【PR】記事内の一部リンクに広告を含みます

当サイトで紹介しているのは「訪問した飲食店とその料理等(開業前の施設情報は除く)」、「購入し食した商品・サービスのレビュー等」であり、各店舗・メーカーなどから商品提供は受けておりません。

また記事内リンクの一部にアフィリエイト広告を掲載していますが、消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しています。

仮に問題のある表現が見つかりましたら、お問合せよりご一報いただけますと幸いです。


「出前館」アプリの登録方法!支払やアカウント情報の設定方法など

tomo.

どーも、北海道中のお店を 2000軒以上食べ歩いている ライター “tomo.” です

自宅にいながら お店の味が楽しめる “フードデリバリー”。

とても便利なサービスですが、中には この様な方も多いのではないでしょうか?

登録方法がわからないから 使わない!

そこで今回は、フードデリバリーサービスを100回以上利用したわたしが 「出前館」の登録方法について、詳しく解説してみようと思います。

あわせて読みたい
【札幌】Wolt(ウォルト)完全ガイド|500回以上食べた中のおすすめメニューなど 自宅にいながら お店の味が楽しめる “デリバリーサービス”「Wolt(ウォルト)」。 北海道でサービス展開しているエリアは「札幌、旭川、函館、千歳・恵庭、帯広」の 5...

この記事でわかること

  • “出前館” アプリのダウンロード方法
  • “出前館” 会員への登録方法
  • 会員登録後の 必要情報の入力方法

関連記事

▼ フードデリバリーサービスまとめ

あわせて読みたい
【徹底比較】宅配・フードデリバリーサービス|北海道・札幌も対応のおすすめ10選 全サービスの特徴と、初回利用時にお得な “クーポン” をまとめました ^^ レストランの料理を 配達してもらうことができる「デリバリーサービス」。 普段宅配サービスを...

▼ 北海道でも利用できるサブスクサービス

あわせて読みたい
北海道・札幌でも利用可能!おすすめのサブスクリプション型サービス14選       今 いろいろな業界で注目されているビジネスモデル「サブスクリプション(サブスク)」。 一言でいうと “定額制サービス” のことですが、多種多様...
おすすめのデリバリー

当サイト一番の “おすすめ” は「Wolt」☑

お弁当だけではなく、生鮮品・日用品・お酒やコンビニまで、色んなお店から商品をデリバリーしてもらうことができる とっても便利なサービスなんです ^^

\ 初回クーポンコード /

WJPAFI

※ ウェブで注文する場合は こちら

初回注文より 3000円分(600円×5回)の クーポンをゲット!

目次 - クリックで移動 -

「出前館」アプリの ダウンロード方法について

出前館 アプリTOP

まずは お手持ちのスマートフォンに、“アプリ” をダウンロードしましょう。

なお アプリのダウンロードは、以下の方法で行ってください。

step
1
ダウンロードページへアクセス

出前館

出前館

DEMAE-CAN CO.,LTD無料posted withアプリーチ

iPhone を利用している方は「App Store からダウンロード」をAndroid を利用している方は「Google Play で手に入れよう」を  クリックしてください。

各ダウンロードページへ移動します。

step
2
アプリをインストールする

出前館 アプリダウンロード画面
出前館 アプリダウンロード画面

上記ダウンロード画面から アプリをダウンロードしてください。

※ 画面上の “緑のボタン” が ダウンロードボタンとなっています。

なお「出前館」アプリの評価は「3.6」。 アプリの評価としてはあまり高くないですが、操作性に特段不便は感じません。

※ 2020年12月時点

「出前館」アプリの 登録方法について

次は “出前館” アプリを 初めて起動させた場合の「登録(アカウント作成)方法」について解説します。

アプリの起動方法について

step
1
アプリを起動する

出前館 TOP画面

まずは “出前館” のアプリを起動させておきましょう。

step
2
LINE連携の設定

出前館 LINE連携

出前館 LINE連携

なお 出前館では「LINE」と連携することで、かんたんにログインができるようになります。

本記事では LINE連携をしないで登録する方法を解説していますが、設定はお好きな設定で行ってください。

step
3
お店を探すエリアを決める

出前館 ログイン画面

ここでは「出前館」で料理を注文することができるお店を探すため、おおまかな住所を入力します。

入力方法

  • マップ上から選択
  • 郵便番号から選択
  • 都道府県から選択

入力するのは「~条~丁目」までで、番地などは この後説明する「新規登録」で行います。

まずはここまで終わらせ、アプリを立ち上げてください。

新規登録方法について

step
1
TOP画面から「マイページ」へ進む

まずは「マイページ」をタップして、先へ進みましょう。

step
2
「新規登録」へ進む

出前館 マイページ

マイページの上部にある「新規作成」をタップし、先へ進みましょう。

step
3
携帯電話番号認証を行う

出前館 携帯電話番号認証
出前館 認証コード入力欄

次は 出前館アプリに 携帯電話番号を登録する作業を行います。

携帯電話番号を入力すると、SMS認証コードが届きます。これを入力して、携帯電話番号登録を完了させましょう。

step
4
必要事項を入力する

出前館 新規登録画面
出前館 新規登録画面

入力する項目は 以下のとおり。

入力項目

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 名前
  • 住所
  • お得な情報・クーポン を受け取るかを選択(メルマガ)

