10月1日より ついに「Go To Eat キャンペーン」が始まりました!
「Go To Eat キャンペーン」は、飲食店の利用料が すごくお得になる、食べ歩きが好きな方には夢の様なキャンペーンです。
そこで今回は 徹底的に「Go To Eat キャンペーン」を楽しむために、制度概要や飲食店の予約方法などをあらためて確認してみましょう!
Go To トラベルキャンペーン|7月22日スタート!旅行代の1/2が還元されるお得な制度!
続きを見る
「Go To Eat キャンペーン」って いったいどんな内容なの?
「Go To Eat キャンペーン」とは、感染予防対策に取り組みながら営業している飲食店および、食材を供給する農林漁業者を支援するため、国が取り組みをするキャンペーンです。
キャンペーン内容は、2つに大きく分けられます。
次は それぞの内容をくわしく見ていきましょう!
プレミアム付き食事券の発行
25%のプレミアム が ついた食事券を都道府県単位で発行。(上乗せ分は国が負担)
食事券購入者は 対象店舗で、代金として食事券を利用できる仕組みです。
ポイント
- 販売額の25%を国が負担(例:10,000円で12,500円分の商品券を購入できる)
注意
- 商品券利用の場合、おつりはでません
- 購入制限あり(1回につき20,000円分まで、エリアにより異なる)
- 商品券販売期間 ~1/31まで
- 商品券有効期間 ~3/31まで
- 商品券の返品は一切不可
- デリバリー、テイクアウト、移動販売店、カラオケボックス、風営法に該当する店舗などは対象外
- 商品券を発行した都道府県内のみが利用対象となる
商品券の購入方法は各都道府県により ことなります。
上記感染症対策をしている飲食店のみが、プレミアム商品券利用の対象店舗となることができます。
対象店舗は各都道府県の特設サイトなどでご確認ください。
なお 北海道については、1次募集で プレミアム付き商品券取り扱い事業者の応募がなかったため、2次募集からの開始となりました。
商品券について
- 【販売】
1次販売:11月10日から
2次販売:11月16日から - 【価格】1冊:8000円(額面1000円×10枚)
- 【販売数】100万冊
- 【購入回数】1回につき1冊(複数回購入可)
- 【プレミアム率】25%
プレミアム商品券の購入は 各金融機関などから行えます。
また利用可能店舗については、以下のサイトを参照してみましょう。
ポイント付与
“飲食予約サイト経由” で、キャンペーン期間中に予約・来店をした方に対し、次回以降にキャンペーン参加飲食店で利用できるポイントが付与されます。
ポイント
- 予約サイト経由で飲食店を利用した場合、次回以降に使用することのできるポイントが付与される
昼食時間帯に利用 500ポイント
夕食時間帯に利用 1,000ポイント(15:00以降の利用) - 基本全国の加盟飲食店でポイントの利用が可能
注意
- ポイントの付与上限は 10人分まで(昼最大5,000ポイント、夜最大10,000ポイント)
- ポイント付与期間 ~1/31まで
- ポイント利用期間 ~3/31まで
- ポイントが利用できるのは次回以降(ポイント付与のタイミングは予約サイトにより異なる)
- 各予約サイトに登録が必要
- デリバリー、テイクアウト、移動販売店、カラオケボックス、風営法に該当する店舗などは対象外
- 飲食店が予約サイトに登録する際の基本手数料は無料となるが、送客手数料がかかる場合がある(飲食店側の注意)
オンライン予約事業者については、本記事後半で詳しく解説しています。
上記感染症対策をしている飲食店のみが、オンライン予約事業の対象店舗となることができます。
対象店舗は各予約サイトなどでご確認ください。
こちらについては、10/1 より “北海道” でも利用が可能。
次は各予約サイトについてみて行きましょう!
