自宅にいながら お店の味が楽しめる “フードデリバリー”。
とても便利なサービスですが、中には この様な方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、フードデリバリーサービスを100回以上利用したわたしが 「foodpanda(フードパンダ)」の登録方法について、詳しく解説してみようと思います。
100回以上「Wolt(ウォルト)」を利用したわたしが選ぶ おすすめグルメ(メニュー)
わたしの大好きな “フードデリバリーサービス”「Wolt(ウォルト)」。 ついに ...
続きを見る
「foodpanda(フードパンダ)」アプリの ダウンロード方法について
まずは お手持ちのスマートフォンに、“アプリ” をダウンロードしましょう。
なお アプリのダウンロードは、以下の方法で行ってください。
step
1ダウンロードページへアクセス
iPhone を利用している方は「App Store からダウンロード」を、Android を利用している方は「Google Play で手に入れよう」を クリックしてください。
各ダウンロードページへ移動します。
step
2アプリをインストールする
上記ダウンロード画面から アプリをダウンロードしてください。
※ 画面上の “緑のボタン” が ダウンロードボタンとなっているはずです。
なお「foodpanda(フードパンダ)」アプリの評価は「4.4」。 アプリの評価としては平均くらいですが、操作性に特段不便は感じません。
※ 2020年12月時点
「foodpanda(フードパンダ)」アプリの 登録方法について
次は “foodpanda” アプリを 初めて起動させた場合の「登録(アカウント作成)方法」について解説します。
まずは ダウンロードした “foodpanda" アプリを起動させておいてください。
step
1アプリを起動する
アプリを起動させたら、まずは TOPページ左上にある “メニュー” を開きましょう。
step
2ログイン/アカウント作成 へ進む
メニュー画面の上部にある「ログイン / アカウントを作成」をタップし、先へ進みましょう。
step
3登録方法を選ぶ
登録方法は 2通り。
登録方法
- facebook アカウントを利用する方法
- Eメール を利用する方法
ここでは “Eメール” で登録する場合の方法について説明しますが、facebook による登録を選択した場合でも そこまで大きくは変わりません。
step
4Eメールアドレスを入力する
Eメールアドレスを入力し終わったら、「次」をタップして進んでください。
step
5名前・パスワードを入力する
氏名・パスワードを入力して、先へ進みましょう。
step
6携帯電話番号を入力する
アカウントの認証・保護に必要な「携帯電話番号」を入力しましょう。
step
7携帯電話番号を認証する
登録した携帯電話番号宛にショートメールが届くので、メールに記載してある「4桁のコード」を入力してください。
携帯電話番号の認証が終われば、アカウントの作成は完了です。
「foodpanda(フードパンダ)」その他の設定について
その他 foodpanda(フードパンダ)を利用する上で、必須の登録事項は 以下の2点。
必須登録事項
- 配達先住所
- 支払い方法
都度 入力するのは とても面倒くさいので、先に登録しておくことを おすすめします。
配達先の住所について
step
1メニュー画面から「住所」をタップ
foodpanda アプリ を起動後、メニュー画面から「住所」をタップし 先へ進みましょう。
step
2「住所を追加」をタップ
「住所を追加」をタップし 先へ進みましょう。
step
3配達をしてもらう住所を登録する
実際に配達をしてもらう住所を、マンション名や号室まで 正確に入力しましょう。
また マンションの入口がわかりにくい場合など 特殊な事情については、注意事項にその旨を必ず入力してください。
面倒くさくても、この作業をおこたると 以下のような デメリットが生まれる可能性があります。
デメリット
- 配達ライダーが配達先住所を探している間に 料理が冷める
- 配達ができなかった場合 料理を廃棄される場合がある
②は 電話連絡すら取れなかった場合に限定されると思います。
とはいえ、冷めた料理が届くと寂しいもの‥。必ず詳細まで入力しておきましょう。
また 自宅以外にも配達が可能。
エリア内であれば、例えば ピクニックをしている公園まで料理を届けてもらう なんてこともできちゃいます!
支払方法の登録について
foodpanda では、支払方法を事前に登録しておくことができません。
そのため 支払方法の登録は、実際に料理を注文する画面上で行います。
step
1料理の注文を進めよう
注文を確定する直前の画面に「支払い方法」という項目があるので、ここをタップしてください。
step
2支払い方法を選択する
foodpanda での支払いは、以下の中から選択することができます。
支払い方法
- クレジットカード
※ VISA、Master に対応 - デビットカード
- 代金引換
foodpanda ではカード決済だけでなく、“代金引換” もできることが特徴的。都合のよい決済方法を選択しましょう。
step
3カード情報を登録する
カード情報を入力し「完了」をタップ。カード情報の登録を完了させましょう。
「foodpanda(フードパンダ)」初回利用時に利用できる “無料クーポン”
注意
foodpanda の仕様上、紹介クーポンを利用することができるのは 先着10人までとなっています。
以下の QRコードから、初めて「foodpanda(フードパンダ)」を利用する際に 「1500円分」お得に利用することのできる “クーポン” が もらえます♪
※ クーポンを利用することができるのは 初回利用時に限ります。
利用人数が限られてますので、クーポンが取得できなかった方は ごめんなさいm(__)m
QRコード
奇しくも クーポンを取得できなかった方は、アプリ立ち上げ後に表示されるクーポンコードを利用して 少しでもお得に楽しんでくださいね。
なお クーポンコードの入力方法や適用条件などは、以下の記事でくわしく解説しています。
各フードデリバリーサービスの「初回割引クーポンコード」一覧とその利用方法
どーも、tomo.(⇒ プロフィール・Twitter)です Ube ...
続きを見る
さいごに
いかがでしたでしょうか?
まだ “foodpanda(フードパンダ)” を始めてない方は、ぜひ本記事を参考にして フードデリバリーを楽しんでみてください!
なお “foodpanda(フードパンダ)” の詳しい内容については、以下の記事でご確認ください。
foodpanda(フードパンダ)完全ガイド!利用方法や注文方法などを解説
自宅にいながら お店の味が楽しめる “フードデリバリーサービス”。 デリバリーサ ...
続きを見る
その他のニュースをチェック