この記事でわかること
Wolt(ウォルト)札幌の おすすめメニュー
- 今回は スープカレー を ピックアップ!
- 札幌でおすすめの スープカレー を 本記事にまとめました
- デリバリーして 自宅でも美味しい スープカレー を楽しもう ^^

“ウォルト札幌” の記事へ!
家にいながら お店の料理を楽しむことができる、“デリバリーサービス” は とても魅力的♪
今まで 500回以上 利用してきましたが、一番ラインナップが充実しているのが「Wolt(ウォルト)」 です ^^
そこで 今回は、Wolt(ウォルト)で デリバリーできる「スープカレー」を ご紹介します。
Wolt(ウォルト)を含む デリバリーサービス の「メリット・デメリット」



必ず内容を把握した上で、賢く 楽しく デリバリーサービスを楽しみましょう♪
メリット
- 自宅にいながら お店の味を味わうことができる
- 普段デリバリーを行っていないお店の料理を 持ち運びすることができる
- 2回に分けて食べたり、余った分を 冷凍保存しておくこともできる
- チャージのかかるお店の料理を ノーチャージで楽しむこともできる
- 一度に複数のお店の料理をデリバリーしてもらって 食べ比べができる
デメリット
- 店舗の状況によって 注文に対応することができなかったり、配達が遅れる場合がある
- 配達料分などが加算され 割高になる
- 配達まで時間がかかるため 料理のクオリティが若干落ちる
- プラ容器で届くので 美味しい料理も 美味しそうに見えなくなることがある
- 配達パートナーの運び方次第で 料理が崩れる場合がある
その他、デリバリー対応メニューが変わる場合があり、食べたいメニューがなくなることも…。
ただし 自宅で楽しめるメリットを考えれば、これ以上のものはありません。



Wolt(ウォルト)「スープカレー」おすすめ店 14選!
札幌のソウルフードのひとつといえば「スープカレー」。
ここでは、札幌でデリバリーすることができる おすすめのスープカレーをご紹介します。
Wolt(ウォルト)スープカレー ①:GARAKU(チキンレッグと15種野菜)
札幌のスープカレー界のトップを走り続ける「GARAKU(ガラク)」ですが、デリバリーでも その本領を発揮!



一番 特徴的だったのは「スープ・具材・ライス」の容器が、すべて別々だったこと!
スープと具材は 一緒の器の場合がほとんどの中、具材の食感にまでこだわった GARAKU のスープカレーは別格です♪
ガラクの特徴は、なんといっても「和ダシ」の風味。
これに オーナーが独自に調合したオリジナルスパイスの風味がプラスされ、香り高いスープカレーが仕上がります。
彩りを考えて、あえて色鮮やかな野菜を選んでいるので、見た目からも食欲がそそられますね♪


もう一品追加には「りょうばあちゃんのザンギ」がおすすめ
Wolt(ウォルト)スープカレー ②:マジックスパイス(医食同源SPカレー)
スープカレーの「元祖」といえば、札幌市白石区にある「マジックスパイス」。
なんと「スープカレー」という名前を名付けたのが、マジックスパイスの店主さんなんです!


医食同源SPカレー 2130円
容器からあふれそうになるくらい具材もスープもたっぷりで、食べごたえバツグン!
ここのスープカレーの最大の特徴は「具材がひと口大にカット」されていること。
ゴロッゴロした大きな野菜が一般的なスープカレーですが、女性にも食べやすい様にと配慮されています♪


トッピングの黒ニンニクが まるでレーズンの様な甘さ!!
北海道産にこだわった野菜の甘みが、しっかりスープにプラス。
ほんのりと優しい味わいなので、いつもより少し辛めにオーダーするのがおすすめ♪
辛いのが苦手な方でもペロッと食べられてしまう、とっても不思議でおいしいスープカレーです。
Wolt(ウォルト)スープカレー ③:らっきょ ESTA店(本日の道産チキンと野菜)
札幌のスープカレー界の重鎮 “イデ ゴウ” さんが営む 「札幌らっきょ」。
1999年に誕生した 札幌スープカレー界の中では、老舗の一点。
ちょっと変わった店名の由来は、店主と同名のタレント「井出らっきょ」さんから。
井出らっきょさん本人から しっかりと許諾を得た、お墨付きの店名なのだそうです。


本日の道産チキンと野菜 2280円
“らっきょ” のスープカレーといえば、“トマトベースのスープ + 焦がしバジル” のスタイル。
鶏ガラ・豚骨・牛骨・トマトなどの素材と 22種類のスパイスをブレンドし、10時間かけてじっくり煮込んでできあがる コク深いスープが絶品なんです!
しっかりと素揚げされた野菜からオイルが染みだし、深みのあるスープに さらにコクをプラス♪
地元民だけでなく 観光客からも支持される確かな味わいから、人気店の地位をずっとキープし続けています。


しっかり表面に張ったオイルがコク深さをプラス!


