【PR】記事内の一部リンクに広告を含みます

当サイトで紹介しているのは「訪問した飲食店とその料理等(開業前の施設情報は除く)」、「購入し食した商品・サービスのレビュー等」であり、各店舗・メーカーなどから商品提供は受けておりません。

また記事内リンクの一部にアフィリエイト広告を掲載していますが、消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しています。

仮に問題のある表現が見つかりましたら、お問合せよりご一報いただけますと幸いです。


「FOODNEKO(フードネコ)」新デリバリーサービスが東京からスタート!

 

注意

2021/04/16 追記

フードデリバリーサービス「foodpanda」を展開するDelivery Hero Japan株式会社(本社:東京都港区)と、フードデリバリーサービス「FOODNEKO」を展開する株式会社ダブリュービージェー(本社:東京都港区)は、2021年3月にDelivery HeroとWoowa Brothersがアジア太平洋地域での戦略的パートナーシップを締結したことに伴い、今後数週間をかけて、両ブランドをサービス統合し、今後はfoodpandaのブランドとプラットフォームでサービスを提供していくこととなったそうです。

なお FOODNEKOのサービスは、2021年4月27日付けで終了となります。

▼ foodpanda の詳細はこちらから

あわせて読みたい
【日本撤退】foodpanda(フードパンダ)完全ガイド!利用方法や注文方法などを解説 2020年9月に日本に上陸した ドイツ発の “デリバリーサービス”「foodpanda(フードパンダ)」。 スマホアプリから好きなメニューを注文するだけでレストラン・コンビニな...

 

自宅にいながら お店の味が楽しめる “フードデリバリー” ですが‥

どうやら東京で新サービスが開始になったみたいです!

 

それが「FOODNEKO(フードネコ)」!

FOODNEKO

今回は この “FOODNEKO” について、詳しくみていきましょう!

 

関連記事

あわせて読みたい
【徹底比較】宅配・フードデリバリーサービス|北海道・札幌も対応のおすすめ10選 全サービスの特徴と、初回利用時にお得な “クーポン” をまとめました ^^ レストランの料理を 配達してもらうことができる「デリバリーサービス」。 普段宅配サービスを...
あわせて読みたい
【フードデリバリー】初回割引クーポンまとめ|無料コード・アプリDL前に必ず確認! はい、ここに ありますよー♪ 今回は フードデリバリー各社の “初回クーポン” を 一挙大公開! まだ利用したことのないサービスは、クーポンを利用して お得にデリバリー...

 

目次 - クリックで移動 -

「FOODNEKO(フードネコ)」って何?

FOODNEKO

サービス名 FOODNEKO(フードネコ)
サービス開始日 2020年12月8日
営業時間 10:00~22:00
加盟店舗数
配達料
  • 配送手数料:1.5kmまで無料、0.5kmごとに50円追加
  • サービス料:なし
エリア 東京都(港区・渋谷区・新宿区)
注文方法 アプリのみ
支払方法 クレジットカード
運営会社 株式会社ダブリュービージェー(本社:Woowa Brothers【韓国】)
公式サイト
おすすめ度

 

FOODNEKO(フードネコ)が どのようなサービスかというと‥

FOODNEKOについて

  • できたてのおいしい料理を安全にお届けするフードデリバリー
  • 一人前からでも利用しやすい様な、価格設定やメニューを提供する
  • 「ネコライダー」と呼ばれる配達員が料理をピックアップし、指定の場所まで届けてくれる

 

本家 韓国では、「BAEMIN(ベミン、配達の民族という意味)」というサービス名で 2011年3月よりサービス開始。

韓国の人口 約5500万人に対し、累計5400万ダウンロードを達成するなど、韓国最大のデリバリーサービスとして知られています。

配達エリアは東京の一部のみですが、2021年末までに東京23区でのサービスを目指しているそうです。

 

「FOODNEKO(フードネコ)」って どんなサービス内容なの?

「FOODNEKO(フードネコ)」の特徴は、大きく分けて 以下の3つ。

FOODNEKO特徴

  • 一人前からうれしいデリバリー
  • サービス料、基本配達料無料
  • 配達員は「ネコライダー」

 

一人前からうれしいデリバリー

これは「FOODNEKO(フードネコ)」が かかげる スローガン。

こんな方におすすめ

  • 「忙しいけどおいしいものを食べたい」
  • 「お料理をするのは面倒だけどおいしいものを食べたい」

一人前からでも利用できるので、ネコの手でも借りたくなったときは利用を検討してみましょう。

 

サービス料、基本配達料無料

FOODNEKOでは、デリバリーをより気軽により多くの方が利用できる様にするため3つの”ナシ”を実現しました。

注目:3つのナシ

  • 【サービス料】無料
  • 【基本配達料】無料(1.5kmまで)
  • 【最低注文金額】ナシ(ただし 500円未満の場合、手数料が発生)

よりユーザーが利用しやすい環境をととのえ、地域に根ざしたフードカルチャーを育てる。

それが FOODNEKO なのです。

 

配達員は「ネコライダー」!?

