
注意
東京都での “新型コロナウイルス” 感染拡大を受け、“Go To Travel キャンペーン” から 対象除外 となるケースが公表されています。支援対象外となるケースは、以下の部分をご確認ください。
観光庁は「Go To キャンペーン」の概要と事業を進める運営業務の公募内容を発表しました。
この中で注目なのが、7月22日 からの開始が発表された 「Go To トラベルキャンペーン」!“国内旅行” を対象に “宿泊料金” や “旅行代” の 「1/2相当額」 が支援されるとあり、今後申込みが殺到することが予想されます。
そこで今回は この「Go To トラベル キャンペーン」の詳細と、申込み方法、対象事業者などをまとめていきたいと思います。
まず「Go To キャンペーン」ってどんな内容なの?
「Go To キャンペーン」は、“新型コロナウイルス” の感染拡大に端を発した 政府主導の “需要喚起キャンペーン” のこと。
経済への大きな影響・打撃を受けた地域の再活性化を目指すための、以下の4つの事業から成り立っています。
4つの事業
- Go To Travel キャンペーン
- Go To Eat キャンペーン
- Go To Event キャンペーン
- Go To 商店街 キャンペーン


これらの総事業費は 令和2年度の補正予算の中で、なんと “1兆6,794億円” をも計上しているというのだから、いかに力を入れているのかが良く分かります。
今回はこれら 4つの事業 の内「Go To Travel キャンペーン」を 詳しくみていきましょう。
「Go To トラベルキャンペーン」の内容と割引額について
「Go To トラベルキャンペーン」 は、条件を満たした “国内旅行” に対し、その旅行代金の 1/2相当額 が支援される制度です。
しかも ”連泊” や “利用回数” の制限はなし という、旅行する側にとっては とても素晴らしい制度!
なお 支援を受けることができる “1/2 相当額” の内訳については、以下のとおりとなっています。
支援額の内訳
- 支援額の7割 ‥ 旅行代金から割引
- 支援額の3割 ‥ 旅行先で使える地域共通クーポンを付与
注意
- 旅行代金から全額割引かれる訳ではありません
- 支援額は旅行代金の1/2まで
- 支援額の上限額は1泊あたり20,000円まで(日帰りの場合10,000円まで)
※ 地域共通クーポンについて後ほど詳しく説明していますが、必ず注意書きにつき一読願います。
申込方法・予約方法と そのための条件
“Go To トラベルキャンペーン” は 観光業・旅行業などに従事する “事業者を支援” するための制度。
旅行代理店など が あらかじめ 商品の価格 を割り引いて販売をし、後日 旅行代理店などが “割引分を支援金という形で受け取る” 流れとなります。
上記より 支援金 の対象となるためには、必ず 対象 の “旅行代理店” や “予約サイト” などを経由しなければなりません!
注意
支援対象となるために、以下の点に注意しましょう!
- 必ず “Go To トラベルキャンペーン” の 対象となる “旅行代理店” や “予約サイト”、“宿泊施設” に申込みましょう
なお、対象となる 旅行代理店など の詳細については、本記事の後半でご紹介していきます。
日帰り旅行の場合
日帰り旅行の場合、旅行代理店 若しくは 予約サイト から 申込み をしなければ キャンペーンの対象とはなりません。
また日帰り旅行プランの中に、旅先での消費となる 食事 や 観光体験 などが含まれていなければなりません。
詳しい旅行プランなどは、各旅行代理店・予約サイトにご確認ください


日帰り旅行の場合は、代金の1/2、最大10,000円分までが支援金対象となります。
宿泊旅行の場合
宿泊をともなう旅行の場合、旅行代理店・予約サイト の他、宿泊施設 に直接予約をした場合でも キャンペーンの対象となります。
また、宿泊をともなう “クルーズ・夜行フェリー・寝台列車” なども対象となります。
交通費については 宿泊とセットになった商品のみが対象 となりますので、遠方へ旅行する場合などは 旅行代理店 の利用を検討する方が良いかも知れません。


