる「夏井珈琲 BRUCKE(ブリュッケ)」さん。 アンティーク調の非...

 

B級・ソウルフード ⑥:函館ぶりタレカツ

炭火割烹菊川のブリたれ弁当

“炭火割烹 菊川” の ブリたれカツ弁当

2020年10月には、“新” ご当地グルメ「函館ブリたれカツ」が誕生!

 

函館ブリたれカツの条件

  1. 道南産のブリを使用するべし
  2. 下処理が重要!ブリを牛乳かホエイ(乳清)に15分ほど漬け込んだ後、昆布エキスを塗り込むべし。牛乳と昆布はなるべく道南産を使うべし
  3. たれは各店の工夫を凝らしたブリリアントな”オリジナルたれ”を開発すべし
  4. 衣はパン粉や米粉など「たれ」にあう揚げ方を模索すべし
  5. ブリに敬意を表して調理するべし

 

函館市内の 約10数店舗でいただくことができる他、旬の時期は 市内のスーパーでも購入することができます ^^

 

炭火割烹菊川のブリたれ弁当

タレは裏面にたっぷり! サクサクの食感も楽しめる♪

炭火割烹菊川の店舗外観

今回は 門構えが かなり立派な 炭火割烹菊川からテイクアウト

おすすめ店 は、“うな重・ひつまぶし” や 天ぷらなど ちょっと高級な和食が楽しめる、「炭火割烹 菊川」!

 

tomo.
表面はサックリ、裏面は たっぷりと タレが染み染み♪

衣の食感をそこなわずに、ふっくらとした身の食感と、和食屋ならではの 醤油ベースの奥深いタレまで 味わえます!

 

控えめに言って、その他のメニューも 全部ハイレベル ^^

デリバリーサービス “ウォルト” 対応なので、お店に行くのに勇気がいる場合は 自宅でおいしい “ブリたれカツ” をいただきましょう!

 

店舗情報
【店名】 炭火割烹 菊川
【住所】 北海道函館市五稜郭町32-19 久米センタービル
【電話番号】 0138-55-1001
【営業時間】 17:30~0:30(月~木)、17:30~1:30(金土)
【定休日】 日曜
【駐車場】 なし
【キャッシュレス決済】 各カード可
【公式サイト】 公式HP
【外部サイト】 ヒトサラ(予約可、“菊川 函館” で検索)
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

 

B級・ソウルフード ⑦:函館塩ラーメン

函館麺厨房あじさいの味彩塩拉麺

麺厨房あじさい の「味彩塩拉麺」

北海道の三大ラーメンの内、函館といえば「函館塩ラーメン」!^^

中細ストレート麺を使った さっぱり系 “塩ラーメン” が有名です♪

 

北海道三大ラーメン

  1. 札幌ラーメン(濃厚味噌)
  2. 旭川ラーメン(濃厚しょう油)
  3. 函館ラーメン(さっぱり塩)

 

函館麺厨房の塩ラーメンのスープ

透き通った ″清湯スープ” が 見た目以上のコク深さ♪

函館麺厨房あじさいの塩ラーメンの麺

加水率もそこそこ、ツルツルの中細ストレート麺が スープに合う!

函館名物 “塩ラーメン” を 楽しみたい場合、「麺厨房 あじさい」が おすすめ♪

1930年創業で、函館市内 4店舗の他、札幌・新千歳空港・横浜にも 店舗展開する、名実ともに大人気のお店です。

 

ポイント

  1. 透き通っていて コク深いスープ
  2. ツルっと のど越しの良い ストレート麺
  3. 味のアクセントにピッタリ! 大きなバラチャーシュー

 

tomo.
スープは あっさり・サッパリで 塩味も強すぎずほどほど

後から 追いかけてくる 清湯スープのコク深く、病みつきになりました♪

 

関連記事

“麺厨房あじさい” を もっと詳しく

あわせて読みたい
函館麺厨房あじさい/函館塩ラーメンを食べるならここ!五稜郭前の本店情報や駐車場も     札幌・旭川とならび、“北海道三大ラーメン” のひとつに数えられている「函館塩ラーメン」。 そんな “函館塩ラーメン” の 名店といえば、「函館麺厨房 あ...