オンライン予約事業者の一覧と 各利用方法について
予約事業者の一覧と 対象予約サイトについては 以下のとおりとなります。
オンライン予約事業者 全13社 | 予約サイト | 特設ページ |
株式会社 ぐるなび | ⇒ 特設ページへ移動 | |
株式会社 カカクコム | ||
ヤフー株式会社 | ⇒ 特設ページへ移動 | |
株式会社 一休 | ⇒ 特設ページへ移動 | |
株式会社 EPARK グルメ | EPARKグルメ | |
株式会社 リクルート | ⇒ 特設ページへ移動 | |
フードテックパートナー | favy | |
スターツ出版 株式会社 | 夢なび | |
Retty株式会社 | Retty | ⇒ 特設ページへ移動 |
auコマース&ライフ株式会社 | LUXA | |
株式会社 USEN Media | ヒトサラ | |
株式会社 Fesbase | JPNEAZY | |
表示灯 株式会社 | 大阪グルメ e-グルメ |
上記13社が “Go To Eat キャンペーン” の 公式オンライン予約事業者となります。
加盟店数などを考えた場合「食べログ・ぐるなび・ホットペッパー・Retty・Yahoo!ロコ・一休.com レストラン」の 6つを抑えておけば間違いないでしょう。
次は各予約事業者ごとの特徴を見てみましょう。
注意
11/13 発表
Go To イート事業の予算上限が近づいているため、近々終了となる見込みの様です。予約を検討している方は、早々に予約を完了させてしまいましょう。
事業者 ①:食べログ
予約サイト名 | |
付与ポイント数 |
|
付与ポイントの種類 | 期間固定Tポイント(食べログのみで利用可能) |
ポイント付与のタイミング | 来店月の翌月10日頃まで |
ポイント取得回数 | 何度でも可能(※ 同一店舗利用の場合 一月 20,000ポイントが上限) |
ポイント使用期限 | キャンペーン期間中 |
ポイント使用期限 | 2021年3月31日 |
キャンペーン参加条件 | 食べログでの予約が必要(アカウント作成の必要も有) |
公式HP |
「食べログ」を利用する場合、おさえておきたい点は、以下の2点。
注意
- 付与される “Tポイント” は通常とことなり、“期間限定Tポイント” となります
- ポイント付与のタイミングに注意しましょう
「食べログ」の利用で付与されるのは「期間固定 Tポイント」。
通常の “Tポイント” とはことなり、食べログ上でしか利用することができません!
利用期間も “Go To Eat キャンペーン” 期間中の 3/31までとなっていますので、注意しましょう。
またポイントが付与されるのは「来店月の翌月10日」となります。
付与されるまでにライムラグがあるので、計画的に予約をしましょう。
事業者 ②:ぐるなび
予約サイト名 | |
付与ポイント数 |
|
付与ポイントの種類 | 期間固定 ぐるなびポイント(ぐるなびのみで利用可能) |
ポイント付与のタイミング | 来店翌日から8日後(遅れる場合有) |
ポイント取得回数 | 1日2回、月10回分の予約まで |
ポイント使用期限 | 60日 |
ポイント使用期限 | 2021年3月31日 |
キャンペーン参加条件 | ぐるなびでの予約が必要(アカウント作成の必要も有) |
公式HP |
「ぐるなび」では、以下の点が 食べログ とは異なります。
注意
- 付与されるポイントは “期間限定ぐるなびポイント” となり、“ぐるなび” 内でのみ利用可能
- ポイントの取得回数に上限あり(1日、1ヶ月それぞれ)
- ポイントの使用期限に注意しましょう
この後 ご紹介する予約サイトもそうですが、ポイントは各予約サイト内でしか利用できないので、例えば “食べログ” で付与されたポイントを ”ぐるなび” で使用することなどはできません。
また “ぐるなび” の場合は、1日2回まで、月10回まで と いう ポイント付与制限がついています。
ポイントが付与されるまでの期間が約8日ととても早いことが特徴的ですが、逆に使用期限に 付与日から60日間 という制限が設けらていることに注意しましょう。
⇒ Go To Eat キャンペーン 対象店舗を探してみよう
事業者 ③:ホットペッパー
予約サイト名 | |
付与ポイント数 |
|
付与ポイントの種類 | ホットペッパーグルメ限定ポイント(ホットペッパーのみで利用可能) |
ポイント付与のタイミング | -(未発表) |
ポイント取得回数 | -(未発表) |
ポイント使用期限 | 2021年3月31日 |
キャンペーン参加条件 | ホットペッパーでの予約が必要(アカウント作成の必要も有) |
公式HP |
「ホットペッパー」で予約する際の注意点は、以下をご確認ください。
注意
- 付与されるポイントは “ホットペッパーグルメ限定ポイント” となり、“ホットペッパー” 内でのみ利用可能
- 9/30段階で詳細が発表されていません。公式HPなどをよ~くチェックしてから予約してくださいね
他のサイト同様、ポイントはホットペッパー限定で使用することができます。
その他、ポイント付与のタイミングなど 詳細について 9/30段階で発表されていませんでしたので、予約の際には あらかじめHPなどを確認しておいた方が無難です。
事業者 ④:Retty
予約サイト名 | Retty(レッティ) |
付与ポイント数 |
|
付与ポイントの種類 | クーポン付与(Rettyのみで利用可能) |
