「おいしい焼き魚がたべたい」
そんな欲を満たしてくれる、素敵なお店「一夜干しと海鮮丼 できたて屋 時計台店」さんに行ってきました!
おすすめポイント
- 札幌中心部でアクセス良好
- 「回転寿司 根室花まる」が運営しているから味は折り紙付き
- 炭火で焼いた「焼き魚定食」が1,000円以下から食べられる
- お米は毎朝お店で精米している(ごはん一杯おかわり無料!)
今回ご紹介する “焼き魚の定食” は、ランチもディナーも価格は同じ。
ディナータイムは特に、1,000円台とは思えない圧倒的すぎるコストパフォーマンスで……! 確実にもっと流行るべきお店だと思うんですよね。
観光客はもちろん、札幌に住む地元民にもっと知ってほしい!
早速紹介します♪
「一夜干しと海鮮丼 できたて屋(根室花まる食堂)」は全部で3店舗
札幌市内には今回ご紹介する「時計台店」のほか、1号店である「サッポロファクトリー店」の2店舗。
そして2020年8月7日、東京の四ツ谷にオープンした「コモレ四谷店」があります。
「サッポロファクトリー店」店舗情報
店舗情報 | |
【店名】 | 一夜干しと海鮮丼 できたて屋 サッポロファクトリー店 |
【住所】 | 北海道札幌市中央区北2条東4 サッポロファクトリー3条館 地下1階 |
【電話番号】 | 011-252-0870 |
【営業時間】 | 11:00~22:00 |
【定休日】 | 不定休(サッポロファクトリーに準ずる) |
【駐車場】 | あり |
【キャッシュレス決済】 | カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可(交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay) |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
ファクトリー店は2017年7月オープン。
「コモレ四谷店」店舗情報
店舗情報 | |
【店名】 | 一夜干しと海鮮丼 できたて屋 コモレ四谷店 |
【住所】 | 東京都新宿区四谷1-6-1 コモレモール 1F |
【電話番号】 | 080-6085-4385 |
【営業時間】 | ランチ 11:00~15:00 ディナー 17:00~22:00 |
【定休日】 | 不定休 |
【駐車場】 | なし |
【キャッシュレス決済】 | カード可(VISA)、電子マネー可 |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
2020年8月、記念すべき東京発進出を果たしました!
「一夜干しと海鮮丼 できたて屋 時計台店」へのアクセス方法
「一夜干しと海鮮丼 できたて屋 時計台店」があるのは「札幌時計台」のすぐ隣にある札幌時計台ビル。




札幌時計台ビル 外観
最寄駅
- 札幌市営地下鉄 さっぽろ駅 徒歩約6分
- 札幌市営地下鉄 大通駅 徒歩約3分
JR札幌駅からも徒歩約10分の距離で 観光名所「時計台」にも隣接しているため、観光で札幌に来られる方にも使いやすい立地です。


時計台ビルの正面入口むかって右にある階段を下りて地下1階へ


札幌時計台ビルの「地下店舗街 レストラン&ショップ」入口
一番奥に進むと「一夜干しと海鮮丼 できたて屋 時計台店」が見えてきます。


「一夜干しと海鮮丼 できたて屋 時計台店」入口
専用の駐車場はないですが 周りにたくさんコインパーキングがあるので、車で向かう場合は近くのコインパーキングに停めましょう。
店舗情報 | |
【店名】 | 一夜干しと海鮮丼 できたて屋 時計台店 |
【住所】 | 北海道札幌市中央区北1条西2丁目1 札幌時計台ビル地下1階 |
【電話番号】 | 011-218-0870 |
【営業時間】 | 11:00~21:00 |
【定休日】 | 不定休(詳細は公式サイトを確認) |
【駐車場】 | なし(近くにコインパーキングあり) |
【キャッシュレス決済】 | カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可(交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay) |
【公式サイト】 | https://www.sushi-hanamaru.com/ |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
近くのスポットをチェック
記事が見つかりませんでした。
「できたて屋 時計台店(根室花まる食堂)」
脂たっぷり!焼き魚と刺身定食メニューを注文
礼文のほっけ定食(刺身付き) 1,738円(税込)
※刺身なしは1,320円(税込)