 

店舗情報
【店名】 麺厨房あじさい 本店
【住所】 北海道函館市五稜郭町29-22
【電話番号】 0138-51-8373
【営業時間】 11:00~20:25
【定休日】 第4水曜(祝祭日の場合 翌平日)
【駐車場】 あり
【キャッシュレス決済】 各カード可
【公式サイト】 公式HP
【外部サイト】 ホットペッパー
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

⇒「麺厨房あじさい 本店」の 口コミ

 

B級・ソウルフード ⑧:パン エスポワール & どんぐり の「パン」

どんぐりのちくわパン

札幌「どんぐり」の 1番人気商品 “ちくわパン” が食べられる!

函館の「パン エスポワール」と、札幌の「どんぐり」が コラボ!

2020年4月オープンの「パン エスポワール&どんぐり」は、函館・札幌、2つの名店のパンが同時に買える スペシャルなベーカリー♪

 

ポイント

  1. 札幌で人気、“どんぐり” の「ちくわパン」が 函館で買える⁉
  2. もちろん “パン エスポワール” の 人気商品も 勢ぞろい!
  3. 広い駐車場があるので、イートインにもピッタリ♪

 

エスポワール&どんぐりの「ミニクロワッサン 5個入」がテーブルに置かれている

エスポワールで人気の「ミニクロワッサン 5個入」

エスポワール&どんぐりのクリームパンがテーブルに置かれている

バニラビーンズ香る 人気商品「クリームパン」も美味

穴の中に 特製のツナマヨをたっぷり詰めた “ちくわパン” は、札幌で人気のご当地グルメ ^^

エスポワールの人気商品のひとつで 優しい甘さの “クロワッサン” などと一緒に、いただきましょう♪

 

パンエスポワール&どんぐりの店内の様子

札幌のどんぐりと同様、大量のパンが山積みに

ベージュを基調としたパン エスポワール&どんぐりの外観

パン エスポワール&どんぐり

函館と札幌の名物グルメが同時に味わえる、奇跡のお店 ^^

観光で函館に来る方には、ぜひとも足を運んでいただきたい一軒です♪

 

tomo.
店内にはイートインスペースもあり!

ランチ利用にも ピッタリです◎

 

店舗情報
店名 パン エスポワール&どんぐり
住所 北海道函館市亀田本町46-8
電話番号 0138-85-6338
営業時間 9:00~19:00
定休日 第3水曜日、お盆、年末年始
駐車場 あり
キャッシュレス決済 PayPAY、LINE Pay、au PAY、メルペイ、ALIPAY、WeChatPay、d払い など
※ カード不可
公式サイト 公式HP
外部サイト Yahoo! ロコ
地図を表示 グーグルマップはこちら

⇒ 「パン エスポワール&どんぐり」の 口コミ

 

函館 B級・ソウルフード まとめ

チャイニーズチキンバーガーを手に持っている様子

ラッピの「チャイニーズチキンバーガー」は 必ず食べるべき!

今回は、函館で 昔から愛され続けてきた “B級グルメ・ソウルフード” を ご紹介しました。

 

tomo.
どこも 実績ある名店ぞろい、なので 大きく外すことは まずないはず‥

好き嫌いは あるでしょうが、自分好みの一店を見つけてみてください!

 

できれば、何度も通って食べくらべてほしいところ。

旅行などで 長期間の滞在がむずかしい時には ぜひ本記事を参考に お店を選びましょう♪

 

合わせて読みたい

函館グルメの “完全版”!

あわせて読みたい
【完全版】函館グルメおすすめ19選!ご当地・B級グルメ、ランチからカフェまで この記事に 函館グルメのすべてが詰まってます! "北海道で 楽しみたいもの” の No.1 といえば もちろん「グルメ」。 新鮮な 海の幸・山の幸はもちろん、北海道発のオリ...

函館にきたら “お土産” はこれ♪ 

あわせて読みたい
【完全版】函館「お土産」25選!おすすめ・定番・函館でしか買えない商品も! 歴史と異国情緒あふれるレトロな街並みが魅力の、北海道の南に位置する「函館」。 海鮮グルメを堪能できる「朝市」レトロな街並みに点在するおしゃれな「カフェ」北海道...

 

近くのスポットをチェック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

全道をドライブすること15年強、不動産業に従事するサラリーマンブロガー。道内173/179市町村を走破。許容走行距離は約700Km/日まで。自ら撮った写真を使ったブログを約10年執筆中。人込みは苦手で、特に誰も行かない様な穴場観光地が大好き。最近は北海道の歴史・碑などにも興味深々です。

目次 - クリックで移動 -