油分と焦がしバジルが決め手♪
そんな “らっきょ” の人気ぶりが良くわかるのが、ハウス食品から販売されている “スープカレーの匠”。
北海道の大型スーパーなら、どのお店でも見かけるほどの定番商品。
これだけで “らっきょ” のスープカレーが どれだけ支持されているかが分かりますね!


大きくてホロホロの “道産鶏” は 食べごたえバツグン!
Wolt(ウォルト)スープカレー ④:Chaose Heaven(チキチキ)
正統派スープカレーなら「Chaose Heaven(カオスヘブン)」が ダントツでおすすめ!
店名から勝手に「カオス」な味を想像していましたが、チキンと野菜の コク深いダシが特徴的な サッパリとした王道のスープカレーが食べられました!


チキチキ 1,510円
カオスヘブン の 本店がある “旭川” は、冬の気温が札幌より10℃以上も寒い地域。
そのため よりコッテリ・濃い味のスープカレーと思いきや、チキンのうま味が繊細な 優しくてコク深いスープだったことにビックリ!
初めてスープカレーを食べる “ビギナー” はもちろん、何度も食べなれている “マスター” の舌をも うならせること間違いなしです♪


たっぷり野菜とチキンの王道スープカレー!
繊細なスープカレーには、ピリッとした辛さが とてもマッチ!
辛さを できるだけ自分の限界まで引き上げて食べるのが おすすめ。
観光の方にも自信をもっておすすめできる、札幌スープカレーの数少ない一店です。
Wolt(ウォルト)スープカレー ⑤:元祖札幌ドミニカ(チキンスープカリー)
“ミシュランガイド北海道2017” の掲載店「札幌ドミニカ」。
星獲得には至らなかったが、ミシュランの基準をクリアした “ミシュランプレート” に選ばれた名店のひとつです。


基本のスープ “黄色” のスープカレー
ドミニカ では、4つの中から 好きなスープを選べます。
各スープと特徴
- キイロ
ドミニカの源流となる チキンベースのスープ - クロ
とんこつベースの濃厚な味わい - シロ
豆乳ベースのまろやかな味わい - アカ
トマトベースのやみつきになるスープ
基本の味は “チキン” のうま味がふんだんに楽しめる “キイロ”。
ドミニカの源流であり、札幌スープカレーの源流ともいえる シンプルな味わいなんです♪


キイロは 透き通ったキレイなスープが特徴
一言で表すなら…



チキンブイヨンのうま味を邪魔しない スパイスの心地よい風味で、すべてのバランスが秀逸!
1500円くらいすることも珍しくないスープカレーですが、この内容で 1000円は 破格です ^^
Wolt(ウォルト)スープカレー ⑥:スープカレー34(チキン野菜カレー)
素材のうま味と ブイヨンの奥深さを味わいたいなら「スープカレー34」が おすすめ!
札幌に数多くあるスープカレー店の中で、一、二を争うくらい “優しい” スープカレーが食べられます。


チキン野菜カレー 1090円
“スープカレー34” は、札幌市内でも かなりレアな、シンプルなスープカレー。
スープの特徴
- 鶏ガラと三種混合節のスープに しっかり炒めた玉ねぎのカレーペーストをプラス
- 調味料をほぼ感じない シンプルな味わい
- 具材の味をじゃましないほど優しく 一緒に口に運ぶと 具材の味が勝つくらい


トマトベースのコク深いアッサリスープ☆
しっかり主張の強いスパイスの風味を引き立てる、繊細かつ奥深い味わい。
初めてのスープカレーにはちょっと向かない、玄人好みの味が楽しめます♪
Wolt(ウォルト)スープカレー ⑦:SOUPCURRY か~るま~る(ほろほろチキンレッグのカレー)
2020年11月、白石区の北郷にオープンした「SOUPCURRY か~るま~る」。
特徴的だったのが、2種の辛味ペーストの中から 好きな方を選べること。
辛味ペースト種類
- 【赤いか~る】
韓国唐辛子・トマト・スパイス がベース - 【緑のま~る】
青唐辛子・レモン・スパイス等 がベース