出てきたのは30cm以上ある巨大ほっけ!
大きなほっけは見慣れている道民でも、2度見するほどの迫力です…





炭火でじっくり焼き上げた巨大ほっけの定食
メニューを見てみると、昔懐かしい “味の濃いほっけ” にこだわっているのだそう。
ですが実際食べてみると 個人的にはそこまで濃いとは感じず、ほどよくごはんが進む塩味で安心しました。
(これだけ大きいほっけだと、ごはんとの味のバランスが難しいので…)


ふっくら肉厚で、ホロっとほぐれるほっけの身
表面が脂でキラキラ輝いています♪
ここまで脂がたっぷりのっているほっけには なかなか出会えません。
\ かなりのこだわりが隠されているに違いない!/
おいしさのこだわり3つ
- 1番脂がのる、礼文島の8月から9月にかけてのほっけに限定して仕入れ
- 毎朝 店内の専用機を使い、低温でじっくり一夜干しにしている
- 炭火で皮までこんがりパリパリに焼いている
魚を仕入れはもちろん、魚を捌くところから一夜干しにして炭火で焼き上げるまで、全て店内で手作業!
生で食べられるくら新鮮な魚を、3℃の立塩で仕込んでいるのだとか。
炭火で丁寧に焼き上げることで、旨味が凝縮して身もふんわり仕上がっています。
「特製だし醤油」をたっぷりかけて


毎朝仕込んでいるという「特製だし醤油」
そのまままでも充分おいしいですが、お店おすすめの食べ方は この「特製だし醤油」を焼き魚にジャバジャバ漬かるくらいかけることw
添えられている たっぷりの大根おろしと一緒に食べると
「もう、最高っ!♡」
「特製だし醤油」のこだわり
根室歯舞地区で獲れた前浜干しの昆布を、香りが立つまでじっくり焼き上げ、お店で引いた「昆布の出汁」 と 「北海道の蔵元で仕込んだ醤油」をあわせて作ったのがこの「特製だし醤油」。
昆布をじっくりと焼き上げていくと、メイプルシロップのような甘い香りがしてくるのだとか…!


セットのサラダは さっぱり青じそドレッシング


選べる5種類のおかずから「刺身」をセットにしました
この日のお刺身は「サーモン」「たこ」「しめさば」の3種類。
どれもしっかり厚みがあり脂がのっていて、「回転寿司 根室花まる」が運営しているのも納得のおいしさです!


時計台店では その日の朝に精米したお米を使用
甘くてふっくらとしたごはんも焼き魚・お刺身に負けないおいしさ。
そう!「一夜干しと海鮮丼 できたて屋 時計台ビル店」で使用するお米は、毎朝 店内にある精米機で精米したものを使っているんですよ。
これだけでもすでに満腹のボリューム。
ですが「できたて屋」のお楽しみはこれからです!
シメのお楽しみ
「だし茶漬け」でフィニッシュ♪


食べ終わるころに運ばれてくる急須


中には 透き通った昆布とかつお出汁が


1番最初にお水と一緒に運ばれてきた「お漬物」がここで活躍します


小鉢に入っていた海苔の佃煮と、残りのほっけをのせてダシを注ぎ……


シメのお茶漬けが完成!
満腹でもサラサラ~ とつい食べらさる(←北海道弁)おいしさ。
すでにお腹がはち切れそうだったのですがw
/
これを食べずに帰ったら絶対後悔する!
\
口にする前から鼻をぬける おダシの香りがたまらなかったんですよね……
ほっけのうま味がとけ出したお茶漬けは “絶品” の一言に尽きる!



