三笠「畑の中のレストランEKARA」の“焼きたてピッツア”と新鮮野菜♪

畑の中のレストランEKARA(エカラ)/三笠市

 

高井なお
北海道中のお店を4000店以上食べ歩いた 道産子グルメライター 高井なおです

 

“味良し・雰囲気良し・ロケーション良し” の 三拍子がそろう、三笠のレストラン「EKARA(エカラ)」が おすすめ!

 

ポイント

  1. コンセプトは “質感あふれる畑小屋”、コテージ併設の 畑の中のレストラン !
  2. 自社農園産の野菜をはじめ 地域の食材を使った “ピッツア” や “コース” が楽しめる♪

  3. 店名の由来は、アイヌ語で「~で~を作る」を意味する “ekar” から ☑

 

薪や炭火で焼き上げたピッツアやお肉は、どれも絶品!

新鮮でみずみずしい 地物野菜を野菜を使った料理の数々は、特に注目です ^^

 

あわせて読みたい

▼ 三笠グルメが勢ぞろい!

あわせて読みたい
【徹底解説】三笠おすすめグルメ&スイーツ 計8選!ランチからカフェまで     かつて炭鉱町として栄え “北海盆唄” 発祥の地でもある「三笠市」で、ご当地グルメを楽しもう! 北海道の道の駅 第一号 として登録された “道の駅 三笠” ...

▼ その他の街の グルメ特集 ^^

札幌市定山渓)・小樽市銭函)・函館市七飯町石狩市 当別町洞爺湖北広島市苫小牧市江別市岩見沢市三笠市砂川市滝川市深川市富良野市旭川市北見市

 

目次 - クリックで移動 -

EKARA の「ピッツアコース」を 実食!

EKARA ピザ窯

窯焼きの ピッツアが、特におすすめ!

EKARA で 食べられるのは、基本 コースのみ。

 

コース名・価格

  • ランチ
    【畑】ピッツアのコース 2200円
    【森】お肉のコース   2750円
    【空】フルコース    4620円
  • ディナー( ※ 1週間前までの要予約)
    【Kayano】 おまかせ5品 6050円
    【Degustation】 おまかせ7品 10450円
    【Degustation】 おまかせ10品 14300円

 

なお どのコースにも、地物野菜を使った “農園のプレート” が セットになります。

 

高井なお
お店に入った瞬間に、ピザ窯からただよう “薪の香り” が♪

香りがとっても良かったので、オーダーは “ピッツアコース” に即決~!♡

 

メニュー ①:農園のプレート

畑の中のレストランEKARAの名物メニュー「農園プレート」がテーブルに置かれている

すべてのコースにセットになる名物メニュー「農園プレート」

パレットを彷彿とさせる木のプレートに、絵の具のようにカラフルな前菜たちが全12品♪

手前の白いものから 時計回りでご紹介します。

 

  1. カブのジェノベーゼソース
  2. ピーマンの梅塩のせ
  3. かぼちゃのロースト プルーンとクリームチーズのソース
  4. しいたけ・きくらげ・ビーツのもみじサラダ
  5. ボイル野菜に雑穀と豆のサラダかぶとアンチョビレモンのソース
  6. にんじんと柿の豚リエット
  7. ナスとピーマンのバルサミコ和え
  8. ビーツのカクテル マスカルポーネのせ
  9. ビーツのマヨネーズソースのサラダ
  10. にんじんのグラッセ 胡麻スパイスがけ
  11. 焼き玉ねぎとタプナート(黒オリーブ)ソースの生ハム巻き
  12. レタスの間に秋刀魚のリエットを挟んだもの

 

ブロッコリーなどのボイル野菜に、雑穀と豆サラダ、かぶと・アンチョビ・レモンをあわせたソースがかけられた前菜がテーブルに置かれている

1番ボリュームがあったこちら。ボイル野菜に雑穀と豆サラダ、かぶと・アンチョビ・レモンをあわせたソースをかけたもの。

畑の中のレストラン EKARAの前菜をフォークで持ち上げている様子

さまざまな食材を合わせているとは思えない 見事な一体感◎

 

高井なお
野菜の鮮度がハンパなし!!

みずみずしいを通り越してパリっパリの食感でおいしさが段違い!♡

こんなにおいしい野菜、はじめて食べたかもしれない……

自分の口の中がビックリしてましたww

 

めずらしい組み合わせのものが多かったけれど、どれも素材と味付けがしっかりとマッチ◎

フレッシュな地物野菜の食感と風味が最大限に活かされていて……お世辞抜きに 全てがおいしい前菜プレートでした!