宿泊旅行の場合の 支援金額の例


宿泊旅行の場合の 支援金額の例
旅行代金支援の例
①の場合、旅行代金 20,000円 に対し、その半額の 10,000円 が支援対象額となり、さらにその7割(7,000円)が旅行代金から割引、3割(3,000円)が地域共通クーポンとして配布されます。
また②の場合、旅行代金 50,000円に対して、その半額は 25,000円ですが、上限額を超えてしまっているため、支援額は上限の 20,000円 となります。支援額 20,000円 のうち、7割(14,000円)が旅行代金から割引、3割(6,000円)が地域共通クーポンとして配布されます。
「Go To トラベルキャンペーン」の開始時期はいつから?
Go To トラベルキャンペーン の 開始時期 については、7月22日 からで決定しました!
ただし 現時点では まだ制度が整っていないため、旅行代金の割引のみ先行して行う 運びとなっています。
“地域共通クーポン” については、9月1日以降の配布となる様なので、~8月31日までの旅行の場合 クーポンの付与が受けられなくなるものと思われます。
旅行の日程については、検討する余地がありそうです。
なお各事業者による 割引価格での販売は “27日以降” となる様です。
すでに 7月22日以降 の旅行の予約をしてしまった方については、後日別途申請をすることで、還付を受けることができます。
「Go To トラベルキャンペーン」の 地域共通クーポン
注意
- 地域共通クーポンの実施については “9月1日以降” となる様です。
- 地域共通クーポンは “旅行期間中に限って” 使用可能なため、少なくとも 7/22~8/31 の旅行については クーポン分の支援が受けられないと思われます。
地域共通クーポンが使えるのは、その “旅行期間中” に限られます。また使えるのは、“旅行先の都道府県+隣接都道府県” に限られます。
なお キャンペーンの趣旨にそぐわない 上記記載のものについては、地域共通クーポンの使用は不可となります。
「新型コロナウイルス」の影響による制度変更について
東京都を中心に “新型コロナウイルス” 感染者がふたたび増加傾向となっています。そのため 都度 国交省などから、制度対象者の変更などの通知が出されています。
以下に重要なものを記載しますので、申し込む際には 必ず一読しておいてください。
注意
【7/16追記】
東京都での “新型コロナウイルス” 感染拡大を受け、“Go To Travel キャンペーン” から 東京都が対象除外 となりました。これにより、“東京都の方の旅行” 若しくは ”東京都への旅行” の場合 “Go To Travel キャンペーン” の支援金の対象となりません。
【7/18追記】
赤羽国交相は「若者の団体旅行、重症化しやすい高齢者の団体旅行は控えていただく」と述べ、割引対象にしない方針を表明しました。
「Go To トラベルキャンペーン」の 対象となる事業者、ツアーなど
近畿日本ツーリスト
「近畿日本ツーリスト」では、Go To トラベルキャンペーン の特設ページが設けられています。
キャンペーンに参画するのは確定なのだそうですが、詳細は現時点では発表されていません。特設サイトを注視しながら待ちましょう!
Yahoo!トラベル
「Yahoo!トラベル」では、Go To トラベルキャンペーン の特設ページが設けられています。
7月27日からクーポンの配布が始まり、さらに “プレミアム会員” や “ソフトバンクユーザー” の方であれば 最大で10%相当のポイントが還元されるので、よりお得感がアップですね!
じゃらん
「じゃらん」では、Go To トラベルキャンペーン の特設ページが設けられています。
キャンペーンの開始時期や対象商品などは、現時点ではまだ発表されていません。今後に期待しましょう!
一休.com
「一休.com」にも、Go To トラベルキャンペーン の特設ページが設けられています。
また “一休.com” 独自の「一休ポイント」が 5%還元され、しかも還元されたポイントはすぐに使えるので、実質40%引きになるそうです!
さいごに
今回は “Go To トラベルキャンペーン” について、詳しくご紹介してみました。
正式な開始は 7月22日 からと決定しましたが、終了日は未定。各事業者が旅行プランを販売する 7月27日 まで、焦らずにじっくりと吟味しつつ、ワクワクしながらスタートを待ちましょう!


その他のニュースをチェック