ネコライダー

FOODNEKOでは「ネコライダー」と呼ばれる配達員が、スピーディーにお料理をお届け。

ネコが様々な路地裏や道を把握し、小回りよくスイスイ移動するように、安全でスピーディーなデリバリーを心掛けています。

安全上の考慮で「ロゴ付きのヘルメットやジャケットを用意し着用を推奨」。雨風を防ぎ、ネコライダーが道路上で目立つようにデザインしています。

 

「FOODNEKO(フードネコ)」では どんなお店の料理がデリバリーできるの?

「FOODNEKO(フードネコ)」の加盟店舗は 以下のとおり。

加盟店舗

  • バーガーキング(2020年12月9日以降、六本木店より順次サービスを開始)
  • クリスピーチキンアンドトマト
  • その他 一人前からのメニューが豊富な地域の料理店(順次拡大)

 

具体的には‥

ジャンル 店名
和食 うなぎり福松屋、California Rolls URAMAKIYA、つけ蕎麦酒場ぢゅるり、日本酒と生牡蠣 赤坂ソマネリ、赤坂VAN、牛の匠赤坂、TERIYAKI EXPRESS、博多もつ鍋和楽、麻布十番しも井
洋食 ヴィーガンジャンクショップ、ナポリス、グランドフードホール、すーぷのあるせいかつ、さらだのあるせいかつ、グレートチキンパワーズ、俺のフレンチ・イタリアン、チキンオーバーライス オブ アルティメット、Y’s Kitchen、orso
中華 火鍋屋赤坂本店、中華料理 慶賓楼、TOKYO MABO、炎麻堂赤坂店、天府苑
パン バーガーキング六本木店、SUNNY DINER 六本木
多国籍料理 BANH MI THO、シンガポール海南鶏飯、スンドゥブ専門店ピギョル、Seta akasaka、veggie tempo、韓国本格フライドチキンBEF.赤坂店、5つ星タイレストラン5T、茶々、タッカンマリ大学
お弁当 渋谷キッチン、からあげ弁当タオ
カレー MOTI AKASAKA、東京CAMP、欧風カレー 午後カレー 西麻布
ラーメン
スイーツ 筋肉飲料、Cheesecake plus
カフェ 麻布オーガニックカフェ

※ 2020年12月時点、一部抜粋

対応店は順次拡大予定。

また2021年末までに、東京23区でのサービスを目指しているそうです

 

「FOODNEKO(フードネコ)」の ライダーセンターについて

FOODNEKO ライダーセンター

より安全で確実なサービスをご提供するため、FOODNEKO では「ライダーセンター」を設けています。

ライダーセンターの役割

  • ライダーの登録、研修・トレーニングの場
  • 問題発生時の対応をするサポートセンターの役割
  • FOODNEKOとネコライダーたちとの交流の拠点

NEKOSAPO(ネコサポ)と呼ばれるライダー専用のサポートチームが常駐し、笑顔でエネルギッシュに対応。代々木駅付近の明治通りに位置し、土日、祝日除く月曜日から金曜日10:00~19:00までオープンしています(2020年12月時点)。

「ネコのように長く愛される存在になっていけるよう、これから真摯に皆様においしいお料理とワクワクをお届けします。」とのことです♪

 

さいごに

FOODNEKO

新たなフードデリバリーサービス「FOODNEKO(フードネコ)」をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

 

最後は サービスに対するFOODNEKO側の見解をみてみましょう。

FOODNEKOでは、サービスをご利用いただくすべての皆様が満足してこそ、最高のサービスをご提供できると考えています。そのため、ユーザーの皆様だけではなく、ネコライダーや料理店オーナーの皆様からも、お電話やメッセンジャー、メールなど、様々な方法でお問い合わせに対応しています。

また、対応スピードにも重点を置いています。皆様からの個別のお問い合わせに対して、迅速かつ専門的に対応するチームを整え、すべてのご意見やご提案、問題点にオープンな姿勢を持ち、真摯に向き合っていきます。

ぜひ 実現に向けて頑張ってください。

なお FOODNEKOは 現時点で東京のみのサービスで、北海道も当然未対応となることに注意してくださいね。

 

関連記事

▼ フードデリバリーサービスまとめ

あわせて読みたい
【徹底比較】宅配・フードデリバリーサービス|北海道・札幌も対応のおすすめ10選 全サービスの特徴と、初回利用時にお得な “クーポン” をまとめました ^^ レストランの料理を 配達してもらうことができる「デリバリーサービス」。 普段宅配サービスを...

▼ 札幌でも利用できるネットスーパー

あわせて読みたい
【比較】札幌対応「宅配・ネットスーパー」おすすめ5選!フードデリバリーでも     買い物に行けない・行くのが億劫な場合、頼りになるのが 宅配に対応した「ネットスーパー」の存在 ^^     サービスによっては クーポンが適用...

▼ 北海道でも利用できるサブスクサービス

あわせて読みたい
北海道・札幌でも利用可能!おすすめのサブスクリプション型サービス14選       今 いろいろな業界で注目されているビジネスモデル「サブスクリプション(サブスク)」。 一言でいうと “定額制サービス” のことですが、多種多様...

 

その他のニュースをチェック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次 - クリックで移動 -