 

メニュー ②:窯焼きピッツア

プラス料金でハーフ&ハーフをオーダー。「エゾシカのリエットと自社栽培じゃがいものピザ(左)」と「マッシュルームのピザ(右)」

 

ポイント

  • うま味たっぷり!道産小麦のピッツァ生地は低温で4日以上熟成
  • 北海道黒松内「アンジュ・ド・フロマージュ」特注のモッツァレラチーズを使用
  • 野菜は自社農園の野菜を中心に、近郊の顔の見える生産者さんの野菜を使用

 

高井なお
どれもおいしそうで選べなかったので……

よくばりな筆者はハーフ&ハーフで2枚 4種類の味を楽しみました♪

 

じゃがいもとエゾ鹿のリエットなどがのっているピザがテーブルに置かれている

窯で焼き上げたピザ生地はこんがり。厚みは 厚すぎず薄すぎず絶妙なライン。

チーズがたっぷりトッピングされたピザを手に持っている様子

黒松内「アンジュドフロマージュ」特注のモッツァレラチーズがたっぷり♪まずは「エゾシカのリエットと自社栽培じゃがいものピザ」からいただきます ^^

 

高井なお
エゾシカのうま味とシャキっと食感のじゃがいも♪

初心者も食べやすい鹿リエットにと、いい具合に食感が残ったじゃがいもがGOOD◎

そして印象に残っているのが 今まで味わったことのないモッツアレラチーズの芳醇なコクとなめらかさ♡

チーズのおいしさが際立つピザでした

 

残り半分は薄切りマッシュルームとマッシュルームソース・アンジュドフロマージュのモッツァレラチーズがのった「マッシュルームのピザ」

 

高井なお
マッシュルームのうま味がブワッ!と広がる~

ソースの他、たっぷりトッピングされた極薄スライスのマッシュルームの食感もいいアクセント。

チーズのコクとリンクした味わい深いひと品です ^^

 

「三笠 すずき農園のナスとベーコン(左)」・「ゴルゴンゾーラとくるみ(右)」のハーフ&ハーフピザがテーブルに置かれている

2枚目は「三笠 すずき農園のナスとベーコン(左)」・「ゴルゴンゾーラとくるみ(右)」のハーフ&ハーフ

ピリッと塩味が効いた「三笠 すずき農園のナスとベーコン」は、水分をほどよく残したナスの食感が絶妙で、火入れにプロの技を感じます。

 

ガラス容器に入れられた熊本県産はちみつがテーブルに置かれている

ピザのラストは「ゴルゴンゾーラとくるみ」。別添え「熊本県産はちみつ」をかけていただきます。

 

高井なお
ブルーチーズの風味がマイルド!

そのまま食べるとクセ強だけど、はちみつをかけることでいいスパイスに変身◎

はちみつの濃厚さがチーズとリンクし、華やかな香りもプラスされておいしかった♪

 

ブルーチーズは江別「小林牧場」の “超熟成ブルーチーズ” を使用。

はちみつは、このチーズと1番相性がいい 熊本県産のものをセレクトしたそうです。

 

具材のおいしさはもちろんですが、土台となるピザ生地のおいしさも秀逸!

EKARAの冷凍ピザは「公式オンラインショップ」からも購入できますよ♪

 

メニュー ③:本日のデザート

この日のデザートは「セロリのパンナコッタ(写真左)」と「人参のガトーショコラ(写真右)」

運ばれてくるやいなや、辺り一面がセロリの香りに包まれる……!驚

正直に言うと その強い香りに一瞬おじけづきました (^^;

 

セロリパウダーがたっぷりトッピングされたパンナコッタがテーブルに置かれている

セロリパウダーがたっぷりトッピングされたパンナコッタは食べる前からセロリ!意を決していただきます

 

高井なお
口に入れてみるとあんなに強力だったセロリ香が、信じられないほどスッ…と弱まっていく!

パンナコッタとの一体感が芸術的にすら感じます♡

これは実際に食べた人にしかわからないおいしさ♪

 

人参のガトーショコラがテーブルに置かれている

ホワイトチョコレートを使ったオレンジ色のガトーショコラ

一方「人参のガトーショコラ」は 人参の風味弱め。

中央部分が、カヌレに似たむっちりとした食感なのが特徴的なひと品でした ^^

 

EKARA の「メニュー一覧」

EKARA メニュー表

EKARA の ランチコースは、全部で3種類。

ピッツアのコース・お肉のコース か、ピッツアとお肉のどちらも食べられる “フルコース” の中から お好きなコースを選びましょう ☑

 

高井なお
詳しい内容は、下の表から 確認しましょう♪

※ 2022年 10月現在の メニューと価格です

 

 

基本 単品・カフェ利用は 不可で、コースのみの対応。

ピザの中には 追加料金がかかるものもありますが、その分 ワンランク上の味わいが楽しめます ^^

 

EKARA の「店内の様子」

EKARA 店内の様子

壁側にカウンター席、窓側にテーブル席が配置

“EKARA” の店内は、全部で 22席ほど。

カウンター 8席ほど、テーブル席 2席×3卓・4席×2卓 となり、そこまで広くはありません。

 

高井なお
その分 天井がとても高く 席の間隔も広めなので、かなりの開放感!