ほろほろチキンレッグのカレー 1450円
“か~るま~る” のスープカレーを一言であらわすと‥



ベースのスープは とてもあっさり。
そこに 素揚げ野菜から出た ほどほどの油が、ほんのりとコクをプラス。
ちょっともの足りなさも感じつつ、しっかりと満足感もある絶妙な味わいで、ついつい食べる手が進みます♪


香味ペーストは トマトベースの “赤いか~る” をオーダー
なお か~るま~る では、5種類のスープの中から 好きなものを選ぶことができます。
5種類のスープ
- オリジナルスープ
- SABAスープ(+100円)
- ココナッツスープ(+150円)
- サグ(ほうれん草)スープ(+200円)
- サグSABAスープ(+250円)
また 辛味ペースト も スープ同様、味の決め手となること間違いなし。
スープとペーストを上手に組み合わせて、ぜひお好きな味を探してみてください!
Wolt(ウォルト)スープカレー ⑧:雪道 北海道スープカレー(トロコツ1本カレー)
札幌市内で 3店舗を展開する「北海道スープカレー 雪道」。
ここで食べておきたいのは、デリバリーで注文することができる「トロコツ 1本カレー」でしょう。
北海道ローカルのテレビ番組 “発見!タカトシランド” でも取り上げられたことのある ボリューム満点メニューです♪


トロコツ1本カレー 1780円
スープの味は 以下の4種類からセレクト。
スープの種類
- オリジナル(トマトベース)
- こってりスープ(オリジナルに背脂をプラス)
- 和風だしスープ(鶏ガラ+かつおの旨味)
- もっとこってり(こってりに さらに背脂をプラス)
基本の “オリジナル” は、前面にでた トマトの強い風味と酸味が特徴的。
ここに スープのうま味と 脂のコクが加わり、マイルドに仕上がりでした。


スープの底から出てきた “トロコツ” は、やっぱりデカかった!?
トロトロになるまで煮込まれた “トロコツ” は、まさに やわらかい という言葉がピッタリ!
大きな “角煮” の様ですが、なにより食べごたえがバツグンなので、きっと満足すること間違いありません。
Wolt(ウォルト)スープカレー ⑨:スープカレー奥芝商店(チキベジカリー)
札幌でも大人気の「奥芝商店」は、北海道内を中心に 10店舗以上を展開。





野菜たっぷりの “チキン&野菜” がおすすめ!


大きなチキンレッグも健在!
特徴はもちろん、大量の “エビの頭” から取った 濃厚なエビ出汁のスープ。
口の中にフワ~ッと広がるエビの風味は、ここでしか味わえないくらいの奥深さ♪
スパイス感は ほどほどなので、よりエビの風味が強調されるんです!
Wolt(ウォルト)スープカレー ⑩:スープカレーネイビーズ(超贅沢!鳥賛昧のスープカレー)
札幌市内の “野菜寿司” で有名な和食店 “まるやまかわなか” がプロデュースする「スープカレー ネイビーズ」。
4種の野菜と10種類以上のスパイスを煮込んだ 特製スープに定評のあるお店です。


超贅沢!鳥賛昧のスープカレー 1650円
サラサラの食感+濃いめの味付け、素揚げ野菜のオイルがとけだしたコク深いスープが特徴的。
スープカレーに馴染みがない方でも スッと受け入れられる様な、ベーシックな味わいが楽しめます♪
サフランライスと ピクルスのみじん切りが、お口直しにも最適!


しっかり濃いめのサラサラスープ
「チキンレッグ・鶏団子・鶏チャーシュー」の 3種の鶏肉が楽しめる、鶏肉好きには たまらない一品。
食べごたえもバツグンなので、きっと満足すること間違いなしです!!
Wolt(ウォルト)スープカレー ⑪:kanakoのスープカレー屋さん(チキン野菜&ライス)
2010年オープンで、根強い人気のスープカレー店「kanako のスープカレー屋さん」。
オーナーは あの「榎本加奈子」で、仙台市の2店舗と合わせ 計3店舗(2021年現在)を展開しています。


チキン野菜&ライス 1755円
“kanako のスープカレー屋さん” の特徴は‥
特徴
- スープはサラサラ、味は多少濃いめ
- 油多めで、サッパリではないけどコク深さ有り
- 北海道産のこだわり野菜を使用
- 鶏・豚骨と香味野菜がベースのスープ
アッサリ過ぎず 塩辛くない ベーシックな味わいですが、前述の “ネイビーズ” よりも よりスープカレーらしさが味わえます。


