フードパンダが「Lawson(ローソン)」と提携開始!11月17日より対象店舗からの配達が可能に!

 

注意

  • foodpanda(フードパンダ)は 2022年1月31日をもって、日本からの事業撤退が決定しています
  • クーポンを所有している場合は、必ず 2022年1月31日までに利用しましょう

 

tomo.
どーも、tomo.(⇒ プロフィールTwitter)です

 

オンラインデリバリーサービス「foodpanda(フードパンダ)」と コンビニエンスストア「Lawson(ローソン)」の提携が発表されました!

これにより “フードパンダ” が かかげる「qコマース(クイックコマース)」事業が本格的にスタートします。

 

そこで 今回は デリバリーの対象となる ローソンの店舗について 解説していきたいと思います。

なお ローソンの商品をお得に購入することができるキャンペーン も開催されるそうです。

本記事後半でくわしく解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

あわせて読みたい
foodpanda(フードパンダ)完全ガイド!利用方法や注文方法などを解説     自宅にいながら お店の味が楽しめる “フードデリバリーサービス”。     数あるサービスの中から今回は‥         【「フー...

 

目次 - クリックで移動 -

“フードパンダ” の配達対象となる「ローソン」の店舗とは?

フードパンダのヘルメットとバッグ

今回 フードパンダで配達対応をなったローソンの店舗は「全国で7店」。

【札幌】北10条店 札幌市北区北10条西4丁目1-6
【札幌】南8条西6丁目店 札幌市中央区南8条西6丁目289
【札幌】ポスタルローソン道庁赤れんが前店 札幌市中央区北2条西4丁目3
【福岡】オリエンタルホテル福岡店 福岡市博多区博多駅中央街4-23
【福岡】山王店 福岡市博多区山王1-11-1
【福岡】博多店 福岡市博多区博多駅前2-6-12
【福岡】地行三丁目店 福岡市中央区地行3-29-16

 

なお 取り扱い商品は多岐にわたります。

取り扱い商品

弁当・おにぎり・麺類・フライドフーズ・デザート・ベーカリー・冷凍食品・おつまみ・飲料・酒類・カップ麺・日用品・雑誌など 約260品目

札幌市内だけでみると “3店舗” のみとなりますが、きっとこれが足がかりとなり、対象店舗が広がることでしょう。

 

フードパンダ×ローソン

“ローソン” が フードデリバリーサービスを始めたのは、“Uber Eats(ウーバーイーツ)” に続き 2例目。

 

今回の提携について ローソンの 吉田泰治 新規事業本部本部長補佐は 以下の様にコメントしています。

「近年、コンビニエンスストアにおけるフードデリバリーのニーズは高まっております。アジア圏で非常に実績の高いfoodpandaは、国内の新しい需要を喚起し、日本のフードデリバリー市場の拡大に大きく貢献いただけるものと期待しております。ローソンはニーズの多様化に対応できるよう、品揃えを行い、foodpandaのサービスの提供価値に貢献していきたいと思っています。」

 

また foodpanda japan エリック・ウェイCEO は 以下の様にコメントしています。

「この度、大手コンビニエンスストアチェーンのローソンとの提携により、q-コマース事業をスタートさせ、アプリ上に “ショップ” というカテゴリーを追加できたことを非常にうれしく思っております。これにより、フードデリバリーだけでなく、食料品や日用品も迅速にお届けできるようになりました。今後、ショップカテゴリーの充実および拡大を目指していきますので、ご期待ください。」

 

「ローソン」との提携で開催される フードパンダのキャンペーンを見てみましょう!

ローソンとのサービス提携を記念して、フードパンダでは 以下の期間につき「全メニュー50%オフ」キャンペーンを開催します!

キャンペーン詳細

  • 【期間】2020年11月17日~11月30日
  • 【内容】上記期間中に foodpandaから 対象となるローソンの店舗の商品を注文する場合 商品代金が50%オフとなる
    ・期間中何度でも利用可能
    ・配達料無料の対象にもなります
  • 【注意】最低注文価格 700円、割引上限額 1000円 が 設定されています。

自宅(もしくは配達場所)が 対象となるローソンの範囲内にあり、かつ 一定の金額以上の買い物の場合は、foodpanda を利用した方が安くなります。

 

自宅が配達エリア内にない場合は、割引はありませんが Uber Eats(ウーバーイーツ)対象のローソンを探してみるのも ひとつの手です。

あわせて読みたい
コンビニの商品もデリバリー可能!自宅への配達方法と料金などを徹底比較!     実は 大手コンビニは デリバリーに対応しているんです!     デリバリーサービスが普及し、レストランの味を 自宅で手軽に楽しめるようになり...

 

 

関連記事

あわせて読みたい
foodpanda(フードパンダ)完全ガイド!利用方法や注文方法などを解説     自宅にいながら お店の味が楽しめる “フードデリバリーサービス”。     数あるサービスの中から今回は‥         【「フー...
あわせて読みたい
Uber Eats(ウーバーイーツ)完全ガイド!お得なクーポンコードも 自宅にいながら お店の味が楽しめる “フードデリバリーサービス” ですが、大手飲食チェーンの加盟店数が多いのが「Uber Eats(ウーバーイーツ)」。 マクドナルドや ス...
あわせて読みたい
Wolt(ウォルト)完全ガイド!お得なプロモコードやおすすめの利用方法 今回は「Wolt(ウォルト)」について 徹底的にご紹介します! 自宅にいながら お店の味が楽しめる “フードデリバリーサービス” ですが、数あるサービスの中で、わたしが...
あわせて読みたい
【徹底比較】宅配・フードデリバリーサービス|北海道・札幌も対応のおすすめ10選     全サービスの特徴と、初回利用時にお得な “クーポン” をまとめました ^^     レストランの料理を 配達してもらうことができる「デリバリーサー...

 

その他のニュースをチェック

記事が見つかりませんでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

全道をドライブすること15年強、不動産業に従事するサラリーマンブロガー。道内173/179市町村を走破。許容走行距離は約700Km/日まで。自ら撮った写真を使ったブログを約10年執筆中。人込みは苦手で、特に誰も行かない様な穴場観光地が大好き。最近は北海道の歴史・碑などにも興味深々です。

目次 - クリックで移動 -