お店の中心には キッチンが配置されているので、ライブ感も満載です  ^^

 

EKARA 店内の様子

テーブル席の奥側から 入口側を見た様子

EKARA ピザ窯

お店に入るなり、薪式のピザ窯からの香ばしいにおいがただよってくる♪

EKARA 店内の様子

入口横では 雑貨等の販売も

EKARA レジ横のジャム・豆

レジ横で ジャム・豆なども販売しているので、帰りにのぞいてみてください

お豆2種(ひよこ豆・世界一)がテーブルに置かれている

筆者は岩見沢産のお豆2種(ひよこ豆・世界一)を購入♪

お店に入って 一番最初に感じたのが、薪のとってもイイ香り♪

一度この香りを体験してしまったら、もうピッツア以外の選択肢は 思いつきませんでした ^^;

 

EKARA 店舗の回りの風景

温かい時期は 外の席が快適かも?

窓から見えるのは、2017年に植えられたという “りんごの木” が 広がる風景。

とっても開放感のある風景をながめながら食べる料理は、いつも以上に格別です!

 

EKARA の「アクセス方法」

EKARA の 店舗外観

EKARA の 店舗外観

EKARA の “畑の中のレストラン” との言葉に ウソ偽りはなく、周りに広がるのは 畑のみ。

‥ということもあり、向かう場合は 必ず “車” で向かいましょう!

 

「車」を利用して 向かう場合

EKARA の 店舗外観

お店の入口は ウッドチップの通路の先

EKARA 店舗入口

通路の先にある扉から、店内へ向かいます ^^

“EKARA” へ 車を利用して向かう場合、距離や所要時間は 以下のとおり。

 

 

EKARA の駐車場

車は 手前の通路沿いに ずら~っと停めましょう

駐車場位置は、店舗へ続く通路沿い。

お店のキャパと比べても、十分な台数分が確保されています ^^

 

EKARA の「店舗概要」住所・電話番号

EKARA 看板

敷地入口の手前にある看板で、営業時間などを確認可

お店の場所は、道央自動車道からも近い 三笠の畑のド真ん中。

詳細な住所や連絡先、営業情報などは 以下をご確認ください。

 

店舗情報
【店名】 畑の中のレストラン EKARA(エカラ)
【住所】 北海道三笠市萱野158-1
【電話番号】 01267-2-5530
【営業時間】 夏期|11:00〜15:00(L.O 14:00)、18:00〜20:30
冬季|11:30〜15:00(L.O 14:00)、17:00〜20:30
※ ディナーは 1週間前までの要予約
【定休日】 火曜(冬季は 月曜・火曜)
【駐車場】 あり(店舗前)
【キャッシュレス決済】 各カード可
【公式サイト】 公式HP / Instagram / facebook
【外部サイト】 ホットペッパー
【地図を表示】 グーグルマップはこちら

⇒「畑の中のレストラン EKARA(エカラ)」の口コミ

 

EKARA まとめ

EKARA 店舗看板

三笠の大地が育む 新鮮野菜が食べられる「畑の中のレストラン EKARA」。

 

ポイント

  • コンセプトは “質感あふれる畑小屋”、コテージ併設の 畑の中のレストラン !
  • 自社農園産の野菜をはじめ 地域の食材を使った “ピッツア” や “コース” が楽しめる♪

  • 店名の由来は、アイヌ語で「~で~を作る」を意味する “ekar” から ☑

 

飲食店が多くない三笠で、下手な札幌のお店よりもはるかにハイレベルなお店に出会えるとは うれしい誤算♪

 

高井なお
広~い畑が広がる 絶好のロケーションの中で、地元のおいしい野菜を じっくりと味わってみてくださいね ^^

 

あわせて読みたい

▼ 三笠グルメが勢ぞろい!

あわせて読みたい
【徹底解説】三笠おすすめグルメ&スイーツ 計8選!ランチからカフェまで     かつて炭鉱町として栄え “北海盆唄” 発祥の地でもある「三笠市」で、ご当地グルメを楽しもう! 北海道の道の駅 第一号 として登録された “道の駅 三笠” ...

▼ その他の街の グルメ特集 ^^

札幌市定山渓)・小樽市銭函)・函館市七飯町石狩市 当別町洞爺湖北広島市苫小牧市江別市岩見沢市三笠市砂川市滝川市深川市富良野市旭川市北見市

 

その他 地域(空知)のお店をチェック

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2000年~北海道全179市町村を4,000店以上食べ歩く。閉店する飲食店を減らすべく2016年~ブログを開始。食を通じ北海道を元気にするのが夢。テレビ番組【マツコ&有吉かりそめ天国】ほかメディアに多数出演。北海道グルメの魅力を発信している。(詳しい経歴は「ライター紹介」から)

目次
トップへ
目次 - クリックで移動 -
閉じる