素揚げ野菜からの油で、表面に油膜が張るほど
野菜たっぷりで、主張は強め。
決して物足りなさを感じない、パンチもボリュームもあるスープカレー。
基本に忠実な 番人受けする味わいなので、きっと期待通りの満足さを味わうことができるはずです。
Wolt(ウォルト)スープカレー ⑫:スープカレー四つ葉(パリパリチキンのスープカレー)
2020年6月、豊平区の “月寒中央” にオープンした「スープカレー四つ葉」。
実店舗は穴場感満載の地下飲食店街にあり、なかなか訪問する機会もありませんでしたが、デリバリーなら そんな心配も無用です♪


四つ葉のスープカレーも ボリューム満点!
“四つ葉” のスープカレーの特徴は‥
ポイント
- 強い酸味と 甘みが共存した デミグラス風のスープ
- 野菜の素揚げが 他店よりしっかり!
- チキンまでパリパリ♪
一番特徴的なのが「酸味+甘み」のトロっとしたスープで、まるで芳醇な “ソース” の様。
トマトベースのスープでしょうが、ここにしかない味に仕上がっています。


見るからに トマトのような赤いスープ
しっかりと素揚げされた野菜は、食感がバツグン!
チキンも表面がパリパリでしたが、骨から外れずらいことだけが ちょっと難。
他にはないタイプのスープカレーなので、一度食べてみることをおススメします。
Wolt(ウォルト)スープカレー ⑬:3104 知床スープカレー(麦王キーマ&角煮スープカレー)
「3104 知床スープカレー」の名物は、知床産ブランド豚 “サチク麦王” 使用のスープカレー。
豚骨と羅臼昆布・鮭節からとるスープは 比較的さっぱりとしていて、うま味とコクが感じられます。
スープのうま味もさることながら、スパイスの絶妙な配合で 香り高さが際立つカレー。
実店舗が全6席しかない様なので、デリバリーで楽しむのも十分にアリな一店です。
知床のブランド豚「サチク麦王」の特徴は、真っ白で甘味の強い脂肪 と 非常に高い保水力をもった赤身。
最高にジューシーな食感で、豚肉特有の臭みやえぐみがなく、あっさりと食べられます♪
ファーストオーダーは、ぜひ サチク麦王 のスープカレーをいただきましょう。
Wolt(ウォルト)スープカレー ⑭:ビヨンドエイジ(ラムベジ)



札幌のソウルフード「スープカレー」と ジンギスカンでもおなじみ「ラム肉」が融合した一品です。
スープの種類は選択可能。
中でも今回は 一風変わった「薬膳スープ」をおすすめします。
素は 薬膳スープ から始まったスープカレーですが、「ビヨンドエイジ」ほど 薬膳感が満載なスープはありません。
始めはパンチ弱めな優しいスープカレーで、ちょっと特徴に欠けるな~と思っていたのが大間違い。
器の底に沈んだ 見たことのない形の薬膳の数々があらわれて ビックリ!
“スパイス” ではなく本物の薬膳が使われていて、初めての味や風味がとても衝撃的でした。
もちろん ノーマルなスープもあるので、お好みで選びましょう。
「Wolt(ウォルト)」を お得に利用するための “クーポン(プロモコード)”
- 【クレジットの額】計 3000円分
注文 1回につき 600円(最初の5回まで) - 【利用期限】 2023/12/31 まで
- 【対象地域】 全国
上記コードで「Wolt(ウォルト)」を利用する際に 「600円×5回分」お得に利用することのできる クレジット が もらえます♪
アプリを利用する前に しっかりとクレジットをゲットして、お得にデリバリーを楽しみましょう!
▼ 過去の招待用クレジットの額一覧
変更時期 | クレジットの額 |
2020年 6月 | 600円分 |
2020年 8月頃 | 750円分 |
2020年 9月 | 900円分 |
2020年 10月 | 1500円分(750円×2回) |
2020年 11月 | 1200円分(600円×2回) |
2021年 2月 | 1500円分(500円×3回) |
2021年 5月 | 1600円分(800円×2回) |
2021年 7月 | 1500円分(500円×3回) |
2021年 8月 | 900円分(300円×3回) |
2022年 4月 | 1800円分(600円×3回) |
なお プロモコードの入力方法などは、以下の記事で確認してくださいね。
Wolt(ウォルト)おすすめスープカレー まとめ
自宅でお店の味を楽しめる “デリバリーサービス” は、いろいろなシチュエーションで利用することができる便利なサービスです。
特に 忙しい時・手がはなせない時などに、とても頼りになる存在。
今以上に拡大すること間違いなしなサービスなので、お得に賢く利用し 最大限に楽しみましょう!
その他のニュースをチェック