うっかりご飯を食べ切ってしまっても一杯おかわり無料なので安心です♪
「できたて屋 時計台店(根室花まる食堂)」メニュー一覧
※価格は全て税込
定食メニュー | |
ごちそう三種定食 | 1,320円 |
とろさば定食 | 968円 |
銀鮭定食 | 968円 |
礼文のほっけ定食 | 1,320円 |
にしん定食 | 968円 |
根室のさんま定食 | 858円 |
時知らず一夜干し定食 | 1,500円 |
ます一夜干し 発酵バター定食 | 1,320円 |
目鯛一夜干し 味噌漬け定食 | 1,320円 |
本鮪カマ一夜干し定食 | 1,650円 |
鮫ガレイ一夜干し定食 | 1,320円 |
定食メニューで不動の人気を誇る「ごちそう三種」の一夜干し定食は、仕入れ状況によって三種の内容が変わります。
一夜干し一例
- いわし
- 根室のさんま
- とろさば
- 銀鮭
- 礼文のほっけ
- きゅうり魚 など
ちなみに 定食メニューにはプラス料金で好みの “おかず” をつけることも。
- ザンギ ▶ プラス330円
- 刺身 ▶ プラス418円
- ごはんを花まる丼に変更 ▶ プラス748円
以前はこのほかに「アボカド揚げ出し」と「肉豆腐」もあったのですが、コロナの影響なのか 3種類だけになっていました。


期間限定「一夜干しフライ定食(ほっけ・大海老・ます)1,320円」
丼メニュー | |
海鮮花まる丼 上 | 968円 |
〃 特上 | 1,320円 |
紅鮭一夜干しいくら丼 | 1,682円 |
お子様メニュー | |
お子様海鮮丼 | 770円 |
お子様定食 | 770円 |
海鮮丼のエース「花まる丼」は、鮪のたたきをベースに、たこやエビ、あさりがゴロゴロ入ったどんぶり。
焼き魚定食の白飯を プラス748円で花まる丼に変えられるので、できたて屋のウリである2種類を一度に楽しむのもおすすめです。
さらに注目したいのが、お子様メニューが2種類あること。
鮭やいくらなど、子供も好きな海鮮をしっかり盛り込んであるから、家族みんなが笑顔になれそうですね♪


期間限定「どっさりしらすのごちそう丼(かにのふんどし入り)」980円


期間限定「野付のほたてと網走とろにしんののっけ丼」1,050円


一品メニュー①


一品メニュー②


一品メニュー③


おつまみおかずメニュー


日本酒メニュー
北海道をはじめとする 全国の日本酒を取り揃えています。
「できたて屋 時計台店(根室花まる食堂)」のテイクアウトメニュー
※価格は全て税込
お弁当 | |
銀鮭一夜干し弁当 | 777円 |
とろさば一夜干し弁当 | 777円 |
ザンギ弁当 | 680円 |
海鮮丼 | |
花まる丼 | 968円 |
野付のほたてと網走とろにしんののっけ丼 | 1,050円 |
どっさりしらすごちそう丼 | 980円 |
ボリュームたっぷりのお魚弁当・海鮮丼のテイクアウトメニューもできました。
こちらもかなりコスパがいいので、ランチや自宅での晩ごはんにぜひどうぞ♪
「できたて屋 時計台店(根室花まる食堂)」の店内


カウンター席
全62席の店内は シックでありながらもカジュアルな雰囲気。
おいしい魚を食べられる外食店は少ないこともあってか、夕方になると ひとりで食事に訪れるサラリーマンの姿をよく見かけます。
/
子連れも大歓迎!
\
お子様メニューや子供用の椅子、食器も用意されているので家族旅行にも最適ですよ。
「できたて屋 時計台店(根室花まる食堂)」まとめ
「一夜干しと海鮮丼 できたて屋 時計台店」が入る札幌時計台ビルの1階には、「町のすし家四季はなまる 時計台店」があり、はなまるの業態が違う2店舗が同じビルに集まっています。


「町のすし家 四季はなまる 時計台店」は満席のことが多いので、待たずに食事をすませたい方はできたて屋に切り替えるのもいい手です。
「肉好きにこそ食べてほしい魚」
これは とことんこだわり抜いているからこそ出てくる言葉。
魚の仕入れを担当するバイヤーさんは 定期的に北海道内各地へ足を運び、実際に魚がどのような状態で水揚げされているのか、などを自分の目で確かめることを欠かさないのだといいます。
なるほど、日々の積み重ねがあのおいしさに繋がっているんですね!
(色々な飲食店を取材していて感じますが、価格よりも質が勝っている飲食店に出会うと、本当に頭が下がります…。)
\ 肉好き必食 /
「できたて屋」の一夜干し定食
だまされたと思って1度お試しください!♡
その他おすすめの