この記事でわかること
Wolt(ウォルト)札幌の おすすめメニュー
- 今回は 焼き鳥を ピックアップ!
- 札幌でおすすめの 焼き鳥を 本記事にまとめました
- デリバリーして 自宅でも美味しい焼き鳥を楽しもう ^^

“ウォルト札幌” の記事へ!
家にいながら お店の料理を楽しむことができる、“デリバリーサービス” は とても魅力的♪
今まで 500回以上 利用してきましたが、一番ラインナップが充実しているのが「Wolt(ウォルト)」 です ^^
そこで 今回は、Wolt(ウォルト)で デリバリーできる「焼き鳥」を ご紹介します。
Wolt(ウォルト)を含む デリバリーサービス の「メリット・デメリット」



必ず内容を把握した上で、賢く 楽しく デリバリーサービスを楽しみましょう♪
メリット
- 自宅にいながら お店の味を味わうことができる
- 普段デリバリーを行っていないお店の料理を 持ち運びすることができる
- 2回に分けて食べたり、余った分を 冷凍保存しておくこともできる
- チャージのかかるお店の料理を ノーチャージで楽しむこともできる
- 一度に複数のお店の料理をデリバリーしてもらって 食べ比べができる
デメリット
- 店舗の状況によって 注文に対応することができなかったり、配達が遅れる場合がある
- 配達料分などが加算され 割高になる
- 配達まで時間がかかるため 料理のクオリティが若干落ちる
- プラ容器で届くので 美味しい料理も 美味しそうに見えなくなることがある
- 配達パートナーの運び方次第で 料理が崩れる場合がある
その他、デリバリー対応メニューが変わる場合があり、食べたいメニューがなくなることも…。
ただし 自宅で楽しめるメリットを考えれば、これ以上のものはありません。



Wolt(ウォルト)「焼き鳥」おすすめ店 8選!
焼き鳥をデリバリーした場合、どうしても劣ってしまうのが 焼いた直後の風味が逃げてしまうこと。
特に冷めてしまうと致命的なので、あたたかい内に届けられる様に 各サービスとも試行錯誤しています。
おすすめ ①:おまかせ10本盛り(BARSAMICO バルサミコ)
“すすきの” にお店をかまえる、ちょっとオシャレな焼き鳥屋さん「BARSAMICO(バルサミコ)」。
焼き鳥のデリバリーの場合、1本あたりの相場は 200~300円くらい。
そんな中 1本150円から食べられ しっかり満足できるので、わたしも思わずリピートしてしまうお店です。


左:塩、右:タレ
おすすめ の「おまかせ10本盛り」は タレ 5本・塩 5本 の 計10本で、それぞれ内容は同じ。
しっかりおいしく、値段の割に食べごたえはバツグン!
特に 自宅でリーズナブルに晩酌したい場合の、ちょっと贅沢な おつまみにピッタリです。
実店舗は焼き鳥の他、タパスやグリル・リゾットなどを提供する「イタリアン」のお店。
お店のコンセプトに合わせ、おいしい焼き鳥と一緒に “ワイン” を楽しむのも また乙です。
おすすめ ②:焼き鳥10本セット(焼き鳥、ワイン、日本酒、Q)
「焼き鳥、ワイン、日本酒、Q」では、北海道産中札内若どりをつかった 焼き鳥が食べられます。
ただし その分価格は高めで、1本 300円以上する高級品。
一般庶民のわたしには 少しとまどう値段なので、高品質な焼き鳥が食べたい時だけ 利用しています。
10本セットの内容は 以下のとおり。
10本セット内容
もも・とり皮・せせり・つくね・余市産麦豚・鶏レバー・砂肝・ハツ・ネラの出し巻き玉子・ささみ
特に “余市産麦豚” や “出し巻き玉子” など、ちょっと意外な 一風変わった串が すごくおいしいんです!
シンプルな塩味なので、一緒に入っている “山ワサビ” を添えていただきましょう!
アクセントとなって、食べる手も進むはずですよ♪
おすすめ ③:焼き鳥盛り合わせ(炭焼き酒場 和)
リーズナブルな焼き鳥なら、「炭焼き酒場 和」の “焼き鳥盛り合わせ” も おすすめ。
通常 1本あたり 200円くらいする中、盛り合わせだと なんと 1本あたり 150円!
焼き鳥デリバリーの中では、とてもリーズナブルな価格帯なんです。


ふっくら鳥精がジューシーでウマい!
炭火焼きの香ばしさが ふんわりとただよい、デリバリーでも レベルは高め 。
お肉がおおきめな分、ふっくらジューシーな食感が楽しめます♪



他のメニューの中には “豚肉巻き” や “ベーコン巻き” などもあり、こちらもおすすめ。
外したくないときは、まよわず注文してみましょう。
おすすめ ④:ひげの焼き鳥丼(お刺身と串焼き ひげ)
味だけでいえば、今回の中で 圧倒的におすすめなのがここ「お刺身と串焼き ひげ」。



デリバリーで食べられるレベルじゃない!


