自宅にいながら お店の味が楽しめる “フードデリバリー”。
とても便利なサービスですが、中には‥
‥と 思う方も絶対いるはず。
そこで今回は、フードデリバリーサービスを100回以上利用したわたしが、「foodpanda(フードパンダ)」の招待用リンクと クーポン取得方法について 詳しく解説してみようと思います。
150回以上「Wolt(ウォルト)」を利用したわたしが選ぶ おすすめグルメ(メニュー)
続きを見る
「foodpanda(フードパンダ)」の 招待用リンクとクーポンについて
単純にクーポンを探していた方は、上記 QRコードを利用して さっそくお得に「foodpanda(フードパンダ)」を始めてください。
ただし foodpanda の仕様上、先着10名までしかクーポンを取得できません。
▼ アプリのダウンロードはこちらから
招待用リンクって何? って方は、以下 お付き合いください。
そもそも「招待用リンク」って何?
まずは「foodpanda(フードパンダ)」を利用したことのない方のために、「招待用リンク」とは何ぞや?という疑問にお答えします。
招待用リンクを経由すると、自分にはもちろん、紹介してくれた友達にも「クーポン」が付与されます。
なお 回りに foodpanda を利用している友達がいない時は、本記事のプロモコードを使ってみてください。
「招待用リンク」利用時の注意
初めて foodpanda を利用する場合、必ず最初に招待用リンクを利用して アカウントを作成しましょう!
「クーポンをもらうの忘れてた!?」なんてことのないように、最初に手続きしておくことを強くおすすめします。
また foodpanda では、1人が招待できる友達の数は10名まで。
要は早い者勝ちなので、上記リンクでクーポンを取得できなかった場合は 他のリンクを探してみてください。
「foodpanda(フードパンダ)」には 2回目以降も使える割引コードってないの?
今年のパーティシーズンは大好きな料理と友達と一緒に自宅で楽しい時間を過ごしましょう!お1人につき最大3回まで利用できる割引クーポンPINK20を使うと20%オフで食べたいご飯を注文できます。*1500円以上の注文で適用、最大800円オフ。 pic.twitter.com/Fuj5wOqYnM
— foodpanda Japan (@foodpandaJP) December 5, 2020
その代わり 公式ツイッターやメールでは、その時々のお得な情報が流れてきます。
配達料無料や 割引キャンペーンなど、見落とさない様にチェックしましょう。
さいごに
今回は foodpanda の招待コードについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
まだ始めてない方は、ぜひ本記事を参考にして お得に foodpanda を楽しんでみてください!
なお “foodpanda(フードパンダ)” の詳しい内容については、以下の記事でご確認ください。
foodpanda(フードパンダ)完全ガイド!利用方法や注文方法などを解説
続きを見る
その他のニュースをチェック