住所入力は 先に入力を済ませた “おおまかな住所” の続きを入力します。

また出前館では利用頻度によりユーザーランクが決定し、ランク毎にクーポンが配布されます。クーポンの受取方法は「メール」に限定されるので、ここでは「情報・クーポンを受取る」にチェックを入れておきましょう。

step
5
メールアドレス認証をする

出前館 メールアドレス認証

登録したメールアドレス宛に認証コードが送られてきます。

記載されている4桁のコードを入力し、メールアドレス認証を行いましょう。

step
6
新規登録の完了

出前館 新規登録完了画面

これで新規登録が完了しました。

「出前館」その他の設定について

その他 出前館を利用する上で、必須の登録事項は 以下の点。

必須登録事項

  • 支払い方法

都度 入力するのは とても面倒くさいので、先に登録しておくことを おすすめします。

step
1
料理の注文を進めよう

マイページから「クレジットカード」をタップする。

step
2
クレジットカードを登録する

出前館 での支払いは、以下の中から選択することができます。

支払い方法

  • クレジットカード
    ※ VISA、Master、JCB、AMEX、Dinners に対応
  • 代金引換
  • LINE Pay、Amazon Pay、PayPay、Apple Pay(一部条件有り)
  • 携帯キャリア決済
    ※ auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い に対応
  • 請求書払い(対応店のみ)
  • ポイント決済(対応店のみ)

出前館 の支払い方法は多様ですが、クレジットカード払いが簡単で おすすめ。

対応するカードが多いのも特徴的なので、都合のよいカードを選びましょう。

step
3
カード情報を登録する

出前館 カード登録画面

カード情報を入力し「登録する」をタップ。カード情報の登録を完了させましょう。

「出前館」初回利用時に利用できる “割引クーポン”

\ ボタンタップで クーポン適用 /

新規 1000円オフ

【danew1000】を入力!

上記リンクから クーポンコードを確認しましょう。

注意

  • 「初めて利用する方限定」のクーポンがある場合、必ず先に利用しましょう
  • 他のフードデリバリーサービスで良くある「友達招待用コード」は 発行されていません

その他のクーポンは、マイページの「クーポン・キャンペーン」から確認します。

また 1ヶ月の利用回数から決定する会員ランクに応じて、クーポンが付与されます。

なお 出前館には「友達招待用コード」は そもそもありません。

関連記事

▼ 出前館 のクーポンについて

あわせて読みたい
【クーポン】出前館「1000円オフ」初回コード|2回目、3回目も使えるコードは? 一番 “お店のラインナップが充実している” のが「出前館」。 初回時に使える “クーポン” があり、まだ始めていない方は お得に楽しめます♪ なお “初回クーポン” が使え...

さいごに

いかがでしたでしょうか?

まだ “出前館” を始めてない方は、ぜひ本記事を参考にして フードデリバリーを楽しんでみてください!

出前館

出前館

DEMAE-CAN CO.,LTD無料posted withアプリーチ

なお “出前館” の詳しい内容については、以下の記事でご確認ください。

▼ デリバリーアプリ 出前館について

あわせて読みたい
「出前館」完全ガイド!元祖日本のフードデリバリー!札幌も対応のサービス内容やおすすめの利用方法 自宅にいながら お店の味が楽しめる “フードデリバリーサービス”。 数あるサービスの中から今回は‥ サービス内容は知ってるんで、クーポンだけ欲しい!って方は、以下の...

関連記事

▼ フードデリバリーサービスまとめ

あわせて読みたい
【徹底比較】宅配・フードデリバリーサービス|北海道・札幌も対応のおすすめ10選 全サービスの特徴と、初回利用時にお得な “クーポン” をまとめました ^^ レストランの料理を 配達してもらうことができる「デリバリーサービス」。 普段宅配サービスを...

▼ 札幌でも利用できるネットスーパー

あわせて読みたい
【比較】札幌対応「宅配・ネットスーパー」おすすめ5選!フードデリバリーでも     買い物に行けない・行くのが億劫な場合、頼りになるのが 宅配に対応した「ネットスーパー」の存在 ^^     サービスによっては クーポンが適用...

▼ 北海道でも利用できるサブスクサービス

あわせて読みたい
北海道・札幌でも利用可能!おすすめのサブスクリプション型サービス14選       今 いろいろな業界で注目されているビジネスモデル「サブスクリプション(サブスク)」。 一言でいうと “定額制サービス” のことですが、多種多様...

その他のニュースをチェック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次 - クリックで移動 -