ポイント付与のタイミング | 来店の 8~14日後 |
ポイント取得回数 | -(記載なし) |
ポイント使用期限 | 2021年3月31日 |
キャンペーン参加条件 |
|
公式HP | Retty |
「Retty(レッティ)」を利用する際の注意点は 以下をご確認ください。
注意
- 付与されるのは “クーポン” となり、“Retty” 内でのみ利用することが可能です
- ポイント取得回数については 9/30段階で詳細が発表されていません。公式HPなどをよ~くチェックしてから予約してください
- クーポン付与の対象となるのは 即予約のみ となり リクエスト予約は対象外となります
“Retty(レッティ)” では ポイントの付与ではなく クーポンの配布 という形をとっていますが、他の予約サイトと内容は変わりません。
注意したいのは、9/30時点でクーポン取得回数について発表がない点です。この点は 事前によ~く確認しておきましょう。
また Retty では、“即予約” と “リクエスト予約” がありますが、対象となるのは “即予約” のみとなります。
事業者 ⑤:Yahoo!ロコ
予約サイト名 | |
付与ポイント数 |
|
付与ポイントの種類 | Go To Eat ポイント(Yahoo!ロコ のみで利用可能) |
ポイント付与のタイミング | 来店の 8~14日後 |
ポイント取得回数 | 何度でも可能(同一店舗への来店は1日1回まで) |
ポイント使用期限 | 2021年3月31日 |
キャンペーン参加条件 |
|
公式HP | Yahoo!ロコ |
「Yahoo!ロコ」を利用する際の注意点は、他のサイトとほぼ同じ。
注意
- 付与されるのは “Go To Eat ポイント” は、“Yahoo!ロコ” 内でのみ利用することが可能です
- ポイント取得回数については 同一店舗で1日1回、1日の合計2回までとなります
ポイントの取得回数にだけ注意しておけば、特段問題ありません。
それ以上に注目してほしいのが、Yahoo!ロコ” 独自のポイント制度の存在!
ポイント
【初回限定キャンペーン】エントリーして利用した場合、PayPayボーナスライト 20%分が付与されます
Go To Eat キャンペーンとは別の、Yahoo!独自のキャンペーンが追加となっていて、よりお得に利用することができるんです!
これにより、お得感が他のサイトに比べ20%増しとなっています。詳細などは特設ページなどから確認してみてくださいね。
事業者 ⑥:一休.com レストラン
予約サイト名 | |
付与ポイント数 |
|
付与ポイントの種類 | Go To Eat ポイント(一休.com レストラン のみで利用可能) |
ポイント付与のタイミング | 来店月の翌月10日 |
ポイント取得回数 | -(記載なし) |
ポイント使用期限 | 2021年3月31日 |
キャンペーン参加条件 |
|
公式HP |
「一休.com レストラン」を利用する際は、以下の点につき注意しましょう。
注意
- 付与されるのは “Go To Eat ポイント” は、“一休.com レストラン” 内でのみ利用することが可能です
- ポイント付与のタイミングに注意しましょう
- ポイント取得回数の発表がまだなので、複数回予約の際は十分に注意してください
食べログと同じく ポイント付与のタイミングが “来店月の翌月10日” となっている点がポイントです。
付与されるまでにタイムラグがあるので、十分に注意してください。
また “一休.com レストラン” では、独自の “一休ポイント” が付与されることに注目です!
ポイント
- レストラン予約で “一休ポイント” が 10%付与
※ 還元されるポイント数は、割引クーポン 及び 保有ポイント利用分を差し引いた後の合計金額から算出 - 一休ポイントは即時利用可能
- 一休ポイント付与対象の予約期間は “10月31日” まで
これにより 紹介した 6サイトの中でも、よりお得に飲食店が利用できるようになります。
希望する飲食店がみつかった場合、利用を検討してみるがのがおすすめです。
オンライン予約利用時の「最大の注意」
注意
「Go To Eat キャンペーン」の オンライン飲食事業の総予算は767億円しかありません!
767億円ということは‥
ポイント
- 1回につき すべて1000ポイント付与の場合 ‥ 約7600万回分
- 1回につきすべて500ポイント付与の場合 ‥ 約 1億5000万回分
全員が 1人 1~2回くらい利用したと仮定したら、アッという間に予算がなくなってしまいます‥。
利用を検討している方は、上記サイトから早めに予約するのがベストです!
注意
11/13 発表
Go To イート事業の予算上限が近づいているため、近々終了となる見込みの様です。予約を検討している方は、早々に予約を完了させてしまいましょう。
さいごに
今回は 10月1日から始まる「Go To Eat キャンペーン」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
本キャンペーンは よりお得に飲食店を利用することのできる またとないチャンス!
まだ行ったことのない飲食店などが、今後軒並み顔をそろえてくるはずですので、これを機にお得に安全に楽しんでしまいましょう!
Go To トラベルキャンペーン|7月22日スタート!旅行代の1/2が還元されるお得な制度!
続きを見る
その他のニュースをチェック