大人気!焼き鳥丼は 1620円
おすすめのメニューは「ひげの焼き鳥丼」。
焼き鳥種類
- 鶏
- 極厚もち豚
- 鶏つくね
容器こそ味気ないですが、一本一本が大きくて 焼き加減もベスト!!
食欲をそそられる 力強い炭火の風味♪ これが冷めても続くのだから、焼き鳥好きにはたまりません!
個人的には「実店舗で焼きたてを食べてみたい!」と思った唯一の味。
1本あたりに換算すると 決して安くはないですが、デリバリーでも損なわれない旨さが魅力的です。


思いっきり食べたい時は「焼き鳥10本 2700円」が おすすめ!
おすすめ ⑤:鶏セット(創作焼き鳥 鳥太郎 さっぽろ店)
札幌市西区の琴似で創業して以来、札幌市民に親しまれている焼鳥屋さん「鳥太郎」。
シンプルでありながら バランスのとれた、ベストな焼き鳥を楽しむことができます。


おすすめは「鶏セット」980円
シンプルな鶏セットには、以下の部位を使用。
鶏セット
- 鳥精
- ハツ
- ヤゲン軟骨
- 皮
- ポンポチ
程よい炭火の香りと こんがり焼かれたベストな食感がたまりません。


もうひとつのおすすめは「豚セット」980円
鳥だけじゃ 物足りない場合は、合わせて「豚セット」を頼みましょう!
豚セット
- 豚バラ
- 肩ロース
- トントロ
- ホルモン
- アスパラ巻き
パンチの効いた脂のコクで、満足度はかなりアップ! お酒のお供にもピッタリです。


キチンとアルミにくるまれて届きます
おすすめ ⑥:福よし弁当 竹(美唄やきとり福よし)
北海道美唄市の「美唄焼き鳥」といえば、鶏の内臓などを使った “もつ串” が有名です。
そんな “美唄焼き鳥” の老舗「美唄焼きとり 福よし」は、美唄市民だけでなく 札幌市民にも人気の焼き鳥屋さん。


「福よし弁当 竹」1350円(写真下)
特に人気のメニューといえば「福よし弁当 竹」でしょう。
弁当内容
- もつ串
- 豚精
- ねぎま
- 美唄名物「鶏めし」
- 鶏もつの赤ワイン煮
- その他、たくさんのおかず
“美唄名物” が 勢ぞろいした、おかずたっぷりで贅沢な お弁当なんです!
味わうべきは もちろん、“モツ串” と “鶏めし”。
コリッコリなモツの食感や、ギュッと詰まった鶏の旨みなど、美唄のご当地グルメを堪能してみましょう!
おすすめ ⑦:盛り合わせ Aセット 10本入り(元祖美唄焼鳥 三船)
おなじく “美唄焼き鳥” の老舗として有名な「元祖美唄焼鳥 三船」。
札幌市内で4店舗を展開する、名実共に大人気の焼き鳥屋さん なんです!


盛り合わせ Aセット(10本入り) 2300円
おすすめは “盛り合わせ Aセット(10本入り)”。
セット内容
- 美唄焼鳥 × 5本
- 鶏精肉 × 3本
- 豚精肉 × 2本
炭火の風味豊かで 食感はコリッコリ、“美唄焼き鳥” を堪能するには まさにベストなセット!
一本一本部位がことなるので、何本も食べて いろいろな食感を楽しんでみてください♪


容器を開ける前から、炭火の香ばしい香りがただよいます♪
全部が モツ串 だと飽きてくるので、セットで注文するのがベスト。
メニューには 美唄名物 “鶏めし” や ”モツ煮込み” などもあるので、合わせて食べるのも おすすめです!
おすすめ ⑧:ジビエ串盛り 5本(ジビエ焼き串チカンプカムイ)
ちょっと変わった焼き鳥なら、すすきの にある「チカンプカムイ」は いかがでしょうか?
焼き鳥ではめずらしく「ジビエ」の串が食べられる めずらしいお店なんです。


焼き鳥丼 680円 は 破格!
しかし 一番のおすすめは、ジビエではなく「焼き鳥丼」。
すこし小ぶりの串ですが、全部で 6本も乗っかっているのに 680円と 超リーズナブル!
1本あたり 約100円は、わたしが知る中で最安値です!


夜に屋外で食べると、気分はMAX!
もちろん、ジビエ串も デリバリー対応。
鹿や猪などが食べたい時は、別メニューの「ジビエ串盛り5本 1,080円」を オーダーしましょう。
「Wolt(ウォルト)」を お得に利用するための “クーポン(プロモコード)”
- 【クレジットの額】計 3000円分
注文 1回につき 600円(最初の5回まで) - 【利用期限】 2023/12/31 まで
- 【対象地域】 全国
上記コードで「Wolt(ウォルト)」を利用する際に 「600円×5回分」お得に利用することのできる クレジット が もらえます♪
アプリを利用する前に しっかりとクレジットをゲットして、お得にデリバリーを楽しみましょう!
▼ 過去の招待用クレジットの額一覧
変更時期 | クレジットの額 |
2020年 6月 | 600円分 |
2020年 8月頃 | 750円分 |
2020年 9月 | 900円分 |
2020年 10月 | 1500円分(750円×2回) |
2020年 11月 | 1200円分(600円×2回) |
2021年 2月 | 1500円分(500円×3回) |
2021年 5月 | 1600円分(800円×2回) |
2021年 7月 | 1500円分(500円×3回) |
2021年 8月 | 900円分(300円×3回) |
2022年 4月 | 1800円分(600円×3回) |
なお プロモコードの入力方法などは、以下の記事で確認してくださいね。
Wolt(ウォルト)おすすめ焼き鳥 まとめ
自宅でお店の味を楽しめる “デリバリーサービス” は、いろいろなシチュエーションで利用することができる便利なサービスです。
特に 忙しい時・手がはなせない時などに、とても頼りになる存在。
今以上に拡大すること間違いなしなサービスなので、お得に賢く利用し 最大限に楽しみましょう!
その他のニュースをチェック